mituzoでございます。
病院勤めですと、案外と年度末が休みというのも珍しいんですね。
大抵は数名の転勤、異動、辞職がありますから、残った人達は勤務という感じ。
で、大抵は「残った人」か、去年は勤務異動でしたんでね。
そんなわけで、数年ぶりにゆったりとした3月31日。
そんでもってmituzoの誕生日。プロデュースド バイ 自分で志戸平温泉にきています。
そして朝風呂後にチューハイ。
志戸平温泉にとけだした微量元素に感謝。
やっぱり相変わらずなアラフォー最終年の日曜日
by mituzo
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2013年3月31日日曜日
2013年3月30日土曜日
いろいろあっても
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
今日(土曜日)、明日(日曜日)を過ぎると、いよいよ年度初め。
新しいスタートを切る人もいれば、特に変わりない人もいれば、メチャメチャ忙しい人もいれば、ドキドキしている人もいれば、はたまた、特に何でもない一日の人。
まぁ~、いろいろでしょうね~。
人生語れる程、いろいろ経験しているワケではありませんが…、
特に若いうちはいろいろな事にチャレンジしたり、良い経験、悪い経験を積んでおくことは重要でしょうねぇ~。
なぁんて事を、こいつを見つつ考えたわけでしてね。
iTunesカードでございます。そして、久しぶりのmituzoの戯言です。
今でこそ、音楽を自宅に居ながらにして、買うことができるようになっちゃいましたけど…、
かつてのmituzo青年、10代の頃。
1枚3000円するCDアルバムを買うのに、CDショップでじぃーっくり品定めして。
って言っても、今みたいに視聴できるわけでもなく、ジャケットとか帯をメチャメチャ真剣に読んだり、ラジオで流れていた曲とか、それこそCDショップでかかってる曲とかPVとか…、めっちゃ限られた情報を元に、お気に入りのアーティスト、曲を発掘していくんですね。
いろいろと想像を膨らましながら、CDショップに半日とか入り浸ってたりねぇ~。
それで、コレだっていう一枚を選んでレジで泣けなしの3000円を支払い、CDプレーヤーの再生ボタンを押す瞬間。
それが当たりの時もあれば、ハズレの時もあってね…、
そんな事に一喜一憂してましたわ。 ま、イイ思い出です。 今となっては。
でも、今の子供達ったらば、 知りたい情報にすぐアクセスできるし、何回も視聴できるし、YouTubeだってあるし、アルバムで買わなくたって曲単位で買うことができちゃう。
無駄を省いていくと、そんな感じになっちゃうんでしょう。
確かに、この方法だと時間だってお金だって最小限ですみますからね。
ただ…、
あの時失敗したCDだって、CDショップに入り浸ってた時間だって、決して「無駄」じゃないよね~。
今の自分は、過去の大いなる無駄の山の頂上に立っているようなもんか…。
無駄が多い方が、高い山に登れる理論。 ここに完結。
ってか、そう考えないと、やってらんないよねぇ~(--;)
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲
今日(土曜日)、明日(日曜日)を過ぎると、いよいよ年度初め。
新しいスタートを切る人もいれば、特に変わりない人もいれば、メチャメチャ忙しい人もいれば、ドキドキしている人もいれば、はたまた、特に何でもない一日の人。
まぁ~、いろいろでしょうね~。
人生語れる程、いろいろ経験しているワケではありませんが…、
特に若いうちはいろいろな事にチャレンジしたり、良い経験、悪い経験を積んでおくことは重要でしょうねぇ~。
なぁんて事を、こいつを見つつ考えたわけでしてね。
「ジャン」
iTunesカードでございます。そして、久しぶりのmituzoの戯言です。
今でこそ、音楽を自宅に居ながらにして、買うことができるようになっちゃいましたけど…、
かつてのmituzo青年、10代の頃。
1枚3000円するCDアルバムを買うのに、CDショップでじぃーっくり品定めして。
って言っても、今みたいに視聴できるわけでもなく、ジャケットとか帯をメチャメチャ真剣に読んだり、ラジオで流れていた曲とか、それこそCDショップでかかってる曲とかPVとか…、めっちゃ限られた情報を元に、お気に入りのアーティスト、曲を発掘していくんですね。
いろいろと想像を膨らましながら、CDショップに半日とか入り浸ってたりねぇ~。
それで、コレだっていう一枚を選んでレジで泣けなしの3000円を支払い、CDプレーヤーの再生ボタンを押す瞬間。
それが当たりの時もあれば、ハズレの時もあってね…、
そんな事に一喜一憂してましたわ。 ま、イイ思い出です。 今となっては。
でも、今の子供達ったらば、 知りたい情報にすぐアクセスできるし、何回も視聴できるし、YouTubeだってあるし、アルバムで買わなくたって曲単位で買うことができちゃう。
無駄を省いていくと、そんな感じになっちゃうんでしょう。
確かに、この方法だと時間だってお金だって最小限ですみますからね。
ただ…、
あの時失敗したCDだって、CDショップに入り浸ってた時間だって、決して「無駄」じゃないよね~。
今の自分は、過去の大いなる無駄の山の頂上に立っているようなもんか…。
無駄が多い方が、高い山に登れる理論。 ここに完結。
ってか、そう考えないと、やってらんないよねぇ~(--;)
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年3月29日金曜日
2013年3月28日木曜日
復刻!! ガリガリ君コンポタ味
mituzoでございます。
3日で製造中止となった幻のアレ。
ガリガリ君のコンポタ味を覚えてますか?
mituzo的にはコープのアイスコーナーで奇跡的にゲッツしたアレ。
3/26、復刻致しましたよっ!!
早速、宅急便の発送ついでに近所のローソンでゲッツでございます。
お味の方は、相変わらずの甘じょっぱ系で何となくスイートコーンの量が増えたような…。
もう少し暖かくなったら、ロングライド後の補給食にいい感じ。
あれ?
???

ガリT当たっちった(^∇^)
ラッキー!!
by mituzo
3日で製造中止となった幻のアレ。
ガリガリ君のコンポタ味を覚えてますか?
mituzo的にはコープのアイスコーナーで奇跡的にゲッツしたアレ。
3/26、復刻致しましたよっ!!
早速、宅急便の発送ついでに近所のローソンでゲッツでございます。
お味の方は、相変わらずの甘じょっぱ系で何となくスイートコーンの量が増えたような…。
もう少し暖かくなったら、ロングライド後の補給食にいい感じ。
あれ?
???

ガリT当たっちった(^∇^)
ラッキー!!
by mituzo
ブログテーマ:
本日のサコッシュ
2013年3月27日水曜日
基本はただの雑記帳でしてね。
mituzoでございます。
ブログという形で、日々の出来事とか思ったこと、オススメ商品なんかを綴ってますとね、いずれ読み返した時に
「あ、あったあった!! コレ。 懐かし~」
なんてことになるかも知れません。
便利なインターネッツだと、調べようと思えば大抵のものは調べられますけどね。
その時に考えてたことなぁんて、記憶を辿るほかないわけでして…、
記憶の足跡づくりをしてる様なもんか。 なぁんて、この一文も何十年後かに見てみると、ハズい一文かも知れませんね。
そぉんな、私物化しちゃってるNHCTブログには結構な頻度でYouTubeのリンクを貼ってるんですが、音楽系はリンク切れしちゃってる場合が多いんですよね。
CMの場合は、より多くの人に見てもらえる方がイイんでしょうから、リンク切れしないかな?
と言うわけで、最近気に入ったCMがこちら。
それぞれが映画のワンシーンなんだと思うんですが、特に最後のシーンは圧巻です。
ずっと残ってくれることを願いつつ…。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログという形で、日々の出来事とか思ったこと、オススメ商品なんかを綴ってますとね、いずれ読み返した時に
「あ、あったあった!! コレ。 懐かし~」
なんてことになるかも知れません。
便利なインターネッツだと、調べようと思えば大抵のものは調べられますけどね。
その時に考えてたことなぁんて、記憶を辿るほかないわけでして…、
記憶の足跡づくりをしてる様なもんか。 なぁんて、この一文も何十年後かに見てみると、ハズい一文かも知れませんね。
そぉんな、私物化しちゃってるNHCTブログには結構な頻度でYouTubeのリンクを貼ってるんですが、音楽系はリンク切れしちゃってる場合が多いんですよね。
CMの場合は、より多くの人に見てもらえる方がイイんでしょうから、リンク切れしないかな?
と言うわけで、最近気に入ったCMがこちら。
それぞれが映画のワンシーンなんだと思うんですが、特に最後のシーンは圧巻です。
ずっと残ってくれることを願いつつ…。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年3月26日火曜日
【速報】SUGOママチャリエンデューロ第1戦 エントリー完了
mituzoでございます。
5月3日(祝・金)開催のSUGOママチャリエンデューロ第1戦。
先ほど、ネット経由でエントリー完了致しました。
初戦は、AssOさん、Yanmaさん、mituzoの3名体制でございます。
3名ですんでね、今回もBBQなし。完全ガチで初出場のYanmaさんに表彰台をプレゼンツできればなと思います。ね、AssOさん。
さて、この時期になると、普段乗っててもママチャリに乗った時を意識してる感じなんですが…。
以前、ペダリング師匠の竹谷賢二氏が、「身体を少し前傾にすると、大きい筋肉をより強く使える」、という話をしていたのを思い出しましてね。
ちょっとサドル前乗り、身体を前に倒す、てな感じにすると、割と楽に高い速度域を保てるのが分かりました。 今さら感がありますけどね。
というワケで、そろそろKenshu号を借りて、練習しようかな。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
5月3日(祝・金)開催のSUGOママチャリエンデューロ第1戦。
先ほど、ネット経由でエントリー完了致しました。
初戦は、AssOさん、Yanmaさん、mituzoの3名体制でございます。
3名ですんでね、今回もBBQなし。完全ガチで初出場のYanmaさんに表彰台をプレゼンツできればなと思います。ね、AssOさん。
さて、この時期になると、普段乗っててもママチャリに乗った時を意識してる感じなんですが…。
以前、ペダリング師匠の竹谷賢二氏が、「身体を少し前傾にすると、大きい筋肉をより強く使える」、という話をしていたのを思い出しましてね。
ちょっとサドル前乗り、身体を前に倒す、てな感じにすると、割と楽に高い速度域を保てるのが分かりました。 今さら感がありますけどね。
というワケで、そろそろKenshu号を借りて、練習しようかな。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年3月25日月曜日
NHCT的レビュー042 ~携帯ツールのつづき~
mituzoでございます。
誕生月が3月な私mituzo。
昨日、日曜日もOKな泉の免許センターへ運転免許の更新に行って参りまして。
ただ…、この時期…、花粉症で目が二重になっちゃってるんですよね~。
何かで身分証明する時、言われたりして。「あなた二重じゃないでしょ!! 本人なの?」なんつって。
「そうです。逆整形したんです。」
なぁんてことは言いませんがね。 花粉症の人は写真持ち込みサービスを利用すれば良いのかな?
さて、昨日の続きです。
商品名に「スライド」とついているくらいなのでね、
スライド式携帯電話っぽい感じ。
タイヤレバーになってます。これで機能1
で、タイヤレバーの裏面にはこのような工具がはまっています。
スポークレンチ3サイズとボックスレンチ3サイズ(8mm、9mm、10mm)
ちなみにボックスレンチはタイヤレバー裏の磁石で固定されているんですね。
ということはスチール製、耐腐食性に少々不安ありでしょうか。
2mm、2.5mm、3mm、4mm、5mm、6mm、8mmアーレンキーとT25ヘキサゴンレンチ、+ドライバー2種、-ドライバー1種。
すでに、数えるのやめちゃいましたけど、とにかく、こいつがあればそこそこのトラブルには対応出来そうなのがわかりました。
使いたいけど、できることなら使う場面には遭遇したくない。
こうやって、手持ちのパーツが増えていくわけでさ~ね。 断捨離の真逆だなもし。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
誕生月が3月な私mituzo。
昨日、日曜日もOKな泉の免許センターへ運転免許の更新に行って参りまして。
ただ…、この時期…、花粉症で目が二重になっちゃってるんですよね~。
何かで身分証明する時、言われたりして。「あなた二重じゃないでしょ!! 本人なの?」なんつって。
「そうです。逆整形したんです。」
なぁんてことは言いませんがね。 花粉症の人は写真持ち込みサービスを利用すれば良いのかな?
さて、昨日の続きです。
商品名に「スライド」とついているくらいなのでね、
こんな風にスライドするんですよ。
スライド式携帯電話っぽい感じ。
でもって、スライドさせたプラスチック部品がこちら。
タイヤレバーになってます。これで機能1
で、タイヤレバーの裏面にはこのような工具がはまっています。
スポークレンチ3サイズとボックスレンチ3サイズ(8mm、9mm、10mm)
さらにその裏にチェーンキャッチャー。
ちなみにボックスレンチはタイヤレバー裏の磁石で固定されているんですね。
ということはスチール製、耐腐食性に少々不安ありでしょうか。
で、こちらがメインフレーム
2mm、2.5mm、3mm、4mm、5mm、6mm、8mmアーレンキーとT25ヘキサゴンレンチ、+ドライバー2種、-ドライバー1種。
でもって、タイヤレバーとアーレンキーの組み合わせでチェーン切りとして機能します。
すでに、数えるのやめちゃいましたけど、とにかく、こいつがあればそこそこのトラブルには対応出来そうなのがわかりました。
でもって、こちらの収納ケース付き
文字通りの手のひらサイズ。
使いたいけど、できることなら使う場面には遭遇したくない。
こうやって、手持ちのパーツが増えていくわけでさ~ね。 断捨離の真逆だなもし。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
NHCT的レビュー
2013年3月24日日曜日
NHCT的レビュー042 ~SHIMANO PRO ミニツールS スライド20ファンクション~
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
「ビクトリノックス」を筆頭とする「携帯ツール」。
小型のボディに仕込まれた「ナイフ」や「はさみ」だけでなく、
♪栓抜き、缶切り、コルク抜き。はたまたヤスリにドライバー。
自動車ショー歌みたくなっちゃいますが、アレ系のギミックに弱いんすよね。特に男子は。
ま、超合金とか、プラモデルとかね。 小っさい頃からそんなので遊んでますからね。 男子は。
携帯ツール男子、なぁんて当たり前すぎて言わないすね。
てか、「携帯ツール女子」とか聞くと、今だとiPhoneの便利グッズ好き女子みたいなのを指すかな。
戯言はこれくらいにして、自転車乗り的「携帯ツール」の話です。
少し前のTeam Heppokoさんブログで、トレイルライドの集合場所までの自走中にチェーン切れのトラブル発生と、その対処方法の記事がアップされていましてね。
まず、チェーン切れなんて、2002年からユレイカに乗り始めて1回だけありましたけど、10年に1回あるかないか。mituzoの使い方だとその程度の発生確率なんですよね。
ただ、パンクと同様、トラブル発生=自走不能、という状況に陥らないように、前もって準備をしておくことは、「備えあれば憂いなし」なんだなぁ~、てな感じでブログ記事を読ませて頂きました。
そしたら早速、携帯ツールの物色です。
Team Heppoko OCさんは「クランクブラザーズ」製の携帯ツールでしたね。
金属製フレームの見た目がシンプルな携帯ツールでして、なかなか無骨でイイ感じ。
候補に考えつつ、最終的に選択したのがこちら
「SHIMANO PRO ミニツールS スライド20ファンクション」でございます。
その名の通り、手のひらサイズのボディに、何と20種類の機能が詰め込まれているのだとか!!
ほんまかいな!!
ま、世界のSHIMANOさんがホラ吹くわけないので、検証しつつご紹介致しましょう。
斜め45度の矢印は「SHIMANO PRO」のロゴですんでね。これで分度器として機能1ではございませんよ。念のため…。
赤いネジ状のツールが見えてますね。何に使うんでしょうか。
片面には目盛りがふってありますから、これはメジャーとしての機能1でしょう。きっと。
検証はまだまだつづく。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
「ビクトリノックス」を筆頭とする「携帯ツール」。
小型のボディに仕込まれた「ナイフ」や「はさみ」だけでなく、
♪栓抜き、缶切り、コルク抜き。はたまたヤスリにドライバー。
自動車ショー歌みたくなっちゃいますが、アレ系のギミックに弱いんすよね。特に男子は。
ま、超合金とか、プラモデルとかね。 小っさい頃からそんなので遊んでますからね。 男子は。
携帯ツール男子、なぁんて当たり前すぎて言わないすね。
てか、「携帯ツール女子」とか聞くと、今だとiPhoneの便利グッズ好き女子みたいなのを指すかな。
戯言はこれくらいにして、自転車乗り的「携帯ツール」の話です。
少し前のTeam Heppokoさんブログで、トレイルライドの集合場所までの自走中にチェーン切れのトラブル発生と、その対処方法の記事がアップされていましてね。
まず、チェーン切れなんて、2002年からユレイカに乗り始めて1回だけありましたけど、10年に1回あるかないか。mituzoの使い方だとその程度の発生確率なんですよね。
ただ、パンクと同様、トラブル発生=自走不能、という状況に陥らないように、前もって準備をしておくことは、「備えあれば憂いなし」なんだなぁ~、てな感じでブログ記事を読ませて頂きました。
そしたら早速、携帯ツールの物色です。
Team Heppoko OCさんは「クランクブラザーズ」製の携帯ツールでしたね。
金属製フレームの見た目がシンプルな携帯ツールでして、なかなか無骨でイイ感じ。
候補に考えつつ、最終的に選択したのがこちら
「ジャン」
「SHIMANO PRO ミニツールS スライド20ファンクション」でございます。
その名の通り、手のひらサイズのボディに、何と20種類の機能が詰め込まれているのだとか!!
ほんまかいな!!
ま、世界のSHIMANOさんがホラ吹くわけないので、検証しつつご紹介致しましょう。
まずは前面、こんな感じ。
斜め45度の矢印は「SHIMANO PRO」のロゴですんでね。これで分度器として機能1ではございませんよ。念のため…。
次に、背面。何やらビチィ~っと詰まってますねぇ。
そして上面。
赤いネジ状のツールが見えてますね。何に使うんでしょうか。
最後、両サイド。
片面には目盛りがふってありますから、これはメジャーとしての機能1でしょう。きっと。
検証はまだまだつづく。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年3月23日土曜日
REAL ママズチャリオット
mituzoでございます。
まずは本日のスゴイ動画
初代ファミコン、任天堂の野球とかファミスタ世代の私mituzo。
はじめゲームだと思いませんでした。 いやぁ、スゴイ時代になったもんです。
「リアル」なのか「バーチャル」なのか。
こうなってくると、バーチャルな世界を極めるリアルみたいな、ね。
いずれにしろ、何かに打ち込むってのは良いことだ。 うん、きっとそうだ。
と言うわけで、少々強引ではございますが、SUGOママチャリエンデューロ第1戦のエントリー期間が始まっていましたね。
宮城ママチャリ連合の皆さんはすでにエントリーしておられましたでしょうか。
我がNishitaga Hp Cycling Teamは、メールの返事待ち中でして、日曜日にエントリー予定でございます。
3月23日現在、エントリー表明はAssOさん、mituzoの2名。
Kenshuさんは戦線を離脱してますし、いったいどうなってしまうのか!!
ま、最低エントリー数は満たしてますんでね。 そん時はそん時で2時間ずつ走りましょ。 うん、そうしましょ。
そういやママチャリレースって、最初っから飛ばしすぎると後半で脚攣ったり、同じ速度域でトレイン組んだり、速度域の異なる人がいたり、ピットインのタイミングとか、コーナー攻めすぎると転倒とか、雨とか風とか、ライバルチームの状況とか、過去データとか…。
ゲーム要素満載じゃね?
こりゃ、ハマルわけだ。
「究極のリアルがそこに!! ママチャリレース。」
うーん、なんだろ。 シメがイマイチなのは、「ママ」だからか、「チャリ」だからなのか。
いや、mituzoだからだ。
とにかく、5月3日はデザインドバイAssOのニューTシャツ着て、激走したいと思います。
AssOさん、究極に忙しい中だと思いますが、コンディション調整よろしくね~。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日のスゴイ動画
初代ファミコン、任天堂の野球とかファミスタ世代の私mituzo。
はじめゲームだと思いませんでした。 いやぁ、スゴイ時代になったもんです。
「リアル」なのか「バーチャル」なのか。
こうなってくると、バーチャルな世界を極めるリアルみたいな、ね。
いずれにしろ、何かに打ち込むってのは良いことだ。 うん、きっとそうだ。
と言うわけで、少々強引ではございますが、SUGOママチャリエンデューロ第1戦のエントリー期間が始まっていましたね。
宮城ママチャリ連合の皆さんはすでにエントリーしておられましたでしょうか。
我がNishitaga Hp Cycling Teamは、メールの返事待ち中でして、日曜日にエントリー予定でございます。
3月23日現在、エントリー表明はAssOさん、mituzoの2名。
Kenshuさんは戦線を離脱してますし、いったいどうなってしまうのか!!
ま、最低エントリー数は満たしてますんでね。 そん時はそん時で2時間ずつ走りましょ。 うん、そうしましょ。
そういやママチャリレースって、最初っから飛ばしすぎると後半で脚攣ったり、同じ速度域でトレイン組んだり、速度域の異なる人がいたり、ピットインのタイミングとか、コーナー攻めすぎると転倒とか、雨とか風とか、ライバルチームの状況とか、過去データとか…。
ゲーム要素満載じゃね?
こりゃ、ハマルわけだ。
「究極のリアルがそこに!! ママチャリレース。」
うーん、なんだろ。 シメがイマイチなのは、「ママ」だからか、「チャリ」だからなのか。
いや、mituzoだからだ。
とにかく、5月3日はデザインドバイAssOのニューTシャツ着て、激走したいと思います。
AssOさん、究極に忙しい中だと思いますが、コンディション調整よろしくね~。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年3月22日金曜日
二郎ぅ~!!
mituzoでございます。
あ、いや。 何せ初めてだったもので、衝撃だったもので…。
ジロリアンな方々にとっては、普通の出来事なんでしょうが、二郎さん初体験のmituzoにとっては一つひとつが新鮮でございます。
カウンターに座ってから数分間。二郎名物の極太麺が茹で上がるまでしばし待ちます。
その間、誰ひとりとして店員と談笑するでもなく、お客さん同士だべるわけでもなく、ただひたすら待ちます。店内にはFM?有線?から流れるJ-POPとラーメンを啜る音と麺を茹でる音。
そして、いよいよ出される直前にトッピングでニンニクを入れるかどうかを訊かれるんですが、その時に「野菜、ニンニク、アブラ」の量を指定できるのが「二郎さんシステム」。
しかも追加料金なし。
引っ張るのはこれくらいにしましょう。



さぁ、待ちに待った二郎さんのラーメンを頂きましょう。
まずは、この野菜の盛りですんでね。ある程度野菜を食べ進め、ようやく極太麺に絡んだ乳白色の豚骨醤油スープとご対面。
そ・し・て。
野菜の下には、極厚チャーシューが隠れてました。計5枚。
すべてのパンチがもの凄い!! まさに漢(おとこ)のための漢のラーメン。
極太麺の食べ応えもバッチリなのですが…、写真はございません。
と言いますのも、店内での携帯電話は使用禁止。写メも3枚まで、とのジロリアンルールがあるそうですのでね。
隣に座った方は、通な食べ方をしてましてね。野菜を少し食べてスキマを作ってから、そこに生卵を投入。ちょいちょい浸しながら食べ進んでいきます。
それはそうと、あとはひたすら食すのみ。極厚チャーシューをつまみにビール、なんて事はできません。そもそもビール置いてませんし。
そして、美味しいラーメンを汁まで残さず平らげ、カウンターに器を置き、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」。
台ふきでテーブルを拭くところまでが二郎さんシステム。
ちなみに、二郎さんルールはこちらのサイトでご確認頂けますよ。
そ・し・て…。
その夜は、案の定。
胃もたれ。
ジロリアンへの道は険しいのだ。
そうそう、ラーメン二郎仙台店のはす向かいには「シクロ山口」という名前は聞いたことのあった自転車屋さんがありましたよっ!!
ニンニク臭かったので、行けませんでしたがね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
あ、いや。 何せ初めてだったもので、衝撃だったもので…。
ジロリアンな方々にとっては、普通の出来事なんでしょうが、二郎さん初体験のmituzoにとっては一つひとつが新鮮でございます。
カウンターに座ってから数分間。二郎名物の極太麺が茹で上がるまでしばし待ちます。
その間、誰ひとりとして店員と談笑するでもなく、お客さん同士だべるわけでもなく、ただひたすら待ちます。店内にはFM?有線?から流れるJ-POPとラーメンを啜る音と麺を茹でる音。
そして、いよいよ出される直前にトッピングでニンニクを入れるかどうかを訊かれるんですが、その時に「野菜、ニンニク、アブラ」の量を指定できるのが「二郎さんシステム」。
しかも追加料金なし。
ただ、そこは二郎さん。欲張ってはいけませんが、mituzoは「ニンニクと野菜マシ」をコール。
あ、そうそう。一応前日に二郎さん情報を携帯で調べておいたんですが、二郎さんシステムでは増量の事を「マシ」と言うそうな。さらには、「マシマシ」とか、「少なめ」というコールも可能なのだとか。
あ、トッピングで伝える事を「コール」と言うのも二郎さんシステムか。
引っ張るのはこれくらいにしましょう。
「二郎 小豚(野菜マシ、ニンニク)」

どうでしょう、この盛り、迫力満点。

超厚切りチャーシューは約1cmの厚みですよ!!

さぁ、待ちに待った二郎さんのラーメンを頂きましょう。
まずは、この野菜の盛りですんでね。ある程度野菜を食べ進め、ようやく極太麺に絡んだ乳白色の豚骨醤油スープとご対面。
そ・し・て。
野菜の下には、極厚チャーシューが隠れてました。計5枚。
すべてのパンチがもの凄い!! まさに漢(おとこ)のための漢のラーメン。
極太麺の食べ応えもバッチリなのですが…、写真はございません。
と言いますのも、店内での携帯電話は使用禁止。写メも3枚まで、とのジロリアンルールがあるそうですのでね。
隣に座った方は、通な食べ方をしてましてね。野菜を少し食べてスキマを作ってから、そこに生卵を投入。ちょいちょい浸しながら食べ進んでいきます。
それはそうと、あとはひたすら食すのみ。極厚チャーシューをつまみにビール、なんて事はできません。そもそもビール置いてませんし。
そして、美味しいラーメンを汁まで残さず平らげ、カウンターに器を置き、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」。
台ふきでテーブルを拭くところまでが二郎さんシステム。
ちなみに、二郎さんルールはこちらのサイトでご確認頂けますよ。
そ・し・て…。
その夜は、案の定。
胃もたれ。
ジロリアンへの道は険しいのだ。
そうそう、ラーメン二郎仙台店のはす向かいには「シクロ山口」という名前は聞いたことのあった自転車屋さんがありましたよっ!!
ニンニク臭かったので、行けませんでしたがね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年3月21日木曜日
ラーメン二郎に行ってきました
mituzoでございます。
定休日のため、これまで2回ほど空振り中だった「ラーメン二郎仙台店」さんに行って参りました。
場所は立町。
献血ルームAOBAで88回目の成分献血を終えた私mituzo。献血終了後のお楽しみ、「パン食べ放題」には目もくれず、休憩もそこそこに「二郎さん」へ向かいます。
したっけ、祝日だからか、お昼時だからか、すでにこの行列!!

最後尾に列び、自分の順番を待ちます。

何故、「ラーメン二郎」に惹かれるのか。
それは、食べてみてからのお楽しみでもあるんですが、何とも言えない独特な雰囲気。
腹は満たしてやる、その代わりルールは厳守だ。
どことなく、二郎さん側にも、列んでるお客さん同士にも、そんな雰囲気があります。
そこに惹かれるお客さんもいるでしょうね。
はまった人の事を指す「ジロリアン」という言葉もあるとかないとか。
で、行列に列んでる間、おもむろに店員さんがやってきて、行列の先頭から訊いていきます。
「小ですか大ですか。」
食事前に??? トイレの話か???
このシステムが分からないと、まずはじめに戸惑ってしまいますが、これは麺の量。
大を頼んだお客さんに対する店員さんの説明によると、小でも他のラーメン店の3玉分くらいあるのだとか、そして「初めての方はまずは小を頼んで下さい」と。
「???」
商売っ気が無いような…。
でも確かに、食べきれないラーメンを注文され、せっかく作ったラーメンが残されて帰ってくるくらいなら、お店側の正直な気持ちなのでしょう。実は料理好きなmituzo。共感です。 あ、いや。もはや信者です。
そして、待つこと55分
ようやくカウンター15席くらいの店内へ。
そこでは超大量の麺を極太の麺棒でもって、店主とおぼしき男性がかき混ぜている光景!! まさに圧巻。
そしてついに!!
ぁ~ああああああ。
つづく。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
定休日のため、これまで2回ほど空振り中だった「ラーメン二郎仙台店」さんに行って参りました。
場所は立町。
献血ルームAOBAで88回目の成分献血を終えた私mituzo。献血終了後のお楽しみ、「パン食べ放題」には目もくれず、休憩もそこそこに「二郎さん」へ向かいます。
したっけ、祝日だからか、お昼時だからか、すでにこの行列!!

最後尾に列び、自分の順番を待ちます。
「12:08」

何故、「ラーメン二郎」に惹かれるのか。
それは、食べてみてからのお楽しみでもあるんですが、何とも言えない独特な雰囲気。
腹は満たしてやる、その代わりルールは厳守だ。
どことなく、二郎さん側にも、列んでるお客さん同士にも、そんな雰囲気があります。
そこに惹かれるお客さんもいるでしょうね。
はまった人の事を指す「ジロリアン」という言葉もあるとかないとか。
で、行列に列んでる間、おもむろに店員さんがやってきて、行列の先頭から訊いていきます。
「小ですか大ですか。」
食事前に??? トイレの話か???
このシステムが分からないと、まずはじめに戸惑ってしまいますが、これは麺の量。
大を頼んだお客さんに対する店員さんの説明によると、小でも他のラーメン店の3玉分くらいあるのだとか、そして「初めての方はまずは小を頼んで下さい」と。
「???」
商売っ気が無いような…。
でも確かに、食べきれないラーメンを注文され、せっかく作ったラーメンが残されて帰ってくるくらいなら、お店側の正直な気持ちなのでしょう。実は料理好きなmituzo。共感です。 あ、いや。もはや信者です。
そして、待つこと55分
ようやくカウンター15席くらいの店内へ。
そこでは超大量の麺を極太の麺棒でもって、店主とおぼしき男性がかき混ぜている光景!! まさに圧巻。
そしてついに!!
ぁ~ああああああ。
つづく。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
ブログテーマ:
日記
2013年3月20日水曜日
2013年3月19日火曜日
本日のランチパック
mituzoでございます。
昨晩は職場の送別会。
異動一年のmituzoは勿論、送別する側でございますがね…。
いつかは、また送別される側になる日がくるんだなぁ~、とか、究極の送別会はお葬式なのかなぁ~。
などと…。ちょいと不謹慎な事を考えつつ、おしゃれなディナーだったワケでして…、
「量より質だよね」とか言いつつも、量的に不足していたmituzoは前にゲッツしていたランチパックを帰りにパクついてました。
はい、こちら。

持ってて良かったランチパック。
そろそろ、春のパン祭りポイントシールの呪縛から逃れたい今日この頃。
アーモンドとクランチのサクサク食感で、美味しゅうございました。
新天地でのご活躍を応援しています。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
昨晩は職場の送別会。
異動一年のmituzoは勿論、送別する側でございますがね…。
いつかは、また送別される側になる日がくるんだなぁ~、とか、究極の送別会はお葬式なのかなぁ~。
などと…。ちょいと不謹慎な事を考えつつ、おしゃれなディナーだったワケでして…、
「量より質だよね」とか言いつつも、量的に不足していたmituzoは前にゲッツしていたランチパックを帰りにパクついてました。
はい、こちら。
ランチパック「アーモンドチョコとクランチチョコ」

持ってて良かったランチパック。
そろそろ、春のパン祭りポイントシールの呪縛から逃れたい今日この頃。
アーモンドとクランチのサクサク食感で、美味しゅうございました。
新天地でのご活躍を応援しています。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
ブログテーマ:
本日のランチパック
2013年3月18日月曜日
ゴーストクジラ
mituzoでございます。
「いつもの」
という響きに憧れちゃう、今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。
よく、バーとかで、「いつもの」というと、「かしこまりました」なんつってね。
ま、mituzoの場合、食堂のおばちゃんがmituzoの顔見るなり、自動的にご飯大盛にしてくれるくらいですけどね。
で、いつものお店、と言えば、ダイシャリン名取店さんですが、Team Heppokoさんブログでも紹介されていた、アレをゲッツでございます。

ちろっとペダルが見えちゃってますんでね。
お分かりでしょうか。
実はコレ、反射板素材でできたマスコットでしてね。
ライトが当たると、イイ感じで反射して後続のクルマの注意をひくことができるんです。

小経車なので、リヤのこの位置がイイ感じ。
しかもサドルバックのファスナー部分にキーホルダー式で取り付けるだけのお手軽さ。
昼間でも微妙に光ってるくらいですんでね。夜間の効果はかなり期待できそうです。
ただ、キモカワなゴーストクジラさんの盗難がちょっと心配な部分もありますがね…。
盗ると、化けてでるぞ~。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
「いつもの」
という響きに憧れちゃう、今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。
よく、バーとかで、「いつもの」というと、「かしこまりました」なんつってね。
ま、mituzoの場合、食堂のおばちゃんがmituzoの顔見るなり、自動的にご飯大盛にしてくれるくらいですけどね。
で、いつものお店、と言えば、ダイシャリン名取店さんですが、Team Heppokoさんブログでも紹介されていた、アレをゲッツでございます。
「ジャン」

ちろっとペダルが見えちゃってますんでね。
お分かりでしょうか。
実はコレ、反射板素材でできたマスコットでしてね。
ライトが当たると、イイ感じで反射して後続のクルマの注意をひくことができるんです。
早速、現在のメインバイクである「ビス君」にセッティング。

小経車なので、リヤのこの位置がイイ感じ。
しかもサドルバックのファスナー部分にキーホルダー式で取り付けるだけのお手軽さ。
昼間でも微妙に光ってるくらいですんでね。夜間の効果はかなり期待できそうです。
ただ、キモカワなゴーストクジラさんの盗難がちょっと心配な部分もありますがね…。
盗ると、化けてでるぞ~。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年3月17日日曜日
伊達な街、仙台
mituzoでございます。
「独眼流」と呼ばれた奥羽仙台藩の初代藩主である伊達政宗公。
相当なオサレさんだったようでして、杜の都仙台の街作りにも脈々と受け継がれている感が致します。
そんな、伊達な街に新たなサービスが誕生しました。
「DATE BIKE」なるコミュニティサイクルのサービスでして、1時間100円一日最大1000円で電動アシスト自転車をレンタルできるサービスなのだとか。
ま、仙台市街は自転車の行動圏内ですんでね。
借りることはないんでしょうが、そんな風に自転車を活用した街作りってのが進めばいいなと思います。
ただ、運転荒いスからね。仙台のドライバーは。 くれぐれも気を付けておくんなまし。
話変わりますが、今さら気づきましたよ。
仙台のFM局「dateFM」
デートエフエム、と呼ぶんですが、「伊達FM」に掛けてたのね。
在住14年目にして、新たな気づき。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「独眼流」と呼ばれた奥羽仙台藩の初代藩主である伊達政宗公。
相当なオサレさんだったようでして、杜の都仙台の街作りにも脈々と受け継がれている感が致します。
そんな、伊達な街に新たなサービスが誕生しました。
「DATE BIKE」なるコミュニティサイクルのサービスでして、1時間100円一日最大1000円で電動アシスト自転車をレンタルできるサービスなのだとか。
ま、仙台市街は自転車の行動圏内ですんでね。
借りることはないんでしょうが、そんな風に自転車を活用した街作りってのが進めばいいなと思います。
ただ、運転荒いスからね。仙台のドライバーは。 くれぐれも気を付けておくんなまし。
話変わりますが、今さら気づきましたよ。
仙台のFM局「dateFM」
デートエフエム、と呼ぶんですが、「伊達FM」に掛けてたのね。
在住14年目にして、新たな気づき。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
登録:
投稿 (Atom)