一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2016年10月31日月曜日
2016年10月30日日曜日
2016年10月29日土曜日
2016年10月28日金曜日
本当に環境に優しいクルマって?
mituzoでございます。
ひっそり行われていた?のか、単にmituzoの世間知らずだったのか?
「自動車税のグリーン化」。
全く知らなかったのですが、高年式のクルマは環境破壊への影響が高い、ってんで税率がアップするのだとか。
前にもボヤいた気がしますが、新しいクルマを作る、ハイブリッド車用の電池を作る、まだまだ乗れるクルマを乗り換える、を続ける方がよほど環境に優しくないんだろうけどね。
古いクルマに乗り続ける人なんて少数派だからなぁ~。多勢に無勢ってことか。
ま、本人が愉しんでんだから、納得して高めの税金を払えば良いだけの話。
ならいっそ、もっと愉しんじゃおう、ってんで。
こんなことを企み中。
DIYでオールペン
ワクワクですな。
グリーン化はいずこへ。
ひっそり行われていた?のか、単にmituzoの世間知らずだったのか?
「自動車税のグリーン化」。
全く知らなかったのですが、高年式のクルマは環境破壊への影響が高い、ってんで税率がアップするのだとか。
前にもボヤいた気がしますが、新しいクルマを作る、ハイブリッド車用の電池を作る、まだまだ乗れるクルマを乗り換える、を続ける方がよほど環境に優しくないんだろうけどね。
古いクルマに乗り続ける人なんて少数派だからなぁ~。多勢に無勢ってことか。
ま、本人が愉しんでんだから、納得して高めの税金を払えば良いだけの話。
ならいっそ、もっと愉しんじゃおう、ってんで。
こんなことを企み中。
DIYでオールペン
ワクワクですな。
グリーン化はいずこへ。
ブログテーマ:
日記
2016年10月27日木曜日
一億総云々
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
国勢調査開始以来、ついに人口減少に転じたことが報じられまして・・・、
あとは加速度的に人口減少していくんでしょう。
そしたら、「定年退職」っていう概念も崩す他ないんでしょうね。
「100才の患者さんを98才の看護師が介助する」
いずれはそんな場面も現実になるのかも知れません。
ま、それは極論だけど、「元気なうちは働ける限り働く」、ってことにならないといろんなものが停滞しちゃうんだろうから・・・、
まずは、出来る限り健康でいないとね。
それか、思い切っていろんなものをダウンサイジング。
縮小がデフォルトで現状維持できたら良しとする。
ま、自然とそうなるんだろうけど。
つ・ま・り
「自転車に乗りてぇ~」
若干こじらせつつ、いじょ。
まずは本日の一曲。
国勢調査開始以来、ついに人口減少に転じたことが報じられまして・・・、
あとは加速度的に人口減少していくんでしょう。
そしたら、「定年退職」っていう概念も崩す他ないんでしょうね。
「100才の患者さんを98才の看護師が介助する」
いずれはそんな場面も現実になるのかも知れません。
ま、それは極論だけど、「元気なうちは働ける限り働く」、ってことにならないといろんなものが停滞しちゃうんだろうから・・・、
まずは、出来る限り健康でいないとね。
それか、思い切っていろんなものをダウンサイジング。
縮小がデフォルトで現状維持できたら良しとする。
ま、自然とそうなるんだろうけど。
つ・ま・り
「自転車に乗りてぇ~」
若干こじらせつつ、いじょ。
ブログテーマ:
mituzoのボヤキ,
本日の一曲
2016年10月26日水曜日
ガソリンの消費期限って?
mituzoでございます。
本日の名取市、「ザ・秋晴れ」という感じの好天。
いつもだったら自転車通勤なんだろうけどね。
落車から二日経って、左腕の筋肉痛出現。身体の方は曇り空ってことで、自転車通勤はもう少し自粛しておきましょか。
となると、当然クルマ通勤になるわけですが、久しぶりに携行缶のガソリンを使ってみまして・・・、問題は無かったんだけど、ガソリンって消費期限ってあるのかな???
長期間入れっぱなし状態のガソリンに対して「ガソリンが腐る」なぁ~んて表現もありますからね。
で、ちょいとググってみたところ、携行缶のガソリンも半年毎に入れ替えるのが正解だそうです。
おまけにガソリンは腐らないんだけど、揮発して変性したり、保管しているタンク内部の結露などでタンク内に錆が発生すると錆入りのガソリン(これを腐ったガソリンと表現しているのかも)となってしまう、とのこと。
最近、結構大きな地震も続いてますし、せっかく準備してある携行缶のガソリンが使える状態なのか、確認しておくのが「吉」ですぞ。
本日の名取市、「ザ・秋晴れ」という感じの好天。
いつもだったら自転車通勤なんだろうけどね。
落車から二日経って、左腕の筋肉痛出現。身体の方は曇り空ってことで、自転車通勤はもう少し自粛しておきましょか。
となると、当然クルマ通勤になるわけですが、久しぶりに携行缶のガソリンを使ってみまして・・・、問題は無かったんだけど、ガソリンって消費期限ってあるのかな???
長期間入れっぱなし状態のガソリンに対して「ガソリンが腐る」なぁ~んて表現もありますからね。
で、ちょいとググってみたところ、携行缶のガソリンも半年毎に入れ替えるのが正解だそうです。
おまけにガソリンは腐らないんだけど、揮発して変性したり、保管しているタンク内部の結露などでタンク内に錆が発生すると錆入りのガソリン(これを腐ったガソリンと表現しているのかも)となってしまう、とのこと。
最近、結構大きな地震も続いてますし、せっかく準備してある携行缶のガソリンが使える状態なのか、確認しておくのが「吉」ですぞ。
ブログテーマ:
日記
2016年10月25日火曜日
昨夜の振り返り
mituzoでございます。
昨夜の出来事でご心配をおかけしております。
MMED最終戦でもご支援頂いたTeam Heppoko OCさんからも早速コメントを頂きまして、「もっと大変な事になる前に危険予測しておかないと」と、改めて噛みしめているところです。
まずはヘルメット、グローブ着用だったので被害は最小限で済みました。やっぱりこれらは必須。
そして、横並び走行とか、友達同士と思われる自転車を追い抜く時は細心の注意が必要ですね。
今回は私mituzo、完全に予測が甘かった。
ベルを鳴らしながら追い抜きにかかったとはいえ、それを聞いてるかどうかなんて相手次第だし、下手したらヘッドホンして聞こえてない可能性もあるからね。
「見えてるだろう」「聞こえてるだろう」、って相手を信用するんではなくて、「見えてなかったら」「聞こえてなかったら」という風に予測して、安全策をとる。
相手が無灯火だとしても、ぶつけたりぶつけられたりして嫌な思いをするのも防いでいかないと。
いやぁ~、もっと楽にポタりたいな~。
昨夜の出来事でご心配をおかけしております。
MMED最終戦でもご支援頂いたTeam Heppoko OCさんからも早速コメントを頂きまして、「もっと大変な事になる前に危険予測しておかないと」と、改めて噛みしめているところです。
まずはヘルメット、グローブ着用だったので被害は最小限で済みました。やっぱりこれらは必須。
そして、横並び走行とか、友達同士と思われる自転車を追い抜く時は細心の注意が必要ですね。
今回は私mituzo、完全に予測が甘かった。
ベルを鳴らしながら追い抜きにかかったとはいえ、それを聞いてるかどうかなんて相手次第だし、下手したらヘッドホンして聞こえてない可能性もあるからね。
「見えてるだろう」「聞こえてるだろう」、って相手を信用するんではなくて、「見えてなかったら」「聞こえてなかったら」という風に予測して、安全策をとる。
相手が無灯火だとしても、ぶつけたりぶつけられたりして嫌な思いをするのも防いでいかないと。
いやぁ~、もっと楽にポタりたいな~。
ブログテーマ:
日記
2016年10月24日月曜日
【緊急提言】DCかDKに注意!!
mituzoでございます。
久しぶりの自転車通勤。復路にて・・・、
男子中学生(DC)か男子高校生(DK)の3人組を前方に確認。
2列の横並び走行あたりはデフォ。
2列から外れた1名が後方単独走行もデフォ。
そ・し・て
国道6号線、阿武隈川を渡る橋の手前で信号待ち。
これもデフォルトだけど、
一旦列を乱した3名を追い抜く際、1名がmituzoに突っ込んでくるのは想定外。。。
お陰で、、、阿武隈橋(名前は不明)上での大転倒。
mituzoは左ひじの擦過傷と右太ももと右手首の打撲。
相手の過失は明確。
相手もダメージくらってるだろうけど、派手に落車したのはこちら。
謝るDCだかDKに対し、
「こっちもごめんね。」
あいやぁ~、ただのお人好しバカだなこれ。
「すいませんでした~」と3人が立ち去った後に自転車確認したら・・・、
MRGの前輪が歪んじゃってブレーキと完全に干渉しちゃってます。
久しぶりの自転車通勤。復路にて・・・、
男子中学生(DC)か男子高校生(DK)の3人組を前方に確認。
2列の横並び走行あたりはデフォ。
2列から外れた1名が後方単独走行もデフォ。
そ・し・て
国道6号線、阿武隈川を渡る橋の手前で信号待ち。
これもデフォルトだけど、
一旦列を乱した3名を追い抜く際、1名がmituzoに突っ込んでくるのは想定外。。。
お陰で、、、阿武隈橋(名前は不明)上での大転倒。
mituzoは左ひじの擦過傷と右太ももと右手首の打撲。
相手の過失は明確。
相手もダメージくらってるだろうけど、派手に落車したのはこちら。
謝るDCだかDKに対し、
「こっちもごめんね。」
あいやぁ~、ただのお人好しバカだなこれ。
「すいませんでした~」と3人が立ち去った後に自転車確認したら・・・、
MRGの前輪が歪んじゃってブレーキと完全に干渉しちゃってます。
ブレーキワイヤーを最大に緩めても完全にブレーキ引きずっちゃってる状態。
徐々に痛くなってくる左ひじと右手首、おまけに右大腿。
何とか自走したけどさ・・・、
阿武隈川に落っこちなくて、良ぉ~かった(^^♪
そして・・・、
阿武隈川で当て逃げした男子3人組。
暗い中だったけど顔覚えてるし、一部始終を見てた通行人の方がいたからね。
いじょ。
ブログテーマ:
日記
2016年10月23日日曜日
radiko様様
mituzoでございます。
良く聴いているFMラジオ局が、最近「radiko」対応になりまして・・・、
したっけ、これがまた便利で便利で。
今までは、FM聴こうとすると、まずはチューナー付きのiPod nano 4thを準備。
もともと、リコール対応品で無償提供されてたからか、ただ単に古いだけなのか、あっと言う間に電源が落ちるのでモバイルバッテリーを装着しての電池駆動。
久しぶりにameblo時代のリンク先を見てみると、まぁ同じようなことをしてますね。
でもって、アンテナ替わりにイヤホンジャックに何かが刺さっていないとFMチューナーが起動しない、という謎仕様のため、イヤホン若しくはオスオスのオーディオケーブルでモバイルスピーカーに繋いで、やっと視聴開始。ふぅ。
当然、コードだらけのもちゃもちゃ状態。
それが・・・、
iPhoneでそのまま聴いてもよいし、bluetoothで繋いでイヤホンかモバイルスピーカーで聴いてもよいし、しかも電波とか関係なく音も良好。
おまけに一週間以内であれば、聴き逃した番組も視聴可能ときた。
ノルディックウォーキング中に聴いている「日曜朝の深呼吸」だって、「ユキ・ラインハートのAOR」だっていつでも聴けちゃう。
もはや、ラジオとかチューナーとかが枯れた技術化してるのかも知れませんね。
ただ、緊急地震速報などはリアルタイムじゃないから、注意。
ってか、それもiPhoneが受信するか。
スゴイ時代だね。
良く聴いているFMラジオ局が、最近「radiko」対応になりまして・・・、
したっけ、これがまた便利で便利で。
今までは、FM聴こうとすると、まずはチューナー付きのiPod nano 4thを準備。
もともと、リコール対応品で無償提供されてたからか、ただ単に古いだけなのか、あっと言う間に電源が落ちるのでモバイルバッテリーを装着しての電池駆動。
久しぶりにameblo時代のリンク先を見てみると、まぁ同じようなことをしてますね。
でもって、アンテナ替わりにイヤホンジャックに何かが刺さっていないとFMチューナーが起動しない、という謎仕様のため、イヤホン若しくはオスオスのオーディオケーブルでモバイルスピーカーに繋いで、やっと視聴開始。ふぅ。
当然、コードだらけのもちゃもちゃ状態。
それが・・・、
iPhoneでそのまま聴いてもよいし、bluetoothで繋いでイヤホンかモバイルスピーカーで聴いてもよいし、しかも電波とか関係なく音も良好。
おまけに一週間以内であれば、聴き逃した番組も視聴可能ときた。
ノルディックウォーキング中に聴いている「日曜朝の深呼吸」だって、「ユキ・ラインハートのAOR」だっていつでも聴けちゃう。
もはや、ラジオとかチューナーとかが枯れた技術化してるのかも知れませんね。
ただ、緊急地震速報などはリアルタイムじゃないから、注意。
ってか、それもiPhoneが受信するか。
スゴイ時代だね。
ブログテーマ:
日記
2016年10月22日土曜日
【グロ注意】検査はこんな感じで
mituzoでございます。
昨夜行った「睡眠時無呼吸症候群」の検査ですが・・・、
それこそ頭の先から足の先まで、ってことで
「脳波センサー」
「まぶたセンサー」
「口唇センサー」
「鼻呼吸センサー」
「心電図センサー」
「酸素飽和度センサー」
「下肢筋電センサー」
いじょ
まぁ~、全身センサーまみれでしてね。
臨床検査技師さんとあれこれしゃべりながら、センサー類の装着と波形の確認と微調整だけでも小一時間かかるという・・・。
で、装着後の姿がこちら
昨夜行った「睡眠時無呼吸症候群」の検査ですが・・・、
それこそ頭の先から足の先まで、ってことで
「脳波センサー」
「まぶたセンサー」
「口唇センサー」
「鼻呼吸センサー」
「心電図センサー」
「酸素飽和度センサー」
「下肢筋電センサー」
いじょ
まぁ~、全身センサーまみれでしてね。
臨床検査技師さんとあれこれしゃべりながら、センサー類の装着と波形の確認と微調整だけでも小一時間かかるという・・・。
で、装着後の姿がこちら
「ジャン」
と普段でしたら、写真をお見せするところですが、念のため
不快に感じる方がおられるかも知れませんので、心の準備をお願いします。
それでは参りましょう。
「ジャン」
こんな状態で一晩過ごすわけですね。
同じような疑いがかかっている方、ご参考になりましたでしょうか。
で、お酒も呑まずにいつものように寝れるのかな????
はい、心配ご無用。
私mituzo、環境変わっても眠れちゃうんでした。
20:30就寝の5:45起床という・・・。
そして、起床後はナースコールで看護師さんを呼んでセンサー外してもらうんですが、これまた大変。
看護師さん、朝の忙しい時間帯にお世話様でした。
でもって、朝食食べてサクッと帰って参りましたとさ。
おしまい。
ブログテーマ:
日記
2016年10月21日金曜日
mituzo@東北公済病院
mituzoでございます。
本日は「代休」。
となると、普段できない事をしちゃいましょかね。
家事いろいろをさくっと済ませて、まずはジム。
大盛りペヤング。
言うまでもなく、至上。
オマケにチューハイをやったかどうかはご想像にお任せして…、
からの〜、入院
できれば呼吸器装着は免れたいところだけどね。
今夜はお酒の代わりに睡眠剤をのんで就寝です。
夕食を楽しみに待ちつつ…、
それでは皆さん、お休みなさいませ
(-_-)zzz
2016年10月20日木曜日
2016年10月19日水曜日
肉体改造の途中経過
mituzoでございます。
皆さんは「InBody」なる奇妙奇天烈な測定器械をご存知でしょうか。
説明によると、家庭用の体脂肪が測定できる体重計の超高級バージョンのようなお品物のようでして・・・、
ま、そうじゃないと、困っちゃうんだけどね。
肉体改造はケイゾクで。
皆さんは「InBody」なる奇妙奇天烈な測定器械をご存知でしょうか。
説明によると、家庭用の体脂肪が測定できる体重計の超高級バージョンのようなお品物のようでして・・・、
そりゃ、測ってもらいますゎな。
どうやら、自転車乗り特有の部位別筋肉量だった模様。
ま、そうじゃないと、困っちゃうんだけどね。
肉体改造はケイゾクで。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年10月17日月曜日
一週間の始まり。
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
80's90'sAORこそ至上。な一曲。
突然ですが・・・、
選択肢が少なかった時代の方が何かと幸せなのかも知れませんね。
もっと豊かに、もっと便利に、もっと早く
もっともっとを追い続けて、様々なものを手にしたことで、本当に幸せになったのか?
時間軸にいろんなものを詰め込み過ぎたために、人間の限界を越えちゃいないか?
つ・ま・り。。。
月曜日は疲れるね、ってこと。
いじょ。
まずは本日の一曲。
80's90'sAORこそ至上。な一曲。
突然ですが・・・、
選択肢が少なかった時代の方が何かと幸せなのかも知れませんね。
もっと豊かに、もっと便利に、もっと早く
もっともっとを追い続けて、様々なものを手にしたことで、本当に幸せになったのか?
時間軸にいろんなものを詰め込み過ぎたために、人間の限界を越えちゃいないか?
つ・ま・り。。。
月曜日は疲れるね、ってこと。
いじょ。
ブログテーマ:
mituzoのボヤキ,
本日の一曲
2016年10月16日日曜日
2016年10月15日土曜日
復調の巻
mituzoでございます。
昨日予定していた打ち上げは、私mituzoの体調不良により延期となってしまいました。
メンバーの皆さん、すみませんね。
飲み会を欠席するなんて滅多にない方ですが、さすがに至近距離でゴホゴホしてたんでは、まずいっしょ。
ということで、止む無く欠席のラインをしたっけ、リーダー不在だからと延期の提案をして下さりました。
「うぅぅぅ、mituzo感激。」
12月あたりにセッティングしますのでね。
メンバーの皆さん、よろしゅうお願いします。
で本日、翌朝の土曜日ですよ。
体調は9割方復調。
7:00からの小学校クリーン作業ではグランドの凸凹修復作業に汗を流し・・・、
9:30からは仙台市体育館トレで鈍った体に喝を入れ・・・、
最終的に落ち着いた「Wahooアプリ」で確認すると、まずまずの出来。
となると・・・、
ま・さ・かの、仮病疑惑???
いや、ちゃんと薬飲んで治したからです(キリッ)
・・・、
薬嫌いなので、リコリス一日分(夕、朝、昼)だけどね。
いじょ。
昨日予定していた打ち上げは、私mituzoの体調不良により延期となってしまいました。
メンバーの皆さん、すみませんね。
飲み会を欠席するなんて滅多にない方ですが、さすがに至近距離でゴホゴホしてたんでは、まずいっしょ。
ということで、止む無く欠席のラインをしたっけ、リーダー不在だからと延期の提案をして下さりました。
「うぅぅぅ、mituzo感激。」
12月あたりにセッティングしますのでね。
メンバーの皆さん、よろしゅうお願いします。
で本日、翌朝の土曜日ですよ。
体調は9割方復調。
7:00からの小学校クリーン作業ではグランドの凸凹修復作業に汗を流し・・・、
9:30からは仙台市体育館トレで鈍った体に喝を入れ・・・、
最終的に落ち着いた「Wahooアプリ」で確認すると、まずまずの出来。
思ったよりも体重増もなく・・・、
となると・・・、
ま・さ・かの、仮病疑惑???
いや、ちゃんと薬飲んで治したからです(キリッ)
・・・、
薬嫌いなので、リコリス一日分(夕、朝、昼)だけどね。
いじょ。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年10月14日金曜日
たまにはユル~く、生きましょう
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
金曜日ですね。
「ウィークデーを頑張れば楽しい週末が待ってる」、というと聞えは良いね。
まず基本、何もせずにダラダラ過ごす事が無いので、仕事以外だったり仕事がらみだったり、回りまわってまた月曜日。
そうやって、グルグルと回り続けるのさ。
突然何? と思いますよね。 つ・ま・り
時間軸緩めにして、たまにはのんびり自転車でぶらつこうぜ。
という話。
早いとこ体調戻して、ゆるポタでもすっかな。
軽快な和楽器ABCを聴きつつ、英気養い中。
いじょ。
まずは本日の一曲。
金曜日ですね。
「ウィークデーを頑張れば楽しい週末が待ってる」、というと聞えは良いね。
まず基本、何もせずにダラダラ過ごす事が無いので、仕事以外だったり仕事がらみだったり、回りまわってまた月曜日。
そうやって、グルグルと回り続けるのさ。
突然何? と思いますよね。 つ・ま・り
時間軸緩めにして、たまにはのんびり自転車でぶらつこうぜ。
という話。
早いとこ体調戻して、ゆるポタでもすっかな。
軽快な和楽器ABCを聴きつつ、英気養い中。
いじょ。
ブログテーマ:
mituzoのボヤキ,
本日の一曲
2016年10月13日木曜日
風邪っぴき
mituzoでございます。
最近、トレーニングも通勤ライドもせずにイベントのみ、という感じで来てまして・・・。
イベント参加がトレーニング代わり、みたくなってます。
さて、先日のMMED最終戦。
何度もお伝えしてる通り、「過酷すぎる」アップダウンに富んだコースなわけですが、間違いなくハードトレーニングにはなってますね。
心拍数は187bpmまで刻んでましたんで、ほぼほぼMaxまで出し切った極限状態。そこまで持っていくと現状維持越えだって、頭では分かってるんだけど中々そこまで追い込めなくなってきています。
で、相当「ハアハア」したお陰で、ピットに戻って来るなり「ゴホゴホ」と咳が止まらなくなるんだけど、大抵翌日で治まっていたんだけど、
翌日・翌々日も呼吸に違和感が・・・。
ハードトレーニングが引き金になったからか、レース前の6連勤の締めくくりの日当直が効いたのか、どうやら風邪をひいてしまった模様。
ま、たまにはおとなしくしてろっていうお告げでしょう。
速攻で治して、復活じゃ~‼!
最近、トレーニングも通勤ライドもせずにイベントのみ、という感じで来てまして・・・。
イベント参加がトレーニング代わり、みたくなってます。
さて、先日のMMED最終戦。
何度もお伝えしてる通り、「過酷すぎる」アップダウンに富んだコースなわけですが、間違いなくハードトレーニングにはなってますね。
心拍数は187bpmまで刻んでましたんで、ほぼほぼMaxまで出し切った極限状態。そこまで持っていくと現状維持越えだって、頭では分かってるんだけど中々そこまで追い込めなくなってきています。
で、相当「ハアハア」したお陰で、ピットに戻って来るなり「ゴホゴホ」と咳が止まらなくなるんだけど、大抵翌日で治まっていたんだけど、
翌日・翌々日も呼吸に違和感が・・・。
ハードトレーニングが引き金になったからか、レース前の6連勤の締めくくりの日当直が効いたのか、どうやら風邪をひいてしまった模様。
ま、たまにはおとなしくしてろっていうお告げでしょう。
速攻で治して、復活じゃ~‼!
ブログテーマ:
日記
2016年10月12日水曜日
【遅報】祝・ダブル表彰台
mituzoでございます。
昨日の記事をそっくり削除しちゃったので、再掲載。
削除したものが「ゴミ箱」とか「削除した記事」とかに一時保存されれば良いんだけど・・・、
そこはbloggerの仕様。無料で使わせてもらってる身なので、贅沢は申しません。
さて、日曜日の結果。
NHCT、MHCTともに、クラス3位でした。
急遽出走できないメンバーもいた関係で、mituzo監督の采配が問われたわけですが、結果オーライ。十分すぎる結果で2016シーズンを締めくくらせていただきました。
まぁ~、本当に最後まで気の抜けない闘いだったからね。
やっぱりレースだから、こんな感じが「イイね」。
しかし、本コースのキツさは、歳と共に増す一方。来年は総監督として、カレー作りに専念させていただきます。
あ、今更ながら、総料理長のマッサンに副料理長のやまじくん。美味しい食事をありがとうございました。
ついつい食べ過ぎてしまいました。
さぁ~、今のところの予定では次戦2017シーズンまでのオフ期間となります。
西コースで返り咲けるのか?
それとも桜と共に散りゆくのか?
mituzoの行く末に、こうご期待。
昨日の記事をそっくり削除しちゃったので、再掲載。
削除したものが「ゴミ箱」とか「削除した記事」とかに一時保存されれば良いんだけど・・・、
そこはbloggerの仕様。無料で使わせてもらってる身なので、贅沢は申しません。
さて、日曜日の結果。
NHCT、MHCTともに、クラス3位でした。
急遽出走できないメンバーもいた関係で、mituzo監督の采配が問われたわけですが、結果オーライ。十分すぎる結果で2016シーズンを締めくくらせていただきました。
まぁ~、本当に最後まで気の抜けない闘いだったからね。
やっぱりレースだから、こんな感じが「イイね」。
しかし、本コースのキツさは、歳と共に増す一方。来年は総監督として、カレー作りに専念させていただきます。
あ、今更ながら、総料理長のマッサンに副料理長のやまじくん。美味しい食事をありがとうございました。
ついつい食べ過ぎてしまいました。
さぁ~、今のところの予定では次戦2017シーズンまでのオフ期間となります。
西コースで返り咲けるのか?
それとも桜と共に散りゆくのか?
mituzoの行く末に、こうご期待。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2016年10月10日月曜日
2016年10月9日日曜日
【速報】ついに本家HPにレース情報アップだぜ
mituzoでございます。
一応、リンク貼っときますね。
「エントリーリスト」
「ピット割り」
「パドックレイアウト」
かどっち、情報サンクス。
それでは皆さん、明日早いのでゆっくりとお休みください。
おっと、早起きしてチェーンのたるみを直しておかないとな。
一応、リンク貼っときますね。
「エントリーリスト」
「ピット割り」
「パドックレイアウト」
かどっち、情報サンクス。
それでは皆さん、明日早いのでゆっくりとお休みください。
おっと、早起きしてチェーンのたるみを直しておかないとな。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2016年10月8日土曜日
いよいよ明後日、2016SUGOママチャリエンデューロ最終戦。
mituzoでございます。
明後日に控えたMMED最終戦。
SUGOインターナショナルレーシングコースを舞台に熱い戦いが繰り広げられるんですが・・・、
本家HPの情報アップはなし、でしてね。
中の人ではないので不明なのですが、恐らく「西コース担当」「本コース担当」という感じでHPの管理者が区分されてるんでしょう。
最終戦の情報アップは遅めデフォルト、ということで。
手元の情報より
<タイムスケジュール>
受け付け・発信機配布 7:20~8:50
車検 7:30~9:00
試走(車検後) 7:30~9:05
発信機チェック 9:15~10:00
コースイン 9:15~10:00
ミーティング 10:15~10:25
レーススタート・ゴール 10:30~14:30
<出走チーム数>
ED-1 27チーム
ED-2 26チーム
ED-3 35チーム
ED-4 12チーム
そ・し・て、今回・・・、
Team Heppokoさんは未参加の模様(;O;)
いやぁ~、皆さんお忙しいようだとFreeさんからお聞きしてましたが、寂しい限り。
異次元の走りを見られるのは来シーズンに持越しですね。
さて、今年は
ED-1に昨年にバトった「和食波奈定禅寺通店さん」がいらっしゃいますね。
レース後にお話しさせて頂いて、「是非忘年会で使って下さい」みたいな話から予約したっけ、「満席」。そんな人気店の皆さん、今年はどうなるか。
ED-2はおなじみ「ADVANCE仙台さん」や「柴田銀輪会さん」「高専自転車部さん」のお名前があります。
ADVANCE仙台さんは先週のサイクルフェスタ丸森でも最後までチームで走っておられて、本当に素晴らしいチームワークですね。
天候は大丈夫そうだけど・・・、怪我しないように十分充分注意して、愉しみましょうね!!
明後日に控えたMMED最終戦。
SUGOインターナショナルレーシングコースを舞台に熱い戦いが繰り広げられるんですが・・・、
本家HPの情報アップはなし、でしてね。
中の人ではないので不明なのですが、恐らく「西コース担当」「本コース担当」という感じでHPの管理者が区分されてるんでしょう。
最終戦の情報アップは遅めデフォルト、ということで。
手元の情報より
<タイムスケジュール>
受け付け・発信機配布 7:20~8:50
車検 7:30~9:00
試走(車検後) 7:30~9:05
発信機チェック 9:15~10:00
コースイン 9:15~10:00
ミーティング 10:15~10:25
レーススタート・ゴール 10:30~14:30
<出走チーム数>
ED-1 27チーム
ED-2 26チーム
ED-3 35チーム
ED-4 12チーム
そ・し・て、今回・・・、
Team Heppokoさんは未参加の模様(;O;)
いやぁ~、皆さんお忙しいようだとFreeさんからお聞きしてましたが、寂しい限り。
異次元の走りを見られるのは来シーズンに持越しですね。
さて、今年は
ED-1に昨年にバトった「和食波奈定禅寺通店さん」がいらっしゃいますね。
レース後にお話しさせて頂いて、「是非忘年会で使って下さい」みたいな話から予約したっけ、「満席」。そんな人気店の皆さん、今年はどうなるか。
ED-2はおなじみ「ADVANCE仙台さん」や「柴田銀輪会さん」「高専自転車部さん」のお名前があります。
ADVANCE仙台さんは先週のサイクルフェスタ丸森でも最後までチームで走っておられて、本当に素晴らしいチームワークですね。
天候は大丈夫そうだけど・・・、怪我しないように十分充分注意して、愉しみましょうね!!
ブログテーマ:
日記
2016年10月7日金曜日
サイクルフェスタ丸森の振り返り③
mituzoでございます。
昨日も書きましたが・・・、
日曜日のライドの筋肉痛が翌日でもなく、翌々日でもなく、4日後という。
いやぁ~、なんでしょう。 歳ですかね。
40超えてるし、認めざるを得ませんね。
そんな老体にムチ打ちつつ、丸森の山岳コースを共にしたのはこちらのママチャリ(内装3段)
いつもの場所で、パチリ。
前後チャリ影もなく、完全に単独でしたね。
で、昨年までのママチャリ(シングルギヤ)と比べてどうだったか、と申しますと。
率直な感想は、「昨年よりも大変だった。」
少しでも楽になるかと思ってたけど、そうでもなかったという・・・。これも歳のせいか?
「ママチャリ頑張れ!!」って、ご声援にも支えられてゴールはしたけど、来年はシングルに戻るかな。
ゴール後は元プロロードレーサーの中村誠さん、グローバルサイクリングアドバイザーの目黒誠子さんによるトークショー。
普段お聞きできないような貴重なお話を、な・ん・と、ご本人と直接させて頂いちゃいました‼!
とても気さくな方で、ファンになっちゃいましたよ。
誠さん、次に買う自転車はTREKにします!!
目黒さんともパチリ。
完全に鼻の下ビロンビロン状態。
お綺麗な方ですねぇ~。 もっさげねぇなや(申し訳ないことです)
自転車イベント目白押しは良いんだけど、TdTサポートの振り返りが途中だったような。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年10月6日木曜日
MMED最終戦、早くも暗雲?
mituzoでございます。
NHCT&MHCTの皆さん、そしてファンの皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ま、ファンなのか不安なのかはさておき・・・。
早くもいろいろと計画の修正が必要になって参りましたよ。
NHCTは
カマちゃん
カクちゃん
ナリちゃん
マッサン
カトちゃん
そしてmituzo。
の5人でED-2クラスでは初の本コースに対峙します。
心配事は、先日の丸森ロングの筋肉痛がまさかの4日後にやってきた私mituzoくらいなもんで。
問題はMHCTですよっ!! お客さん。
やまじ
イワンちゃん
かどっち
りょーた
つっきー
ずっきー
あーちゃん
らのひー
の8人エントリーはしたものの、
やまじくん、3週連ちゃんのロングライドイベント参加が祟って、膝負傷のためにmituzoストップ(ドクターストップみたくしてみた)
ずっきー、用事のため、午前中のみ観戦。出走せず。
らのひー、もともと用事があったので、最後に間に合えば出走。
よって・・・、
NHCT、MHCT共に、ほぼほぼ5名体制。
ま、今となってはだけど、招待チームなんだからMax人数までNHCT側からダブルエントリーしといて、いざとなったらMHCTでも出走できるようにしとけば良かったかな。
いや、ここはあえて、ライオンが子供を谷底に突き落とす作戦。
ラップタイム争いはケイゾク。
やまじくんは昨年の最終戦のラップタイムと、しときます。いろいろ借りがあるし。。。
嗚呼、我ながら自己中過ぎるリーダーなり。
NHCT&MHCTの皆さん、そしてファンの皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ま、ファンなのか不安なのかはさておき・・・。
早くもいろいろと計画の修正が必要になって参りましたよ。
NHCTは
カマちゃん
カクちゃん
ナリちゃん
マッサン
カトちゃん
そしてmituzo。
の5人でED-2クラスでは初の本コースに対峙します。
心配事は、先日の丸森ロングの筋肉痛がまさかの4日後にやってきた私mituzoくらいなもんで。
問題はMHCTですよっ!! お客さん。
やまじ
イワンちゃん
かどっち
りょーた
つっきー
ずっきー
あーちゃん
らのひー
の8人エントリーはしたものの、
やまじくん、3週連ちゃんのロングライドイベント参加が祟って、膝負傷のためにmituzoストップ(ドクターストップみたくしてみた)
ずっきー、用事のため、午前中のみ観戦。出走せず。
らのひー、もともと用事があったので、最後に間に合えば出走。
よって・・・、
NHCT、MHCT共に、ほぼほぼ5名体制。
ま、今となってはだけど、招待チームなんだからMax人数までNHCT側からダブルエントリーしといて、いざとなったらMHCTでも出走できるようにしとけば良かったかな。
いや、ここはあえて、ライオンが子供を谷底に突き落とす作戦。
ラップタイム争いはケイゾク。
やまじくんは昨年の最終戦のラップタイムと、しときます。いろいろ借りがあるし。。。
嗚呼、我ながら自己中過ぎるリーダーなり。
ブログテーマ:
日記
2016年10月5日水曜日
MMED最終戦に向けて・・・、
mituzoでございます。
いよいよ来週、10月10日(月・祝)は2016SUGOママチャリエンデューロ最終戦。
ママチャリレースを機に自転車にどっぷりとはまりつつある面々に囲まれてますが、
最終戦では、一発かましますよ。
「NHCT&MHCT、タイムアタック合戦。」
ルールは単純。
ラップタイム争いをして、次戦のチーム割りを決めさせて頂きます。
ED-1のKenshu号とED-2のMRGなのでマシン差はあるけど、昨年まではED-1でブイブイ言わしちゃってたし、車重はED-1に分があるからね。
ED-2の3段をどんな風に活用できるかも未知だから、開けてみないと結果は何とも・・・。
さぁ、どうなることやら。
まさかの、NHCT・MHCT総入れ替え!?
ま、怪我しないように張り切って参りましょう。
ブログテーマ:
日記
2016年10月4日火曜日
サイクルフェスタ丸森の振り返り②
mituzoでございます。
一昨日、「サイクルフェスタ丸森」に参加した方、参加しようと思ったけど残念ながらできなかった方、はたまたサポート側でご尽力下さった方々や沿道で応援して下さった方々。
今日あたりは「サイクルフェスタ丸森」「ロングライド」「筆甫」「仮面ライダーV3」「ママチャリ」あたりを検索ワードっぽく入れておきましょうか。
ちなみに・・・、
筆甫は「ひっぽ」と呼びます、地名です。カバの事ではありませんよ。
「仮面ライダーV3」は筆甫小学校に通う小学生を見守っているんですよ。よく横断歩道に設置してある手を挙げて横断歩道を渡ろうとしている子供、あれのV3版です。
はい、それでは参りましょう。
「カトちゃん」「かどっち」の走りですが・・・、
「スゴイっす」「やばいっす」
正直、想像をはるかに超えてましたよ。
私mituzoが調子こいて先頭引いてたのも筆甫の登りまで。
まぁ~、ゴリゴリと登ること登ること。
カトちゃんは高身長と脚のリーチを活かしつつ高回転でゴーリゴリ。
かどっちは強靭な脚力から繰り出される低回転高トルクでゴリンゴリン。
そして、私mituzo。ほぼほぼ独り旅状態という。。。
いいんです。 後継者が育ってくれれば、早いとこ監督業に専念できるんで・・・。
若干の寂しさを感じつつ、
振り返りはもう少し続きます。
一昨日、「サイクルフェスタ丸森」に参加した方、参加しようと思ったけど残念ながらできなかった方、はたまたサポート側でご尽力下さった方々や沿道で応援して下さった方々。
今日あたりは「サイクルフェスタ丸森」「ロングライド」「筆甫」「仮面ライダーV3」「ママチャリ」あたりを検索ワードっぽく入れておきましょうか。
ちなみに・・・、
筆甫は「ひっぽ」と呼びます、地名です。カバの事ではありませんよ。
「仮面ライダーV3」は筆甫小学校に通う小学生を見守っているんですよ。よく横断歩道に設置してある手を挙げて横断歩道を渡ろうとしている子供、あれのV3版です。
はい、それでは参りましょう。
「カトちゃん」「かどっち」の走りですが・・・、
「スゴイっす」「やばいっす」
正直、想像をはるかに超えてましたよ。
私mituzoが調子こいて先頭引いてたのも筆甫の登りまで。
まぁ~、ゴリゴリと登ること登ること。
カトちゃんは高身長と脚のリーチを活かしつつ高回転でゴーリゴリ。
かどっちは強靭な脚力から繰り出される低回転高トルクでゴリンゴリン。
そして、私mituzo。ほぼほぼ独り旅状態という。。。
いいんです。 後継者が育ってくれれば、早いとこ監督業に専念できるんで・・・。
若干の寂しさを感じつつ、
振り返りはもう少し続きます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年10月3日月曜日
サイクルフェスタ丸森の振り返り①
mituzoでございます。
10月2日(日曜日)、「サイクルフェスタ丸森」に行って参りまして・・・、
昨年に引き続き、今年も晴天に恵まれました。
早朝、恒例のジャンボおにぎりに始まり、
てゆうか、3時前に起きちゃってたんだよね。実は。
毎年恒例の大人の遠足、みたいなことです。
丸森までの道中、ちょっと大回りして職場で半放置状態のMRGをピックアップ。
昨年がシングルギヤのKenshu号だったので、少しは楽できるかな? と期待しつつ6時前に到着。
既に参加者と思われる方々のクルマが十数台。
mituzoと似たような方々なんでしょうかね。
さて、今回のサイクルフェスタ。
早くも第4回大会なんですね。うち3回は出場してるから、なかなかの出場率。
丸森サイクルプロジェクト代表の阿部元気さんをはじめ、スタッフの皆さん達も4回目となると手際も良くて、結構ご高齢な(と言ったら失礼ですが)立哨の方たちも、我々参加者を暖かくサポートしてくださいました。
エイドステーションで振る舞われる地元料理や充実のお土産、ライブイベントやトークイベントも愉しませて頂きました。
年々、丸森のアップダウンがきつく感じるんだけど・・・、
きっと来年も参加、しちゃうな。
で、NHCT&MHCTから参加した、「カトちゃん」「かどっち」。
もちろん「完走」なんだけど、
驚きの内容は、後日。
10月2日(日曜日)、「サイクルフェスタ丸森」に行って参りまして・・・、
昨年に引き続き、今年も晴天に恵まれました。
早朝、恒例のジャンボおにぎりに始まり、
てゆうか、3時前に起きちゃってたんだよね。実は。
毎年恒例の大人の遠足、みたいなことです。
丸森までの道中、ちょっと大回りして職場で半放置状態のMRGをピックアップ。
昨年がシングルギヤのKenshu号だったので、少しは楽できるかな? と期待しつつ6時前に到着。
既に参加者と思われる方々のクルマが十数台。
mituzoと似たような方々なんでしょうかね。
さて、今回のサイクルフェスタ。
早くも第4回大会なんですね。うち3回は出場してるから、なかなかの出場率。
丸森サイクルプロジェクト代表の阿部元気さんをはじめ、スタッフの皆さん達も4回目となると手際も良くて、結構ご高齢な(と言ったら失礼ですが)立哨の方たちも、我々参加者を暖かくサポートしてくださいました。
エイドステーションで振る舞われる地元料理や充実のお土産、ライブイベントやトークイベントも愉しませて頂きました。
年々、丸森のアップダウンがきつく感じるんだけど・・・、
きっと来年も参加、しちゃうな。
で、NHCT&MHCTから参加した、「カトちゃん」「かどっち」。
もちろん「完走」なんだけど、
驚きの内容は、後日。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年10月2日日曜日
2016年10月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)