mituzoでございます。
先日お伝えした、「ママチャリ8耐inなとり」。
Team Heppokoさんブログを見て、最初目を疑ってしまいましたが・・・、
残念ながら中止となってしまいましたね。 判断、早っ!!
どこでやるのかな?
平地だとするとやっぱり閖上? まさかのナスパ坂? 川沿いを周回コースっぽくもできるか?
なぁんて、妄想を膨らませていましたが、普通に考えて公道を閉鎖してママチャリレースをやるってのも非現実的ですし、よっぽど理解が得られないと難しかったかorz。
個人的には「シーズンオフ中のKスタ駐車場」あたりだったら、どうせ遊ばせておくくらいなら少しでも使ってもらい使用料も入って、アクセスもしやすくて皆にとって最高だと思うんですがねぇ~。
完全に平地だけど、取り方によって2kmの周回コースくらいいけそうな気もするんですが・・・。
大沼プランニングさんに提案してみようかな?
自分含め、メンバー的に遠征は困難だし・・・。
ま、中止になった以上は、これまでと同様。
宮城県内や近県のママチャリレースやサイクリングイベントに参加しましょかね。
いやぁ、やりたかったなぁ~。
前泊してキャンプ&BBQ&ママチャリレース。
ママチャリ8耐に想いを馳せつつ
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2014年2月28日金曜日
2014年2月27日木曜日
胃検診の結果は「白」でした
mituzoでございます。
人間ドックの結果報告書が届きまして…、
「遅くなりましたが、胃の細胞の結果は問題ないものでしたので、ご心配なく。」
とのこと。
ただ、ピロリ菌がいるので除菌が必要な模様。
あぃや~、まずは一安心。
他の結果は総コレとLDLが若干基準値越えしてる位。
結果が出るまではねぇ~、まぁいろいろ考えちゃいましたね。
これからは追加で頂いた人生と思って、ますます悔いのないように、「熱く」生きますよ!!
そして、
自転車乗り的に気になる肺活量の方は「5.94L」。
さらにアップさせるべく、Amazonにてとある物をお取り寄せ中。
お楽しみに
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
人間ドックの結果報告書が届きまして…、
「遅くなりましたが、胃の細胞の結果は問題ないものでしたので、ご心配なく。」
とのこと。
ただ、ピロリ菌がいるので除菌が必要な模様。
あぃや~、まずは一安心。
他の結果は総コレとLDLが若干基準値越えしてる位。
結果が出るまではねぇ~、まぁいろいろ考えちゃいましたね。
これからは追加で頂いた人生と思って、ますます悔いのないように、「熱く」生きますよ!!
そして、
自転車乗り的に気になる肺活量の方は「5.94L」。
さらにアップさせるべく、Amazonにてとある物をお取り寄せ中。
お楽しみに
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年2月26日水曜日
知ってか知らずか、実は「うつ病」を予防していたなんて!!
mituzoでございます。
仙台・名取は先週までのドカ雪もしだいに溶け、コンスタントに自転車に乗れる日が続いています。
有り難いことです。
「今日もお天道様に感謝しねぇとな、てやんでぃ、ばろう、ちくしょい。」
そんな江戸の大工さん達の言葉に同感しつつ・・・、
現代に潜む病のひとつ、「鬱(うつ)病」
先日の「世界一受けたい授業」をたまたま観たら、予防法をやってましてね。
①朝日を浴びて
②散歩をして
③魚を食べる
の3点が、予防法なのだとか。
ん?
①、②は日常的にやってたカモ。
ま、30過ぎたくらいから、肉よりはどっちかっていうと魚だったカモ。
しかも、悪天候で自転車に乗れない日、電車男の日が人一倍苦手、ブルーのような気がする。
こりゃ、感覚的にうつ病予防の行動をとってたのカモ知れないね。
やっぱり生きるために無くてはならないってこった、自転車。
んじゃ、やっぱりある程度充実させたって、バチは当たんねぇってこった、てやんでぃばろーちくしょい。
今日も自転車と、容認して下さる大きい方のレディさんに感謝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
仙台・名取は先週までのドカ雪もしだいに溶け、コンスタントに自転車に乗れる日が続いています。
有り難いことです。
「今日もお天道様に感謝しねぇとな、てやんでぃ、ばろう、ちくしょい。」
そんな江戸の大工さん達の言葉に同感しつつ・・・、
現代に潜む病のひとつ、「鬱(うつ)病」
先日の「世界一受けたい授業」をたまたま観たら、予防法をやってましてね。
①朝日を浴びて
②散歩をして
③魚を食べる
の3点が、予防法なのだとか。
ん?
①、②は日常的にやってたカモ。
ま、30過ぎたくらいから、肉よりはどっちかっていうと魚だったカモ。
しかも、悪天候で自転車に乗れない日、電車男の日が人一倍苦手、ブルーのような気がする。
こりゃ、感覚的にうつ病予防の行動をとってたのカモ知れないね。
やっぱり生きるために無くてはならないってこった、自転車。
んじゃ、やっぱりある程度充実させたって、バチは当たんねぇってこった、てやんでぃばろーちくしょい。
今日も自転車と、容認して下さる大きい方のレディさんに感謝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2014年2月25日火曜日
2014年2月23日日曜日
初、「天下一品」。
mituzoでございます。
「天一」でおなじみの、「天下一品ラーメン」さん。
4号線仙台バイパス上り線に見える巨大な「濃」の看板が目印。
ずっと気になっていたラーメン店に行ってみました。
まだまだ残雪もすごいですが、「すごいラーメン」表記のすごい自信。期待が高まります。
こちら、全景になります。
しばし待つこと約10分。
ものすごい濃厚スープは、ま・さ・か、の仙台最強こってりラーメンこと「田蛇」越えか!?
コンポタスープばりの濃厚スープでコラーゲン補給120%をしちゃいましたのでね・・・、
翌日にadidas miCoachのワークアウトを2本で約900kcal。
これで帳消しか???
否、さらにあと2本と読んだぞぃ。
「ゴチっした。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「天一」でおなじみの、「天下一品ラーメン」さん。
4号線仙台バイパス上り線に見える巨大な「濃」の看板が目印。
ずっと気になっていたラーメン店に行ってみました。
まだまだ残雪もすごいですが、「すごいラーメン」表記のすごい自信。期待が高まります。
こちら、全景になります。
しばし待つこと約10分。
「天下一品大盛肉大め」
ものすごい濃厚スープは、ま・さ・か、の仙台最強こってりラーメンこと「田蛇」越えか!?
コンポタスープばりの濃厚スープでコラーゲン補給120%をしちゃいましたのでね・・・、
翌日にadidas miCoachのワークアウトを2本で約900kcal。
これで帳消しか???
否、さらにあと2本と読んだぞぃ。
「ゴチっした。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
本日のサコッシュ
2014年2月22日土曜日
っか、マジですか?「2014げんきなとりママチャリ8時間耐久レースinなとり」
mituzoでございます。
我がNHCTの永遠のお手本こと、チャリコギンさん。
そんなチャリコギンいかまさ氏のブログにて、目を疑う記事が!?
「2014げんきなとりママチャリ8時間耐久レースinなとり」
いやぁ~、何としても出ます。
完全必勝態勢のフルスペック超絶スペシャルいつものメンバーで参加させて頂きます!!
「ヒャッハー!!」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
我がNHCTの永遠のお手本こと、チャリコギンさん。
そんなチャリコギンいかまさ氏のブログにて、目を疑う記事が!?
「2014げんきなとりママチャリ8時間耐久レースinなとり」
いやぁ~、何としても出ます。
完全必勝態勢のフルスペック超絶スペシャルいつものメンバーで参加させて頂きます!!
「ヒャッハー!!」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2014年2月21日金曜日
まさかの・・・、ブルホーン化?
mituzoでございます。
久しぶりの「ヤフオク」。
ゲッツしたのもは…、
「デュアルコントロールレバー」

はい、ま・さ・か、の、超・廃盤商品でございます。
でもって、こちらの超・廃盤商品には、ローノーマルのリヤディレイラーが必須アイテムとなっておりまして、これまた入手困難な一品。
そちらは、freeさんとこでお取り寄せ。

そして、現在はSGSのみお取り寄せ可能とのことでしてね。
そしたら、ビス君で使ってるGSがトラブったら…、どないしよ。
そんな危ない橋を渡りつつ、2002年モデルのJamisユレイカの寿命を向こう10年延長させてあげましょうかね。
10年経てば、またローノーマルの時代が巡ってきてるかも知れないし。
先の事なんて、誰にも分からないから、今を熱く生きる。
ま、ただの、頑固オヤジの戯言ですわ。
近日中にインスコ&レポします。
あ、そうそう。
タイトルですがね、よくブルホーンバーにロード用のデュアコン付けてますけど、まさかのMTBをブルホーン化?もいけるのか?
やろうと思えば、何だってできるはず!! でも…。
たぶんだけど、ブレーキホースとシフトワイヤーがピョコーンと4本前方へ飛び出て、いかにも変態チックな絵になると思われ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
久しぶりの「ヤフオク」。
ゲッツしたのもは…、
「デュアルコントロールレバー」
はい、ま・さ・か、の、超・廃盤商品でございます。
でもって、こちらの超・廃盤商品には、ローノーマルのリヤディレイラーが必須アイテムとなっておりまして、これまた入手困難な一品。
そちらは、freeさんとこでお取り寄せ。
そして、現在はSGSのみお取り寄せ可能とのことでしてね。
そしたら、ビス君で使ってるGSがトラブったら…、どないしよ。
そんな危ない橋を渡りつつ、2002年モデルのJamisユレイカの寿命を向こう10年延長させてあげましょうかね。
10年経てば、またローノーマルの時代が巡ってきてるかも知れないし。
先の事なんて、誰にも分からないから、今を熱く生きる。
ま、ただの、頑固オヤジの戯言ですわ。
近日中にインスコ&レポします。
あ、そうそう。
タイトルですがね、よくブルホーンバーにロード用のデュアコン付けてますけど、まさかのMTBをブルホーン化?もいけるのか?
やろうと思えば、何だってできるはず!! でも…。
たぶんだけど、ブレーキホースとシフトワイヤーがピョコーンと4本前方へ飛び出て、いかにも変態チックな絵になると思われ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言,
自転車修繕とか改造とか
2014年2月20日木曜日
2014年2月19日水曜日
田舎までの道のりは…、実に遠いのだ。
2014年2月18日火曜日
初胃カメラ、ダン‼︎
2014年2月17日月曜日
2014年2月16日日曜日
2014年2月15日土曜日
今日も雪、かいちゃいました。
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
OCさんの「いいね」に乗っかって、浜省です。
さて、今日も雪。
土日勤務な、大きい方のレディさんクルマを雪かきしてからの~。
小さい方のレディさんへのスイミング送迎の準備、っと。
しばらく降り続きそうなこの雪で、またしばらく自転車には乗れないなぁ~orz。
雪道でFR車のドライビングテクニックでも磨くかなぁ~orz。
どないすっかなぁ~orz。
で、
ジッとしてるのは、苦手だ、orz。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
OCさんの「いいね」に乗っかって、浜省です。
さて、今日も雪。
土日勤務な、大きい方のレディさんクルマを雪かきしてからの~。
こちら。
小さい方のレディさんへのスイミング送迎の準備、っと。
しばらく降り続きそうなこの雪で、またしばらく自転車には乗れないなぁ~orz。
雪道でFR車のドライビングテクニックでも磨くかなぁ~orz。
どないすっかなぁ~orz。
で、
昨日食べたバレンタインデー限定パスタを~、orz。
食品サンプルっぽくしてみた、の図。
ジッとしてるのは、苦手だ、orz。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2014年2月13日木曜日
カツ丼に想いを馳せて
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
2/11火曜日。建国記念日の祝日。
午前中は残雪が残りまくりの中、仙台市体育館でトレ。
そして、お昼ご飯。
トレ後だし、ずっと気になってたし、mituzo家揃ってるし。
んじゃ、宮城ママチャリ連合内の一部で話題になっている、「そば処 田舎」さんの「セリカツ丼」を食べに行きますか、行かれますか。
したっけ、準備に手こずったレディさん達を待ちつつ、14:30到着でのれんをくぐった直後。
「準備中で~す。」
ぐぬぬ。セリカツ丼への道は遠いのだ。
なので、そのまま歩いて「ゆで太郎」へ。
もう口がね、カツ丼の口になっちゃってますからね。
何とかして、カツ丼ゲッツ。
セリカツ丼は期間限定だろうから、今週末あたり再チャレンジすっかな~。
お気づきでしょうが、セリカツ丼は「競り勝つ」丼、とかかってまして、実に縁起の良い食べ物なのででございます。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
2/11火曜日。建国記念日の祝日。
午前中は残雪が残りまくりの中、仙台市体育館でトレ。
そして、お昼ご飯。
トレ後だし、ずっと気になってたし、mituzo家揃ってるし。
んじゃ、宮城ママチャリ連合内の一部で話題になっている、「そば処 田舎」さんの「セリカツ丼」を食べに行きますか、行かれますか。
したっけ、準備に手こずったレディさん達を待ちつつ、14:30到着でのれんをくぐった直後。
「準備中で~す。」
ぐぬぬ。セリカツ丼への道は遠いのだ。
なので、そのまま歩いて「ゆで太郎」へ。
もう口がね、カツ丼の口になっちゃってますからね。
何とかして、カツ丼ゲッツ。
セリカツ丼は期間限定だろうから、今週末あたり再チャレンジすっかな~。
お気づきでしょうが、セリカツ丼は「競り勝つ」丼、とかかってまして、実に縁起の良い食べ物なのででございます。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年2月12日水曜日
今日は何とか、駅まで
2014年2月11日火曜日
2014年2月10日月曜日
電車開通‼︎と思いきや…、
2014年2月9日日曜日
2014年2月8日土曜日
2014年2月7日金曜日
いつやるの? への言い訳編。
mituzoでございます。
「期限付きでやらないといけない事」
この書き方はもちろん、「あまりやりたくない事」、の場合。
結局いつかは「やらないといけない」んだけど、なかなかエンジンがかからない。
でもって、これが…、
期限ギリギリになると、不思議な力が出て、何とか間に合っちゃうもの。
でもってさらに、振り返ってみると…、
これ以上先延ばしすると「アウト」の時点を見越して、さすがにそこは越えずにスタートしていたような気が。
てことは、与えられた課題と、それに対する自分の実力を十分に把握しているともとれるか。
「今でしょ!!」
も、わかるんだけどサ。
あえて言おう。
「あとででしょ!!」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「期限付きでやらないといけない事」
この書き方はもちろん、「あまりやりたくない事」、の場合。
結局いつかは「やらないといけない」んだけど、なかなかエンジンがかからない。
でもって、これが…、
期限ギリギリになると、不思議な力が出て、何とか間に合っちゃうもの。
でもってさらに、振り返ってみると…、
これ以上先延ばしすると「アウト」の時点を見越して、さすがにそこは越えずにスタートしていたような気が。
てことは、与えられた課題と、それに対する自分の実力を十分に把握しているともとれるか。
「今でしょ!!」
も、わかるんだけどサ。
あえて言おう。
「あとででしょ!!」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2014年2月6日木曜日
ワイヤレス化が進みつつ、な木曜日
mituzoでございます。
先日導入した「miCoach」がなかなか秀逸でしてね。
心拍数の上げ下げの指示に従ってワークアウトを進めていくんですが、それがなかなか面白い。
ビシッと指示に合わせられた時のシンクロ感、あたりがね。
したっけ、ワークアウト中のトレーナーさんの声をワイヤレス化したくなっちゃいまして。
近日中にBluetoothイヤホンを導入予定。
ん?
日頃のストレスを物欲満たす事で解消してるのかな?
いゃ?
ストレス発散のためのワークアウトの質を高める準備か?
ま、どっちでもいっか。
by mituzo
先日導入した「miCoach」がなかなか秀逸でしてね。
心拍数の上げ下げの指示に従ってワークアウトを進めていくんですが、それがなかなか面白い。
ビシッと指示に合わせられた時のシンクロ感、あたりがね。
したっけ、ワークアウト中のトレーナーさんの声をワイヤレス化したくなっちゃいまして。
近日中にBluetoothイヤホンを導入予定。
ん?
日頃のストレスを物欲満たす事で解消してるのかな?
いゃ?
ストレス発散のためのワークアウトの質を高める準備か?
ま、どっちでもいっか。
by mituzo
2014年2月5日水曜日
雪は降ってないものの…、
mituzoでございます。
名取は今のところ強い西からの風のみ。
路面は乾燥している状況。
とはいえ、最高気温がマイナスな日なので電車男。
実は直前まで自転車にするか迷っておりましたが…、
駅に到着した時点で職場のある仙台方面からの超冷たい10mクラスの向かい風。
今日は電車男で正解。
たぶんきっと、そうだ。うん。
by mituzo
名取は今のところ強い西からの風のみ。
路面は乾燥している状況。
とはいえ、最高気温がマイナスな日なので電車男。
実は直前まで自転車にするか迷っておりましたが…、
駅に到着した時点で職場のある仙台方面からの超冷たい10mクラスの向かい風。
今日は電車男で正解。
たぶんきっと、そうだ。うん。
by mituzo
2014年2月4日火曜日
2014年2月3日月曜日
「ワークアウト」、て。
mituzoでございます。
いつの間にか、聞き慣れない「ワークアウト」という言葉を連呼しちゃってましたが…、
「workout」
ってのは、もともとがビジネス用語のようでしてね。ググったらそんな感じ。
ま、「トレーニング」とか「練習」「練習試合」みたいな意味もあるようなので、良いんですけどね。
仙台市体育館の「トレーニング室」も、じきに「ワークアウト室」になっちゃったりして。
トレーニング室には年配の方も多くいらっしゃって、筋トレしたり汗を流しておられるんですが、
「今日のワークアウトはなかなか良かったね」
なぁんて会話してたら、と思うと…、
「トレーニング」
の方がしっくりくるんだけど…、
じきに職場にもやってくるんだろうなぁ~。
「新人ワークアウト」
みたいなの。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
いつの間にか、聞き慣れない「ワークアウト」という言葉を連呼しちゃってましたが…、
「workout」
ってのは、もともとがビジネス用語のようでしてね。ググったらそんな感じ。
ま、「トレーニング」とか「練習」「練習試合」みたいな意味もあるようなので、良いんですけどね。
仙台市体育館の「トレーニング室」も、じきに「ワークアウト室」になっちゃったりして。
トレーニング室には年配の方も多くいらっしゃって、筋トレしたり汗を流しておられるんですが、
「今日のワークアウトはなかなか良かったね」
なぁんて会話してたら、と思うと…、
「トレーニング」
の方がしっくりくるんだけど…、
じきに職場にもやってくるんだろうなぁ~。
「新人ワークアウト」
みたいなの。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2014年2月2日日曜日
miCoachを弄ってみた。
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
「adidas miCoach」についての補足その他の覚え書き。
モチベ維持のために、トレーニング方法を変えてみっか。
ってな感じで新規導入した「miCoach」。
iPhone版だけでなく、Android版も出てますね。
どちらも無料なので、まずはレビューを覗いてみるのが吉。
でもって、自分の場合はbluetooth対応の心拍計をadidasの公式HPでゲッツ。
新規会員登録キャンペーンで9000円の15%オフ。
実は先日、一番町のアディダスストアでもチェキしてたんですが、その時は何となく保留してまして…。したっけネットだと送料サービスで15%オフとな?
思わず、換え用のベルトもゲッツ。
ベルトがボロボロになるまで使い続けないと、と。こうやって自分への言い訳をしづらくしていくのがmituzo流。
はい、ドMです。
ちょっと話がそれますが、2~3ヶ月に1度ペースで仙台の街を小さい方のレディとぶらつく感じなんですが、その日も、いつもの「閖上朝市」でなく、「仙台朝市」に行ってみっか、てな感じのブラリ旅。
肝心の仙台朝市はまさかの日曜日休みということで、そのままアーケード街をぶらつきつつ、朝食代わりのサブウェイのサンドイッチ喰ったくらいにして。
でもって、メディアテークまで歩いてしばしの読書タイム。
沢山の児童書にやや興奮気味の小さい方のレディさん。2~3時間で疲れちゃって帰宅すっか~ってな、ノープランっぷりで地下鉄に乗ろうとしたら、まさかのTeam Heppoko OCさんと遭遇。
何という偶然!!
その節はご挨拶もそこそこに失礼致しました。
いやぁ、今度「そば処 田舎」さんの「セリカツ(競り勝つ)丼」喰いにいって来ますよ!!
話がそれちゃったついでといっては何ですが、今日はこの辺で。
「miCoach」でヒットしてご訪問なさった方、すみませんね(^∧^)
続きはまた今度。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲
「adidas miCoach」についての補足その他の覚え書き。
モチベ維持のために、トレーニング方法を変えてみっか。
ってな感じで新規導入した「miCoach」。
iPhone版だけでなく、Android版も出てますね。
どちらも無料なので、まずはレビューを覗いてみるのが吉。
でもって、自分の場合はbluetooth対応の心拍計をadidasの公式HPでゲッツ。
新規会員登録キャンペーンで9000円の15%オフ。
実は先日、一番町のアディダスストアでもチェキしてたんですが、その時は何となく保留してまして…。したっけネットだと送料サービスで15%オフとな?
思わず、換え用のベルトもゲッツ。
ベルトがボロボロになるまで使い続けないと、と。こうやって自分への言い訳をしづらくしていくのがmituzo流。
はい、ドMです。
ちょっと話がそれますが、2~3ヶ月に1度ペースで仙台の街を小さい方のレディとぶらつく感じなんですが、その日も、いつもの「閖上朝市」でなく、「仙台朝市」に行ってみっか、てな感じのブラリ旅。
肝心の仙台朝市はまさかの日曜日休みということで、そのままアーケード街をぶらつきつつ、朝食代わりのサブウェイのサンドイッチ喰ったくらいにして。
でもって、メディアテークまで歩いてしばしの読書タイム。
沢山の児童書にやや興奮気味の小さい方のレディさん。2~3時間で疲れちゃって帰宅すっか~ってな、ノープランっぷりで地下鉄に乗ろうとしたら、まさかのTeam Heppoko OCさんと遭遇。
何という偶然!!
その節はご挨拶もそこそこに失礼致しました。
いやぁ、今度「そば処 田舎」さんの「セリカツ(競り勝つ)丼」喰いにいって来ますよ!!
話がそれちゃったついでといっては何ですが、今日はこの辺で。
「miCoach」でヒットしてご訪問なさった方、すみませんね(^∧^)
続きはまた今度。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~,
mituzo~父になろう~,
本日の一曲
2014年2月1日土曜日
miCoachを使ってみた。
mituzoでございます。
先日雇った、「専属トレーナーさん」と共に、仙台市体育館へGO!!
日々やっているトレーニングは、本当に効果があるのか、否か。
限られたトレーニング時間を有効活用して、どれだけ「身体にキク」トレーニングを行えていたか。
これまではずっと、その判断材料として、SUUNTO心拍計の「TE(トレーニング効果)の到達度」、を目安にしてきましてね。
自宅PCにて、過去のトレーニング履歴を振り返ってみると、2010年3月23日からのログが蓄積されてました。
簡単に説明致しますと、グラフの赤いゾーンに入る程度の強度の高いトレーニングをすると「向上」。その下のブルーや水色が「現状維持」。
自転車通勤だと、せいぜい水色がいいとこでして、レッドゾーンに入れるにはそれなりの強度の高いトレーニングが必要になります。
ママチャリレース日やヒルクライムなんかやっても、レッドゾーンですね。
ま、今日はそんなデータの羅列を眺めつつ、一杯。
バイ みつぞ。
ではなくて、TEの達成度だけで判断していた超原始的なトレーニングを、より効果的にできないか、とね。別な言い方をすると、今どき風にできないか、ってあたりか。
それに、
細く長く続けるにしろ、年齢的に上がって体力的にも下っていく一方ですんでね。残された時間の有効活用、って事です。
さて、まず始めに…、
iPhoneに「miCoach」なる無料アプリをインストール。
こちらのアプリは「アディダス」謹製でして、何ともシャレオツ感(いかまささん、表現お借りしました)が漂います。
以前、ハイソサエティ~、なコナミのトレーニングジムであまりのシャレオツ感に玉砕されてますが、今回は電脳上の話。
はい、ちっぽけな人間です。 めげずにしょげずに続けましょう。
まずはいつものストレッチメニューと竹谷賢二御大がBTA(バイシクルトレーニングアプリ)で推奨しているウェイトメニューの一部をこなします。
嗚呼、電脳電脳。
次に、初期設定となる12分のアセスメントワークアウト開始。
本来はGPSをONにして、平地でのウォーキング~ランニングまでを想定しているようですが、そこはママチャリストとしてエアロバイクをチョイス。
ってか、ランは専門外ですんでね。
運動強度2割からスタートして、最終的に全開域まで。
漕ぎ始めて、たったの12分で180bpmまで上げたのは、初ではなかろうか。
案の定、「きつかったス」
でもって、こちらがアセスメントワークアウト後に設定された、mituzoの心拍数ゾーン。
レッドゾーン設定がやや低い感じがありますが、本来の10割を設定しちゃうと生命に関わるかも、ってことで9割をレッドゾーン設定している感じですね。(そんな但し書きがどっかにありました。)
ま、今日のところはアセスメントワークアウトだけで、帰ろっかなぁ~。 となるハズもなく、あらかじめ自宅PCで「マイトレーニング設定」しておいた「ママチャリレース用の心肺機能トレーニング」を開始。
そうそう、心拍数の上げ下げはイヤホンに聞こえてくるアナウンス(推定43歳女性)に合わせて行います。
例えばこの画面だと、グリーン区間なのでもう少し心拍数を下げるようにとのアナウンスが入り
いつもだとそのまま放置していたレッドゾーンには、入れさせてもらえない旨のアナウンスが…、(推定:43歳子持ち)
そして、トレーニング後。
結果はその場でネットにアップし、アセスメントされてすぐ手元で確認することができます。
褒められちった♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪
嗚呼、電脳オヤジ。
イインデス。望んでやってる事なので。
ただ…、レッドゾーンに入れさせてもらえないのは、これまでのひたすら汗をダランダランにかきまくっていた体育会系トレーニングとはうってかわって、「大人し過ぎる」感じ。
ワークアウトのサンプルを見てみると、レッドゾーンに入れるプログラムも用意されているようなので、もう少し弄くってみようかな、と思います。
これまでがハチャメチャ過ぎたのか、ちゃんと計算されたトレーニングプランの効果の程や、いかに。
4月のママチャリレース初戦に、こうご期待。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
登録:
投稿 (Atom)