mituzoでございます。
仙台地方は今日も曇りと霧雨。
自転車に乗れないこともないけど、乗ると微妙にしっとり濡れる状況でしてね。
梅雨明けはまだか!? 天気予報どうなってるの? 梅雨明け宣言は? 地方気象台どうなの?
思わず、そんな風に考えてしまうんですが…、
この時期に天気が微妙なことは、昔っから大きく変わってないし、誰かがコントロールできるわけでもないし、梅雨明け宣言しない地方気象台が悪いわけでもない。
いや、分かっちゃいるんですが…、
「ピーカンの下で自転車に乗りてぇ~なぁ~!!」
今年は真っ黒に日焼けした子どもらを見ないで終わるのか?
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2013年7月31日水曜日
2013年7月30日火曜日
執念のリベンジ
mituzoでございます。
何かスポーツやってるんですか?
なぁんて話になった時、
「自転車のレースに出てます。」
っていうと、きまって
「スゴイですねぇ~!!」
てな反応を頂くんですが…、
「ママチャリですけど。」
で、「ズコッ!!」てな反応になっちゃう場合がほとんど。
ま~、それが一般的な反応でしょうね。ただ…、
たかがママチャリ、されどママチャリ。
とことん追求しちゃうのが、大人の愉しみってもんでして。
ディープな、マニアックなヤツ。企み中です。
お楽しみに
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
何かスポーツやってるんですか?
なぁんて話になった時、
「自転車のレースに出てます。」
っていうと、きまって
「スゴイですねぇ~!!」
てな反応を頂くんですが…、
「ママチャリですけど。」
で、「ズコッ!!」てな反応になっちゃう場合がほとんど。
ま~、それが一般的な反応でしょうね。ただ…、
たかがママチャリ、されどママチャリ。
とことん追求しちゃうのが、大人の愉しみってもんでして。
で、こいつにリベンジをしちゃいます。
ディープな、マニアックなヤツ。企み中です。
お楽しみに
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年7月29日月曜日
リアル浦島太郎
mituzoでございます。
先週の金曜日。
名取市文化会館ではB'zのコンサートを義母さん、ママさんが楽しんでるであろう時間帯。
うーん、20時過ぎでしょうかねぇ~。
mituzo父娘は別行動。
母娘が水入らずの時間を過ごしてもらいつつ、名取エアリから帰ろっかな~ってクルマを転がしてましたらね。
4号線バイパスを横切り、名取郵便局に向かう高架線路沿いのぐねぐね道の途中。
危うく轢き殺すところを、mituzoの華麗なドライビングテクニックでかわし…、たわけではございませんが、引き返してみることに。
ノッシノッシ歩いてましたんでね。轢かれたら大変。
ってか、結構巨大な石ですよ。こうなっちゃうと。
飼いカメなのか、天然なのか、津波で流されちゃったのか、それは分かりませんが、とりあえず安全安心な場所へ移動することに。
そして、帰途に就きましたが、「明日、竜宮城に連れてかれちゃってたらゴメンね。」とか「つづら貰っちゃったら、やっぱ開けない方がいいかな。」とかね。
ファンタジーな話をしつつ…、
「スッポンじゃなくて、良かった~。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
先週の金曜日。
名取市文化会館ではB'zのコンサートを義母さん、ママさんが楽しんでるであろう時間帯。
うーん、20時過ぎでしょうかねぇ~。
mituzo父娘は別行動。
母娘が水入らずの時間を過ごしてもらいつつ、名取エアリから帰ろっかな~ってクルマを転がしてましたらね。
4号線バイパスを横切り、名取郵便局に向かう高架線路沿いのぐねぐね道の途中。
「ジャン」
道路のど真ん中に、巨大なカメさん出現!!
危うく轢き殺すところを、mituzoの華麗なドライビングテクニックでかわし…、たわけではございませんが、引き返してみることに。
こんな巨大なカメさん
ノッシノッシ歩いてましたんでね。轢かれたら大変。
ってか、結構巨大な石ですよ。こうなっちゃうと。
飼いカメなのか、天然なのか、津波で流されちゃったのか、それは分かりませんが、とりあえず安全安心な場所へ移動することに。
そして、帰途に就きましたが、「明日、竜宮城に連れてかれちゃってたらゴメンね。」とか「つづら貰っちゃったら、やっぱ開けない方がいいかな。」とかね。
ファンタジーな話をしつつ…、
「スッポンじゃなくて、良かった~。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年7月28日日曜日
「サイクルフェスタ丸茂」にエントリーしました。
mituzoでございます。
Team Heppokoさんブログでも紹介されていましたが、今年初開催の「サイクルフェスタ丸森」というロングライドイベントが10/6(日曜日)にあります。
ロングライドとフェスタ好きな私mituzo。エントリー致しました。
最近はあちこちでロングライドイベントが行われていて、サイクリングを楽しみながら、その土地の美味いものを頂ける、そ~んなウキウキウォッチンな状況。ありがたい話です。
ロングライドというと、ジャパンサイクルレースの100kmライド、ってのもありますが…、
どうしても昨年の炎天下の中、30分だか1時間放置、しょっぱい足切りタイム設定、微妙すぎる駐車場誘導っていう悪夢がありますのでね。
たぶん、今年は100kmにはエントリーしないでしょう。
エントリーするとしたら1時間のママチャリレースの方かな。1時間だけど、1チーム4000円と比較的リーズナブルな料金設定ですし、ママチャリエンデューロで本コース走る前の試走に良いかも知れませんね。
ジャパンサイクルレースとは別に、SUGOファンキーエンデューロについては、やっぱり今年も参加の方向で行こうかと思います。
クラスは7時間MTBほかオープン。
つまり、ビス君かユレイカ。
あ、「DAHONの折りたたみ小経車」か「スリック履かせたMTB」か、ということね。
実はファンキーも、しんどいので辞めようかなとも考えたんですが…、
何しろヤンマさんがリベンジに萌え萌えな様相を呈して参りまして…。
勢い余って、という訳ではないんですが、最近にDAHONミューをゲッツしたそうな。
確かAssOさんもDAHONの折りたたみ車に乗ってるんで、Nishitaga Hp Cycling TeamのDAHON率の高さといったら、相当なもんです。
ファンキーの7時間、ヤンマさんは昨年と同様のロードバイクか、それともDAHONミューか。
これまた楽しみですね。
それと、それと。
9月1日には仙台ハイランドママチャリ5時間耐久レース、ってのもありますね。
NHCT的には、ハイランド戦は未だ経験がありませんので、興味津々ではあります。車種がシングル車か内装変速の2種類なのと、レギュレーションが結構厳しいようなので、本気度は相当高いものと思われます。
そんなこんなで、サイクルイベント目白押しの東北地方。
クーラー要らずな日々が続いていますが、皆さん、夏風邪や夏バテをしないよう、お身体ご自愛下さいませ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
Team Heppokoさんブログでも紹介されていましたが、今年初開催の「サイクルフェスタ丸森」というロングライドイベントが10/6(日曜日)にあります。
ロングライドとフェスタ好きな私mituzo。エントリー致しました。
最近はあちこちでロングライドイベントが行われていて、サイクリングを楽しみながら、その土地の美味いものを頂ける、そ~んなウキウキウォッチンな状況。ありがたい話です。
ロングライドというと、ジャパンサイクルレースの100kmライド、ってのもありますが…、
どうしても昨年の炎天下の中、30分だか1時間放置、しょっぱい足切りタイム設定、微妙すぎる駐車場誘導っていう悪夢がありますのでね。
たぶん、今年は100kmにはエントリーしないでしょう。
エントリーするとしたら1時間のママチャリレースの方かな。1時間だけど、1チーム4000円と比較的リーズナブルな料金設定ですし、ママチャリエンデューロで本コース走る前の試走に良いかも知れませんね。
ジャパンサイクルレースとは別に、SUGOファンキーエンデューロについては、やっぱり今年も参加の方向で行こうかと思います。
クラスは7時間MTBほかオープン。
つまり、ビス君かユレイカ。
あ、「DAHONの折りたたみ小経車」か「スリック履かせたMTB」か、ということね。
実はファンキーも、しんどいので辞めようかなとも考えたんですが…、
何しろヤンマさんがリベンジに萌え萌えな様相を呈して参りまして…。
勢い余って、という訳ではないんですが、最近にDAHONミューをゲッツしたそうな。
確かAssOさんもDAHONの折りたたみ車に乗ってるんで、Nishitaga Hp Cycling TeamのDAHON率の高さといったら、相当なもんです。
ファンキーの7時間、ヤンマさんは昨年と同様のロードバイクか、それともDAHONミューか。
これまた楽しみですね。
それと、それと。
9月1日には仙台ハイランドママチャリ5時間耐久レース、ってのもありますね。
NHCT的には、ハイランド戦は未だ経験がありませんので、興味津々ではあります。車種がシングル車か内装変速の2種類なのと、レギュレーションが結構厳しいようなので、本気度は相当高いものと思われます。
そんなこんなで、サイクルイベント目白押しの東北地方。
クーラー要らずな日々が続いていますが、皆さん、夏風邪や夏バテをしないよう、お身体ご自愛下さいませ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年7月27日土曜日
SUGOママチャリエンデューロ第2戦の振り返り ~まとめ~
mituzoでございます。
書き忘れていた部分をまとめて、振り返りは終了と致しましょう。
いい加減、引っ張りすぎですね。 以前からご覧頂いている方にしてみたら、デフォルトですけどもよ~、
案の定、尻つぼみ状態で終了となっちゃいました…。
次回は3話くらいで終了しましょね。
さて、今回のレースを総括すると、ウェットに始まり、ハーフウェット、ドライ、レイン、さすがにゲリラ豪雨はなかったものの、刻々と変化する路面状況にどんな風に対応したか、対応できたかがカギになる6時間でした。
これまでに参加したママチャリレースの中でも、転倒者の数はダントツ。チャリコギンMr. コタローさんのブログでも、一時は医務室が大混雑する程だったのだとか!?
ま~、そんな状況でNHCTが転倒しなかったのも、運が良かったとも言えますし、IRC製のニュータイヤ「足楽」のグリップの良さに助けられていた部分もあります。
さすがにゴール時間前の雨の時は、リヤが滑りまくってましたがね。突然滑り出すというよりは、ある程度滑り出しを想定してコントロールしていた感じ。
そして、若干ピーキー目のリヤのローラーブレーキとフロントのブレーキも慣れの問題でしょう。
レースマシンなので、かっちり効いてくれないとね。
マシン的にはこれまでになく最高の状態なので、メカニックmituzoが日頃のメンテナンスを怠らずに、現状を維持すれば良いだけか。
freeさん、その節はいろいろとありがとうございました。
で次戦に向けて…、
ED-1クラスでは、レース序盤から順位が入れ替わることなくフィニッシュとなりました。
まず、上位2チームとのラップ差からすると、「頑張れば追いつける」ようにも思います。ただ…、2位のチャリコギンMr.さん達は、転倒しまくって2位ですからねぇ~。
転倒がなければ間違いなく優勝でしょうから、相当頑張らないと追いつくのは難しいでしょうねぇ~。そこいらはNHCTの若い衆に期待しちゃいます。
NHCT新加入の3名の方達は、ママチャリレースの面白さとか熱さを知って頂けた模様。
限られた時間の中での戦略とか、ペース配分とか練りつつ、走りにも磨きをかけてリベンジに臨んで頂けることでしょう。
いじょ。
結婚式のお祝いスピーチを数時間後に控えつつ、NHCTブログを執筆してしまったorz。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
書き忘れていた部分をまとめて、振り返りは終了と致しましょう。
いい加減、引っ張りすぎですね。 以前からご覧頂いている方にしてみたら、デフォルトですけどもよ~、
案の定、尻つぼみ状態で終了となっちゃいました…。
次回は3話くらいで終了しましょね。
さて、今回のレースを総括すると、ウェットに始まり、ハーフウェット、ドライ、レイン、さすがにゲリラ豪雨はなかったものの、刻々と変化する路面状況にどんな風に対応したか、対応できたかがカギになる6時間でした。
これまでに参加したママチャリレースの中でも、転倒者の数はダントツ。チャリコギンMr. コタローさんのブログでも、一時は医務室が大混雑する程だったのだとか!?
ま~、そんな状況でNHCTが転倒しなかったのも、運が良かったとも言えますし、IRC製のニュータイヤ「足楽」のグリップの良さに助けられていた部分もあります。
さすがにゴール時間前の雨の時は、リヤが滑りまくってましたがね。突然滑り出すというよりは、ある程度滑り出しを想定してコントロールしていた感じ。
そして、若干ピーキー目のリヤのローラーブレーキとフロントのブレーキも慣れの問題でしょう。
レースマシンなので、かっちり効いてくれないとね。
マシン的にはこれまでになく最高の状態なので、メカニックmituzoが日頃のメンテナンスを怠らずに、現状を維持すれば良いだけか。
freeさん、その節はいろいろとありがとうございました。
で次戦に向けて…、
ED-1クラスでは、レース序盤から順位が入れ替わることなくフィニッシュとなりました。
まず、上位2チームとのラップ差からすると、「頑張れば追いつける」ようにも思います。ただ…、2位のチャリコギンMr.さん達は、転倒しまくって2位ですからねぇ~。
転倒がなければ間違いなく優勝でしょうから、相当頑張らないと追いつくのは難しいでしょうねぇ~。そこいらはNHCTの若い衆に期待しちゃいます。
NHCT新加入の3名の方達は、ママチャリレースの面白さとか熱さを知って頂けた模様。
限られた時間の中での戦略とか、ペース配分とか練りつつ、走りにも磨きをかけてリベンジに臨んで頂けることでしょう。
いじょ。
結婚式のお祝いスピーチを数時間後に控えつつ、NHCTブログを執筆してしまったorz。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月26日金曜日
ママチャリエンデューロ第2戦の振り返り ~その7~
mituzoでございます。
次戦への布石、覚え書きとして残してるNHCTブログ。
ここ数日、進展があるような、ないような。
書きためている訳でもないので、だんだん記憶も薄れつつあります。
ロングで書き始めても、最終的に尻つぼみになるパターンか? ロングブレスか?
くだらない前書きはこれくらいにして、さぁ進みましょう。
今回のレースマシンは言わずと知れた「Kenshu号」。
前回のレースで大幅な修理が必要になったため、消耗品類を全交換。パッと見、新車と思えるほどピッカピカになりました。
ちなみにママチャリをかなりハードに使っているNHCT的には、ハブやスポークも消耗品と言えるかも知れませんね。
交換時、「いっそヂュラハブを…、」とか、「いっそカラースポークを…、」なぁんてことも頭をよぎっちゃいましたが、そこはママチャリエンデューロ。趣旨を冷静に考えて、一般的なハブ、スポーク、リムを使って、宮城ママチャリ連合の名匠freeさんによる手組みホイールでございます。
Kenshu号も、まさかここまでされるとは思ってなかったでしょうね、きっと。
これが改造なのか、交換なのか、修理なのかって言うと、微妙っちゃ微妙なのかな~。
ま、レース前の車検はちゃんと通してますんでね、SUGOママチャリエンデューロ公認の車両だと、そこは胸張っていきましょう。
もう一つ、レギュレーションの話で言うと、今回のレースからNishitaga Hp Cycling Teamは事実上「カゴ持ちエアロポジション禁止」になりましてね。
理由としては、「前方でのトラブル発生時にブレーキングが遅れる」、「マシンの挙動が不安定になった時にコントロールできない」、など安全面の理由に加え、「カゴ持ちエアロやるとmituzoにぶん殴られる」、「freeさんの名言『そもそもカゴは持つ場所じゃないし』」などがあります。
それに加えて、「ほら、うちらカゴ持っちゃうとさ、1分切っちゃうし。」みたいなビッグマウスたたけますんでね。ま、ただの自己満です。
そんな中、今回のレースはNHCT史上最大人数7人でエントリーしてまして、1回走ると次にまわってくるのは1時間後。
となると、単純計算で6回走れば終了、あっという間ですね。
んじゃ、全開でいっときますか、ってな具合で前半からウォーミングアップ縛りを外して、2巡目あたりから早くも全開ペース。
でもって、3巡目あたりでしたかねぇ~、一応今回のベストラップ「1分39秒」をマークしたのは私mituzoでございます…、言い出しっぺ完全有利な状況で、遠慮なくエースの座をかっさらっていくという大人げなさ。
「いやぁ、もっと本気出したら、1分切っちゃうんだけどなぁ~。」
大人げないぞ、自分よ、と。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
次戦への布石、覚え書きとして残してるNHCTブログ。
ここ数日、進展があるような、ないような。
書きためている訳でもないので、だんだん記憶も薄れつつあります。
ロングで書き始めても、最終的に尻つぼみになるパターンか? ロングブレスか?
くだらない前書きはこれくらいにして、さぁ進みましょう。
今回のレースマシンは言わずと知れた「Kenshu号」。
前回のレースで大幅な修理が必要になったため、消耗品類を全交換。パッと見、新車と思えるほどピッカピカになりました。
ちなみにママチャリをかなりハードに使っているNHCT的には、ハブやスポークも消耗品と言えるかも知れませんね。
交換時、「いっそヂュラハブを…、」とか、「いっそカラースポークを…、」なぁんてことも頭をよぎっちゃいましたが、そこはママチャリエンデューロ。趣旨を冷静に考えて、一般的なハブ、スポーク、リムを使って、宮城ママチャリ連合の名匠freeさんによる手組みホイールでございます。
Kenshu号も、まさかここまでされるとは思ってなかったでしょうね、きっと。
これが改造なのか、交換なのか、修理なのかって言うと、微妙っちゃ微妙なのかな~。
ま、レース前の車検はちゃんと通してますんでね、SUGOママチャリエンデューロ公認の車両だと、そこは胸張っていきましょう。
もう一つ、レギュレーションの話で言うと、今回のレースからNishitaga Hp Cycling Teamは事実上「カゴ持ちエアロポジション禁止」になりましてね。
理由としては、「前方でのトラブル発生時にブレーキングが遅れる」、「マシンの挙動が不安定になった時にコントロールできない」、など安全面の理由に加え、「カゴ持ちエアロやるとmituzoにぶん殴られる」、「freeさんの名言『そもそもカゴは持つ場所じゃないし』」などがあります。
それに加えて、「ほら、うちらカゴ持っちゃうとさ、1分切っちゃうし。」みたいなビッグマウスたたけますんでね。ま、ただの自己満です。
そんな中、今回のレースはNHCT史上最大人数7人でエントリーしてまして、1回走ると次にまわってくるのは1時間後。
となると、単純計算で6回走れば終了、あっという間ですね。
んじゃ、全開でいっときますか、ってな具合で前半からウォーミングアップ縛りを外して、2巡目あたりから早くも全開ペース。
でもって、3巡目あたりでしたかねぇ~、一応今回のベストラップ「1分39秒」をマークしたのは私mituzoでございます…、言い出しっぺ完全有利な状況で、遠慮なくエースの座をかっさらっていくという大人げなさ。
「いやぁ、もっと本気出したら、1分切っちゃうんだけどなぁ~。」
大人げないぞ、自分よ、と。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月25日木曜日
ママチャリエンデューロ第2戦の振り返り ~その6~
mituzoでございます。
あんまりゆっくり進行してると、第3戦になっちゃいそうですね。
ちなみにママチャリエンデューロ第3戦は今週末、日曜日までがエントリー期間。
ただ…、
NHCTの出場はスケジュール調整ができず、残念ながら見送り。
前日のナイトクリテ、サマークロスにて夏を爆発させようと思います。
さて、第5走者からでしたね。
第5走からはサドル高を約5cmアップ、ヤンマさんが行きます。
ヤンマさんは昨年度のファンキーエンデューロでSUGO本コースデビュー。
てなわけで、西コースをレースで走るのは今回が初めて。それなのに、これまた初めてとは思えない安定した走りでラップを刻みます。
とは言え、高身長なヤンマさん。いかんせんママチャリだと高身長が徒となってポジションが若干窮屈めな感じは否めません。ま、そこはレース機材をイーブンにしたママチャリレースということで、いた仕方ない部分でもあります。
続いて第6走はカクちゃん。
レース開始前からOPP(お腹ピーピー)を公言していましたが、いざ乗ってみると…、かなりの直線番長っぷりを発揮。直線でスパーンとライバル車に後塵を浴びせるも、コーナーは超慎重派。ママチャリレース初参戦なのでね。それで良いんです。
ただ、面白いのは、レース中盤でドライ路面になってからも、ラップタイム的には変わりなかったという。どんだけ慎重やねん、と。
ってことは、コーナーの走り方を極めれば、カクちゃん早くもNHCTのエース候補筆頭でございます。
直線番長カクちゃんと、コーナリングの貴公子カマちゃんがフュージョンすれば、最強。
で、フュージョンってのが何なのかは、私mituzo、あまりよくわかってませんが…。
そして、第7走タムさん。
ここで、サドル高を一気に10cmダウン。一台のママチャリを襷代わりにつないでますのでね、今回は0cm、+5cm、+10cmの3段階でサドル高調整をしながら身長順でローテーションを組んでいます。
走りの方はといいますと、これまた安定の走り。だけじゃなく、ラップタイム的にも1分50秒前後をコンスタントに刻んでます。本当に初めてなんでしょうか、西コース。
そんなタムさんが準備してくれた無線。これまた黄&黒のNHCTカラー!! 何という偶然。あ、いや。何という必然。
中学校の時に買った無線が、ここになって再活用されるとは!! 当時のタム少年が知る由もありません。
で、レース中。「前のピカチュウー抜けぇ!!」とか、「コーナー抜けたら前方注意ね!!」とかやってますとね。
「楽しすぎ」でございましてね…、
いい加減、レースペースでブン回すのもしんどくなってきてるので、いっそママチャリレース監督ってのもいいなぁ~、なんつって。
いや、半分本気です。
次は、マシンとエース対決の話でもしましょかね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
あんまりゆっくり進行してると、第3戦になっちゃいそうですね。
ちなみにママチャリエンデューロ第3戦は今週末、日曜日までがエントリー期間。
ただ…、
NHCTの出場はスケジュール調整ができず、残念ながら見送り。
前日のナイトクリテ、サマークロスにて夏を爆発させようと思います。
さて、第5走者からでしたね。
第5走からはサドル高を約5cmアップ、ヤンマさんが行きます。
ヤンマさんは昨年度のファンキーエンデューロでSUGO本コースデビュー。
てなわけで、西コースをレースで走るのは今回が初めて。それなのに、これまた初めてとは思えない安定した走りでラップを刻みます。
とは言え、高身長なヤンマさん。いかんせんママチャリだと高身長が徒となってポジションが若干窮屈めな感じは否めません。ま、そこはレース機材をイーブンにしたママチャリレースということで、いた仕方ない部分でもあります。
続いて第6走はカクちゃん。
レース開始前からOPP(お腹ピーピー)を公言していましたが、いざ乗ってみると…、かなりの直線番長っぷりを発揮。直線でスパーンとライバル車に後塵を浴びせるも、コーナーは超慎重派。ママチャリレース初参戦なのでね。それで良いんです。
ただ、面白いのは、レース中盤でドライ路面になってからも、ラップタイム的には変わりなかったという。どんだけ慎重やねん、と。
ってことは、コーナーの走り方を極めれば、カクちゃん早くもNHCTのエース候補筆頭でございます。
直線番長カクちゃんと、コーナリングの貴公子カマちゃんがフュージョンすれば、最強。
で、フュージョンってのが何なのかは、私mituzo、あまりよくわかってませんが…。
そして、第7走タムさん。
ここで、サドル高を一気に10cmダウン。一台のママチャリを襷代わりにつないでますのでね、今回は0cm、+5cm、+10cmの3段階でサドル高調整をしながら身長順でローテーションを組んでいます。
走りの方はといいますと、これまた安定の走り。だけじゃなく、ラップタイム的にも1分50秒前後をコンスタントに刻んでます。本当に初めてなんでしょうか、西コース。
そんなタムさんが準備してくれた無線。これまた黄&黒のNHCTカラー!! 何という偶然。あ、いや。何という必然。
中学校の時に買った無線が、ここになって再活用されるとは!! 当時のタム少年が知る由もありません。
で、レース中。「前のピカチュウー抜けぇ!!」とか、「コーナー抜けたら前方注意ね!!」とかやってますとね。
「楽しすぎ」でございましてね…、
いい加減、レースペースでブン回すのもしんどくなってきてるので、いっそママチャリレース監督ってのもいいなぁ~、なんつって。
いや、半分本気です。
次は、マシンとエース対決の話でもしましょかね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月24日水曜日
6時間耐久の妙
mituzoでございます。
ママチャリエンデューロ第3戦は日曜日がエントリー締め切り。
ただ、現時点ではNHCTの出場は微妙な感じ。
どうなってしまうのか、夏!!
ま、まだ日にちがありますので、ギリギリまで調整してみましょう。
話は変わって、耐久レースの場合、1人あたりの周回数をどのように決めてるんでしょうか。
上位チームは軒並み10周以上で回しているようでして…、
ピットインでのタイムロスが無い分、結果的にも上位になるんですね。
って、言うのは易しで、なかなか15周もハイペースでブン回せないスからして、まずは日頃のトレーニングありきでございます。
全体の割り当てとしては、例えば6時間を均等割りした場合、2人なら3時間ずつ、3人なら2時間、4人なら1時間半、5人なら1時間12分、6人なら1時間。
以外と割り切れるもんですね。が、7人だと51.43分。
ま、ママチャリロボじゃないんで、細かいところはいいんですが、メンバーの実力が拮抗してるチームは、最後の1分でケンカになったりして…。
なわけないか…。
by mituzo
ママチャリエンデューロ第3戦は日曜日がエントリー締め切り。
ただ、現時点ではNHCTの出場は微妙な感じ。
どうなってしまうのか、夏!!
ま、まだ日にちがありますので、ギリギリまで調整してみましょう。
話は変わって、耐久レースの場合、1人あたりの周回数をどのように決めてるんでしょうか。
上位チームは軒並み10周以上で回しているようでして…、
ピットインでのタイムロスが無い分、結果的にも上位になるんですね。
って、言うのは易しで、なかなか15周もハイペースでブン回せないスからして、まずは日頃のトレーニングありきでございます。
全体の割り当てとしては、例えば6時間を均等割りした場合、2人なら3時間ずつ、3人なら2時間、4人なら1時間半、5人なら1時間12分、6人なら1時間。
以外と割り切れるもんですね。が、7人だと51.43分。
ま、ママチャリロボじゃないんで、細かいところはいいんですが、メンバーの実力が拮抗してるチームは、最後の1分でケンカになったりして…。
なわけないか…。
by mituzo
2013年7月23日火曜日
ママチャリエンデューロ第2戦の振り返り 〜その5〜
mituzoでございます。
レース前というと、エントリー順位を競うポールポジション賞の発表に続き、レース運営の八島さんからのミーティング。
あとは、レース前の緊張状態の中での記念撮影。お互いにスナップショットを撮りあったりしてね。
で、ちょいとレースクイーン様の方を見てみると…、
「ズコっ!!」
うちほの若い衆数名がレースクイーン様達とスナップショット。
いやぁ、若いって素晴らしい。
ってか、八島さんの注意事項もちゃんと聴きましょうね。次回は。
そうこうしているうちに、いよいよレーススタート3分前。
スターターは暫定エースのAssOさんに託します。
そして10時、レーススタート!!
チームオーダーとしては、「無理をしないで、まずは無事に次の人へバトンを繋ぐ。」
ということで、AssOさんがいつものアグレッシブな走りを封印し、超絶慎重にペダルを進めます。今回からは「カゴ持ちエアロポジション」も完全封印ですんでね。襷となるマシンを丁寧につないでいきます。
第2走者は私mituzo。
そういえば、西コースをレースで走るのは約1年振り。昨年のナイトクリテは逆周回だったので、2012年の第1戦以来ですね。
まずは、コースの状況を見つつ、少しずつ心拍数を上げていきます。 ただ…、漕ぎ始めちゃうとね…、
レース開始3時間はウォーミングアップで、とか言っておきながら、どうしても血が騒いじゃってね〜。2分切りのタイムでラップを刻んでしまいます。
自分勝手なリーダーでごめんよ〜。
第3走者は最年長マサさん。
この時点では炭に火を入れてませんので選手側で激走して頂きます。実はマサさん、元サイクリスト、しかもMTB黎明期に山で乗ってたという…。ウン十年乗っていないとはいえ、無駄のないペダリングは健在。
タイム的にも期待以上で、次戦以降BBQ隊長になってしまうのが勿体無い感じ。
第4走者はカマちゃん。
レース観戦好きが功を奏し、絶妙なライン取り。加えて、日頃ランをしているからでしょうか、安定感バツグンのペダリング。
これからはランとバイク、今はやりの「二刀流」でいってもらいましょう。
まだまだ引っ張ります。
by mituzo
レース前というと、エントリー順位を競うポールポジション賞の発表に続き、レース運営の八島さんからのミーティング。
あとは、レース前の緊張状態の中での記念撮影。お互いにスナップショットを撮りあったりしてね。
で、ちょいとレースクイーン様の方を見てみると…、
「ズコっ!!」
うちほの若い衆数名がレースクイーン様達とスナップショット。
いやぁ、若いって素晴らしい。
ってか、八島さんの注意事項もちゃんと聴きましょうね。次回は。
そうこうしているうちに、いよいよレーススタート3分前。
スターターは暫定エースのAssOさんに託します。
そして10時、レーススタート!!
チームオーダーとしては、「無理をしないで、まずは無事に次の人へバトンを繋ぐ。」
ということで、AssOさんがいつものアグレッシブな走りを封印し、超絶慎重にペダルを進めます。今回からは「カゴ持ちエアロポジション」も完全封印ですんでね。襷となるマシンを丁寧につないでいきます。
第2走者は私mituzo。
そういえば、西コースをレースで走るのは約1年振り。昨年のナイトクリテは逆周回だったので、2012年の第1戦以来ですね。
まずは、コースの状況を見つつ、少しずつ心拍数を上げていきます。 ただ…、漕ぎ始めちゃうとね…、
レース開始3時間はウォーミングアップで、とか言っておきながら、どうしても血が騒いじゃってね〜。2分切りのタイムでラップを刻んでしまいます。
自分勝手なリーダーでごめんよ〜。
第3走者は最年長マサさん。
この時点では炭に火を入れてませんので選手側で激走して頂きます。実はマサさん、元サイクリスト、しかもMTB黎明期に山で乗ってたという…。ウン十年乗っていないとはいえ、無駄のないペダリングは健在。
タイム的にも期待以上で、次戦以降BBQ隊長になってしまうのが勿体無い感じ。
第4走者はカマちゃん。
レース観戦好きが功を奏し、絶妙なライン取り。加えて、日頃ランをしているからでしょうか、安定感バツグンのペダリング。
これからはランとバイク、今はやりの「二刀流」でいってもらいましょう。
まだまだ引っ張ります。
by mituzo
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月22日月曜日
ママチャリエンデューロ第2戦の振り返り 〜その4〜
mituzoでございます。
SUGO西コース到着から話を続けましょう。
さて、7人のママチャリ侍を待っていたのは…、
「どしゃ降りの雨」
いやぁ、山の天候は変わりやすいと良く言いますけど、ここまでとはorz。
山のスペシャリスト、ヤンマさんもさすがに先行きが全く見えない状況。
それでも非情に時間だけは過ぎていきます。
あ、そうそう。ママチャリレースの朝は忙しいんだった。準備を進めましょう。
そんなわけで、BBQの準備はお預け。
自転車の準備に取り掛かりますが、何か他チームさん達とピットの様子が激しく異なる、我がNHCTピット。
何が違うって、ほとんどのチームが日よけと雨よけを兼ねて折りたたみ式のテントを準備してきていたんですね。ってなもんで、うちほのチームは荷物もメンバーもハートもびしょ濡れ状態。
どっちにしろこの状況でレースが始まったとしたら、全身ずぶ濡れですけどね。
さすがにレース前に靴下までびしょ濡れ状態ってのは、心が折れそうになりますゎ。
刻々と試走時間は近づいて参りました。
それでは、続きは明日。
いや、もうちょい続けましょう。「巨人の星」とか「イニシャルD」ばりのスロー進行ですのでね。
試走直前、タムさんから提案が…、
「コレ使ってみませんか?」
取り出したるは、無線装置!!
無線なんて、サイクルロードレースで見たことあるよレベル。
まさか、うちほのチームに無線がやってくるとは!?
で、何に使お???
突然コーラの瓶を渡された原住民状態で、完全に思考停止状態ではありますが、とりあえずハンドルバーに装着してみることに。
何にしろ新しいこと始める時なんて、そんなもんでしょ?
そうこうしているうち、少し雨足が弱まったところで試走開始時刻。
NHCT的に鬼門とも言える試走ですが、まずは頼れる山男、ヤンマさんがコースイン。
今さらですが、チーム内でのお互いの呼び名。これがまだ固定されておりませんで…、
本当は仕事と切りなはしてニックネームでお互いを呼ぶ感じにしたいんですが、そこは様々な部署の寄せ集めチームの哀しさか。
ま、レースやら飲み会してくうちにいい感じのところに落ち着くことでしょう。
話を戻します。
試走の方は着々と進行しますが、コース上では「ガシャーン」「ズザーーー」。
転倒者が続出しまくりの状況。
そんな中、僕の出番前にチャリコギンMr.のいかまささんが血だらけでピットイン。
相当激しく転倒した様子。冷静沈着なTeam Heppoko Sさんも転倒ピットイン。
レース前だというのに、早くも荒れ模様の展開。
我がNHCTはと言いますと…、
超絶安全運転の結果、全員転倒なく試走を終了。とりあえずDNSは免れました。どっこい、同じ轍は踏みませんよっ!!
っていうか、あまりにも他チームが転倒しまくるもんだから、委縮してヘタれちゃっただけっていう話もありますが…。 まずは結果オーライということで…。
いよいよスタート!!
は、次回。
by mituzo
SUGO西コース到着から話を続けましょう。
さて、7人のママチャリ侍を待っていたのは…、
「どしゃ降りの雨」
いやぁ、山の天候は変わりやすいと良く言いますけど、ここまでとはorz。
山のスペシャリスト、ヤンマさんもさすがに先行きが全く見えない状況。
それでも非情に時間だけは過ぎていきます。
あ、そうそう。ママチャリレースの朝は忙しいんだった。準備を進めましょう。
そんなわけで、BBQの準備はお預け。
自転車の準備に取り掛かりますが、何か他チームさん達とピットの様子が激しく異なる、我がNHCTピット。
何が違うって、ほとんどのチームが日よけと雨よけを兼ねて折りたたみ式のテントを準備してきていたんですね。ってなもんで、うちほのチームは荷物もメンバーもハートもびしょ濡れ状態。
どっちにしろこの状況でレースが始まったとしたら、全身ずぶ濡れですけどね。
さすがにレース前に靴下までびしょ濡れ状態ってのは、心が折れそうになりますゎ。
刻々と試走時間は近づいて参りました。
それでは、続きは明日。
いや、もうちょい続けましょう。「巨人の星」とか「イニシャルD」ばりのスロー進行ですのでね。
試走直前、タムさんから提案が…、
「コレ使ってみませんか?」
取り出したるは、無線装置!!
無線なんて、サイクルロードレースで見たことあるよレベル。
まさか、うちほのチームに無線がやってくるとは!?
で、何に使お???
突然コーラの瓶を渡された原住民状態で、完全に思考停止状態ではありますが、とりあえずハンドルバーに装着してみることに。
何にしろ新しいこと始める時なんて、そんなもんでしょ?
そうこうしているうち、少し雨足が弱まったところで試走開始時刻。
NHCT的に鬼門とも言える試走ですが、まずは頼れる山男、ヤンマさんがコースイン。
今さらですが、チーム内でのお互いの呼び名。これがまだ固定されておりませんで…、
本当は仕事と切りなはしてニックネームでお互いを呼ぶ感じにしたいんですが、そこは様々な部署の寄せ集めチームの哀しさか。
ま、レースやら飲み会してくうちにいい感じのところに落ち着くことでしょう。
話を戻します。
試走の方は着々と進行しますが、コース上では「ガシャーン」「ズザーーー」。
転倒者が続出しまくりの状況。
そんな中、僕の出番前にチャリコギンMr.のいかまささんが血だらけでピットイン。
相当激しく転倒した様子。冷静沈着なTeam Heppoko Sさんも転倒ピットイン。
レース前だというのに、早くも荒れ模様の展開。
我がNHCTはと言いますと…、
超絶安全運転の結果、全員転倒なく試走を終了。とりあえずDNSは免れました。どっこい、同じ轍は踏みませんよっ!!
っていうか、あまりにも他チームが転倒しまくるもんだから、委縮してヘタれちゃっただけっていう話もありますが…。 まずは結果オーライということで…。
いよいよスタート!!
は、次回。
by mituzo
2013年7月21日日曜日
ペヤング、ポヤング
2013年7月20日土曜日
ママチャリエンデューロ第2戦の振り返り ~その3~
mituzoでございます。
思わず、放置プレーしそうになっちゃいますので、サクサク行きましょう。サクサクっと。
長町モールでの待ち合わせからでした。
気合いの表れか、定刻ちょい前から続々とメンバーが集まって参ります。
まずはヤンマさん。
久しぶりの再会!! まではいかないんですがね、第1戦で会ってるので。とはいえやっぱり懐かしい感じ。何て言うんですかねぇ~、レースのために、続々とメンバーが集まってくる時のワクワク感。
やっぱり、大人の遠足に近いものがありますね。
間をおかずにタムさん登場。
朝早かったけど、皆元気でなにより。 ま、僕自身は結構早めに目が覚めちゃってました。やっぱり大人の遠足ってことですね。こうゆう時は別腹なんでしょう。
でもって、物静かな2人のあとに、マサさんとカクちゃん登場。
mituzoに唆され半ば強引にレースで走ることになってしまったマサさん。そうは言ってもヘルメットを新調して気合い十分。よく見ると左手に絆創膏? 実はニューヘルメットの開梱時にカッターで切ってしまったとのこと。あいや~、誘ってしまったばっかりに…、申し訳ございません。
そんなマサさんのトランクにはタイヤ付きの巨大クーラーボックス。さすが、NHCTの頼れるダディー。mituzoが以前から狙っていたBBQ隊長の座はあっさりとお譲り致します。
で、カクちゃん。最近はTeam Heppokoさんブログの「宮城ヒルクライム」を片っ端から制覇している熱い男。カーキャリアに積載してあるレースマシンを見るやいなや、どうやらテンションアップの模様。と同時に「やべっ、緊張して腹痛くなってきた」とな? 早っ!! ちょいと早スギでないかい?
確かに、その気持ちはわからんでもないんですがね。まだレースまで4時間あるんでね、温存しといてもらいましょう。
そしてAssOさん登場。
今回も東京からの参加。日頃の激務のためか、やつれてしまい…、と思いきや、ん?第1戦より多少ふくよかになった模様。激務の中にありつつも、プライベートが幸せな証拠でしょう。初顔合わせとなるマサさん、カクちゃんとの挨拶を済ませ、長町モールで買い出しです。
BBQやるにはちょいと天候が心配ではあるんですが…。
今回はレースデーを楽しんじゃおう、ってことでね、あーだこーだ言いながら買い出しするのも楽しみの一つ。できる主婦ばりに氷サービスも有効活用しちゃいます。長町モール、開いててよかった~。
それではSUGOに向かいましょう。
SUGOではカマちゃんと待ち合わせ。
レース好きなカマちゃん、佐藤拓磨Tシャツで登場。
ってか、Tシャツに触れてなかったスね。誰か気づいてましたでしょうか。そんなカマちゃん、普段はラン専門なので、マサさん同様で今回のためにヘルメットを新調。また似合うんだな~、これが。
そんな7名が勢揃い。
いつになったら、スタートするのやら…。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
思わず、放置プレーしそうになっちゃいますので、サクサク行きましょう。サクサクっと。
長町モールでの待ち合わせからでした。
気合いの表れか、定刻ちょい前から続々とメンバーが集まって参ります。
まずはヤンマさん。
久しぶりの再会!! まではいかないんですがね、第1戦で会ってるので。とはいえやっぱり懐かしい感じ。何て言うんですかねぇ~、レースのために、続々とメンバーが集まってくる時のワクワク感。
やっぱり、大人の遠足に近いものがありますね。
間をおかずにタムさん登場。
朝早かったけど、皆元気でなにより。 ま、僕自身は結構早めに目が覚めちゃってました。やっぱり大人の遠足ってことですね。こうゆう時は別腹なんでしょう。
でもって、物静かな2人のあとに、マサさんとカクちゃん登場。
mituzoに唆され半ば強引にレースで走ることになってしまったマサさん。そうは言ってもヘルメットを新調して気合い十分。よく見ると左手に絆創膏? 実はニューヘルメットの開梱時にカッターで切ってしまったとのこと。あいや~、誘ってしまったばっかりに…、申し訳ございません。
そんなマサさんのトランクにはタイヤ付きの巨大クーラーボックス。さすが、NHCTの頼れるダディー。mituzoが以前から狙っていたBBQ隊長の座はあっさりとお譲り致します。
で、カクちゃん。最近はTeam Heppokoさんブログの「宮城ヒルクライム」を片っ端から制覇している熱い男。カーキャリアに積載してあるレースマシンを見るやいなや、どうやらテンションアップの模様。と同時に「やべっ、緊張して腹痛くなってきた」とな? 早っ!! ちょいと早スギでないかい?
確かに、その気持ちはわからんでもないんですがね。まだレースまで4時間あるんでね、温存しといてもらいましょう。
そしてAssOさん登場。
今回も東京からの参加。日頃の激務のためか、やつれてしまい…、と思いきや、ん?第1戦より多少ふくよかになった模様。激務の中にありつつも、プライベートが幸せな証拠でしょう。初顔合わせとなるマサさん、カクちゃんとの挨拶を済ませ、長町モールで買い出しです。
BBQやるにはちょいと天候が心配ではあるんですが…。
今回はレースデーを楽しんじゃおう、ってことでね、あーだこーだ言いながら買い出しするのも楽しみの一つ。できる主婦ばりに氷サービスも有効活用しちゃいます。長町モール、開いててよかった~。
それではSUGOに向かいましょう。
SUGOではカマちゃんと待ち合わせ。
レース好きなカマちゃん、佐藤拓磨Tシャツで登場。
ってか、Tシャツに触れてなかったスね。誰か気づいてましたでしょうか。そんなカマちゃん、普段はラン専門なので、マサさん同様で今回のためにヘルメットを新調。また似合うんだな~、これが。
そんな7名が勢揃い。
いつになったら、スタートするのやら…。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月19日金曜日
【速報】抽選の結果やいかに? ツールド東北先行受付
mituzoでございます。
震災を期に、様々な東北復興イベントが開催されています。
ここ最近、自転車のロングライドイベントの開催も増えてきてまして、基本ロングライド系ママチャリストの僕にとっては嬉しい限り。
でもって、
「ツールド東北」なるロングライドイベントが一般参加可能になって帰ってくるんですね、今年。
実は、先行受付は既に終了していまして…、
実は実は、先行受付は予定数の7倍の応募があったそうでして…、
実は実は実は、昨日抽選結果がメールで送られてきまして…、
「落選」
というわけで、7月20日(土曜日)14:00からの一般受付へのエントリーと相成りました。
ただ…、
殺到すること必至でしょう。
どうぞ皆さん、ネット回線の太い場所で待機が「吉」ですぞ。
ここで一句。
「宝くじ まずは買わなきゃ 当たんない」
「宝くじ 何故か買っても 当たんない」
mituzo心の俳句
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
震災を期に、様々な東北復興イベントが開催されています。
ここ最近、自転車のロングライドイベントの開催も増えてきてまして、基本ロングライド系ママチャリストの僕にとっては嬉しい限り。
でもって、
「ツールド東北」なるロングライドイベントが一般参加可能になって帰ってくるんですね、今年。
実は、先行受付は既に終了していまして…、
実は実は、先行受付は予定数の7倍の応募があったそうでして…、
実は実は実は、昨日抽選結果がメールで送られてきまして…、
「落選」
というわけで、7月20日(土曜日)14:00からの一般受付へのエントリーと相成りました。
ただ…、
殺到すること必至でしょう。
どうぞ皆さん、ネット回線の太い場所で待機が「吉」ですぞ。
ここで一句。
「宝くじ まずは買わなきゃ 当たんない」
「宝くじ 何故か買っても 当たんない」
mituzo心の俳句
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
NHCTニュース
2013年7月18日木曜日
ママチャリエンデューロ第2戦の振り返り ~その2~
mituzoでございます。
さて、ここいらで第2戦の振り返りをしておきましょうか。
覚え書き&雑記帳でいきますよ。
遡るはレース3日前。
東北地方はいまだ梅雨明けせずですが、一応3日前のWeatherNewsアプリでは「晴れ」&「くもり」の予報。
ちょいと心配ではありましたが、「ま、きっと晴れるべ」、とこんな感じ。
初のBBQ計画も続行。 曇ってるくらいがちょうど良いか、なぁんて軽く余裕かましつつ…、
レース2日前も同様の天気予報。
まぁ~、レース1週間前から「お天気アプリ」立ち上げる立ち上げる。 基本、小心者でございますからして。
で、レース前日。 まさかの、雨マーク出現。
ま、変わるんよ、多少はね。 こんな時期だから…。
相変わらずの、アプリ連打。
そんなにコロコロ変わるもんじゃないのは、分かってるんですがね…、つい。
で、サクランボ狩りで山形から名取に戻ってくると…、
痛いくらいのジリッジリの晴天。
逆に怖いわ、自分の晴れ男っぷりに怖いわ。 なんつってね。 やっぱり外れたか…、 と思いきや…、
夕暮れから天候は急変。 はじめ「シトシト」なか「ザーザー」。でもって明け方「ポツポツ」かぃ。
レースまでには晴れるだろうと淡い期待を持ちつつ、機材の準備完了。
待ち合わせ場所の長町モールへ向かう途中、コンビニ受け取りでとあるレース機材をゲッツしつつ…、
つづく…、
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
さて、ここいらで第2戦の振り返りをしておきましょうか。
覚え書き&雑記帳でいきますよ。
遡るはレース3日前。
東北地方はいまだ梅雨明けせずですが、一応3日前のWeatherNewsアプリでは「晴れ」&「くもり」の予報。
ちょいと心配ではありましたが、「ま、きっと晴れるべ」、とこんな感じ。
初のBBQ計画も続行。 曇ってるくらいがちょうど良いか、なぁんて軽く余裕かましつつ…、
レース2日前も同様の天気予報。
まぁ~、レース1週間前から「お天気アプリ」立ち上げる立ち上げる。 基本、小心者でございますからして。
で、レース前日。 まさかの、雨マーク出現。
ま、変わるんよ、多少はね。 こんな時期だから…。
相変わらずの、アプリ連打。
そんなにコロコロ変わるもんじゃないのは、分かってるんですがね…、つい。
で、サクランボ狩りで山形から名取に戻ってくると…、
痛いくらいのジリッジリの晴天。
逆に怖いわ、自分の晴れ男っぷりに怖いわ。 なんつってね。 やっぱり外れたか…、 と思いきや…、
夕暮れから天候は急変。 はじめ「シトシト」なか「ザーザー」。でもって明け方「ポツポツ」かぃ。
レースまでには晴れるだろうと淡い期待を持ちつつ、機材の準備完了。
待ち合わせ場所の長町モールへ向かう途中、コンビニ受け取りでとあるレース機材をゲッツしつつ…、
つづく…、
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月17日水曜日
【速報】2013SUGOママチャリエンデューロ第2戦のリザルトがアップされていました。
mituzoでございます。
早速ですが、月曜日に行われた「2013SUGOママチャリエンデューロ第2戦」のリザルトが本家HPにアップされていましたよっ!!
リザルトはこちら
流石の菅生さん、相変わらず仕事早いっスね。
でもって、ちょいと覗いてみましたところ…、
ピッタリ200周のTeam Heppokoさんはじめ、
何と、総合2位ED-2クラス2位のADVANCE仙台さん、総合3位ED-3クラス優勝のマケラーレン・セメルデスさん共に平均年齢45オーバー!?
皆さん凄すぎですっって!!
とにかくED-2クラスはハイレベル!!
ちゃっかり男mituzoは、ちゃっかりTeam Heppoko TTさんやマケラーレン・セメルデス ピーターさんの背中を借りちゃってました…。どうもありがとうございました。
そして、我がED-1クラス
DLIVEさん、チャリコギンMr.さん、そしてNishitaga Hp Cycling Teamが総合6、7、8位と仲良くならんでますね。チャリコギンさんとは同一周回の1分差まできていたんですね~。
それに、DLIVEさんとは3周差ですか。
作戦とチーム編成しだいでは何とか届くか? いや、届きたいっ!!
同一クラスでの目標チーム出現ですね。
さて、第3戦。
実はすでに、エントリー期間中だったんですね。
しかも、2週間切ってるし…、
ナイトレースじゃないし…、
メンバーに相談だし。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
早速ですが、月曜日に行われた「2013SUGOママチャリエンデューロ第2戦」のリザルトが本家HPにアップされていましたよっ!!
リザルトはこちら
流石の菅生さん、相変わらず仕事早いっスね。
でもって、ちょいと覗いてみましたところ…、
ピッタリ200周のTeam Heppokoさんはじめ、
何と、総合2位ED-2クラス2位のADVANCE仙台さん、総合3位ED-3クラス優勝のマケラーレン・セメルデスさん共に平均年齢45オーバー!?
皆さん凄すぎですっって!!
とにかくED-2クラスはハイレベル!!
ちゃっかり男mituzoは、ちゃっかりTeam Heppoko TTさんやマケラーレン・セメルデス ピーターさんの背中を借りちゃってました…。どうもありがとうございました。
そして、我がED-1クラス
DLIVEさん、チャリコギンMr.さん、そしてNishitaga Hp Cycling Teamが総合6、7、8位と仲良くならんでますね。チャリコギンさんとは同一周回の1分差まできていたんですね~。
それに、DLIVEさんとは3周差ですか。
作戦とチーム編成しだいでは何とか届くか? いや、届きたいっ!!
同一クラスでの目標チーム出現ですね。
さて、第3戦。
実はすでに、エントリー期間中だったんですね。
しかも、2週間切ってるし…、
ナイトレースじゃないし…、
メンバーに相談だし。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月16日火曜日
ママチャリエンデューロ第2戦の振り返り ~その1~
mituzoでございます。
昨日レース速報でお伝えした通り、2013SUGOママチャリエンデューロ第2戦でED-1クラス3位ゲッツでございます!!
ちなみにNishitaga Hp Cycling Teamの総合順位は8位。
そして、Team Heppokoさんは2位以下と大きく差をあけてダントツのED-2クラス&総合優勝。
おめでとうございます!!
そして、ADVANCE仙台さん、チャリコギンさん、カッチャマンさん、宮城ママチャリ連合の皆さま。大変お疲れ様でした。
今回のレースは転倒した方が続出し、怪我の具合が心配なのですが、どうか大事に至らず、できるだけ早く傷が癒えることを願うばかりです。
そしてそして、新メンバー3名を迎えた、我がNishitaga Hp Cycling Team。
当日は朝早くからの集合に始まり、BBQの買い出し、現地到着と共に豪雨、スタートからだんだん天候が回復し念願のBBQ、クラス順位は不動でしたが熱いレース展開、そしてレディさん達の応援からのゴール。
携わって頂いた皆さまに感謝!! 最高の一日になった事に感謝!!
是非是非、この感動をまた共有しましょうね。
そしてそしてそして、今日からまた、各地、各部署での職務に就き、張り切って頑張りましょう!!
ママチャリレース、最高!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
昨日レース速報でお伝えした通り、2013SUGOママチャリエンデューロ第2戦でED-1クラス3位ゲッツでございます!!
ちなみにNishitaga Hp Cycling Teamの総合順位は8位。
そして、Team Heppokoさんは2位以下と大きく差をあけてダントツのED-2クラス&総合優勝。
おめでとうございます!!
そして、ADVANCE仙台さん、チャリコギンさん、カッチャマンさん、宮城ママチャリ連合の皆さま。大変お疲れ様でした。
今回のレースは転倒した方が続出し、怪我の具合が心配なのですが、どうか大事に至らず、できるだけ早く傷が癒えることを願うばかりです。
そしてそして、新メンバー3名を迎えた、我がNishitaga Hp Cycling Team。
当日は朝早くからの集合に始まり、BBQの買い出し、現地到着と共に豪雨、スタートからだんだん天候が回復し念願のBBQ、クラス順位は不動でしたが熱いレース展開、そしてレディさん達の応援からのゴール。
携わって頂いた皆さまに感謝!! 最高の一日になった事に感謝!!
是非是非、この感動をまた共有しましょうね。
そしてそしてそして、今日からまた、各地、各部署での職務に就き、張り切って頑張りましょう!!
ママチャリレース、最高!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月14日日曜日
休脚期間中。
mituzoでございます。
まずはレース前日の一曲
さぁ~、いよいよ明日。
今回はどんなレース、ドラマが待っているんでしょうか。
レースの女神が微笑んでくれることを願いつつ…、
昨日午前の体育館トレから休脚期間中。
いつものお店で予備のチューブもゲッツ完了。
天気も持ってくれそうだし、最高のレースデーになることでしょう。
ワクワクしつつ、本日は家族サービスで山形方面へドライブの予定。
これが、明日の自転車活動のためにに重要です。
それでは、現地からの速報アップをお楽しみに。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずはレース前日の一曲
さぁ~、いよいよ明日。
今回はどんなレース、ドラマが待っているんでしょうか。
レースの女神が微笑んでくれることを願いつつ…、
昨日午前の体育館トレから休脚期間中。
いつものお店で予備のチューブもゲッツ完了。
天気も持ってくれそうだし、最高のレースデーになることでしょう。
ワクワクしつつ、本日は家族サービスで山形方面へドライブの予定。
これが、明日の自転車活動のためにに重要です。
それでは、現地からの速報アップをお楽しみに。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年7月13日土曜日
2013年7月12日金曜日
NHCT的公開作戦会議 ~リスク回避~
mituzoでございます。
いよいよ3日後に迫った、SUGOママチャリエンデューロ第2戦。
公式HPでエントリーリストも発表になり、各チームの皆さんも多かれ少なかれテンションアップという感じではないでしょうか。
そんな仙台地方ですが、今朝もぶ厚い雲に覆われて雨模様。3日後には「スッカーン」と晴れると良いんですが…、
第2戦のエントリー数は
ED-1:15チーム
ED-2:20チーム
ED-3:14チーム
ED-4:3チーム
の全52チーム。
初戦が51チームだったので、ほぼ同数が6時間の熱い戦いに挑みます。
エントリーリストを見てみますと、我がNishitaga Hp Cycling TeamはED-1の3番目に位置していますが、エントリーは締め切り2日前くらいだったんですね。
そう考えると、各チーム、各クラス共にギリギリまでのスケジュール調整をやっていたのかも知れません。
さらによくエントリーリストを見てみますと、3連休だからかファミリー参加の方も多く、女性の名前もいつもより多いように感じられます。
となると、当然ながら速度差があるチームの方達がmituzoのようなママチャリバカと同じコースを走っていることになります。
mituzo自身のコンディションは普通ですが、マシンの方はfreeさんのサポートのおかげで今までの中で一番のコンディション。
胸が熱くなるのは「いわずもがな」なのですが…、
他チームを巻き込んだトラブルだけは絶対に回避しようと思います。
ちびっ子達はコース上での動きが読めない部分もありますから、できるだけ大きく回避するようにしたり、場合によっては思いっきり速度を下げたり、時にはラインを譲ったりする必要もあるかも知れません。
早いチームの人達も、明らかに故意だと思われるライン妨害をする人もいますので注意が必要です。
後ろから突っ込んだら、どんな理由にせよ回避できなかった突っ込んだ側に非があります。
この辺は熱くなりすぎないように、自制しないといけない部分ですね。
ま、ベストなラインをトレースできなくても、ドラフティングを使わなくても、早いチームは早いワケで…、
我がNHCTも、そんなチームを目指したいですね。
長くなりました。つまり何が言いたいかといえば…、
皆さん、怪我なく楽しく、レースを楽しみましょう。
いじょ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
いよいよ3日後に迫った、SUGOママチャリエンデューロ第2戦。
公式HPでエントリーリストも発表になり、各チームの皆さんも多かれ少なかれテンションアップという感じではないでしょうか。
そんな仙台地方ですが、今朝もぶ厚い雲に覆われて雨模様。3日後には「スッカーン」と晴れると良いんですが…、
第2戦のエントリー数は
ED-1:15チーム
ED-2:20チーム
ED-3:14チーム
ED-4:3チーム
の全52チーム。
初戦が51チームだったので、ほぼ同数が6時間の熱い戦いに挑みます。
エントリーリストを見てみますと、我がNishitaga Hp Cycling TeamはED-1の3番目に位置していますが、エントリーは締め切り2日前くらいだったんですね。
そう考えると、各チーム、各クラス共にギリギリまでのスケジュール調整をやっていたのかも知れません。
さらによくエントリーリストを見てみますと、3連休だからかファミリー参加の方も多く、女性の名前もいつもより多いように感じられます。
となると、当然ながら速度差があるチームの方達がmituzoのようなママチャリバカと同じコースを走っていることになります。
mituzo自身のコンディションは普通ですが、マシンの方はfreeさんのサポートのおかげで今までの中で一番のコンディション。
胸が熱くなるのは「いわずもがな」なのですが…、
他チームを巻き込んだトラブルだけは絶対に回避しようと思います。
ちびっ子達はコース上での動きが読めない部分もありますから、できるだけ大きく回避するようにしたり、場合によっては思いっきり速度を下げたり、時にはラインを譲ったりする必要もあるかも知れません。
早いチームの人達も、明らかに故意だと思われるライン妨害をする人もいますので注意が必要です。
後ろから突っ込んだら、どんな理由にせよ回避できなかった突っ込んだ側に非があります。
この辺は熱くなりすぎないように、自制しないといけない部分ですね。
ま、ベストなラインをトレースできなくても、ドラフティングを使わなくても、早いチームは早いワケで…、
我がNHCTも、そんなチームを目指したいですね。
長くなりました。つまり何が言いたいかといえば…、
皆さん、怪我なく楽しく、レースを楽しみましょう。
いじょ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月11日木曜日
2013年7月10日水曜日
参加受理書が届きました!!
mituzoでございます。
SUGOママチャリエンデューロ第2戦。
待ちに待った参加受理書やもろもろの書類がスポーツランドSUGOさんから届きました。
と同時に、本家HPでも
エントリーリスト
タイムスケジュール
パドックレイアウト
が公開されました。
Team Heppokoさんも1チーム体制だったり、全体的にも今回はちょっと参加チーム数が少ないような…、
3連休の最終日ですし、皆さん何かとお忙しい中での参加ということでしょうね~。
まだ梅雨の明けない東北地方ですし、天候も気になる所ではあるんですが、暑い中でのレースになることは間違いないでしょう。
参加される皆さん、応援される皆さんはしっかり栄養補給と水分補給をしてレースに臨みましょう。
NHCT的には、初のBBQしながらのSUGOママチャリエンデューロになりそうな予感。
まずは天候が良くないと始まりませんのでね。 雨と風の神様が味方してくれることに期待しつつ…。
それでは皆さん、よろしくお願い致します。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
SUGOママチャリエンデューロ第2戦。
待ちに待った参加受理書やもろもろの書類がスポーツランドSUGOさんから届きました。
と同時に、本家HPでも
エントリーリスト
タイムスケジュール
パドックレイアウト
が公開されました。
Team Heppokoさんも1チーム体制だったり、全体的にも今回はちょっと参加チーム数が少ないような…、
3連休の最終日ですし、皆さん何かとお忙しい中での参加ということでしょうね~。
まだ梅雨の明けない東北地方ですし、天候も気になる所ではあるんですが、暑い中でのレースになることは間違いないでしょう。
参加される皆さん、応援される皆さんはしっかり栄養補給と水分補給をしてレースに臨みましょう。
NHCT的には、初のBBQしながらのSUGOママチャリエンデューロになりそうな予感。
まずは天候が良くないと始まりませんのでね。 雨と風の神様が味方してくれることに期待しつつ…。
それでは皆さん、よろしくお願い致します。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2013年7月9日火曜日
新味ペヤング「TARAKO」
mituzoでございます。
仙台駅のニューデイズ。
以前ほどカップ麺にはひかれなくなってからというもの、見るとしてもカップ焼きそばコーナーくらい。
かといって、ランチパックほど毎月新しい味が出るわけでもなく…。
したっけ、ひときわ目を引くピンクのパッケージを発見。 もしや…、
「ジャン」
ランチパッカー兼、ペヤング好きなmituzoでございます。もち、即買いからの実食。
麺はペヤング、味はタラコスパ。
何となく想像はしていたものの…、
「原点という永遠」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年7月8日月曜日
目下練習中。
mituzoでございます。
今年4月、小学校に入学した小さい方のレディさん。
下校時間からのお楽しみ、児童センターの一輪車。
ただ、台数が限られていて競争率が相当高いんだとか。
小学生って、この手の乗り物は大好きですからね。
でもって、いつものお店にご相談。
freeさん、サドルの高さは「おへそ」に合わせ、「またがってみて」とのこと。
一輪車って、跨ぐのも難しいんじゃ? と思いきや、割とすんなり跨げました。 きっと児童センターで練習していたんでしょうね。
ずっと欲しい欲しい言ってましたんでね。しかも、freeさんによると、シートポスト交換すればしばらく乗れますよ、とのこと。
そして、翌日。
熱っつい中、ひたすら練習に励む小さい方のレディ。
この夏には乗れるようになるかな。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzo~父になろう~,
日記
2013年7月7日日曜日
「とすけ」って???
mituzoでございます。
突然ですが、「とすけ」って知ってますか?
いきなり答え…、
に行く前に、全然わからなかったmituzoが想像したのは…、
・のしイカ風の駄菓子
・イタリアの何か(トスカーナ地方)
・協力してやるゲーム的なの(「助ける」で「とすけ」?)
・To sketch(何だかわかんないけど「お絵かきコーナー的な?」)
・迷路みたいの?(「通すけ(通すもんかい)」
結果から言うと、全然違いました。
こちらが「とすけ」でございます。

こちら仙台では「くじ引き」のことを「とすけ」というんですね。
景品を取り付けてある、ことから、「取り付ける」「とりつける」「とつけ」「とすけ」
で「とすけ」なんだとか。ん~~。
そういや、近所の駄菓子屋で小さい頃やったなぁ~
「くじ引き」 あ、いや。
「とすけ」
by mituzo
突然ですが、「とすけ」って知ってますか?
いきなり答え…、
に行く前に、全然わからなかったmituzoが想像したのは…、
・のしイカ風の駄菓子
・イタリアの何か(トスカーナ地方)
・協力してやるゲーム的なの(「助ける」で「とすけ」?)
・To sketch(何だかわかんないけど「お絵かきコーナー的な?」)
・迷路みたいの?(「通すけ(通すもんかい)」
結果から言うと、全然違いました。
こちらが「とすけ」でございます。

こちら仙台では「くじ引き」のことを「とすけ」というんですね。
景品を取り付けてある、ことから、「取り付ける」「とりつける」「とつけ」「とすけ」
で「とすけ」なんだとか。ん~~。
そういや、近所の駄菓子屋で小さい頃やったなぁ~
「くじ引き」 あ、いや。
「とすけ」
by mituzo
ブログテーマ:
日記
2013年7月6日土曜日
閖上の今
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
名取市閖上(ゆりあげ)という場所。
2年前に壊滅的な被害を受けた沿岸部の一つ。
サイクルスポーツセンターもありましたし、日和山(ひもりやま)の横には小さな公園があって、小さい方のレディが初めての雪合戦をやったのも閖上。
そして現在の日和山

震災、津波の被害を心に刻むため、東北の復興を支えるため
様々な想いで多くの方がこの地を訪れます。

何とも「ポカーン」とした気持ちになったり、今地震が来たら助からないかも、とか思ったり…、

閖上朝市は人が大勢だけど、朝市会場を一歩離れるとこんな感じ。

朝市の復興当初は、まだ時期が早い気がしたんですが…、

まずは、人が戻ってこないと、何もはじまらないよね。

見渡す限りの住宅地だった頃の閖上を想いつつ…、

今度の選挙の重要性を感じた、土曜日の朝。
by mituzo
まずは本日の一曲。
名取市閖上(ゆりあげ)という場所。
2年前に壊滅的な被害を受けた沿岸部の一つ。
サイクルスポーツセンターもありましたし、日和山(ひもりやま)の横には小さな公園があって、小さい方のレディが初めての雪合戦をやったのも閖上。
そして現在の日和山

震災、津波の被害を心に刻むため、東北の復興を支えるため
様々な想いで多くの方がこの地を訪れます。

何とも「ポカーン」とした気持ちになったり、今地震が来たら助からないかも、とか思ったり…、

閖上朝市は人が大勢だけど、朝市会場を一歩離れるとこんな感じ。

朝市の復興当初は、まだ時期が早い気がしたんですが…、

まずは、人が戻ってこないと、何もはじまらないよね。

見渡す限りの住宅地だった頃の閖上を想いつつ…、

今度の選挙の重要性を感じた、土曜日の朝。
by mituzo
登録:
投稿 (Atom)