mituzoでございます。
ギリギリまで考え中の、第9回SUGOファンキーエンデューロ。
エントリー期間は本日まで!! なのですが…。
今回は、先日のママチャリレースを受けてでしょうね。3コーナー手前に2カ所、裏ストレートに3カ所と計5カ所のパイロンシケインを設置するとのこと。
スピードを抑えるためという判断なのですが、どうもしっくり来ないんですね。
…、かえって危険度が増しているような。
最初は恐る恐るシケインを通過するんですが、何回も通過する度に、攻めますよね。たぶん。
シケインでスピードをできるだけ殺さないように、って。
皆が同じ事したらしたで、テクニカルなコースになっちゃいますし、結構走っている人(攻める人)と慎重に走る人が混在していると考えると、お互いにとって走りづらい状況になりそうな気が。
ロングライドと違って、順位が出ますのでね。となると、攻めるでしょう。
スケジュール的にも出場が微妙な状況…、
今年は見送りか。
あと半日、考え中。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2013年10月31日木曜日
2013年10月30日水曜日
結局南極大冒険
mituzoでございます。
ツールド東北に向けて、しこしこと消耗品の交換作業をしておりましたら…、
ほぼノーメンテだったビス君。
良ぉ~く見てみると、ブレーキシューの当たりがイマイチだったり、ワイヤー類も無駄に長かったり…、リヤの変速もトップ側がイマイチだったり。
極めつけは、XTのガイドプーリーがグリス切れで軸受けのセラミックが直に擦れ合ってる状態だったり。勿論、回転は渋くて重い。
今日のブログは非常にマニアックな感じですねぇ~。
結局、どれどれを交換したんでしょうか。既に忘れそうですが、覚え書きも兼ねて、後でまとめておきましょう。
ま~、本人にしか分からない、完全に自己満足の世界ではございますが、良いでしょう。
そして…、
時間も限られていたんで、今回ほとんどがAmazonさん調達でしたが、直近にこんなものをお取り寄せ。
パナレーサーさんのシクロエクステンダーとヂュラプーリーセット。
ネット情報ですが、プーリーの交換で5W程度アップするとか、しないとか。
信じるものは救われるか?ということで、当日までに交換の予定。
それと…、
さて問題です。これは何でしょうか?
「さぁ~、みんなで考えよう!!」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ツールド東北に向けて、しこしこと消耗品の交換作業をしておりましたら…、
ほぼノーメンテだったビス君。
良ぉ~く見てみると、ブレーキシューの当たりがイマイチだったり、ワイヤー類も無駄に長かったり…、リヤの変速もトップ側がイマイチだったり。
極めつけは、XTのガイドプーリーがグリス切れで軸受けのセラミックが直に擦れ合ってる状態だったり。勿論、回転は渋くて重い。
今日のブログは非常にマニアックな感じですねぇ~。
結局、どれどれを交換したんでしょうか。既に忘れそうですが、覚え書きも兼ねて、後でまとめておきましょう。
ま~、本人にしか分からない、完全に自己満足の世界ではございますが、良いでしょう。
そして…、
時間も限られていたんで、今回ほとんどがAmazonさん調達でしたが、直近にこんなものをお取り寄せ。
パナレーサーさんのシクロエクステンダーとヂュラプーリーセット。
ネット情報ですが、プーリーの交換で5W程度アップするとか、しないとか。
信じるものは救われるか?ということで、当日までに交換の予定。
それと…、
「こちら」
さて問題です。これは何でしょうか?
「さぁ~、みんなで考えよう!!」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年10月29日火曜日
頭下げてチャリ〜ン、ってかい
mituzoでございます。
某ホテルのトップとか、某銀行のトップの方。
に限った訳ではありませんが…、
古くから日本には、不祥事の後すぐに引責辞任する風潮があります。
何となく、初めから「引責辞任」込みの人事だったと言えなくもないような…。
本当に責任をとって辞めるんであれば、とっことん悪かった部分を追求して、その部分を今後こんな風にします、と。
社長は日に日にやつれ、頭を下げて回ったあげくに、準備した対策を実行するのは自分の後釜の誰々です、と。
勿論、その方がやってもいいんですが。
トップがそこまでやってくれるホテルや銀行なら、信頼が落ちることはないんだろうけどなぁ〜。
って、こんなのは大企業になると無理な話なのかな?
かく言う僕自身だって、頭下げるのが仕事みたいなところもあるからなぁ〜。
「今日も、頑張ろう! 頑張って頭下げよう!」
by mituzo
某ホテルのトップとか、某銀行のトップの方。
に限った訳ではありませんが…、
古くから日本には、不祥事の後すぐに引責辞任する風潮があります。
何となく、初めから「引責辞任」込みの人事だったと言えなくもないような…。
本当に責任をとって辞めるんであれば、とっことん悪かった部分を追求して、その部分を今後こんな風にします、と。
社長は日に日にやつれ、頭を下げて回ったあげくに、準備した対策を実行するのは自分の後釜の誰々です、と。
勿論、その方がやってもいいんですが。
トップがそこまでやってくれるホテルや銀行なら、信頼が落ちることはないんだろうけどなぁ〜。
って、こんなのは大企業になると無理な話なのかな?
かく言う僕自身だって、頭下げるのが仕事みたいなところもあるからなぁ〜。
「今日も、頑張ろう! 頑張って頭下げよう!」
by mituzo
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2013年10月28日月曜日
秋を通り越して…、
mituzoでございます。
ここ数日の内、いよいよ朝起きるのが辛い季節になって参りました。
ということは…、
自転車乗りにとって「寒さ」との戦いの始まり。
まずはグローブをウィンター用にしたり、タイツを準備したり…。
とその前に、
気持ちでしょうね。
乗ってるうちに寒さは解消されるので、乗り始めるまでの気持ち。
今までは夏より断然冬が好きだったハズなのに、40を目前にすると季節の好みも変わってくるのかな? 何となく脚が重いような…。
それとも、
月曜日だからか?
さて、張り切って参りましょうか。 といいつつ、自分エンジンは暖機運転中。
あ、そうそう。 ツールド東北の日、天気予報は降水確率20%。雨予報ではないですね。
いろいろ準備進める週になりそうな、月曜日の朝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ここ数日の内、いよいよ朝起きるのが辛い季節になって参りました。
ということは…、
自転車乗りにとって「寒さ」との戦いの始まり。
まずはグローブをウィンター用にしたり、タイツを準備したり…。
とその前に、
気持ちでしょうね。
乗ってるうちに寒さは解消されるので、乗り始めるまでの気持ち。
今までは夏より断然冬が好きだったハズなのに、40を目前にすると季節の好みも変わってくるのかな? 何となく脚が重いような…。
それとも、
月曜日だからか?
さて、張り切って参りましょうか。 といいつつ、自分エンジンは暖機運転中。
あ、そうそう。 ツールド東北の日、天気予報は降水確率20%。雨予報ではないですね。
いろいろ準備進める週になりそうな、月曜日の朝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年10月27日日曜日
早くも、年末に向けての準備
mituzoでございます。
さぁ~、いよいよ11月。そして12月。
「新年、あけましておめでとうございます」
って、ちょいと早すぎますが…、
今年は職場の忘年会その1の幹事になってまして、12月の準備を始めてるんです。
そんな訳で、たぶんその会では呑むことはなさそう。
時には盛りあげる側ってのも良いですね。もう1人の幹事さんと、あ~だこ~だ話してると色々と盛り上がって来ちゃって。
ま、それも相手によるところが大きいんでしょうね。もう1人の幹事さんとは以前配属先が同じだった誼と、仕事へのスタンスが似ているからか、良いものを作り上げられそうな幹事(感じ)。
そして、またまた出番が、iPadにVGA出力させるケーブル。
Appの「黒ヒゲゲーム」をプロジェクターで大写しにしたり、プロジェクターでストップウォッチを大写しにして、プラスマイナス5秒以内ゲームしたり、ビデオカメラ代わりにしたり、勿論、式次第を大写しにしたり、ゲームとゲームの説明を大写しにしたり…、
活用方法は無限大。
忘年会の必需品になってくるかもね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
さぁ~、いよいよ11月。そして12月。
「新年、あけましておめでとうございます」
って、ちょいと早すぎますが…、
今年は職場の忘年会その1の幹事になってまして、12月の準備を始めてるんです。
そんな訳で、たぶんその会では呑むことはなさそう。
時には盛りあげる側ってのも良いですね。もう1人の幹事さんと、あ~だこ~だ話してると色々と盛り上がって来ちゃって。
ま、それも相手によるところが大きいんでしょうね。もう1人の幹事さんとは以前配属先が同じだった誼と、仕事へのスタンスが似ているからか、良いものを作り上げられそうな幹事(感じ)。
そして、またまた出番が、iPadにVGA出力させるケーブル。
Appの「黒ヒゲゲーム」をプロジェクターで大写しにしたり、プロジェクターでストップウォッチを大写しにして、プラスマイナス5秒以内ゲームしたり、ビデオカメラ代わりにしたり、勿論、式次第を大写しにしたり、ゲームとゲームの説明を大写しにしたり…、
活用方法は無限大。
忘年会の必需品になってくるかもね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年10月26日土曜日
本日のサコッシュ予定、ツールド東北編
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
夜半の地震。久しぶりの津波注意報に思わず釘付けになってしまいましたが、大きな被害もなかったようで、まずは一安心。
その後、5時台くらいにも寝てると遠ぉ~くの方から得体の知れない地響きが近づいてきて、ほ~んの少しだけ揺れましたね。
地震も言い方を変えれば、地球を揺らしちゃう程の強大なエネルギー。
3.11以降、とかく地震を悪者扱いしがちですけどね、強大な地震エネルギーを発電に使えたら良いのにね。非効率的過ぎますが…。
放射線入りのお弁当だとか発言しちゃう、あの国会議員さんあたりは、いっそ地震エネルギー発電のみの生活に切り替えたらクリーンな生活を体現できるのに。
ま、チクリチクリはこれくらいにして…、
いよいよ来週末に迫った「ツールド東北」の話でもしましょうか。
今回のロングライドでは、5カ所のエイドステーションではその土地ならではの食材を使った軽食が振る舞われる予定でしてね。勿論、お楽しみの一つでもあります。
では、「ツールド東北」を控え、フライングでお楽しみの軽食をご紹介しちゃいましょう。
こちらは、かつてサンマの水揚げ量日本一だった「女川町」で捕れたサンマをすり身にして頂く郷土料理「女川汁」というお汁。
すり身好きなmituzoにとっては最高の「お・も・て・な・し」
冷えた身体には、こうゆうのが助かりますね。
8cmCDくらいのお椀じゃない事を祈りつつ…、
お次、
かつて、宮城県一の水揚げ量を誇った「雄勝町」の特大ホタテを浜の特製ソースで焼いてみました。どうでしょう、お客さん。
そして、こぉんな食べ物を出されたら、間違いなく熱燗で一杯呑りたくなること必至。
とは言え、そこはまだまだ38km地点。ボトルのスポーツドリンクで一杯やりますか。の前に、自転車乗る人がアルコール呑んじゃいけないんだったね。
さて、お次
「海鮮炊き込みご飯おむすび」と「牡蠣そば」のセット。
しか~し、こちらはメディオフォンド組の人たちに振る舞われるお食事。
mituzo達グランフォンド組はホタテや鮭を使った「海鮮ドッグ」とな?
いやぁ、メディオ組と同じで良いんですが…、ロングライド中にガッツリ食べないでね、という事か?
次いってみよ~!!
なるほど、グランフォンド組はこちらが昼食になる訳ね。
美味しそうなカレーでございますが…、ここまでのホタテ率高くね?
消化吸収の事を考えると、海産物は肉と比べると胃腸への負担が大きいような気が…。
ま、それも含めて、160km完食完走した人が真のグランフォンダーになれるって事で。
そして最後。
やっぱりシメはお腹にやさしいもので。
というご配慮なのか、名産のワカメを使った茶碗蒸しですね。
ここまでくると残すところ、あと30km。最後の一踏ん張り!!
そして、ゴール!! の石巻専修大学では、数々の出店ブースがあるのだとか。
きっとそこでも食べちゃうんだろ~なぁ~。
「あ"~、腹減った。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲
夜半の地震。久しぶりの津波注意報に思わず釘付けになってしまいましたが、大きな被害もなかったようで、まずは一安心。
その後、5時台くらいにも寝てると遠ぉ~くの方から得体の知れない地響きが近づいてきて、ほ~んの少しだけ揺れましたね。
地震も言い方を変えれば、地球を揺らしちゃう程の強大なエネルギー。
3.11以降、とかく地震を悪者扱いしがちですけどね、強大な地震エネルギーを発電に使えたら良いのにね。非効率的過ぎますが…。
放射線入りのお弁当だとか発言しちゃう、あの国会議員さんあたりは、いっそ地震エネルギー発電のみの生活に切り替えたらクリーンな生活を体現できるのに。
ま、チクリチクリはこれくらいにして…、
いよいよ来週末に迫った「ツールド東北」の話でもしましょうか。
今回のロングライドでは、5カ所のエイドステーションではその土地ならではの食材を使った軽食が振る舞われる予定でしてね。勿論、お楽しみの一つでもあります。
では、「ツールド東北」を控え、フライングでお楽しみの軽食をご紹介しちゃいましょう。
女川産 秋刀魚のすり身汁
こちらは、かつてサンマの水揚げ量日本一だった「女川町」で捕れたサンマをすり身にして頂く郷土料理「女川汁」というお汁。
すり身好きなmituzoにとっては最高の「お・も・て・な・し」
冷えた身体には、こうゆうのが助かりますね。
8cmCDくらいのお椀じゃない事を祈りつつ…、
お次、
雄勝産、ホタテの浜焼き
かつて、宮城県一の水揚げ量を誇った「雄勝町」の特大ホタテを浜の特製ソースで焼いてみました。どうでしょう、お客さん。
そして、こぉんな食べ物を出されたら、間違いなく熱燗で一杯呑りたくなること必至。
とは言え、そこはまだまだ38km地点。ボトルのスポーツドリンクで一杯やりますか。の前に、自転車乗る人がアルコール呑んじゃいけないんだったね。
さて、お次
こちらの激ウマそうな軽食セット
「海鮮炊き込みご飯おむすび」と「牡蠣そば」のセット。
しか~し、こちらはメディオフォンド組の人たちに振る舞われるお食事。
mituzo達グランフォンド組はホタテや鮭を使った「海鮮ドッグ」とな?
いやぁ、メディオ組と同じで良いんですが…、ロングライド中にガッツリ食べないでね、という事か?
次いってみよ~!!
海鮮カレー
なるほど、グランフォンド組はこちらが昼食になる訳ね。
美味しそうなカレーでございますが…、ここまでのホタテ率高くね?
消化吸収の事を考えると、海産物は肉と比べると胃腸への負担が大きいような気が…。
ま、それも含めて、160km完食完走した人が真のグランフォンダーになれるって事で。
そして最後。
「十三浜茶碗蒸し」
やっぱりシメはお腹にやさしいもので。
というご配慮なのか、名産のワカメを使った茶碗蒸しですね。
ここまでくると残すところ、あと30km。最後の一踏ん張り!!
そして、ゴール!! の石巻専修大学では、数々の出店ブースがあるのだとか。
きっとそこでも食べちゃうんだろ~なぁ~。
「あ"~、腹減った。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年10月25日金曜日
【変な夢】1時間後の緊急地震速報
mituzoでございます。
「良い夢を見ると悪いことが起きる」
「悪い夢を見ると良いことが起きる」
なぁんていう迷信? をたまに聴きますが…、
先日、夢を珍しく覚えていましてね。
携帯の緊急地震速報が鳴ったんですが、それが「1時間後に大きな揺れが発生します。」とのこと。
いやぁ、こうなると色々と準備を進められちゃうわけで…、
場面は職場だったんですが、職場内はむしろ大パニック。
普段は絶対に走らないだろう幹部の方々が全力で走ったくらいにして。
でもって、準備が進みすぎて、やることが無くなったくらいにして。
現時点では数秒~数十秒後の揺れを教えてくれるんですが、地震予知技術が進むとそんな事が現実になっちゃうんでしょうかねぇ~。
その前に…、
それだけの技術進化があれば、逃げる方法とかシェルター的なものも相当進んでるハズか。
僕が生きてる内に「正夢」になるかな?
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「良い夢を見ると悪いことが起きる」
「悪い夢を見ると良いことが起きる」
なぁんていう迷信? をたまに聴きますが…、
先日、夢を珍しく覚えていましてね。
携帯の緊急地震速報が鳴ったんですが、それが「1時間後に大きな揺れが発生します。」とのこと。
いやぁ、こうなると色々と準備を進められちゃうわけで…、
場面は職場だったんですが、職場内はむしろ大パニック。
普段は絶対に走らないだろう幹部の方々が全力で走ったくらいにして。
でもって、準備が進みすぎて、やることが無くなったくらいにして。
現時点では数秒~数十秒後の揺れを教えてくれるんですが、地震予知技術が進むとそんな事が現実になっちゃうんでしょうかねぇ~。
その前に…、
それだけの技術進化があれば、逃げる方法とかシェルター的なものも相当進んでるハズか。
僕が生きてる内に「正夢」になるかな?
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2013年10月24日木曜日
本日のランチパック
2013年10月23日水曜日
いくつになってもワクワク
mituzoでございます。
こぉ~んな事を街のど真ん中でやっちゃうアメリカ人て
やっぱ、スゴイわ。
約10分、コーヒー啜りつつ、スゴイ動画観つつ、今日も雨か~、な水曜日の朝。
今日も一日頑張りましょう!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
こぉ~んな事を街のど真ん中でやっちゃうアメリカ人て
やっぱ、スゴイわ。
約10分、コーヒー啜りつつ、スゴイ動画観つつ、今日も雨か~、な水曜日の朝。
今日も一日頑張りましょう!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年10月22日火曜日
ビス君の消耗品交換
mituzoでございます。
さ~て、いよいよ2週間を切って参りました「ツールド東北」
今年は「ローング!!」を途中で断念していますので、「おもひでロングライド横手」以来のロングライド。
自ずと気合いが入ってしまいます。
色々と想像を膨らませてしまうんですが、どのくらいのペース配分で走るんでしょうかねぇ~。
mituzoのエントリーした「グランフォンド(ロングコース160km)」はおおよそ7:00スタートで途中60.6km地点の第3エイドステーションの足切りタイムが11:30。
となると、4時間半ですが、間に2カ所のエイドステーション約15分ずつを挟むことを考えると、およそ4時間で60km。
平均速度15km/hでたっぷり楽しむか。トラブル対応を計算に入れて25km/h位で行くか。はたまた、28km/hオーバーでエイドステーション時間を多めに確保するか。
いやぁ、悩ましい。
今回はTeam Heppokoさん達も参加される予定ですので、先日のサイクルフェスタ丸森の経験をご教示頂きつつ、ペース配分を考えて行きましょうかね。
何となく、28km/hオーバーの予感もあるんですが、今回のイベントではペーサーが入るかも知れないので、ある程度速度制限されるんでしょうかね。
まずは、トラブル無く完走できるよう、事前のメンテナンスをしっかりやっておこうと思います。
そんなわけで消耗品類を色々と調達し、しこしこと交換中。
タイヤ、チューブ、シフトケーブル、ブレーキケーブル、ブレーキシュー、チェーン、おまけにホイール。
ほぼ全交換、の他にちょいとプラスしちゃってのの…。
参加される皆さん、当日はよろしくお願い致します。
そして、何故か作業工程なしという…。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
さ~て、いよいよ2週間を切って参りました「ツールド東北」
今年は「ローング!!」を途中で断念していますので、「おもひでロングライド横手」以来のロングライド。
自ずと気合いが入ってしまいます。
色々と想像を膨らませてしまうんですが、どのくらいのペース配分で走るんでしょうかねぇ~。
mituzoのエントリーした「グランフォンド(ロングコース160km)」はおおよそ7:00スタートで途中60.6km地点の第3エイドステーションの足切りタイムが11:30。
となると、4時間半ですが、間に2カ所のエイドステーション約15分ずつを挟むことを考えると、およそ4時間で60km。
平均速度15km/hでたっぷり楽しむか。トラブル対応を計算に入れて25km/h位で行くか。はたまた、28km/hオーバーでエイドステーション時間を多めに確保するか。
いやぁ、悩ましい。
今回はTeam Heppokoさん達も参加される予定ですので、先日のサイクルフェスタ丸森の経験をご教示頂きつつ、ペース配分を考えて行きましょうかね。
何となく、28km/hオーバーの予感もあるんですが、今回のイベントではペーサーが入るかも知れないので、ある程度速度制限されるんでしょうかね。
まずは、トラブル無く完走できるよう、事前のメンテナンスをしっかりやっておこうと思います。
そんなわけで消耗品類を色々と調達し、しこしこと交換中。
タイヤ、チューブ、シフトケーブル、ブレーキケーブル、ブレーキシュー、チェーン、おまけにホイール。
ほぼ全交換、の他にちょいとプラスしちゃってのの…。
参加される皆さん、当日はよろしくお願い致します。
そして、何故か作業工程なしという…。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年10月21日月曜日
「グリコのおまけ的な」的な表現
mituzoでございます。
「グリコ」
と言えば、「一粒300m」っていうあなた。そしてわたし。
今考えると「???」な表示なんですがね。
「便利な世の中になったもので…」、的な表現も何回も使っていますが、お約束の「wiki様」で調べてみたところ、だいたい予想通りの回答があっという間に見つかりました。
でもって、グリコと言えば、「グリコのおまけ」
なぁんてことない(と言ったらグリコのおまけ開発陣の皆さまに失礼ではありますが…)ちょっとしたオモチャが入って、その日ちょこっと遊んで終わり。的な。
だから、無くても別に大丈夫なんだけど、無きゃ無いでちょっともの足りない、的な表現を「グリコのおまけ的な」なぁんて言ったりします、が…。
最近の人には通用するのかなぁ~???
グリコだって、ハート形になっちゃったしなぁ~
その代わり、最近だとどんな例えになるんだろうかなぁ~?
「スマホの計算器アプリ的な?」
あ、いや。ちょっと違うか。
「ペイント的な?」
違う。
やっぱり、
「グリコのおまけ的な」
だなこれ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「グリコ」
と言えば、「一粒300m」っていうあなた。そしてわたし。
今考えると「???」な表示なんですがね。
「便利な世の中になったもので…」、的な表現も何回も使っていますが、お約束の「wiki様」で調べてみたところ、だいたい予想通りの回答があっという間に見つかりました。
でもって、グリコと言えば、「グリコのおまけ」
なぁんてことない(と言ったらグリコのおまけ開発陣の皆さまに失礼ではありますが…)ちょっとしたオモチャが入って、その日ちょこっと遊んで終わり。的な。
だから、無くても別に大丈夫なんだけど、無きゃ無いでちょっともの足りない、的な表現を「グリコのおまけ的な」なぁんて言ったりします、が…。
最近の人には通用するのかなぁ~???
グリコだって、ハート形になっちゃったしなぁ~
その代わり、最近だとどんな例えになるんだろうかなぁ~?
「スマホの計算器アプリ的な?」
あ、いや。ちょっと違うか。
「ペイント的な?」
違う。
やっぱり、
「グリコのおまけ的な」
だなこれ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2013年10月20日日曜日
ペダリングスキルが永遠のテーマと言われる所以
mituzoでございます。
先日の体育の日。
まぁ~、一ヶ月以上ぶりに仙台市体育館のトレーニング室でエアロバイクばブン回したわけですが…、
身体のコンディションは良好な感じ。
やっぱり減量したからか、それとも…、
ま、その時の体調とかもありますからね。
「ココロ」に効いてるのは間違いない!!
そぉんな、ザックリした感じのNHCTブログですが、今日は予告通りペダリングの話。
エアロバイクやローラー台だと「風による負荷」や「坂による負荷」を作れないので、純粋にペダリングを見つめることができます。
自分の場合はクランク長が170mmなので、直径340mmの円をキレイに描けているか、というのが課題となるわけですが、仙台市体育館のエアロバイクのクランク長も170mm。
そういや、測ったっけなぁ~。正々堂々と測ればイイのに、かなり怪しい感じで測ったような…。
で、肝心なのは、同じペダリングを実走でもできるか? になってくるわけですが、エアロバイクのようにペダルにかかる負荷が一定で風・坂による抵抗がない状況だと、筋肉の使い方も一定。疲労による変動くらいでしょうか。
対する実走状況の場合、走行速度に応じた風+自然の風、道路のアップダウン、おまけに他の交通や通行人の動きに合わせた速度調整、天候による影響などなど、不確定要素満載ですんでね。
340mmの円が335mmくらいになっちゃったり、350mmくらいになっちゃって、クリートの遊びを感じたくらいにして…。
となると、一漕ぎ一漕ぎで微妙に変動する負荷に対して、変化のない340mmの円を描くべく、どうやって筋肉を合わせていくか、脳からの指令をコントロールするか…。
はい、禅問答的な感じになってますが、これが永遠のテーマたる所以でしょうね。
ついでに言うと、平坦に見える道路だって、水はけを良くするために道路中央から路肩に向けた若干の傾斜がついてますので、余程まっすぐに走らない限り、厳密には坂を上がったり下ったりしてる訳でして…、それに道路が古くなってくるとクルマの走るところは微妙にへっこんでますし…
嗚呼、悩み多きペダリングスキル。
ってかね。こう見えても楽しんでるんですが…、色々考えてる風な自転車乗りを見たら…、
「楽しそうに見えないだろうなぁ~」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
先日の体育の日。
まぁ~、一ヶ月以上ぶりに仙台市体育館のトレーニング室でエアロバイクばブン回したわけですが…、
身体のコンディションは良好な感じ。
やっぱり減量したからか、それとも…、
こちらのサプリメントのおかげなんでしょうか?
それとも、こちら?
ま、その時の体調とかもありますからね。
「ココロ」に効いてるのは間違いない!!
そぉんな、ザックリした感じのNHCTブログですが、今日は予告通りペダリングの話。
エアロバイクやローラー台だと「風による負荷」や「坂による負荷」を作れないので、純粋にペダリングを見つめることができます。
自分の場合はクランク長が170mmなので、直径340mmの円をキレイに描けているか、というのが課題となるわけですが、仙台市体育館のエアロバイクのクランク長も170mm。
そういや、測ったっけなぁ~。正々堂々と測ればイイのに、かなり怪しい感じで測ったような…。
で、肝心なのは、同じペダリングを実走でもできるか? になってくるわけですが、エアロバイクのようにペダルにかかる負荷が一定で風・坂による抵抗がない状況だと、筋肉の使い方も一定。疲労による変動くらいでしょうか。
対する実走状況の場合、走行速度に応じた風+自然の風、道路のアップダウン、おまけに他の交通や通行人の動きに合わせた速度調整、天候による影響などなど、不確定要素満載ですんでね。
340mmの円が335mmくらいになっちゃったり、350mmくらいになっちゃって、クリートの遊びを感じたくらいにして…。
となると、一漕ぎ一漕ぎで微妙に変動する負荷に対して、変化のない340mmの円を描くべく、どうやって筋肉を合わせていくか、脳からの指令をコントロールするか…。
はい、禅問答的な感じになってますが、これが永遠のテーマたる所以でしょうね。
ついでに言うと、平坦に見える道路だって、水はけを良くするために道路中央から路肩に向けた若干の傾斜がついてますので、余程まっすぐに走らない限り、厳密には坂を上がったり下ったりしてる訳でして…、それに道路が古くなってくるとクルマの走るところは微妙にへっこんでますし…
嗚呼、悩み多きペダリングスキル。
ってかね。こう見えても楽しんでるんですが…、色々考えてる風な自転車乗りを見たら…、
「楽しそうに見えないだろうなぁ~」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
Filatura
2013年10月19日土曜日
自転車ブログっぽく、トラブル回避の話
mituzoでございます。
ツールド東北まで二週間。
久しぶりのロングに期待半分、不安は…、ございません!!
と言いたいところですが、160kmを完走するためには、万が一のトラブル発生時の対応がカギになります。
そこは自分の運を過信せず、奢らず謙虚に行きましょう。
そうそう、こうゆう心がけがパンク神さまに伝わって、降臨なさらないと良いんですが…。
ま、コレばっかりは運ですからね。
できる部分でのトラブル回避と対策を講じておきましょう。
で、パンクの話をするかと思いきや…、段差越えの話。
なぁんだ、やっぱりパンク対策の段差前の抜重ね、と思いきや…、段差を越えたあとの話。
段差を越えたあとの一漕ぎ目。
この一漕ぎ目に一気にペダルを踏み込まない。エコ運転(エコドライブ)のアクセルの如く「そわっと」踏み込む感じ。
この小さな心がけが、チェーントラブルやギヤトラブル、ディレイラートラブルを少なからず回避してくれる事でしょう。
同じ事が「トルクかけながらシフトチェンジしない」というのにも言えるかも知れませんね。
たぶん、ロングをトラブルなく完走している方は自然にやっていることだと思いますが、自分への戒めの意味も込めて。
ようやっと、自転車ブログっぽくなりそうかな。
それでは、久しぶりにペダリング考あたりを、次回。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ツールド東北まで二週間。
久しぶりのロングに期待半分、不安は…、ございません!!
と言いたいところですが、160kmを完走するためには、万が一のトラブル発生時の対応がカギになります。
そこは自分の運を過信せず、奢らず謙虚に行きましょう。
そうそう、こうゆう心がけがパンク神さまに伝わって、降臨なさらないと良いんですが…。
ま、コレばっかりは運ですからね。
できる部分でのトラブル回避と対策を講じておきましょう。
で、パンクの話をするかと思いきや…、段差越えの話。
なぁんだ、やっぱりパンク対策の段差前の抜重ね、と思いきや…、段差を越えたあとの話。
段差を越えたあとの一漕ぎ目。
この一漕ぎ目に一気にペダルを踏み込まない。エコ運転(エコドライブ)のアクセルの如く「そわっと」踏み込む感じ。
この小さな心がけが、チェーントラブルやギヤトラブル、ディレイラートラブルを少なからず回避してくれる事でしょう。
同じ事が「トルクかけながらシフトチェンジしない」というのにも言えるかも知れませんね。
たぶん、ロングをトラブルなく完走している方は自然にやっていることだと思いますが、自分への戒めの意味も込めて。
ようやっと、自転車ブログっぽくなりそうかな。
それでは、久しぶりにペダリング考あたりを、次回。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年10月18日金曜日
ダブルレインボー
mituzoでございます。
台風一過な昨日。
まずは、今回の台風でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りさせて頂きます。
また、自分に何かができるわけではありませんが、甚大な被害を受けられた方達が復興支援を受けられることを願わずにはいられません。
ここのところ、天変地異というか、自然の猛威というか、一気にやってきている感がありますね。
日本人が一丸となって、皆で乗り越えて行きましょう!! それしかないですね。
さて、仙台地方は見事な晴天!! とは言えないものの、こぉんなプレゼントが
画角の都合で両端が切れちゃってますが、完全なアーチ状の虹でした。
しかも、よーく見るとダブルレインボーなのね
あ、まわりの赤色は最近変更した手帳型アイフォンケースが見切れちゃってるだけです。
ダブルレインボー見たし、何かいいことあるかな。
皆さん、今日も一日張り切って参りましょう。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
台風一過な昨日。
まずは、今回の台風でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りさせて頂きます。
また、自分に何かができるわけではありませんが、甚大な被害を受けられた方達が復興支援を受けられることを願わずにはいられません。
ここのところ、天変地異というか、自然の猛威というか、一気にやってきている感がありますね。
日本人が一丸となって、皆で乗り越えて行きましょう!! それしかないですね。
さて、仙台地方は見事な晴天!! とは言えないものの、こぉんなプレゼントが
画角の都合で両端が切れちゃってますが、完全なアーチ状の虹でした。
しかも、よーく見るとダブルレインボーなのね
あ、まわりの赤色は最近変更した手帳型アイフォンケースが見切れちゃってるだけです。
ダブルレインボー見たし、何かいいことあるかな。
皆さん、今日も一日張り切って参りましょう。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年10月17日木曜日
NARUTOと言えば…、
mituzoでございます。
題目にね。
ヒットしそうなワードを入れている訳ではございません。
偶々(たまたま)、台風のために自家用車にて通勤。
カーステ(表現ふりーね)のMD(廃れてるゎね)に入ってた、No Regret Life(イイ曲は色あせない)を久しぶりに聴いたんです。
それが、こちら
そぉんなmituzoったら、NARUTOと言えば、こっち側の人間なんですが…

まだまだ、mituzoが知らないだけの未開拓なお楽しみ分野が残ってるのかもね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
題目にね。
ヒットしそうなワードを入れている訳ではございません。
偶々(たまたま)、台風のために自家用車にて通勤。
カーステ(表現ふりーね)のMD(廃れてるゎね)に入ってた、No Regret Life(イイ曲は色あせない)を久しぶりに聴いたんです。
それが、こちら
そぉんなmituzoったら、NARUTOと言えば、こっち側の人間なんですが…
まだまだ、mituzoが知らないだけの未開拓なお楽しみ分野が残ってるのかもね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
本日の一曲
2013年10月16日水曜日
新味ペヤングではありません(`_´)ゞキリッ
mituzoでございます。
流行の斜め上を行くとね…、結局定番方面にすり合わせる事になるのかな。
自転車ブログ的には、アタック仕掛けたけども、プロトンに吸収された、みたいな。
相変わらず、回りくどくてすいません。

お、間違った

「究極の選択‼」
ではなくて、
ペヤングの特盛がノーマルと激辛のハーフ&ハーフなんだって。
当然、中は繋がってるから、きっちりと半分ずつというよりかは
だいたいね〜(by 謝罪の王様)
ま、このゆるさは好きですが、ノーマルべヤングで激辛ペヤングを薄める感じ。
何となく、プロトンに吸収されていく過程のようでもあり…。
遠くを見て食しましたとさ。
「ゴチっした‼」
by mituzo
流行の斜め上を行くとね…、結局定番方面にすり合わせる事になるのかな。
自転車ブログ的には、アタック仕掛けたけども、プロトンに吸収された、みたいな。
相変わらず、回りくどくてすいません。
ハイ、こちら。

お、間違った
ハイ、こちら‼

「究極の選択‼」
ではなくて、
ペヤングの特盛がノーマルと激辛のハーフ&ハーフなんだって。
当然、中は繋がってるから、きっちりと半分ずつというよりかは
だいたいね〜(by 謝罪の王様)
ま、このゆるさは好きですが、ノーマルべヤングで激辛ペヤングを薄める感じ。
何となく、プロトンに吸収されていく過程のようでもあり…。
遠くを見て食しましたとさ。
「ゴチっした‼」
by mituzo
ブログテーマ:
本日のサコッシュ
2013年10月15日火曜日
台風の名前
mituzoでございます。
10/15、5:30現在、仙台方面は曇りでほぼ無風。
とは言え、今年最大級の台風26号(ウィパー)が接近中。
嵐の前の静けさという感じの静けさがあります。
直撃が予想されている地域の方達は十分な備えをお願い致します。
mituzo実家の静岡県も台風の通り道になることが多く心配ではあるんですが…、全国的に被害が最小限で収まることを祈りつつ。
で、今回は「台風の号数」についての疑問。
もちろん、wiki様で調べたら一発でした。
まず、「26号」っていうのは、その年の1月1日から数えて26個目の台風ということらしい。
何となく、そうかなとは思ってましたが…、
次に、「ウィパー」ってのは、日本を含む14カ国からなる政府間組織が名付けた140の名前を順番でループして使ってるんだとか。これは全く知らんかった。
その中には、日本が名付けた「ウサギ」とか「トカゲ」なんてのもあってね。
ま、ほとんどが「星座」からとったようなんですが、全体的にイマイチ定着してないかな~、って僕だけか?
どっちにしろ、気をつけるに越したことはないんですがね。
そういや、新幹線の号数って? また、今度。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
10/15、5:30現在、仙台方面は曇りでほぼ無風。
とは言え、今年最大級の台風26号(ウィパー)が接近中。
嵐の前の静けさという感じの静けさがあります。
直撃が予想されている地域の方達は十分な備えをお願い致します。
mituzo実家の静岡県も台風の通り道になることが多く心配ではあるんですが…、全国的に被害が最小限で収まることを祈りつつ。
で、今回は「台風の号数」についての疑問。
もちろん、wiki様で調べたら一発でした。
まず、「26号」っていうのは、その年の1月1日から数えて26個目の台風ということらしい。
何となく、そうかなとは思ってましたが…、
次に、「ウィパー」ってのは、日本を含む14カ国からなる政府間組織が名付けた140の名前を順番でループして使ってるんだとか。これは全く知らんかった。
その中には、日本が名付けた「ウサギ」とか「トカゲ」なんてのもあってね。
ま、ほとんどが「星座」からとったようなんですが、全体的にイマイチ定着してないかな~、って僕だけか?
どっちにしろ、気をつけるに越したことはないんですがね。
そういや、新幹線の号数って? また、今度。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年10月14日月曜日
体育の日なので、ちょっとだけたいく
2013年10月13日日曜日
2013年10月12日土曜日
おにぎりの話
mituzoでございます。
「おにぎり」と「おむすび」の違いって?
という話ではありません。
気になる方はこちらをご覧頂くとして。
ウィークデイはセブンイレブンやローソン、サンクスなんかでね、毎日おにぎりを買うわけですよ。2個。それとお茶。
仕事中は気を張ってるからか、昼食はたったそれだけでも、何とかもっちゃうんですね。
おかげで1ヶ月半で約5kg減量できて、うれしいな。
という話ではありませんで。
コンビニのおにぎりも進化してまして、色っろ~んな味が出てますね。
最近の超定番ヘビーローテーションは「和風ツナ」。あれは美味い。
という話でもなく、
仙台駅にある「てまり」という手作りおにぎりやさんのおにぎりは最高!!
でもなくて
人が握った「おにぎり」には、間違いなくその人の想い、なんていうか「気」みたいのが手のひらから出てて、それが美味しさになってるんじゃないかな。
という、お話。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「おにぎり」と「おむすび」の違いって?
という話ではありません。
気になる方はこちらをご覧頂くとして。
ウィークデイはセブンイレブンやローソン、サンクスなんかでね、毎日おにぎりを買うわけですよ。2個。それとお茶。
仕事中は気を張ってるからか、昼食はたったそれだけでも、何とかもっちゃうんですね。
おかげで1ヶ月半で約5kg減量できて、うれしいな。
という話ではありませんで。
コンビニのおにぎりも進化してまして、色っろ~んな味が出てますね。
最近の超定番ヘビーローテーションは「和風ツナ」。あれは美味い。
という話でもなく、
仙台駅にある「てまり」という手作りおにぎりやさんのおにぎりは最高!!
でもなくて
人が握った「おにぎり」には、間違いなくその人の想い、なんていうか「気」みたいのが手のひらから出てて、それが美味しさになってるんじゃないかな。
という、お話。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2013年10月11日金曜日
ピクトグラムの妙
mituzoでございます。
先日の帰省。
今月17日に手術を控えたmituzo母様を応援し、とんぼ返りながらも充実した二日間。
あっという間の一泊二日でしたが、かつては東北地方なんて「寝台列車」で行く場所だったんだよなぁ~。
って、古すぎですけどね。
mituzo幼少期は母方の祖母宅の秋田県へ向かうのに、寝台列車だったもので…、ついつい思い出してしまいました。
それが、今や


そして、美味しいお弁当を食べてる間に、あっという間に到着

便利な時代になったものです。
でもって、ふと駅構内の表示を見てみると…、

このピクトグラムは紛れもなく「0系」
先日の帰省。
今月17日に手術を控えたmituzo母様を応援し、とんぼ返りながらも充実した二日間。
あっという間の一泊二日でしたが、かつては東北地方なんて「寝台列車」で行く場所だったんだよなぁ~。
って、古すぎですけどね。
mituzo幼少期は母方の祖母宅の秋田県へ向かうのに、寝台列車だったもので…、ついつい思い出してしまいました。
それが、今や
こぉ~んなロングノーズや

こぉ~んな新幹線ポーズ

そして、美味しいお弁当を食べてる間に、あっという間に到着

便利な時代になったものです。
でもって、ふと駅構内の表示を見てみると…、
新幹線

このピクトグラムは紛れもなく「0系」
で、「0系」というのがこちら。
つまり、初代新幹線の形状を簡略化したピクトグラム、なわけですが…。
小さい方のレディ曰く、あのピクトグラムは「虫の絵」なのだとか。
こうして時代が流れてくのねぇ~。
東京オリンピックに向けて、ピクトグラムも進化するのかなぁ~?
by mituzo
ブログテーマ:
mituzo~父になろう~,
mituzoの戯言
2013年10月10日木曜日
2013年10月9日水曜日
ツールド東北はビス君で行きます
mituzoでございます。
ツールド東北まで一ヶ月を切りました。
ここからはあっという間。少しずつ準備を進めてちょうど良いでしょう。
でもって、初っぱなの選択肢。
折りたたみ小経車の「ビス君」で行くか?
ママチャリの「Kenshu号」で行くか?
既に、ロードバイクの「猫足」で行くか?っていう選択肢はありませんのでね。「ビス君」で行ったって、たぶん「色物」だとは思いますが…、
で、結局、「ビス君」に決定。
ネタとしては、Team Heppokoさんの復興Tシャツを着て「Kenshu号」で160kmっていうのはアリアリだと思うんですが、トラブル対応の事を考えると、やっぱりママチャリでは難しいかな、と。
路面状況も不明ですし、まずは初参加では「完走」を目指す事に致しました。
と言うわけで、
まずは自転車が決定!!
準備は続く。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ツールド東北まで一ヶ月を切りました。
ここからはあっという間。少しずつ準備を進めてちょうど良いでしょう。
でもって、初っぱなの選択肢。
折りたたみ小経車の「ビス君」で行くか?
ママチャリの「Kenshu号」で行くか?
既に、ロードバイクの「猫足」で行くか?っていう選択肢はありませんのでね。「ビス君」で行ったって、たぶん「色物」だとは思いますが…、
で、結局、「ビス君」に決定。
ネタとしては、Team Heppokoさんの復興Tシャツを着て「Kenshu号」で160kmっていうのはアリアリだと思うんですが、トラブル対応の事を考えると、やっぱりママチャリでは難しいかな、と。
路面状況も不明ですし、まずは初参加では「完走」を目指す事に致しました。
と言うわけで、
まずは自転車が決定!!
準備は続く。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2013年10月8日火曜日
今度行ってみたい場所
mituzoでございます。
代休な火曜日。
ちょこっとだけ職場で用事を済ませて、あとはフリー日。
こんなにも天気が良いんですが、なぜか献血ルームAOBAへ。
91回目の成分献血終了と共に、ラーメンWalkerで昼食を物色中。
したっけ、岩沼にG系(二郎系)ラーメン店があるのだとか!!

しかも、二郎同様のコール対応とな!!
ただ・・・、
二郎系は翌日が「香って」しまいますのでね、2連休以上の時がおすすめ。
そして、コールは「野菜、ニンニクマシ!!」
あとは、がっつくのみ。
Let's try!!
by mituzo
代休な火曜日。
ちょこっとだけ職場で用事を済ませて、あとはフリー日。
こんなにも天気が良いんですが、なぜか献血ルームAOBAへ。
91回目の成分献血終了と共に、ラーメンWalkerで昼食を物色中。
したっけ、岩沼にG系(二郎系)ラーメン店があるのだとか!!

しかも、二郎同様のコール対応とな!!
ただ・・・、
二郎系は翌日が「香って」しまいますのでね、2連休以上の時がおすすめ。
そして、コールは「野菜、ニンニクマシ!!」
あとは、がっつくのみ。
Let's try!!
by mituzo
ブログテーマ:
日記
2013年10月7日月曜日
スーパーカート
♪刻々と移り行く 時間の流れに逆らう事なく
♪世界中の誰にも必ず訪れる
♪そう 仕方ないのさ
「加齢」
mituzoでございます。
何でもないブログに「♪」を付けたら歌詞っぽくなるかな~、やってみたけど、やっぱり80's臭。
良くて90's臭プンプンでございます。
それはさておき
歳と共に身体のいろいろな部位にガタが出てくるのは生きている証でもあるわけでして…、
日頃サイクリングに勤しみ、実年齢より若めを自称しているmituzoも然り。
ま、自転車の場合は「電動アシスト車」という選択肢が残されておりますのでね、まだしばらく楽しめそう。いずれはそんな時代が来るんでしょうかね~、電チャリ部門優勝は「Nishitaga Hp Cycling Team」みたいな。
それはそれはさておき
急遽帰省して、帰省先のスーパーで買い物をしていた時のこと。
とある、背骨が前彎(わん)していたおばあちゃんがカート押してお買い物中。
カートの上に載せたカゴに左右の手を被せるような形で杖代わりにしていたんですが、それがまさにエアロポジションそのもの、でしてね。
あ、この辺からおかしいですよ~。いつものごとく。
超、エアロポジションだけど、スピードは超超スロー。
決してバカにしている訳じゃありませんよ。
加齢を華麗に楽しんじゃおう!! っていうお話。
by mituzo
♪世界中の誰にも必ず訪れる
♪そう 仕方ないのさ
「加齢」
mituzoでございます。
何でもないブログに「♪」を付けたら歌詞っぽくなるかな~、やってみたけど、やっぱり80's臭。
良くて90's臭プンプンでございます。
それはさておき
歳と共に身体のいろいろな部位にガタが出てくるのは生きている証でもあるわけでして…、
日頃サイクリングに勤しみ、実年齢より若めを自称しているmituzoも然り。
ま、自転車の場合は「電動アシスト車」という選択肢が残されておりますのでね、まだしばらく楽しめそう。いずれはそんな時代が来るんでしょうかね~、電チャリ部門優勝は「Nishitaga Hp Cycling Team」みたいな。
それはそれはさておき
急遽帰省して、帰省先のスーパーで買い物をしていた時のこと。
とある、背骨が前彎(わん)していたおばあちゃんがカート押してお買い物中。
カートの上に載せたカゴに左右の手を被せるような形で杖代わりにしていたんですが、それがまさにエアロポジションそのもの、でしてね。
あ、この辺からおかしいですよ~。いつものごとく。
超、エアロポジションだけど、スピードは超超スロー。
決してバカにしている訳じゃありませんよ。
加齢を華麗に楽しんじゃおう!! っていうお話。
by mituzo
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2013年10月6日日曜日
本日のランチパック@熱海st.
2013年10月5日土曜日
2013年10月4日金曜日
2013年10月3日木曜日
別ジャンルの話?
mituzoでございます。
先日、「月曜JUNK伊集院光 深夜の馬鹿力」のポッドキャストを視聴していましたら、伊集院光さんが興味深いお話をしていましてね…、
要約すると、「回転寿司と廻っていない鮨を同列で語るのはナンセンス。ロードバイクとママチャリも然り。」とのことでした。
自身もロングライドや輪行を趣味としておられる伊集院さんならではの切り口で、思わず納得した次第でございます。
さらに、道路交通法についてもちょっとだけ触れられていましたが、脚力次第でクルマの流れに乗れるロードバイクと子どもを載せたママチャリが同じ法律で括られること自体ナンセンス、という議論も時間の問題なのかも知れません。
ただ…、
現時点では、カーボンフレームのロードバイクも、我々がこよなく愛するママチャリも、括りは同じ「自転車」なわけでしてね。
Kenshu号で「ツール・ド・東北160km」に出撃するかを、本気で考え中。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
先日、「月曜JUNK伊集院光 深夜の馬鹿力」のポッドキャストを視聴していましたら、伊集院光さんが興味深いお話をしていましてね…、
要約すると、「回転寿司と廻っていない鮨を同列で語るのはナンセンス。ロードバイクとママチャリも然り。」とのことでした。
自身もロングライドや輪行を趣味としておられる伊集院さんならではの切り口で、思わず納得した次第でございます。
さらに、道路交通法についてもちょっとだけ触れられていましたが、脚力次第でクルマの流れに乗れるロードバイクと子どもを載せたママチャリが同じ法律で括られること自体ナンセンス、という議論も時間の問題なのかも知れません。
ただ…、
現時点では、カーボンフレームのロードバイクも、我々がこよなく愛するママチャリも、括りは同じ「自転車」なわけでしてね。
Kenshu号で「ツール・ド・東北160km」に出撃するかを、本気で考え中。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
登録:
投稿 (Atom)