mituzoでございます。
昨日行われた、ママチャリ6時間耐久レース。
結果の方は・・・、
「ED-1クラス優勝」
大勢の皆さんのサポートの元、お陰様で事故なく怪我なく終了致しました。
詳細は少しずつアップ致しましょうか。
にしても・・・、
「周回数184周」
グルグルグルグル回ってたんだなぁ~。
で・・・、
今週もあと三日。
頑張るぞぃ。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2014年4月30日水曜日
2014年4月29日火曜日
レースは10:00スタート!!
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
さぁ、お楽しみ~、な一日がやって参りました。
日頃の辛いことだって、苦しい状況だって、この日のために頑張れる。
な~んて言ったら、言い過ぎ?かな。
あ、いや。
そんなこと無いな。
曇り予報に好転したものの、山の天気はちょっとだけ不安ですが、ベストを尽くして結果を待ちましょう。
それでは皆さん、会場で。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲
さぁ、お楽しみ~、な一日がやって参りました。
日頃の辛いことだって、苦しい状況だって、この日のために頑張れる。
な~んて言ったら、言い過ぎ?かな。
あ、いや。
そんなこと無いな。
曇り予報に好転したものの、山の天気はちょっとだけ不安ですが、ベストを尽くして結果を待ちましょう。
それでは皆さん、会場で。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2014年4月28日月曜日
2014年4月27日日曜日
2014年4月26日土曜日
NHCT的公開作戦会議リターンズ
mituzoでございます。
さぁ、4日後に迫って参りました。
2014SUGOママチャリエンデューロ第1戦。
年度初めの何かとバタバタした時期だからか、第1戦はいつもながら出走台数は少なめ。
NHCTが出走するED-1は11チーム、Team Heppoko S-Sprit'sさん、カッチャマンさん、ADVANCE仙台さん達が出走するED-2が15チーム。
Team Heppoko Y-spiritsさん、teamいのちをだいじにさん達が出走するED-3は今回最多の22チーム。
電動アシストのED-4は3チームで、全クラス合計51チームで6時間のレースが争われます。
今のところはエントリーリストのチーム名やメンバーさんの名前で想像するだけなのですが、女性や小学生の参加者さん達が多いのも第1戦の特徴と言えるかも知れませんね。
となると、毎度の事ではございますが、結構な速度差や想定外のライン取りが発生する可能性も高いので注意が必要です。
さて、少しずつ、公開作戦会議と参りましょうか。
まずは第1~3戦が開催される「西コース」の場合、ピットレーンでの追い越しは禁止されています。
また、ライダー交代エリアは完全に下車する必要があるため、昨年の最終戦のような「mituzoのJS轢き殺し未遂事件」みたいのは発生しづらいと思います。
ただ、29日はあいにくの雨予報。
一波乱、二波乱や想定外の事故は大いにあり得る話です。
レース場に行くと、どうしても熱くなっちゃいますが、「ジェントルにジェントルに」を心がけ、「無転倒」が何よりも重要なレースになるでしょう。
ま、転倒予防については秘策があるっちゃ、あるんですがね。
そこは、大人のひ・み・つ。
当日お会いできた方に、こっそり堂でお教え致しましょう。
ヒント「Be a HERO.」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
さぁ、4日後に迫って参りました。
2014SUGOママチャリエンデューロ第1戦。
年度初めの何かとバタバタした時期だからか、第1戦はいつもながら出走台数は少なめ。
NHCTが出走するED-1は11チーム、Team Heppoko S-Sprit'sさん、カッチャマンさん、ADVANCE仙台さん達が出走するED-2が15チーム。
Team Heppoko Y-spiritsさん、teamいのちをだいじにさん達が出走するED-3は今回最多の22チーム。
電動アシストのED-4は3チームで、全クラス合計51チームで6時間のレースが争われます。
今のところはエントリーリストのチーム名やメンバーさんの名前で想像するだけなのですが、女性や小学生の参加者さん達が多いのも第1戦の特徴と言えるかも知れませんね。
となると、毎度の事ではございますが、結構な速度差や想定外のライン取りが発生する可能性も高いので注意が必要です。
さて、少しずつ、公開作戦会議と参りましょうか。
まずは第1~3戦が開催される「西コース」の場合、ピットレーンでの追い越しは禁止されています。
また、ライダー交代エリアは完全に下車する必要があるため、昨年の最終戦のような「mituzoのJS轢き殺し未遂事件」みたいのは発生しづらいと思います。
ただ、29日はあいにくの雨予報。
一波乱、二波乱や想定外の事故は大いにあり得る話です。
レース場に行くと、どうしても熱くなっちゃいますが、「ジェントルにジェントルに」を心がけ、「無転倒」が何よりも重要なレースになるでしょう。
ま、転倒予防については秘策があるっちゃ、あるんですがね。
そこは、大人のひ・み・つ。
当日お会いできた方に、こっそり堂でお教え致しましょう。
ヒント「Be a HERO.」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年4月25日金曜日
6時間耐久をどう戦うか
mituzoでございます。
今度のママチャリエンデューロ第1戦。
私共、Nishitaga Hp Cycling Teamが出場するクラスは11チームがエントリーしております。
結構というか、か・な・り、少ない。あ、いや、少数精鋭での戦いとなります。
表彰は5位まで、副賞は2位までとのことなので、まずは副賞を狙って2位以内を目標と致します。
そんでもって、副賞にあると嬉しいな、のレースチケットを、レース好きなカマちゃんにプレゼントできたら最高ですね。
と言うわけで・・・、
このブログをお読みのED-1クラスの皆さん。そんな形で何卒よろしくお願い致しますね。(無言の圧力)
なんつって・・・、
今は完全に追われる身。
ネットでちょいとリザルト調べたら、NHCTがどんなチームなのかがある程度推測できちゃいます。
手ぇ抜いてもらって勝ったってしゃーないんで、完全ガチバトルをヨロシクです。
さぁ、盛り上がって参りました。
4/29まさかの雨予報ですが、転倒しないように注意しつつ、どのチーム、どのクラスからも怪我人が出ないことを願いつつ。
皆さん、当日はよろしくお願い致します!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
今度のママチャリエンデューロ第1戦。
私共、Nishitaga Hp Cycling Teamが出場するクラスは11チームがエントリーしております。
結構というか、か・な・り、少ない。あ、いや、少数精鋭での戦いとなります。
表彰は5位まで、副賞は2位までとのことなので、まずは副賞を狙って2位以内を目標と致します。
そんでもって、副賞にあると嬉しいな、のレースチケットを、レース好きなカマちゃんにプレゼントできたら最高ですね。
と言うわけで・・・、
このブログをお読みのED-1クラスの皆さん。そんな形で何卒よろしくお願い致しますね。(無言の圧力)
なんつって・・・、
今は完全に追われる身。
ネットでちょいとリザルト調べたら、NHCTがどんなチームなのかがある程度推測できちゃいます。
手ぇ抜いてもらって勝ったってしゃーないんで、完全ガチバトルをヨロシクです。
さぁ、盛り上がって参りました。
4/29まさかの雨予報ですが、転倒しないように注意しつつ、どのチーム、どのクラスからも怪我人が出ないことを願いつつ。
皆さん、当日はよろしくお願い致します!!
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年4月24日木曜日
閖上(ゆりあげ)と言えば、「閖上たこやき」。ですよねぇ~
mituzoでございます。
まずは本日の動画
津波で甚大な被害を受けた名取市閖上。
黙々とたこやきを焼く佐藤さんは、かつて閖上の名物おばあちゃんが作っていた「あの味」復活のため、その地に戻ってきた1人。
はじめにTeam Heppokoさんブログで佐藤さんの事を知り、閖上朝市に出向いた時の定番コースとなっております。
営業日に注意しつつ、閖上においでの際は是非一度ご賞味頂きたいのですが、一回やってみたいんだよなぁ~。
「ゆりたこ&ビール」
ってか、近くに酒屋さんがあれば、相乗効果で売り上げアップ間違いなし。
徐々に一大屋台街を形成し、ついに国分町に次ぐ東北の歓楽街へ・・・、
いやぁ、夢は膨らみますね。
やべっ、ヨダレが。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の動画
津波で甚大な被害を受けた名取市閖上。
黙々とたこやきを焼く佐藤さんは、かつて閖上の名物おばあちゃんが作っていた「あの味」復活のため、その地に戻ってきた1人。
はじめにTeam Heppokoさんブログで佐藤さんの事を知り、閖上朝市に出向いた時の定番コースとなっております。
営業日に注意しつつ、閖上においでの際は是非一度ご賞味頂きたいのですが、一回やってみたいんだよなぁ~。
「ゆりたこ&ビール」
ってか、近くに酒屋さんがあれば、相乗効果で売り上げアップ間違いなし。
徐々に一大屋台街を形成し、ついに国分町に次ぐ東北の歓楽街へ・・・、
いやぁ、夢は膨らみますね。
やべっ、ヨダレが。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2014年4月23日水曜日
誰よりも熱い男、カマちゃんへのエールを込めて。
mituzoでございます。
ママチャリエンデューロ第一戦を控える中。
NHCT随一の理論派であり、誰よりも熱い闘志を併せ持つ男。
メンバーのカマちゃんが自転車走行中、心ないドライバーの幅寄せに遭い転倒。肋骨を骨折する大怪我を負ってしまいました。
ようやく深呼吸ができる程度に回復したとは言え、完治まではもうしばらく期間を要するため、第一戦の出場は難しい状況です。
冬の間も第一戦に向けてメラメラと闘志を燃やし続けていただけに、カマちゃんの気持ちを想うとやるせない気持ちで一杯です。
ごくごく一部なのかも知れませんが、確実に存在する悪質ドライバー・・・。
当ブログをご覧の皆さまは普段から自転車に乗る方も多いでしょうから、せめて皆さまが一部の悪質ドライバーに対する注意を高めて頂くことで同じような事故を防げれば、カマちゃんにとっても、NHCTはじめ自転車を愛する全ての人にとっても、今後への布石の一つとなるかと思い、ブログアップ致しました。
カマちゃん。第一戦は何とかします!!
第二戦に向けて、熱い想いをしたためまくって下さい。
カマちゃん大爆発の第二戦に、こうご期待ですぞ。
あ、そういや。 第二戦もエントリー開始されてたのね~。第一戦の前なのに。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ママチャリエンデューロ第一戦を控える中。
NHCT随一の理論派であり、誰よりも熱い闘志を併せ持つ男。
メンバーのカマちゃんが自転車走行中、心ないドライバーの幅寄せに遭い転倒。肋骨を骨折する大怪我を負ってしまいました。
ようやく深呼吸ができる程度に回復したとは言え、完治まではもうしばらく期間を要するため、第一戦の出場は難しい状況です。
冬の間も第一戦に向けてメラメラと闘志を燃やし続けていただけに、カマちゃんの気持ちを想うとやるせない気持ちで一杯です。
ごくごく一部なのかも知れませんが、確実に存在する悪質ドライバー・・・。
当ブログをご覧の皆さまは普段から自転車に乗る方も多いでしょうから、せめて皆さまが一部の悪質ドライバーに対する注意を高めて頂くことで同じような事故を防げれば、カマちゃんにとっても、NHCTはじめ自転車を愛する全ての人にとっても、今後への布石の一つとなるかと思い、ブログアップ致しました。
カマちゃん。第一戦は何とかします!!
第二戦に向けて、熱い想いをしたためまくって下さい。
カマちゃん大爆発の第二戦に、こうご期待ですぞ。
あ、そういや。 第二戦もエントリー開始されてたのね~。第一戦の前なのに。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2014年4月22日火曜日
【速報】SUGOママチャリエンデューロ第1戦エントリーリスト発表!!
mituzoでございます。
いよいよ一週間後、4/29。
待ちに待ったママチャリレース、シーズンインでございます。
そして、スポーツランドSUGOさんから参加受理書が届きまして、本家HPにもエントリーリストがアップされてましたね。
細かく見る時間がないので、とりあえずリンクだけ貼っておきます。
第一戦エントリーリスト
それでは皆さん、風邪をひかないように。
今日も一日頑張りましょう。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
いよいよ一週間後、4/29。
待ちに待ったママチャリレース、シーズンインでございます。
そして、スポーツランドSUGOさんから参加受理書が届きまして、本家HPにもエントリーリストがアップされてましたね。
細かく見る時間がないので、とりあえずリンクだけ貼っておきます。
第一戦エントリーリスト
それでは皆さん、風邪をひかないように。
今日も一日頑張りましょう。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2014年4月20日日曜日
2014年4月19日土曜日
2014年4月18日金曜日
2014年4月17日木曜日
そろそろ第1戦の準備をしたいケド・・・、
mituzoでございます。
SUGOママチャリエンデューロ第1戦まで2週間を切りましたね。
何だかいろいろな事が立て込んでいて、十分な準備ができていない状況。
限られた時間を有効活用して、まずは優先順位付けて、目の前の課題をクリアするので精一杯。
致し方ないこととは言え、今のところは完全にキャパオーバー状態。
となると・・・、自分の時間を削ることになるんだよなぁ~。
「自分頑張れ!!」
な木曜日の朝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
SUGOママチャリエンデューロ第1戦まで2週間を切りましたね。
何だかいろいろな事が立て込んでいて、十分な準備ができていない状況。
限られた時間を有効活用して、まずは優先順位付けて、目の前の課題をクリアするので精一杯。
致し方ないこととは言え、今のところは完全にキャパオーバー状態。
となると・・・、自分の時間を削ることになるんだよなぁ~。
「自分頑張れ!!」
な木曜日の朝。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年4月16日水曜日
2014年4月15日火曜日
2014年4月14日月曜日
ホヤで一杯。
mituzoでございます。
ちょっとだけ久しぶりの「閖上朝市」
温かくなったからか、大盛況でしたね。
何買うって目的が決まってるわけでも無いんですが、ついついぶらりと、行ってしまうんだなぁ~。
ま、基本は「酒の肴」探し。
それと、自転車でポタるのにちょうどイイ距離ってのもあります。
で、今回惹かれたのが「ホヤ」でしてね。
海のパイナップル?でしたっけか。
磯の香りと独特の歯ごたえが日本酒に合うわ合うわ。
ただ、剥くのが結構たいへんなので、剥いてあるタイプを500円でゲッツ。
居酒屋価格だと、ほんのちょこっとで500円だからね。
mituzoの場合、大葉をちょいと刻んで、すし酢と合わせて完成。
たぶん3000円分くらいのホヤを一気食い。
2割引の「鳳陽」。
こちらは近所のワコーさんでゲッツ。甘口の清酒ですね。普通に美味い。
もちろん、閖上と言えば・・・、
閖上たこやきも頂きました。
ボリューミーで、甘辛のソースがウマ~!!
閖上に立ち寄った際は立ち寄り必至ですぞ!!
「ゴチっした。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ちょっとだけ久しぶりの「閖上朝市」
温かくなったからか、大盛況でしたね。
何買うって目的が決まってるわけでも無いんですが、ついついぶらりと、行ってしまうんだなぁ~。
ま、基本は「酒の肴」探し。
それと、自転車でポタるのにちょうどイイ距離ってのもあります。
で、今回惹かれたのが「ホヤ」でしてね。
海のパイナップル?でしたっけか。
磯の香りと独特の歯ごたえが日本酒に合うわ合うわ。
ただ、剥くのが結構たいへんなので、剥いてあるタイプを500円でゲッツ。
居酒屋価格だと、ほんのちょこっとで500円だからね。
mituzoの場合、大葉をちょいと刻んで、すし酢と合わせて完成。
たぶん3000円分くらいのホヤを一気食い。
こちらと共に
2割引の「鳳陽」。
こちらは近所のワコーさんでゲッツ。甘口の清酒ですね。普通に美味い。
もちろん、閖上と言えば・・・、
こちら
閖上たこやきも頂きました。
ボリューミーで、甘辛のソースがウマ~!!
閖上に立ち寄った際は立ち寄り必至ですぞ!!
「ゴチっした。」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2014年4月13日日曜日
訳あって、ここでNHCTジャージのご紹介。
mituzoでございます。
「突然ですが・・・、」
って突然の話ってのは、予想していなかった事が急にやってくるから「突然」なのであって、前もって分かっていれば何かしら対処したり、回避したりできるもの。
自分自身も日々、片道13kmの通勤で自転車に乗っていて、ふと考えることがあります。
「安全を最優先で考えると、電車通勤に切り替えて自転車に乗るのは最小限にした方が良いのかな?」
「ただ、生活している以上、何らか交通手段でもって、A地点からB地点までの移動は必要。」
「自転車に乗るってことは、乗っていない人と比べて、事故に遭うリスクは間違いなく高い。」
「ましてや、自転車のレースに出るってことは、普通に自転車に乗っている人と比べても、極端な話、事故して死ぬリスクが高いのか?」
ま、そんな事を考えはじめると、「んじゃ、ウチでジッとしているのが一番なのか?」という話になっちゃうんですが、それはありえない話なので結局は無限ループ。
生きていれば、自分自身にも自分の周りにも、実に様々な事が起こりますね。
突然ですが・・・、ここでNHCTジャージのご紹介。
NHCTジャージ前面
NHCTジャージ背面
懐かしのアメブロからリンクを引っ張って参りました。
そして・・・、着用してみると、こんな感じ。

NHCTロゴで使用している「イエロー&ブラック&レッド」を基調としたデザイン。
デザインはAssOさんです。
ちょっと大げさな話かもしれないけど、自転車はmituzoの人生の一部。
mituzo自身は自転車を辞めれない、な。
これだけは明確スね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「突然ですが・・・、」
って突然の話ってのは、予想していなかった事が急にやってくるから「突然」なのであって、前もって分かっていれば何かしら対処したり、回避したりできるもの。
自分自身も日々、片道13kmの通勤で自転車に乗っていて、ふと考えることがあります。
「安全を最優先で考えると、電車通勤に切り替えて自転車に乗るのは最小限にした方が良いのかな?」
「ただ、生活している以上、何らか交通手段でもって、A地点からB地点までの移動は必要。」
「自転車に乗るってことは、乗っていない人と比べて、事故に遭うリスクは間違いなく高い。」
「ましてや、自転車のレースに出るってことは、普通に自転車に乗っている人と比べても、極端な話、事故して死ぬリスクが高いのか?」
ま、そんな事を考えはじめると、「んじゃ、ウチでジッとしているのが一番なのか?」という話になっちゃうんですが、それはありえない話なので結局は無限ループ。
生きていれば、自分自身にも自分の周りにも、実に様々な事が起こりますね。
突然ですが・・・、ここでNHCTジャージのご紹介。
NHCTジャージ前面
NHCTジャージ背面
懐かしのアメブロからリンクを引っ張って参りました。
そして・・・、着用してみると、こんな感じ。

NHCTロゴで使用している「イエロー&ブラック&レッド」を基調としたデザイン。
デザインはAssOさんです。
ちょっと大げさな話かもしれないけど、自転車はmituzoの人生の一部。
mituzo自身は自転車を辞めれない、な。
これだけは明確スね。
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2014年4月12日土曜日
フロント3段は同じか問題
mituzoでございます。
小出し小出しに・・・、
というつもりはありませんが、結果的に牛歩進行のユレイカの油圧ブレーキ化。
ま、勝手気ままできるのがブログくらいなもので・・・、そんな40男の悲哀と共に、今日のブログも徒然なるまま気の向くまま。
さて、油圧ディスクブレーキ化と共に、レバー部分は世界のシマノさんでも定番に為し得なかったMTBデュアルコントロールレバー。
そして、mituzoのデュアコン歴ってば、
そんな、mituzoが愛用しまくりのデュアコン。嗚呼、ヂュアコン。
かつてはデオーレからLX、XT、XTRまで、各グレードのデュアコンがラインナップされてた時代もあったのになぁ~。
なんつって、今は10S化が主流。時代の流れには逆らえません。
とか何とか言いつつも、ふと気がづいちまったんですね。
手元には、3×9のデュアルコントロールレバー。
主流は、3×10または2×10。
大は小を兼ねる、小は大を兼ねない、はメカも同様か?
てことは、フロントメカは最新モデルを使えるんじゃね?
シマノさんに見限られたデュアコン、そして9Sも、勿論メーカー非推奨の完全自己責任ながらも、もうしばらく使い続ける道があるのかも。
したっけ、2014のシマノカタログを調べてみたら(P.83,84)、リヤ駆動系の9Sと10Sの互換性は無いものの、フロントについては9S完全スルー状態。
メーカー容認なのか!?
完全放置プレイなのか!?
はい、長くなりましたが、こんな事を妄想しながら、日々の自転車通勤をしちょります。
結局のところ・・・、
「ぶっ壊れてから考えよ~」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
小出し小出しに・・・、
というつもりはありませんが、結果的に牛歩進行のユレイカの油圧ブレーキ化。
ま、勝手気ままできるのがブログくらいなもので・・・、そんな40男の悲哀と共に、今日のブログも徒然なるまま気の向くまま。
さて、油圧ディスクブレーキ化と共に、レバー部分は世界のシマノさんでも定番に為し得なかったMTBデュアルコントロールレバー。
今回インストールしたのが廃盤直前のXT最終モデル(ST-M775)
そして、mituzoのデュアコン歴ってば、
シマノさんのXTグレードのデュアコン処女作
そして、ビス君もVブレーキ用のデュアコン(リヤのみ)
そんな、mituzoが愛用しまくりのデュアコン。嗚呼、ヂュアコン。
かつてはデオーレからLX、XT、XTRまで、各グレードのデュアコンがラインナップされてた時代もあったのになぁ~。
なんつって、今は10S化が主流。時代の流れには逆らえません。
とか何とか言いつつも、ふと気がづいちまったんですね。
手元には、3×9のデュアルコントロールレバー。
主流は、3×10または2×10。
大は小を兼ねる、小は大を兼ねない、はメカも同様か?
てことは、フロントメカは最新モデルを使えるんじゃね?
シマノさんに見限られたデュアコン、そして9Sも、勿論メーカー非推奨の完全自己責任ながらも、もうしばらく使い続ける道があるのかも。
したっけ、2014のシマノカタログを調べてみたら(P.83,84)、リヤ駆動系の9Sと10Sの互換性は無いものの、フロントについては9S完全スルー状態。
メーカー容認なのか!?
完全放置プレイなのか!?
はい、長くなりましたが、こんな事を妄想しながら、日々の自転車通勤をしちょります。
結局のところ・・・、
「ぶっ壊れてから考えよ~」
by mituzo
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
登録:
投稿 (Atom)