一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2024年5月31日金曜日

本日のサコッシュその3-1

 mituzoでございます。


もはや、何でもありの「本日のサコッシュ」


とある日のサコッシュで訪れた「うどん市」さんをご紹介。


リンク先のお代は値上げ前のものですが、グーグルのレビューを確認すると「コスパ高い」のは変わらずなのだそう。

11時のオープン間もなく来店しましたら、私mituzo1番乗り。

外観と同様、田舎の古民家風カウンターでしばし着丼を待ちます。

これ!? 懐かしすぎますね。

どこの家庭にもおいてあった「ゴマすりマシーン」

だいぶ年期入ってますが、新品でも入手可能なんでしょうか?


ちょっと調べてみたら、「スリッキーN」という商品名でアマゾン価格¥627で入手可能とのこと。

あ、いや。ちょっと欲しいかも。


3-2へ続く。


by mituzo

2024年5月30日木曜日

本日のサコッシュその2

 mituzoでございます。


そりゃ、肉も食べますけども。。。


mituzo母直伝の「ナスのみそ炒め」&「肉なしチンジャオロース」




人生には「見て見ぬふり」ってのも必要なわけで。。。


どうぞ、後半部分は見て見ぬふりを。。。


by mituzo

2024年5月29日水曜日

少し前のサコッシュ

 mituzoでございます。


何度も言いますが、「サコッシュ」は自転車ロードレースの補給食袋。


FULLKIDzブログでは、補給食、というか食事全般を呼ぶ言葉にしちゃってますが、元ネタはJスポーツのサイクルロードレース中継の解説者が中継の途中で食べている「おやつ」なのでね。念のため。


さて、少し前のサコッシュがこちら。


画像はありませんが「KFCのチキンフィレオセット」に


「UFOほりにし味」に

「米鶴」

の前に、ロケーションは?触れないの?


外で食べると、美味しさ3割増し(^^♪


by mituzo

2024年5月28日火曜日

ワラビーマン、再び

 mituzoでございます。


大変お世話になっているY女史より、採れたてのワラビを頂きましてね。


「ワラビ飯」に


「おひたし」

こちらのワラビ。

重曹ではなく、灰汁(あく)を使って下処理をして頂いた逸品。


お味の方は、もちろん美味。2合炊いたワラビ飯もあっという間に消え去ってしまいました。

前にも触れましたでしょうか。山菜にはデトックス効果もあるようですね。

習慣飲酒を制限中でしたが、3日目に日本酒を1杯だけ解禁。


心と体のデトックス、完了(^^♪


習慣飲酒制限は再開できるのか? 否か?


by mituzo

2024年5月27日月曜日

良いことあるかな(^^♪

 mituzoでございます。


幸運を呼ぶ「ダブルレインボー」


よねの上空に出現致しましてね。


何か良いことあるかなぁ~(^^♪


あったなぁ~(^^♪


近しい人から頂いた一言。プライスレス(^^♪


FULLKIDzブログをご覧の皆さんにも幸運が訪れますよっ(^^♪


by mituzo(^^♪

2024年5月26日日曜日

「鶏口牛後」にまつわる戯言

 mituzoでございます。


最近知った四文字熟語「鶏口牛後」


多くの方はご存じなのかと思いますが、一応goo辞書先生からの引用は

たとえ小さな組織でもそのリーダーになるべきで、大きな組織の下っぱに甘んじていてはいけないということ。 「鶏口と為るも、牛後と為る無かれ」の略。 「鶏口」は、鶏のくちばしの意で、小さな組織の長のたとえ。 「牛後」は、牛の尻の意で、大きな組織の下のたとえ。

とのこと。


ん? 何ともチャイナくさいなと思って調べてみたっけ、蘇秦という中国の哲学者の言葉なのだとか。やっぱりね。


てゆうか、、、牛後で上等。


何なら牛後すらできない人とは、できれば関わりたくない。


異論は認めます。


by mituzo

2024年5月25日土曜日

ちょっと、料亭さ行ってみた

 mituzoでございます。


というのは嘘で…、


「ジャン」


この時期の山菜と言えば、わらび餅で有名な「ワラビ」

職場の同僚T女史より、下処理済みのワラビを推定1㎏頂戴しましてね。


早速「ワラビおひたし」「ワラビ炊き込みごはん」「ワラビ味噌汁」を頂いちゃいました。

画像は上品バージョンだけど、2分程茹でたあとに、ざるに上げたホカホカ状態をそのままパクリ。&日本酒をグビり。

ほんのりと鼻に抜ける山菜独特の香りとほのかな苦み、外皮のサクサク感と茎のネットリ感。


そりゃ~ね、優勝ですよ。


いか~ん、全部食べちゃった(^^♪

あ、いや。下処理までだと傷みやすいので、これが正解。

行きてぇ~なぁ~、ワラビ採り


by mituzo

2024年5月24日金曜日

F220こまめンテナンス~点火プラグ交換~④

 mituzoでございます。


早速参りましょう


外して着けるだけなのでね。難易度は★☆☆☆☆ですよっ!!


締め付けトルクは前述の通り11N・m

はい、「カチッと」な。

装着したプラグに~

プラグコードを戻して、作業終了。

結果は???


「一発始動」


だけども、しばらくするとエンスト。


こまめちゃん、ここにきてヘソ曲げ中。


by mituzo

2024年5月23日木曜日

F220こまめンテナンス~点火プラグ交換~③

 mituzoでございます。


最近、トルクレンチの出番が多くなってきてましてね。


ホイールナットもトルクレンチ。

ドレンボルト系もトルクレンチ。

自転車のカーボンパーツ組付けもトルクレンチ。

あとは…、そんなもんです。それほど多くなかった。


ってなわけで、出番稼ぎで緩める時にも使っちゃいますよ。


本来は、緩める時や本締めにはラチェット系の工具を使わない方が良いんだろうけど、mituzoのDIYレベルでは大して変わらないでしょう。

で、外したプラグがこちら。

中々のくすぶり具合ですね。

新品との比較がこちら。


チョークをばっちり効かせてエンジンスタートしてるからなのかな?
かと言って、チョーク使わないとエンジンかからないんだよなぁ~。

ちなみに、元々装着されていた点火プラグの品番は「R」なしでして…、

いわゆる「抵抗入り」か「抵抗なし」の違いなんだけど、「抵抗入り」だと点火ノイズが抑えられるようです。

抵抗なしだと、アマゾン価格¥282だと!?

次の交換では「Rなし」だな。


④へつづく。


by mituzo

2024年5月22日水曜日

F220こまめンテナンス~点火プラグ交換~②

 mituzoでございます。


早速参りましょう。


こちらの点火プラグをアマゾン様でお取り寄せ。


品番は「NGK謹製 CR4HSB 4695」

1000円くらいするかと思ったら、400円以下だったかな。特殊サイズも翌日にはゲッツできるなんて、改めて便利な世の中になったもんですね。

締め付けトルクは…、「10~12N‣m」

たった2N‣mの違いなんだけっども、間を取って11N・mで締め付けることに致しましょうかね。

③へつづく。


by mituzo

2024年5月21日火曜日

F220こまめンテナンス~点火プラグ交換~①

 mituzoでございます。


可愛いさ余って、、、いじくってましたらば。。。


アイドリングが安定しないんです(*_*)

ここで、中学校の技術の授業をおさらい致しましょうか。

エンジンの3大要素は「よい混合気」「よい圧縮」「よい火花」でしたよね。

いまいち、原因を特定できていませんが、これまで手をつけていなかった「よい火花」の基になる「点火プラグ」を交換してみることに。


画像の中央付近、コードが繋がっている部分に点火プラグがあります


おもむろに、点火プラグコードを外すと~


点火プラグ発見。

プラグレンチを使って外していきましょう。

ちなみにこちらのプラグレンチはジムニーシエラでも使用した「KTC B3A-16SP」
かれこれ、3年ぶりの登場でして、出番の少ない特殊工具の代表選手ですね。

④までのシリーズだよ。②へつづく。

by mituzo

2024年5月20日月曜日

本日の酒Power「ザ プレミアムモルツ セブンズエール」

 mituzoでございます。


ビールの「変わり種」が続いているようでして・・・、


「ザ プレミアムモルツ 7種のホップ セブンズエール」


結果から申しますと「やっぱりオリジナルが至上」


それもこれも、ビールが売れないからなんだろうけど、おじさんはプレモルにペールエールっぽさを求めてませんのでね。


サントリーさんも迷走中?


by mituzo

2024年5月19日日曜日

行くぞ! こうしえん

 mituzoでございます。


野球バットを振っていたのは、mituzo少年の幼少期


成長するにつれ、別のバットを…、

はい、止めておきましょう。


さてと、mituzoオヤジが向かった先は?と申しますと。


「こちら」


皆さんお馴染み「よねざわこうしえん」でしてね。

100円12球で軟球を打ちまくり!

とはいきませんで、空振りは思ったよりも少ないものの、ほぼほぼファール。

前に飛ぶのは1割程度でした。


で、突然バッセン(バッティングセンター)へ出向いたのは、6月16日に町内会のソフトボール大会への出場が決まったからでして。。。

名取市も少子高齢化が進んでますので、50過ぎのmituzoも何なら若者枠だからね。久しぶりに野球バットで「快音」を響かせちゃおうかな、と。


さぁ、約1か月後。mituzoの打率や、いかに。

こうご期待。


by mituzo

2024年5月18日土曜日

本日の酒Power「香梅」

 mituzoでございます。


ジャ~パァニィ~ズ サァ~キィ~


ってことで、

ご当地ワンカップ「香梅」


すっきりして飲みやすい日本酒でした。

ってか、この手のカップ酒って「ワンカップ」って呼びますけども。

オリジナルは「ワンカップ」って書いてあるやつね。


ちなみに安酒のイメージが強い「ワンカップ」も、清酒から大吟醸までの幅広いラインナップがあるとかないとか。


探してみましょかね。


by mituzo

2024年5月17日金曜日

イチロー様と相通ずる「侍」!!

 mituzoでございます。


早速本日の動画



いじょ。

by mituzo

2024年5月16日木曜日

本日の酒Power「キリンビール 晴れ風」

 mituzoでございます。


素晴らしいネーミングのビールと遭遇しましてね。


「晴れ風」


そりゃ、美味しいに決まってますけども。。。

キリンビールだったら「クラシックラガー」一択ですな~。

異論は認めます(^^♪


キリンビールさん、迷走中?


by mituzo

2024年5月15日水曜日

ピノ&スヌーピーの2ショット

 mituzoでございます。


早速参ります。


「ジャン」


結果「美味しそうな饅頭と遭遇しただけ」の巻


by mituzo

2024年5月14日火曜日

結局、苗を買うことになりまして。

 mituzoでございます。


宮城県でいう「おてんとさん」は山形県では「トマト」


「何のことか?」と申しますと、農家向けのお店の話題でしてね。

以前にもご紹介した気もしますが、この時期は家庭菜園向けの苗もたくさん並んでいて、ウィンドーショッピングしてるだけでもワクワクが止まりません。

って、ウィンドーもなければ、何ならゴム長靴はいて出向いてますけどね。

そんな流れで、名取からの往路で大河原にある大き目の「おてんとさん大河原店」で苗をゲッツ致しまして。。。

ってか、育苗中ではありますが、育苗ってのは本当に難しくて、水のあげすぎなのか徒長(生育不良によって茎がひょろひょろ状態)しちゃってるから、結構時間かけたけど結局は苗を買うんだよね~。

購入したのは、「赤パプリカ」「黄パプリカ」「オレンジパプリカ」「桃太郎トマト」「CFプチぷよ(プチトマト)」「仙台長ナス」

さて、どんな風になるか。


by mituzo

2024年5月13日月曜日

そりゃぁ~、間違えるわな。

 mituzoでございます。


先日ご紹介しました「牛肉道場」


美味しく頂きましたが…、衝撃の事実がありまして。。。


「国産牛」


つまり、米沢で売ってる「牛肉道場」は米沢牛ではございません(*_*)

米沢牛なら「米沢牛」って堂々と書きますね。きっと。


ちなみに、「牛肉どまんなか」も「国産牛」

そりゃ、米沢名物の駅弁だもの、完全に間違えますわ。


でも、全然良いんです。美味しかったし、米沢牛って思えば、何でも米沢牛になるんでね。

って、ちっとばかし無理があります。


で…、ここからが本題。

悔しさもあるんだけど、米沢には本当に米沢牛を使った限定品の「牛肉どまんなか」が存在するとかしないとか。


まぁね、確かな情報ではないので、せっかく単身赴任でよね在住になったんだから、探してみましょかね。


こうご期待。


by mituzo

2024年5月12日日曜日

ジャイアン、フグになる

 mituzoでございます。


母の日なのに遊び惚けて・・・、おりませんで


大きい方のレディさんへ、日ごろの感謝の気持ちを込めて。

釣りに行きたいという大きい方のレディさん、義妹さんと3人で酒田北港へ行って参りました。


肝心の釣果は…、

「フグ、釣ったどぉ~」

ってフグ釣ったところで、さばけないので即リリース。

釣果は…、


mituzo:フグ5匹

義妹さん:フグ1匹

大きい方のレディ:ボウズ


本当はキス釣りに行ったんだけどね。

ま、良い息抜きになったようで、何より。


by mituzo

2024年5月11日土曜日

たぶん、これが正解だと思われ・・・

 mituzoでございます。


「ねずみ捕り」の進化系をご紹介


まずは本日の動画


速度取り締まりのことを「ネズミ捕り」とか言われてますけどね。

そもそも「ネズミ」じゃないし、警察官がやってる仕事をバカにしている表現、なのは間違いないんだけど。。。


「交通安全」を目的に速度取り締まりをやってるんであれば、全ぇ~んぶ人形に置き換えることで莫大な警察官の人件費を削減できるか分かりません。

高速道路のパトライト風オブジェもその一つですけどね。


人口は減る一方なんだから、このくらい柔軟に考えても良いんじゃね?


by mituzo

2024年5月10日金曜日

GWがおわりまして・・・、

 mituzoでございます。


GW、名取と米沢を2往復しただけですけどね。


少しでもお出かけ気分を味わえればなぁ~、ってことで。

道の駅 米沢でこちらをゲッツ。


「牛肉道場」


全国的に有名な駅弁は「牛肉どまん中」
実は第1候補で出向いたところ、GWってこともあってなのか「売り切れ」

で、やむなくゲッツしたこちら「牛肉道場」

ネーミングからして微妙っちゃ微妙ですが・・・、

「大当たり!!」


全体的に甘じょっぱ系の味付けの米沢牛&米沢牛そぼろ。シソ巻とショウガもうれしいですね。

「牛肉どまん中」「牛肉道場」共に1350円となかなかのお値段だから、常日頃からの食べ物ではないにしろ、mituzo的に次回以降は「牛肉道場」で決まり。


「牛肉どまん中」へ真っ向勝負してる心意気、プライスレス。

是非お試しを。


by mituzo

2024年5月9日木曜日

本日の酒Power「弥右衛門」

 mituzoでございます。


職員宿舎仲間のY御大より素敵なお品物を頂いちゃいましてね。


早速参りましょう。

「ジャン」


期間限定の生貯、いわゆる「しぼりたて」ってやつですね

頂きましたところ、、、


トロっとした感触を愉しみつつ、口に入れた瞬間に芳醇な甘さが広がります。がそれだけで終わらず、次にくるのが麹を感じさせる「深み」

中々出会うことのない深ぁ~い味わいの美酒でございました。


にしても、「お口汚しですけど…」とお渡し頂いたY御大。


真逆だったことが判明。次からは「最強のおすすめ品ですけど」と読み替えさせて頂きますね。

「ゴチっした」



by mituzo

2024年5月8日水曜日

ペヤングのライバルと言えば・・・

 mituzoでございます。


好敵手がいることでお互いを高めあうものでして・・・


カップ焼きそばの世界も同様。

ってことで・・・、


「ジャン」


濃ゆ~いソースとストレート麺でおなじみのUFOでございます。

もちろん、ペヤングのオリジナルは至上なんだけど、これはこれで屋台の焼きそば系統のお味でビールが進むこと間違いなし。

しかも「爆盛バーレル」ってことで、ペヤングでいうと超大盛と同じ考え方の縦バージョンですね。

そして日清食品さん、迷走を続ける変わり種ペヤングの流れを知ってか知らずか、変わり種UFOもちょいちょい販売しているようですね。


それでは参りましょうか。

ペヤングもUFOも…、


「やっぱりオリジナルが至上」


敵にソースを送る、の巻。


by mituzo

2024年5月7日火曜日

本日のランチパック@mituzoファーム

 mituzoでございます。


本当は「上杉まつり」を観覧しつつ、のハズだったけど。。。


その日(5月3日)はめっちゃ風が強かったんだよね~。

ってことで、mituzoファームに戻ってきてからのお楽しみに変更です。


それでは参りましょう。

ランチパック「完全メシカレー」「ネクターピーチ&ミルキーホイップ」

かつてのFULLKIDzブログでは様々なランチパックをご紹介しておりましたが…、超久しぶり。

「おつとめ品」だったり、ランチパック以外の美味しそうな飲み物が見切れてるのは華麗にスルーして頂いて。。。


まだ出ないんかなぁ~「ランチパック ブルーハワイ」


夏カモン!


by mituzo

2024年5月6日月曜日

mituzoファーム、新たな試みの巻

 mituzoでございます。


色んな物事はこれまでの経験の積み重ねを基に成り立ってますが…、


農業の世界はまだまだ未知の部分が多いようでしてね。

栽培方法一つとっても、色々な仕立て方やら、栄養分のことやら、タイミング関係やら。。。関わる人の考え方一つで最適解が異なります。


そもそも自然相手だから、全く同じ状況を作り出すのが困難、ってのもありますね。

だから、ビニールハウスで温度管理できれば、同じ条件を人工的に作り出すことができるし、それも一つの経験知、ってことになりますね。


で、本題は今回の実験、でして。。。昨年収穫したサツマイモを植えてみたところ…、


ついに、芽が出てきました


さぁ、どうなることやら。こうご期待


by mituzo

2024年5月5日日曜日

謎の課税に対するボヤキ

mituzoでございます。


 円安円安ゆうてますが…、


今後、我々の生活はどうなっていくんでしょうか。。。

裏金でも作る余裕がありゃ良いんでしょうけどね。汗水垂らして稼いだ血税をちゃんと使ってもらいたい。ただただそれだけですね。

税金払うのがバカバカしい世の中になっちまったら…、

この辺にしときましょうか。。。


と思ったら、こんなのが目に入っちゃいまして。。。


持ち帰りだと消費税8%、イートインだと消費税10%


この謎仕様って、何でだったっけ?


調べてみたっけ、イートインは外食扱いなんだとさ。で、外食は贅沢な事として扱われていて、低所得者は贅沢できないから消費税8%で少しでも出費を減らせます。なんだとさ。


素朴な疑問として「持ち帰りで買った後に気持ちが変わってイートインで食べたら」どうなるの?


2%分の脱税に抵触するけど、今のところは罰則事例なし。

習慣的にやったら目を付けられちゃうんだろうけど、たかが2%を取り戻すために裁判起こしたんでは、そっちのコスト&時間が莫大なので。。。現実的には警告くらいでしょう。。。


ってことで、もしコツコツ脱税したとしても100万円分食べて、ようやく20000円。

塵も積もればなんとやら。。。だけど、


裏金と比べたら可愛いもんだなや。


by mituzo