mituzoでございます。
ファイル名の末尾に「2.0」とかね。。。
バージョン上げて「名前を付けて保存」する時に良くやるやつです。
もはやペーパーレスの世の中。。。ではございませんけどね。mituzoのデスク回りはいろんな資料でぐっちゃぐちゃ状態。ぴしぃ~~っと片づけられる人間になりたいものです。
それはさておき、3社参り中の腹ごしらえ。
ちょいと遠回りして、古民家を改装した田舎のお蕎麦屋さんへ出向くことに。
mituzoでございます。
ファイル名の末尾に「2.0」とかね。。。
バージョン上げて「名前を付けて保存」する時に良くやるやつです。
もはやペーパーレスの世の中。。。ではございませんけどね。mituzoのデスク回りはいろんな資料でぐっちゃぐちゃ状態。ぴしぃ~~っと片づけられる人間になりたいものです。
それはさておき、3社参り中の腹ごしらえ。
ちょいと遠回りして、古民家を改装した田舎のお蕎麦屋さんへ出向くことに。
mituzoでございます。
早速2社目、参りましょう。
参道入り口の大イチョウと入ってすぐ右手のカフェでおなじみのこちら。
mituzoでございます。
約1年ぶりの3大パワースポット巡りをさせて頂きまして…。
まぁ~、日々生きてますといろいろありまして。
ほぼほぼの出来事がmituzo要因ではないんだけど、熱中症&アレルギーで救急搬送もありましたのでね。お宮参りで心の洗濯を致しましょう。
まずは、「上杉神社」
mituzoでございます。
さて、暑ち~もんだから自転車整備が捗らない捗らない。
まぁね、そろそろ重い腰を上げて行きましょか。作業としては難易度低め、懸案だったKenshu号のチェーン交換です。
確か前回のチェーン交換では、コマ数で合わせたために短くカットし過ぎてしまい、新品チェーンを破断させちゃったんだよね。
金属、しかも自転車チェーンの金属破断を起こさせるって、どんだけキンキンに張ってたんだよ。自分。
まぁね。失敗から学習して2回目を回避すれば良いんです。
まずは、旧チェーンの一部にあるクリップを外します。
ちょっと乗ってみたっけ、新品チェーンの当たりが出ていないからか、加速時に若干のゴリゴリ感があるけど、基本的にはほぼ無音で巡航できそうです。
さてと、無段での参戦が決定したKenshu号の準備も完了。
別カテゴリーなのでね、宮城ママチャリ連合の皆さま。
「お背中、お借りしまっす(^o^)」
by ちゃっかり男の無段
mituzoでございます。
現MHCTのGMこと「極マリオ」さん。
はい、何のこっちゃ? だと思いますが、FULLKIDzでママチャリ世界選手権の優勝メンバーの一人と言えば、少し伝わりますでしょうか。
ま、世界選手権はKneshu号を駆って「男の無段」での優勝でしたが、10月に行われる名取6時間耐久ママチャリレースではGMさんがメンバーを引率しつつ・・・、
3段変速のこちらを駆って宮城ママチャリ連合の皆さまと争う事に相成りました。
さぁ、久しぶりにレース車両となるMRG(明朗号)ですが、ハブのグリスアップも完了し、チェーンも交換済み。
摩擦抵抗を極力軽減した状態でレースに臨める状態にしておきました。
名取から相馬への帰途中に特に連絡なかったところを見ると、メカニックとしては一安心。
当日にもチェーンオイル塗っからわ。
マリオ君、どうもねー。
by mituzo
mituzoでございます。
名前が長いので、早速参ります。
「ペヤング×だし麺 北海道味噌使用 甘海老あじ 味噌󠄀らーめん風」
mituzoでございます。
もはや100円均一のダイソー、ではありませんけどね。
ダイソーにて200円でこちらをゲット致しまして。。。
さぁmituzoおやじ、何をするのか???
こうご期待。
by mituzo
mituzoでございます。
決して、見返りを求めておりませんが…、
こちら、mituzoファームの産直野菜を差し上げた方からの頂き物でしてね。
たっぷりの氷を入れたグラスを準備して、甘ぁ~い白桃サワーを注ぎましたら完成。
清涼感が喉を駆け抜け、暑い夏の夜を吹き飛ばしちゃいましたよっ。
Y女史、ゴチっした。
by mituzo
mituzoでございます。
今や、吉野家の牛丼も「普通」「つゆだく」「ねぎだく」が選べる時代。
かつては牛丼の「つゆだく」もカスタマイズの一つでしたが…、
スタバのシャレオツカスタマイズも貧乏根性で「生クリーム多め」とか言って、モノによって追加料金と知って混乱したり。。。
ま、話はそれましたが、じゃったら自分でカスタマイズしちゃえっ!!ってことでしてね。
(「それなら」と「だったら」が混じって「じゃったら」)
こちらのノーマル「モスバーガー」を
単身赴任先にて、頑張っておりますよ、と。
あれ? パンはだめなのでは???
ボツボツは出ませんでした。量の問題でしょうね。
by mituzo
mituzoでございます。
皆さん「お疲れ生です」
さて、お疲れ中のお楽しみ。当直メシ、参りましょうか。
「ペヤングやきそば 肉海鮮」
mituzoでございます。
現在エントリー受付中の「2024げんきNATORIママチャリ6時間耐久レース」
私mituzoは、FULLKIDzではなく、町内会チームの一員としてエントリーが決定致しました。
以前に一度だけ、別チームへのサポートとして出走したことがありましたけどね。
久々のママチャリレース、まずは愉しまないと。ということでKenshu号を使ってもらいつつ、メカニック&出走メンバーとして参加しちゃいます。
そしてそして。。。
MRG(明朗号)を駆るのは…、極マリオ軍団。
チーム名は当日までのお楽しみと致しましょうか。今回はライバル同士になっちゃうけど、3段変速付きのMRGだから、別クラスなんだよね。
お互い背中を貸しつつ、借りつつ、足を攣りつつ、参りましょ。
by mituzo
mituzoでございます。
ちょっと前、町内会のソフトボール大会ではMVPを頂いちゃいましてね。
MVP賞は「ビール券」
もうね、最高です。分かっておられる。
ま、それは置いておいて。白球仲間でもある高校球児の頑張る姿をみてますと、今更ながら結構面白いことに気づきました。
何でしょう、普通にプロ野球とか見ないんだけど、高校野球は別の愉しみがありますね。泣けるし。
で、不思議だったのが…、
智弁の「弁」の字が、ユニフォームだと「辯」なのな。
あ、いや。ちゃんと見てますのでね。
あとは「大谷」高校でしたっけ。。。
何となく、今の時代。メジャーの大谷さんのイメージが強すぎなのな。。。
ちゃんと見ます。
by mituzo
mituzoでございます。
以前に一度だけ行ってみましたが…、
名取のmituzo家のほど近く。「麺乱我心」さんが閉店するのだとか。。。
近所の飲食店が閉店するってのは寂しい話ですね。
にしても、山奥にある田舎の蕎麦屋さんがつぶれないで、割とお客さんが入っていそうなラーメン店がつぶれちゃう謎。
竿竹やがなぜつぶれないのか? と同じくらい謎だ。
評判良かったんだけどなぁ~。
by mituzo
mituzoでございます。
焼き肉ヤキヤキ、ビールのみのみ。。。
しておりますと、会話が弾んでついつい肉や野菜を焦がしちゃったりしますけども。
焦がすの「焦」を読み替えますと「焦る」でしてね。
3日間に渡って、希望したメンバーが参加できるようになっているのが現職場のビアパーリーなのですが、別日にて会場内で「急性アルコール中毒」を発症した人と遭遇したのだとか。。。
最強の医療チームが発動して救急搬送までの処置をしたのは、一旦置いておいて。。。
急性アル中の方が所属している会社の同僚の方々、最強の医療チームが呼んでも誰も助けにこない。何なら献身的に介抱している看護師さんをスマホで撮影する始末。
恐ろしい世の中になっちまったもんですね。
by mituzo
mituzoでございます。
先日、ビアホールとやらへ行って参りまして…、
職場の企画で行った先は米沢牛黄木の直営レストラン「レストラン金剛閣」
美味しいビール&美味しい焼き肉で暑気払いっ!!
と言いたいところですが、コントロール外で起こるバタバタ振り回される日々。。。
そろそろ、置賜地方の3大パワースポット巡りで邪気払いしとくかなぁ~。
by mituzo
mituzoでございます。
これまで、何度も申し上げておりますけども。。。「ガソリン携行缶、持ってて損なし」
移動手段が絶たれたって何とかなるさ、なんくるないさ。ってんなら良いんだけど。
何しろ、東日本大震災の時、津波で使えなくなったクルマというクルマの給油口が何者かによって破壊されてガソリンが抜き取られてましたんでね。
あとは「カセットボンベ&コンロ」あたりがあれば、何とかなるかな。
8月8日の夕方に発生した宮崎県の地震を受け、「1週間以内に0.5%でマグニチュード8クラスがくるかも」ってことなので、8月13日時点では残すところあと2日。
完全確率抽選なら0.5%が続くんだろうから、日々の発生確率0.5%は変動しないのか?
絶対確立なら1/7で起こる0.5%状態が毎日累積されていくのか?
はい、備えあれば憂いなし。ってことだな。
by mituzo
mituzoでございます。
4年に1度のオリンピックが終わりまして…、
ここにきて、一つ前に開催した東京五輪が再注目されているとかいないとか。
何しろ、選手村の食事レベルが違いすぎたようでしてね。
特に、日本の食事に対するこだわりは、まぁ~スゴイものがありますからね。日本からは日本選手団をサポートする栄養チームが現地入りして下さっていたようなので、間違いなく選手の皆さんの活躍を陰で支えた功労者と言えるでしょう。
いやぁ~、苦しいけど何で乗り越えられるかってさ。やっぱり美味いもん喰った瞬間だったりしますからね。その辺を良く分かっておられる人が、ちゃんとお金を割いてくれた結果でしょう。
その一方、東京五輪だって運営側のドタバタ劇やら、食事についても「大量の残飯」やら、決しておフランスのことをあーだこーだ言えませんけどね。
ま、終わり良ければ何とやら、ということで。
おしまい。
by mituzo
mituzoでございます。
映画は「ソダーバーグ」か「スパイもの」ってな偏りまくりの私mituzo。
あの、不可能を可能にする男「イーサン・ハント」こと「トム様」ご来場だそうで。。。
最後の最後にアメリカンな演出で次回のロスオリンピックへのバトンタッチでしたね。
さて、ロスオリンピックと言えば…、
超有名な「オリンピックファンファーレ」ですよね。
4年後も愉しみにしております。
by mituzo
mituzoでございます。
とにかく、スゴイんだけども。
正直、ブレイキンの事はさっぱり分かりませんし、ただただスゴイ。
何なら、ブレイキンだけは金メダルのヒモをチェーンにして欲しかったけども。。。
両手を腕組みして「ドヤ顔」
ま、「ニューヨーク生まれ、ヒップホップ育ち」の方々からしたら、そうゆうもんなのでしょうけども。。。慣れない。。。
「ブレイキンの愉しみ方ガイド」
爆売れ間違いなしだYo
by mituzo
mituzoでございます。
何しろ、おフランスの開会式ですからね。
演出の全てにパリのエスプリを感じさせる開会式だったように思います。
そんな中、ガガ様こと「レディ・ガカ」登場シーンが実は録画だったようでしてね。
あ、別に録画でも良いし、何なら言われなきゃ分からなかったし、ガガ様や周囲のダンサーさん達が滑って転んでケガしなくて良かった、と思うんだけっども。
何だろう、この何とも言えない違和感。
この違和感、地元で観ていた人たちはもっと感じてるんだろ~なぁ~。
戯言並べてますけども、頑張ってる人は心から応援しておりますのでね。
by mituzo
mituzoでございます。
詩さんの号泣シーンが各方面で話題になっているようでして。
4年に1度。しかも一発勝負。
となると、一発にかける想い入れたるや想像を絶します。
そぉ~んな超人達が世界中から集まって金メダルを争うんだから、そりゃ見ごたえもあるし、一瞬の判断の違いで波乱も起きる。誤審も起きる。
そうゆう点で観てみると、24年前のシドニー五輪で「世紀の誤審」と言われた柔道の篠原真一選手の言葉
「全て自分が弱いから負けたんです」
誤審もプレッシャーも何もかもを超越した先の「武士道」を求めるからこその、柔道家「詩さん」に対する賛否両論なのかな、と。
by mituzo
mituzoでございます。
オリンピックも中盤戦でしてね。。。
とにかく、大きなテロ事件や事故などが起きないことを願うばかりです。
さて、フランス パリと言えば…、我々自転車乗りにとっては「TdF」こと「ツール・ド・フランス」が有名なのですが…、
ロードレースの自転車競技では速度違反取締用の固定オービスが光りまくってましたね。
コースの下り箇所だったとは言え、オービスが光る程のスピード違反であれば、制限速度プラス30㎞/hくらい出ていたんだろうから80㎞/hくらいでしょうかね。
速度違反の自動車と同じスピードを自転車で出しちゃうんだから、まぁ~超人的な人たちですよね。しかも、走行距離は273㎞とのこと。
米沢⇔名取だったら、約1往復半。
すごい!!
by mituzo
mituzoでございます。
とにかく、花火&焼き鳥&ビール。
ってことで、肉眼で見える距離を調べてみましたところ…「10㎞」とのこと。
となると、名取市であれば「海の見える丘公園」あたりまでテリトリーってことになりますね。
ということで…、
今年は「山から見る花火」これで行きたいっ!!
よしっ! レディさん達に相談だ。
いじょ。
by mituzo
mituzoでございます。
確かに、「お花見」であれば…、お酒があれば何とかなるけども。。。
こと「お花火」ってば、「ズドォ~ン!!」って響きがないとね。
多少暑くても、蚊に刺されてもさ。
花火映像をYouTubeで観たってさ、お酒があれば何とかなるって話ではなさそうです。
で、ちょいと調べてみたっけ「アクアイグニス仙台」は穴場なんじゃねぇか?と気づきましてね。
まぁね、皆考えることは同じなんだろうから。。。激混み必至かな。。。
嗚呼、どうなることやら。
結果は見えないまま、風の吹くまま気の向くまま、尻切れトンボ。
by mituzo
mituzoでございます。
花火大会の続き。
8月10日は「第39回なとり夏まつり」なんだけっども。。。
閖上地区ってば、朝市の時もそれなりに混むんだけど、中々にアクセスが不便な場所にあるんだよね。
そんな中、当日は花火大会周辺の道路や地域全般が規制の嵐。
近づこうにも進入禁止マークなので、万年渋滞の塩釜亘理線でダラダラと車中観覧すっかや~。
かと言って、激混みのシャトルバスに乗るのも嫌だし。。。
誰か、穴場を知りませんかね~。。。
続いてみます。
by mituzo
mituzoでございます。
全国津々浦々で花火大会が真っ盛り。
そんな中、以前告知させて頂いた通り、8月2日に「第61回米沢納涼水上花火大会」の前座演奏をさせて頂きまして…。
主旋律担当のnumatyが動画をアップしてくれました。
それでは早速参りましょう。
「ジャン」
おっと、アップロードはこれからでした。
さて、茶番はこの辺にしまして。
名取市で行われるのは「第39回なとり夏まつり」でしてね。
BBQで肉でも焼きながら、ビールと共に花火。なぁ~んて最高でしょうね。
夢を膨らませつつ。。。
つづく。
by mituzo
mituzoでございます。
ようやくアップが追いつきました。
エンジン本体にはエアクリーナーのナット2個でキャブレター本体が共締めされてましてね。
「ロッド&スプリング」と「燃料パイプ」を外したら…、
キャブレターを外すことができます。
さて、実際にmituzoファームで稼働してみたら、どうなるのか?
動作状況は追々。
by mituzo
mituzoでございます。
寒い冬のエンジン始動には「チョーク」だったけども。
「オートチョーク」が出て、その後はインジェクションなのでね。
チョーク操作自体、過去の遺産になりつつあります。
とは言え、F220こまめちゃんは絶滅危惧種と言える「キャブ&チョーク」が健在。
チョークから繋がる「ロッド」「スプリング」を外していきます。
たぶん、未開封のアロンアルファとかでもできるんじゃないかな?
一時的に燃料を止めておくだけだし、機能的には全く問題なし。
作業が終わったら、普通に接着剤として使えばOKだからね。
こういったノウハウはYouTube動画に載ってないからね。
つづきます。
by mituzo