mituzoでございます。
3日後がレース日なので…、
今日辺りから脚を温存(電車通勤)しようか考え中。
雨も降りそうだし…、
ギリギリまで考え中。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2013年4月30日火曜日
2013年4月29日月曜日
戯言が続きます。
mituzoでございます。
まずは、祝日早朝の一曲。
「個人名」が職業を表す。
良くも悪くも、何らかの功績を残した人は、個人名だけで成立しちゃうと思いませんか。
例えば、
職業「イチロー」
とか、
職業「マイケル・ジャクソン」
とかね。
こんなのもあるかも知れませんね。
職業「ジャック・バウワー」
とか、
職業「ピカソ」
とかね。
そう考えると、一つの事を極めるために、色んなものを犠牲にすると、「個人名」=「職業」の域に達するんでしょうか。
ことmituzoは、と言いますと…、
職業「普通でいいです。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは、祝日早朝の一曲。
「個人名」が職業を表す。
良くも悪くも、何らかの功績を残した人は、個人名だけで成立しちゃうと思いませんか。
例えば、
職業「イチロー」
とか、
職業「マイケル・ジャクソン」
とかね。
こんなのもあるかも知れませんね。
職業「ジャック・バウワー」
とか、
職業「ピカソ」
とかね。
そう考えると、一つの事を極めるために、色んなものを犠牲にすると、「個人名」=「職業」の域に達するんでしょうか。
ことmituzoは、と言いますと…、
職業「普通でいいです。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年4月28日日曜日
お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの理論
mituzoでございます。
まずは、本日の一曲。
ドラえもんの声優と言えば、往年の「大山のぶ代さん」でOK。
だと思ってましたらね…。
金曜19:00からのドラえもん、クレヨンしんちゃんというゴールデンタイム中の小さい方のレディ曰く、
「昔のはニセ者のドラえもん。ガラガラ声だから。」
なのだそうorz。
あの~、だから…。 あのガラガラ声が「ドラえもん」なんスけど…。 いや、いいです。
こうして時代が流れていくんですね。
それに、昔のドラえもんは原子力で作動していたハズなんスけど…。それが「何を食べてもエネルギーになる」に変わってたりだとか、のびた君が0点を取らなくなってたり、廊下に立たされなくなってたり、ジャイアンの暴力も少しおとなし目の様な気が…。
ま、それら一つひとつに、戯言を語っていたら、キリがありませんのでね。
今日はジャイアン理論に絡めて、多様化した価値観についての戯言でございます。
仕事や学校での年度初め。
様々な年間目標を立てて、大きな流れとしてその目標に沿って1年間活動をしていく。次の年度にはまた次の目標を、とその繰り返し。
で、目標をどこに置くか。どこを目指すか。逆の立場だと、どこを目指して欲しいか。という辺りで、目標のすり合わせを行うワケですが…。
求めるもの、については、強要させてもなかなか良い結果には結びつかないことを、多くの人は経験的に学んでいることと思います。
もう一つ言うと、
相手に求めている時点で、そこには自分のものさしが介在し、それに合致しなければ「悪」。合致する、もしくは合致に向かっていれば「善」。のような判断をしがちだと、最近思います。
それが、実は恐ろしいことで…、
目に見えないプレッシャーとなって、相手を少しずつ蝕んでいく。
そしていずれ、お互いはそれぞれのものさしでしか判断できなくなって、結果的に崩壊する。
ま、そんな最悪なシナリオの前に、ある程度の線で「あきらめる」ことが肝心じゃないかな、と。
勿論、イイ意味で。
mituzoの場合、「ある程度の線」をだいぶ低めに設定していると思うんですけど。
ま、自分がそう思っているだけかも知れませんね。
理想を言うと、相手が強要されていると感じないような方法で、自分のものさしにあてはめていく事が、仕事でもプライベートでも、そして家庭でもできると…、
いいんだけどなぁ~!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは、本日の一曲。
ドラえもんの声優と言えば、往年の「大山のぶ代さん」でOK。
だと思ってましたらね…。
金曜19:00からのドラえもん、クレヨンしんちゃんというゴールデンタイム中の小さい方のレディ曰く、
「昔のはニセ者のドラえもん。ガラガラ声だから。」
なのだそうorz。
あの~、だから…。 あのガラガラ声が「ドラえもん」なんスけど…。 いや、いいです。
こうして時代が流れていくんですね。
それに、昔のドラえもんは原子力で作動していたハズなんスけど…。それが「何を食べてもエネルギーになる」に変わってたりだとか、のびた君が0点を取らなくなってたり、廊下に立たされなくなってたり、ジャイアンの暴力も少しおとなし目の様な気が…。
ま、それら一つひとつに、戯言を語っていたら、キリがありませんのでね。
今日はジャイアン理論に絡めて、多様化した価値観についての戯言でございます。
仕事や学校での年度初め。
様々な年間目標を立てて、大きな流れとしてその目標に沿って1年間活動をしていく。次の年度にはまた次の目標を、とその繰り返し。
で、目標をどこに置くか。どこを目指すか。逆の立場だと、どこを目指して欲しいか。という辺りで、目標のすり合わせを行うワケですが…。
求めるもの、については、強要させてもなかなか良い結果には結びつかないことを、多くの人は経験的に学んでいることと思います。
もう一つ言うと、
相手に求めている時点で、そこには自分のものさしが介在し、それに合致しなければ「悪」。合致する、もしくは合致に向かっていれば「善」。のような判断をしがちだと、最近思います。
それが、実は恐ろしいことで…、
目に見えないプレッシャーとなって、相手を少しずつ蝕んでいく。
そしていずれ、お互いはそれぞれのものさしでしか判断できなくなって、結果的に崩壊する。
ま、そんな最悪なシナリオの前に、ある程度の線で「あきらめる」ことが肝心じゃないかな、と。
勿論、イイ意味で。
mituzoの場合、「ある程度の線」をだいぶ低めに設定していると思うんですけど。
ま、自分がそう思っているだけかも知れませんね。
理想を言うと、相手が強要されていると感じないような方法で、自分のものさしにあてはめていく事が、仕事でもプライベートでも、そして家庭でもできると…、
いいんだけどなぁ~!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年4月27日土曜日
【速報】SUGOママチャリエンデューロ第1戦 エントリーリスト発表!!
mituzoでございます。
まずは「堀籠さんへ、レース中BGMのリクエスト」な一曲
さて、いよいよ一週間後に迫った「SUGOママチャリエンデューロ第1戦」
本家のスポーツランドSUGOさんのHPに、「エントリーリスト」「タイムスケジュール」「パドックレイアウト」がアップされていましたよ!!
我がNishitaga Hp Cycling TeamがエントリーしたED-1クラスは16チームの出走。
次いでED-2クラスは17チーム、ED-3クラス13チーム、ED-4クラス5チーム。
計51チームでの熱いバトルが、来る5月3日に繰り広げられます。
出走メンバーはNHCT東京支部のAssOさん。ママチャリエンデューロ初参戦のYanmaさん。そしてmituzoの既婚者3名トリオ。
今回もねちっこく、粘っこく、上位入賞を狙っていきたいと思います。
突然、話がぶっ飛びますが、とうとうiPhoneに変えましてね。
これって、メールが届いたかどうか、いまいち良くわからなくてね。
そんなわけで、世界中に発信しているブログを超私的利用して、業務連絡。
AssOさん、Yanmaさん、ピクニックがてら、どうぞ奥さんもご一緒に、レースデーをみんなで楽しんじゃいましょう!! 遅咲きの菅生の桜が楽しめるかも知れませんよ。
当日、Yanmaさんは菅生ローソン(ファンキーエンデューロで待ち合わせした場所)に8:00集合でお願いします。
AssOさんは長町セブンに7:40集合でどうでしょうか。
業務連絡、いじょ。
話を戻しましょう。
ED-1クラスには、前回のインターナショナルレーシングコースで最後まで熱いバトルを繰り広げた「チャリコギンNeoさん」をはじめ、強敵「一飛会さん」や昨年度からヤングパワー爆発中の「Titania Racingさん」。それに医療関係者風な3チームの方々などなど…。
今回も熱いレースになることは間違いなさそうですね
チャリコギンさん、道中お気を付けてお越し下さいませ。
そして、宮城ママチャリ連合の雄。「Team Heppokoさん」は2チーム体制での参加ですか。 ん…。
「!!!???」
何と「トラウト2輪部 エコドライブさん」とのコラボ!!
熱い絆、健在ですね。
ED-2では、4名体制の「カッチャマンさん」や「アドバンス仙台さん」、優勝候補筆頭の「SNRTさん」の名前が確認できますね。「特殊鋼さん」は都合が難しかったでしょうか。
そしてED-3には、東北CXでもお会いしたTattunnさん所属の「Teamいのちをだいじにさん」。でこぽんさんの腰の具合はいかがでしょうか。
最後。新設の電動アシストクラスには「DATE BIKEさん」。やっぱり「DATE BIKE」で出走でしょうかね~。
いやぁ、ワクワクしますねぇ~。
ことmituzoは、小さい方のレディのお守りを兼ねてますのでね。
怪我をしないように、粛々と走らせて頂きます。
とは言え、マシンは最高の状態ですし、身体のコンディションもイイ感じですのでね。
華麗なオーバーテイクショーをお見せ致しましょう。
それでは、皆さん。一週間後をお楽しみに。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは「堀籠さんへ、レース中BGMのリクエスト」な一曲
さて、いよいよ一週間後に迫った「SUGOママチャリエンデューロ第1戦」
本家のスポーツランドSUGOさんのHPに、「エントリーリスト」「タイムスケジュール」「パドックレイアウト」がアップされていましたよ!!
我がNishitaga Hp Cycling TeamがエントリーしたED-1クラスは16チームの出走。
次いでED-2クラスは17チーム、ED-3クラス13チーム、ED-4クラス5チーム。
計51チームでの熱いバトルが、来る5月3日に繰り広げられます。
出走メンバーはNHCT東京支部のAssOさん。ママチャリエンデューロ初参戦のYanmaさん。そしてmituzoの既婚者3名トリオ。
今回もねちっこく、粘っこく、上位入賞を狙っていきたいと思います。
突然、話がぶっ飛びますが、とうとうiPhoneに変えましてね。
これって、メールが届いたかどうか、いまいち良くわからなくてね。
そんなわけで、世界中に発信しているブログを超私的利用して、業務連絡。
AssOさん、Yanmaさん、ピクニックがてら、どうぞ奥さんもご一緒に、レースデーをみんなで楽しんじゃいましょう!! 遅咲きの菅生の桜が楽しめるかも知れませんよ。
当日、Yanmaさんは菅生ローソン(ファンキーエンデューロで待ち合わせした場所)に8:00集合でお願いします。
AssOさんは長町セブンに7:40集合でどうでしょうか。
業務連絡、いじょ。
話を戻しましょう。
ED-1クラスには、前回のインターナショナルレーシングコースで最後まで熱いバトルを繰り広げた「チャリコギンNeoさん」をはじめ、強敵「一飛会さん」や昨年度からヤングパワー爆発中の「Titania Racingさん」。それに医療関係者風な3チームの方々などなど…。
今回も熱いレースになることは間違いなさそうですね
チャリコギンさん、道中お気を付けてお越し下さいませ。
そして、宮城ママチャリ連合の雄。「Team Heppokoさん」は2チーム体制での参加ですか。 ん…。
「!!!???」
何と「トラウト2輪部 エコドライブさん」とのコラボ!!
熱い絆、健在ですね。
ED-2では、4名体制の「カッチャマンさん」や「アドバンス仙台さん」、優勝候補筆頭の「SNRTさん」の名前が確認できますね。「特殊鋼さん」は都合が難しかったでしょうか。
そしてED-3には、東北CXでもお会いしたTattunnさん所属の「Teamいのちをだいじにさん」。でこぽんさんの腰の具合はいかがでしょうか。
最後。新設の電動アシストクラスには「DATE BIKEさん」。やっぱり「DATE BIKE」で出走でしょうかね~。
いやぁ、ワクワクしますねぇ~。
ことmituzoは、小さい方のレディのお守りを兼ねてますのでね。
怪我をしないように、粛々と走らせて頂きます。
とは言え、マシンは最高の状態ですし、身体のコンディションもイイ感じですのでね。
華麗なオーバーテイクショーをお見せ致しましょう。
それでは、皆さん。一週間後をお楽しみに。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
NHCTニュース
2013年4月26日金曜日
桜吹雪な金曜日。
mituzoでございます。
仙台の桜もとうとう散ってしまいました。
今年は暖かくなるのが早くて、その割に桜が咲いてから雪が降るくらい寒い日が続いたため、例年よりも長く、桜を楽しむことができました。
で、自転車通勤してますと、路肩の桜の花びらが「ヒラヒラ~」
でもって、髪の毛に着地。 「頭がお花畑~」、みたいな。
ちょっと意味が違ってきちゃいますが…。
最近思うのが、頭のいい人の思考って、一見「お花畑~」だけど、実は先のことまで練られている。mituzoのような凡人の理解を、遙かに越えちゃってるんだな~、ってね。
例えば、
美しい国、日本。
と、だいぶ前に仰っていた、ノリにのってるお方。
目指す方向性をmituzoのような凡人にも分かるように表現したつもりが、あの時代では理解出来る人が少なかった。
でもって、意味不明な「子ども手当」とか、単に払った分が戻ってくるよシステムに流れてしまって…、 からの、3.11。
ようやく、目指す方向性の意味が理解できた気がします。
どんな思考回路しているのか、興味がある反面。
自分には関係のない世界なので、黙ってついて行くことと致します。
おしまい。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
仙台の桜もとうとう散ってしまいました。
今年は暖かくなるのが早くて、その割に桜が咲いてから雪が降るくらい寒い日が続いたため、例年よりも長く、桜を楽しむことができました。
で、自転車通勤してますと、路肩の桜の花びらが「ヒラヒラ~」
でもって、髪の毛に着地。 「頭がお花畑~」、みたいな。
ちょっと意味が違ってきちゃいますが…。
最近思うのが、頭のいい人の思考って、一見「お花畑~」だけど、実は先のことまで練られている。mituzoのような凡人の理解を、遙かに越えちゃってるんだな~、ってね。
例えば、
美しい国、日本。
と、だいぶ前に仰っていた、ノリにのってるお方。
目指す方向性をmituzoのような凡人にも分かるように表現したつもりが、あの時代では理解出来る人が少なかった。
でもって、意味不明な「子ども手当」とか、単に払った分が戻ってくるよシステムに流れてしまって…、 からの、3.11。
ようやく、目指す方向性の意味が理解できた気がします。
どんな思考回路しているのか、興味がある反面。
自分には関係のない世界なので、黙ってついて行くことと致します。
おしまい。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2013年4月25日木曜日
Kenshu号、実走の巻
mituzoでございます。
さて、昨日の続きですが…、
ママチャリ、それもシングル車で片道13kmの通勤。
普通に考えると、やっぱり、ちとおかしい。頭のネジが2~3本ぶっ飛んじゃうくらいに、♪熱い口づけぇ~
はい、そんなわけで、実走。 の前に。
修繕箇所の続きですが、ブレーキワイヤー、前輪スポークで終了。
と思ったら、前ハブの玉押しと玉の一部に欠損があったのをfreeさんが発見。
前ハブも交換致しまして、さらに、タイヤ・チューブも新調。
総計は…、ヒ・ミ・ツ。
ま、もうちょっと足すとブリジストンスーパーライトが買えそうとだけ申しておきましょう。
ただ…、 中身は別モンですぜ、旦那。芹那。
まぁ~、良く進むママチャリ。freeさん渾身の一台でございます。
元々、シングル車なので、駆動系は至ってシンプルなのですが、さらに無駄な動きが減った感じ。
ラチェットの「スチャ」が「ス」になった感じ。
要は、「チャ」分のロスが消えてダイレクト感がアップ致しました。
やっぱり既製のものだと、この精度は出ないんでしょうね~。
IRC製のニュータイヤは直進安定性がバツグン。
コーナーを攻めるような走りは、本番までのお楽しみ、ってか公道ではあんな風にコーナーを攻めるような場面がありませんのでね。
モッチリとしたグリップ感があるので、コーナーでもなかなかの走りが期待できそう。
ちなみに路面の濡れた復路でも安定の走りでござんした。
まずは、後二日間。約80kmを走破してみて、一旦freeさんの点検を受けてフィニッシュといきます。
さぁ~、楽しくなって参りましたよ。
AssOさん、Yammaさん。
当日は小さい方のレディと共に、前と同じバンを駆っての現地入りですよ!!
ってか、Yammaさんは今回がデビュー戦ですね。
さぁ、いよいよ!! 張り切っていきましょう。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
さて、昨日の続きですが…、
ママチャリ、それもシングル車で片道13kmの通勤。
普通に考えると、やっぱり、ちとおかしい。頭のネジが2~3本ぶっ飛んじゃうくらいに、♪熱い口づけぇ~
はい、そんなわけで、実走。 の前に。
修繕箇所の続きですが、ブレーキワイヤー、前輪スポークで終了。
と思ったら、前ハブの玉押しと玉の一部に欠損があったのをfreeさんが発見。
前ハブも交換致しまして、さらに、タイヤ・チューブも新調。
総計は…、ヒ・ミ・ツ。
ま、もうちょっと足すとブリジストンスーパーライトが買えそうとだけ申しておきましょう。
ただ…、 中身は別モンですぜ、旦那。芹那。
まぁ~、良く進むママチャリ。freeさん渾身の一台でございます。
元々、シングル車なので、駆動系は至ってシンプルなのですが、さらに無駄な動きが減った感じ。
ラチェットの「スチャ」が「ス」になった感じ。
要は、「チャ」分のロスが消えてダイレクト感がアップ致しました。
やっぱり既製のものだと、この精度は出ないんでしょうね~。
IRC製のニュータイヤは直進安定性がバツグン。
コーナーを攻めるような走りは、本番までのお楽しみ、ってか公道ではあんな風にコーナーを攻めるような場面がありませんのでね。
モッチリとしたグリップ感があるので、コーナーでもなかなかの走りが期待できそう。
ちなみに路面の濡れた復路でも安定の走りでござんした。
まずは、後二日間。約80kmを走破してみて、一旦freeさんの点検を受けてフィニッシュといきます。
さぁ~、楽しくなって参りましたよ。
AssOさん、Yammaさん。
当日は小さい方のレディと共に、前と同じバンを駆っての現地入りですよ!!
ってか、Yammaさんは今回がデビュー戦ですね。
さぁ、いよいよ!! 張り切っていきましょう。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年4月24日水曜日
Kenshu号、今回の補修箇所
mituzoでございます。
さて、開催まで9日と迫った、SUGOママチャリエンデューロ第1戦。
昨日、Kenshu号の修繕が終了致しました。
まずは、修繕して下さったfreeさん。
おかげさまで、何とも言えないウキウキ感で本当に感謝しております。
改めて、ありがとうございました。
さて、今回の補修ですが、ママチャリレースのレギュレーション上、「改造」は御法度ですので、「消耗部品の交換」を施して頂きました。
まずは、折れてしまったリヤスポーク。
で、リヤスポーク交換の流れで、滅多に無い機会ですので、リヤハブ交換。ママチャリの場合、シングルギヤ車のリヤハブはギヤ込みでの交換となります。
リヤハブ新調の流れで、ローラーブレーキ交換。
ママチャリレースでは、まずブレーキを使う場面はほとんどないんですが、今後の事も考えての交換。
そして、リヤホイール交換の流れで、チェーン交換。
mituzoのもしはまれば薄歯用で、というリクエストで、薄歯をトライして下さったのですが、チェーンホイールのピッチと合わないとのことでそのまま厚歯タイプとしました。
そうこうしている内に、出勤時間となりました。
つづきは、実走後。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
さて、開催まで9日と迫った、SUGOママチャリエンデューロ第1戦。
昨日、Kenshu号の修繕が終了致しました。
まずは、修繕して下さったfreeさん。
おかげさまで、何とも言えないウキウキ感で本当に感謝しております。
改めて、ありがとうございました。
さて、今回の補修ですが、ママチャリレースのレギュレーション上、「改造」は御法度ですので、「消耗部品の交換」を施して頂きました。
まずは、折れてしまったリヤスポーク。
で、リヤスポーク交換の流れで、滅多に無い機会ですので、リヤハブ交換。ママチャリの場合、シングルギヤ車のリヤハブはギヤ込みでの交換となります。
リヤハブ新調の流れで、ローラーブレーキ交換。
ママチャリレースでは、まずブレーキを使う場面はほとんどないんですが、今後の事も考えての交換。
そして、リヤホイール交換の流れで、チェーン交換。
mituzoのもしはまれば薄歯用で、というリクエストで、薄歯をトライして下さったのですが、チェーンホイールのピッチと合わないとのことでそのまま厚歯タイプとしました。
そうこうしている内に、出勤時間となりました。
つづきは、実走後。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年4月23日火曜日
2013年4月22日月曜日
2013年4月21日日曜日
フリー、フリー、freeさん。
mituzoでございます。
自転車いじりからママチャリレース、宮城の美味いもの情報などなど。
毎度おなじみ、我がNHCTブログでも記事をリンクさせて頂いておりますTeam Heppokoさんブログ。
年度初めでお忙しいのでしょうか。ひょっとして、「辞令は突然に…、」という感じでしょうか。
まずはご体調がお変わり無いことを願いつつ…、
自転車いじりネタ、と行きましょうか。
ユレイカのフリー調整の件でございます。
自転車でフリーといいますと、「フリーホイール」の事ですが、その他にも「フリーライド」とか「ボスフリー」とか「ハンズフリー」とか「キリンフリー」とかね。
ま、いろいろありまさね。
でもって、今日は半分諦めていた「フリー調整」の事なんですが…、
まずは、現在ユレイカに装着されているホイールは「クランクブラザース コバルトXC」というお品ものでございまして…、遠路はるばる英国からのお取り寄せ品でございます。
思えば、ユレイカで菅生ファンキーエンデューロを走破するために、軽量化を図ろうってことで、当時の最軽量、XTRのホイール、次点XTのホイールと散々迷ったあげく、ブラック&ゴールドという色に惚れ込んで、ポチったんだったなぁ~、しみじみ。
ただね、当たりはずれなのか、仕様なのかフリーが本来の役目を半分くらいしか果たしてなかったんですね。
そこでおさらい。
フリーとは? 何ぞや?
一気にビギナー向けに振りそうになりますが、mituzoの考えるフリー考としては…、
最近、フリー無しの所謂「ピストバイク」なる自転車が流行っておりますが、ずっと脚を回し続けるなんて…、無理ッス。
だって疲れちゃうんだモーン。いじょ。
そんな、大多数の意見を元に世界のシマノさんがフリーホイールを初めて世に送り出して下さって現在に至る。でしたっけか。
要は楽するための部品ってことですね。いじょ。
で、いつものお店にて、フリー調整をお願いしていたんですね…。
freeさんに…。
あ”~~~~~~。混乱させてしまいスイマセン。
freeさんとは、Nishitaga Hp Cycling Teamが2010ゆりあげ8時間耐久に参加した時に、まさかのパンクを喫した際、F1レースのピット作業さながらのチームワークであっという間にママチャリのリヤタイヤのチューブ交換をして下さった、あのfreeさんでございます。
そろそろ話をまとめましょう。
freeさんのアイデアのおかげで、ユレイカは本来のフリーホイールの機能を取り戻し、すこぶる快調。 もっともっと乗ってやりたくなってしまいましてね。
それで、これからの方向性。
ユレイカをこれからもずっと乗るために、どうしようかなぁ~、という話でございますが…。
いよいよ10段化!!
そして…。
フロントシングル化!!
となると…、
フロントはロード用、リヤはダイナシス。
相変わらず、変態な方向に向かいそうです。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
自転車いじりからママチャリレース、宮城の美味いもの情報などなど。
毎度おなじみ、我がNHCTブログでも記事をリンクさせて頂いておりますTeam Heppokoさんブログ。
年度初めでお忙しいのでしょうか。ひょっとして、「辞令は突然に…、」という感じでしょうか。
まずはご体調がお変わり無いことを願いつつ…、
自転車いじりネタ、と行きましょうか。
ユレイカのフリー調整の件でございます。
自転車でフリーといいますと、「フリーホイール」の事ですが、その他にも「フリーライド」とか「ボスフリー」とか「ハンズフリー」とか「キリンフリー」とかね。
ま、いろいろありまさね。
でもって、今日は半分諦めていた「フリー調整」の事なんですが…、
まずは、現在ユレイカに装着されているホイールは「クランクブラザース コバルトXC」というお品ものでございまして…、遠路はるばる英国からのお取り寄せ品でございます。
思えば、ユレイカで菅生ファンキーエンデューロを走破するために、軽量化を図ろうってことで、当時の最軽量、XTRのホイール、次点XTのホイールと散々迷ったあげく、ブラック&ゴールドという色に惚れ込んで、ポチったんだったなぁ~、しみじみ。
ただね、当たりはずれなのか、仕様なのかフリーが本来の役目を半分くらいしか果たしてなかったんですね。
そこでおさらい。
フリーとは? 何ぞや?
一気にビギナー向けに振りそうになりますが、mituzoの考えるフリー考としては…、
最近、フリー無しの所謂「ピストバイク」なる自転車が流行っておりますが、ずっと脚を回し続けるなんて…、無理ッス。
だって疲れちゃうんだモーン。いじょ。
そんな、大多数の意見を元に世界のシマノさんがフリーホイールを初めて世に送り出して下さって現在に至る。でしたっけか。
要は楽するための部品ってことですね。いじょ。
で、いつものお店にて、フリー調整をお願いしていたんですね…。
freeさんに…。
あ”~~~~~~。混乱させてしまいスイマセン。
freeさんとは、Nishitaga Hp Cycling Teamが2010ゆりあげ8時間耐久に参加した時に、まさかのパンクを喫した際、F1レースのピット作業さながらのチームワークであっという間にママチャリのリヤタイヤのチューブ交換をして下さった、あのfreeさんでございます。
そろそろ話をまとめましょう。
freeさんのアイデアのおかげで、ユレイカは本来のフリーホイールの機能を取り戻し、すこぶる快調。 もっともっと乗ってやりたくなってしまいましてね。
それで、これからの方向性。
ユレイカをこれからもずっと乗るために、どうしようかなぁ~、という話でございますが…。
いよいよ10段化!!
そして…。
フロントシングル化!!
となると…、
フロントはロード用、リヤはダイナシス。
相変わらず、変態な方向に向かいそうです。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年4月20日土曜日
そろそろ恒例のアレしちゃいます。
mituzoでございます。
SUGOママチャリエンデューロまで2週間を切りましたね~。
さて、5月3日(金・祝) どんな熱いレースが繰り広げられるんでしょうか。
レース前と言えば、ニーズがあるのかないのか。いまいち不明な感じの「公開作戦会議」
ま、始まっちゃえば、4時間をひたすら漕ぎ続けるだけなんスけどね。
そう言えば…、
早いもので、ママチャリレース初参戦は2010年の話、。
思えばいろいろな事がありましたねぇ~。
「メンバー結成」、「デビューウィン」、「手作りTシャツ」、「落車」、「ゆりあげ8耐」、「辞令」、「宮城ママチャリ連合」、「新メンバー」、「絶対安静」、「オーバーホール」、そして「地震」。
大抵の事はブログで綴ってますのでね…、
全てのワードで、「ああ、あったあった。」となった人。
これまで温かく見守って頂き、誠にありがとうございます。
さぁ、いよいよ4シーズン目。
いつも自転車のメンテナンスでお世話になっているfreeさんの手により、完全リビルドされたKenshu号を駆って、初戦ウィンを飾りたいと思います!!
最後に「本日の一曲」
メンバーをはじめ、これまでサポートして下さった、全ての人への想いを込めて。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
SUGOママチャリエンデューロまで2週間を切りましたね~。
さて、5月3日(金・祝) どんな熱いレースが繰り広げられるんでしょうか。
レース前と言えば、ニーズがあるのかないのか。いまいち不明な感じの「公開作戦会議」
ま、始まっちゃえば、4時間をひたすら漕ぎ続けるだけなんスけどね。
そう言えば…、
早いもので、ママチャリレース初参戦は2010年の話、。
思えばいろいろな事がありましたねぇ~。
「メンバー結成」、「デビューウィン」、「手作りTシャツ」、「落車」、「ゆりあげ8耐」、「辞令」、「宮城ママチャリ連合」、「新メンバー」、「絶対安静」、「オーバーホール」、そして「地震」。
大抵の事はブログで綴ってますのでね…、
全てのワードで、「ああ、あったあった。」となった人。
これまで温かく見守って頂き、誠にありがとうございます。
さぁ、いよいよ4シーズン目。
いつも自転車のメンテナンスでお世話になっているfreeさんの手により、完全リビルドされたKenshu号を駆って、初戦ウィンを飾りたいと思います!!
最後に「本日の一曲」
メンバーをはじめ、これまでサポートして下さった、全ての人への想いを込めて。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
本日の一曲
2013年4月19日金曜日
階段二段抜かし=ダンシング理論
mituzoでございます。
所属部署が六階でしてね。
結構な頻度で、階段を下ったり上ったり。
また上り〜(´・_・`)
と思わずに…、
ダンシングのトレだ〜(^∇^)
と…。
思えるようになりたい。
by mituzo
所属部署が六階でしてね。
結構な頻度で、階段を下ったり上ったり。
また上り〜(´・_・`)
と思わずに…、
ダンシングのトレだ〜(^∇^)
と…。
思えるようになりたい。
by mituzo
2013年4月18日木曜日
いつまで啀み合ってんジャイ!!
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
スポーツイベントまでテロの標的にされてしまう。
また、とても悲しい事件が起きてしまいました。
まずは、ボストンマラソン2013でテロの犠牲になった方々へ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
先日は、ミサイルを撃つ撃たない、なぁんて事もありましたし、昨日は地震…。
何とも混沌としていて、気持ち悪い感じがつづきますね。
自分も含め、なぁ~んだか、何かに追われてるな~。
強くなれば、振り切れるのか?
強くなれば、周りの出来事なんてスルーできるのか?
強くなれば、置かれた状況を楽しめるのか?
そぉんなに強くない僕は…、
逃げ道を探しつつ…。 生きる。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
スポーツイベントまでテロの標的にされてしまう。
また、とても悲しい事件が起きてしまいました。
まずは、ボストンマラソン2013でテロの犠牲になった方々へ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
先日は、ミサイルを撃つ撃たない、なぁんて事もありましたし、昨日は地震…。
何とも混沌としていて、気持ち悪い感じがつづきますね。
自分も含め、なぁ~んだか、何かに追われてるな~。
強くなれば、振り切れるのか?
強くなれば、周りの出来事なんてスルーできるのか?
強くなれば、置かれた状況を楽しめるのか?
そぉんなに強くない僕は…、
逃げ道を探しつつ…。 生きる。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2013年4月17日水曜日
シューグーの活用
mituzoでございます。
こいつを補修してみました。
後ろの出っ張り、とんがった部分が剥がれてましたのでね
シューグー盛ってみました。
実施前の写真しかありませんが、とんがってる部分のカバーにもなって、イイ感じ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
こいつを補修してみました。
「ジャン」
後ろの出っ張り、とんがった部分が剥がれてましたのでね
シューグー盛ってみました。
実施前の写真しかありませんが、とんがってる部分のカバーにもなって、イイ感じ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2013年4月16日火曜日
本日のランチパック
2013年4月15日月曜日
NHCT的レビュー043 つづき(SPDクリート調整)
mituzoでございます。
さて、先日の続き。
で、こちらのビンディングシューズですが、ご覧の通り、靴ひもとマジックテープでフィッティングさせるタイプ。

これもfreeさん情報なのですが、シューズのフィッティングでは、まずかかとを合わせてから足の甲(写真でいうとちょうどマジックテープの辺り)で固定。母指球付近は締めすぎないのがポイントなのだとか。
今まで使用していたシューズは、マジックテープの3本止め。元々サイズも合ってないので、結構強めに固定しちゃってました。
菅生で7時間とか走るとお尻も痛くなるんですが、足先がしびれて悩みだったんですよね。
一ヶ月くらい、このシューズを使用した感じでは、幅広タイプなこともあって、足先のしびれもなく、実に快適。

そういや、マジックテープって「ベルクロ」なぁんて呼びますよね。いつからか。
登録商標のからみでしょうかね〜。
ま、いっか。
で、実際の使用を想定して下さい。
毎回毎回靴ひも結ぶのって、正直「かったるい」って思いません?
そこで、オススメは靴べらで履けるくらいまで靴ひもを緩めにしておいて、マジックテープで締める。
それでも、シューズのサイズが合っていれば快適にブレなくペダリングできる感じ。
やっぱり、フィッティングって大切なんですね〜。

クリートの取り付けに入りましょう。

カバーだけでも売ってるみたいなんですが、大抵不用になるのでは?と思うのは、私だけ?
何なら初めから無くっても良いくらいなんですがね。

そして、今回はマルチリリースタイプのクリートを取り付けます。

写真はありませんが、ネジ山へのデュラグリスも忘れずに塗布。
そして、実走を繰り返しながらミリ単位での調整をしていくんですね。

どんだけ物ぐさなんだぃ、と言われそうですが、この調整が案外めんどくさい。
ま、一回合わせてしまえば、まず以降に調整する場面なんて、そうそうありません。頑張りましょう。
とは言え、実は久しぶりにクリート調整をしたんですが、これまたフィッティングの恩恵がありまして…。
今まではちょうど母指球の裏側付近ピンポイントでクリート調整をしていたんです。一応それがセオリーと本に書いてありましたのでね。
シューズのサイズをピッタリ合わせたおかげで、母指球を中心とした面で踏めるような感覚になったために、ものすごく神経質にピンポイントで合わせるという感じはなし。
これまでと比較すると、若干母指球の外則方向へクリートを移動した感じ。
そうすると、右足と左足の間隔を狭くできて、ペダリングにもいい感じ。
いい靴と出会うってのは、幸せなことです。
次からもこのシューズ一択だなこれ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
さて、先日の続き。
で、こちらのビンディングシューズですが、ご覧の通り、靴ひもとマジックテープでフィッティングさせるタイプ。

これもfreeさん情報なのですが、シューズのフィッティングでは、まずかかとを合わせてから足の甲(写真でいうとちょうどマジックテープの辺り)で固定。母指球付近は締めすぎないのがポイントなのだとか。
今まで使用していたシューズは、マジックテープの3本止め。元々サイズも合ってないので、結構強めに固定しちゃってました。
菅生で7時間とか走るとお尻も痛くなるんですが、足先がしびれて悩みだったんですよね。
一ヶ月くらい、このシューズを使用した感じでは、幅広タイプなこともあって、足先のしびれもなく、実に快適。

そういや、マジックテープって「ベルクロ」なぁんて呼びますよね。いつからか。
登録商標のからみでしょうかね〜。
ま、いっか。
で、実際の使用を想定して下さい。
毎回毎回靴ひも結ぶのって、正直「かったるい」って思いません?
そこで、オススメは靴べらで履けるくらいまで靴ひもを緩めにしておいて、マジックテープで締める。
それでも、シューズのサイズが合っていれば快適にブレなくペダリングできる感じ。
やっぱり、フィッティングって大切なんですね〜。
差し色イエローを眺めつつ…、

クリートの取り付けに入りましょう。
まずは、カバーの取り外し。

カバーだけでも売ってるみたいなんですが、大抵不用になるのでは?と思うのは、私だけ?
何なら初めから無くっても良いくらいなんですがね。
でもって、カバーを外すとこんな感じ。

そして、今回はマルチリリースタイプのクリートを取り付けます。

写真はありませんが、ネジ山へのデュラグリスも忘れずに塗布。
そして、実走を繰り返しながらミリ単位での調整をしていくんですね。

どんだけ物ぐさなんだぃ、と言われそうですが、この調整が案外めんどくさい。
ま、一回合わせてしまえば、まず以降に調整する場面なんて、そうそうありません。頑張りましょう。
とは言え、実は久しぶりにクリート調整をしたんですが、これまたフィッティングの恩恵がありまして…。
今まではちょうど母指球の裏側付近ピンポイントでクリート調整をしていたんです。一応それがセオリーと本に書いてありましたのでね。
シューズのサイズをピッタリ合わせたおかげで、母指球を中心とした面で踏めるような感覚になったために、ものすごく神経質にピンポイントで合わせるという感じはなし。
これまでと比較すると、若干母指球の外則方向へクリートを移動した感じ。
そうすると、右足と左足の間隔を狭くできて、ペダリングにもいい感じ。
いい靴と出会うってのは、幸せなことです。
次からもこのシューズ一択だなこれ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
ブログテーマ:
NHCT的レビュー
2013年4月14日日曜日
NHCT的レビュー043 ~SHIMANO SH-CT70~
mituzoでございます。
脚を円のように回すべし、でおなじみのペダリングの世界。
ふと思う時があります。
「いつか意識しないでも、円のように回せるようになる日が来るのかな?」
今のところ、答は出ていませんが、たぶんその答は「否」でしょうね。
効率良くペダリングをするためには、実にいろんな事を意識的に行う必要がありますのでね。
ま、一生掛けて探していきましょうか。
でもって、今回のレビュー。
そんな、ペダリングを助けてくれるビンディング機能を備えた「自転車シューズ」でございます。
ビンディングというと、スノーボードとかスキーをやってる人ですと、
「あ~、板とブーツを固定する金具ね。」という感じでしょうか。
しかも、「SH-CT70」な~んて聞くと、シューズというより何かの部品ですよね。普通。
話を戻しましょう。
自分がMTBに乗り始めたのは2002年ですが、その時にビンディングシステム自体を初めて知りましてね。
「まぁ、自分には関係ない世界だろうな。」なぁんて思ってました。
ただ、多くの人のレビューを見てみますと、「今まで乗ってた自転車が別の乗り物になる」とか、「ペダリングが楽になった」とかね。
そりゃ興味惹かれまさぁ~ね。
で、その時代はレース用のビンディングシューズばかりでしたんでね。ネットで見つけた見た目が普通っぽいVANSのビンディングシューズをヤフオクで試してみたくらいにして。
でもって、シューズ自体が結構な重さなために、ビンディングシューズの恩恵があまり理解できなかったくらいにして…。
ただ、2009年辺り。ペダリングを意識するようになってからというもの。
も~~~~~~~~~手放せないですね。
何て言うんでしょうか、「自分と自転車が一体になった感覚」といえば、自転車に乗らない方にもご想像頂けますでしょうか。
まさにそんな感じ。
でもって、ここに来て自転車ブーム到来。
ファンライドからレース志向の人まで、いろんな自転車の楽しみ方をする人が増えてくれたおかげか、
こぉ~んな見た目が普通のビンディングシューズが出てきました。
ちょっと分かりづらいんですが、ソールも柔らかめで、歩きやすい感じ。
でもって、NHCTが基調としている「黒」に「黄」のワンポインツ。
サイズ、カラー、共にピッタンコカンカンなこちらのシューズ。
先日ブログ記事にちょこっと載せたかも知れませんが、「いつものお店」でゲッツでございます。
一般的に、シューズを選ぶ際、「足指でグーを作れるように」とか「つま先から+1cm」とか言われますが、ビンディングシューズの場合は、「足にピッタリサイズ」で合わすのだそう。
おかげさまで、自転車生活がますます快適になっておりますが…、
クリートの話へつづく。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
NHCT的レビュー
2013年4月13日土曜日
本日のランチパック@早朝のザモール
mituzoでございます。
せっかくの休みでも5時起き。
ある種、職業病だなコレ
ま、レディースが起きる前にお花見用の食材でも買いに〜、と思ったら…、
小さい方のレディが起床。 共に買い出しと相成りました。
でもって…、
行きますよね。普通。 パンコーナーへ。

何ともガーリーなパッケージで登場の新味ランチパックは、最近のトレンドのペアランチパック(四分割)タイプ。
しかも、ランチパックKIDSという新ジャンル。
なるほど、その手があったか!!
早速食べよう、という事に相成りまして、
したっけ、ハトが寄ってくるわけですよ。早朝のザモールでランチパック食べてればヨ。


本日も、いろいろとツッコミどころがありますね。
ま~、おやじ側は、こんな自由な教育方針でございまして…。
さて、この辺でお開きと相成りました。
4時間後に船岡城址公園でのんだくれてるオヤジになってる可能性が高確立な土曜日の朝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
せっかくの休みでも5時起き。
ある種、職業病だなコレ
ま、レディースが起きる前にお花見用の食材でも買いに〜、と思ったら…、
小さい方のレディが起床。 共に買い出しと相成りました。
でもって…、
行きますよね。普通。 パンコーナーへ。
はい、ペアランチパック「ミルキークリーム」

何ともガーリーなパッケージで登場の新味ランチパックは、最近のトレンドのペアランチパック(四分割)タイプ。
しかも、ランチパックKIDSという新ジャンル。
なるほど、その手があったか!!
早速食べよう、という事に相成りまして、
したっけ、ハトが寄ってくるわけですよ。早朝のザモールでランチパック食べてればヨ。

パンの耳がないランチパック。白い部分をあげるほかないですね。

本日も、いろいろとツッコミどころがありますね。
ま~、おやじ側は、こんな自由な教育方針でございまして…。
さて、この辺でお開きと相成りました。
4時間後に船岡城址公園でのんだくれてるオヤジになってる可能性が高確立な土曜日の朝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
ブログテーマ:
本日のランチパック
登録:
投稿 (Atom)