mituzoでございます。
突然ですが・・・、昨夜の「アメトーク スペシャル」。
まぁ~、笑った笑った。
面白トークの連発、最高でしたね。
見逃しちゃった方、すみませんね。
その中の一つ、出川さんが「元旦」が答えになるような問題を考える、ってコーナーがあったのですが、出川さんと同様、私mituzoも知りませんでした。
「元旦」って、「元日の朝」を示す言葉なのだそう。
詳しくはリンク先をご覧いただくとして・・・、
今年の年末年始は、顔面の腫れが良くなるまでの間、お酒はドクターストップ中。
アルコール一切なしの年末年始ってのも、数十年ぶりかもね。
最後にパンチの効いた一年の締めくくりになっちゃいましたが、
今年も一年、私mituzoの拙いブログをご覧いただき誠にありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2015年12月31日木曜日
2015年12月30日水曜日
感謝のブログ
mituzoでございます。
まずは、昨日の大転倒に伴い、
お名前は存じませんがゴミ出しに行く途中で救急車を呼んで頂いた女性の方。
早朝に救急搬送して頂いた名取市消防隊の方々。
そして、救急搬送先で処置、検査、診察、をして下さった南東北病院スタッフの皆々様。
本当に本当にありがとうございました。
昨日は気が動転していたこともあって、起きたことの覚え書きのようなブログ内容になってしまいましたが、突然の非常事態に不安だらけの中、直接関わって下さった皆様のお陰で嵐のような一日を乗り越えることができました。
本当に、本当に、心から感謝の気持ちで一杯です。
さらに、
早朝、救急車のサイレン音まじりのmituzoからの電話を受け、入院セット持参で駆けつけてくれたmituzoファミリー。
ブログ記事を見て励ましのメールや電話をして下さった皆々様。
ズドーンと落ち込んでいた気持ちを立て直すことができたのは、間違いなく皆さんのお陰です。
大変ご心配をおかけ致しました。そして、感謝、感謝。ただただそれだけです。
一日経過し、その後の状況ですが・・・、
あ、そうそう。昨日は入院はしませんでした。
右オデコ~右まぶたにかけてバイポーラで止血後に20針ほどナートしてますので、いわゆる「お岩さん」状態になっちゃってますね。右目はうっすら開けられる程度まで腫れが引いてきました。
昨日の夜~朝方にかけては首から肩にかけてバッキバキにこってましたが軽快傾向にあります。
ただ、頭を打ってますので、しばらくは注意が必要ですし、骨折してシーネ固定いる左手首も守っていかないとね。
まずは、ご迷惑をおかけした皆さんへお伝えしたかったことと、現況報告でした。
その後の経過もブログに綴らせて頂きますね。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは、昨日の大転倒に伴い、
お名前は存じませんがゴミ出しに行く途中で救急車を呼んで頂いた女性の方。
早朝に救急搬送して頂いた名取市消防隊の方々。
そして、救急搬送先で処置、検査、診察、をして下さった南東北病院スタッフの皆々様。
本当に本当にありがとうございました。
昨日は気が動転していたこともあって、起きたことの覚え書きのようなブログ内容になってしまいましたが、突然の非常事態に不安だらけの中、直接関わって下さった皆様のお陰で嵐のような一日を乗り越えることができました。
本当に、本当に、心から感謝の気持ちで一杯です。
さらに、
早朝、救急車のサイレン音まじりのmituzoからの電話を受け、入院セット持参で駆けつけてくれたmituzoファミリー。
ブログ記事を見て励ましのメールや電話をして下さった皆々様。
ズドーンと落ち込んでいた気持ちを立て直すことができたのは、間違いなく皆さんのお陰です。
大変ご心配をおかけ致しました。そして、感謝、感謝。ただただそれだけです。
一日経過し、その後の状況ですが・・・、
あ、そうそう。昨日は入院はしませんでした。
右オデコ~右まぶたにかけてバイポーラで止血後に20針ほどナートしてますので、いわゆる「お岩さん」状態になっちゃってますね。右目はうっすら開けられる程度まで腫れが引いてきました。
昨日の夜~朝方にかけては首から肩にかけてバッキバキにこってましたが軽快傾向にあります。
ただ、頭を打ってますので、しばらくは注意が必要ですし、骨折してシーネ固定いる左手首も守っていかないとね。
まずは、ご迷惑をおかけした皆さんへお伝えしたかったことと、現況報告でした。
その後の経過もブログに綴らせて頂きますね。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年12月29日火曜日
寒くてもメット必須だなこれ
mituzoでございます。
ふぅ〜。
年末ですね。
今年は近年稀にみる暖かさでして、名取市は雪が降る気配もありませんね。
でもっていつもの通り、閖上朝市にでも行ってみっかなぁ〜、と。
したっけ、閖上に近づくにつれ、車道も歩道も所々凸凹。これもいつも通り。
そんな凸凹でバランスを崩し、スロープのない縁石にヒット&ダイブ。
ここいらから、いつもと違う流れ。
寒かったので、メットでなくニット帽だった頭、正確には右のおでこからまぶたの上あたりをコンクリートに強打してしまいました。
意識は清明。四肢の動きあり、会話も可能。ま、その辺は冷静にアセスメントしつつ、ちょうどゴミ出しに来た近所の方に救急車を依頼。
久々に患者さんになってしまいました(´ω`)
脳には異常なし、右前額部と右眼窩上部の挫傷。左橈骨上縁剥離骨折の診断で、早速ナートして頂いた顔面はフランケンシュタイン状態。
救急外来に呼ばれたレディさん達もビックリ。
文字通り、とんだ2015年の締めくくりになってしまいました。
ま、単独でしたし、きっとこれ以上大きな怪我になるところを自転車の神様が回避したんだろう、と。
今更ながら、メットは必須ですね。
いじょ
2015年12月28日月曜日
adidas mICoachがいつの間にか・・・、
アップデートしてました。
背景がゾーンの色に染まるんですね。
数字の羅列だけだったのに、これまたオサレでいい感じ。
ただ・・・、
脚の方はからっきし。
全然廻らない、ジョギングの影響ですね。
完全に自転車仕様の身体になってしもうた。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年12月27日日曜日
東北CX菅生ラウンドに照準をピピピッと
mituzoでございます。
あいやぁ~、盛大にやらかしてしまいました。「お漏らし」
しかも大。
必死に抹消しようと焦ってたら・・・、夢。
朝から汚い話ですいませんね。 これは夢占い的には良いのか?悪いのか?
ま、どっちでもいいんですが、朝から足が痛い。膝は大丈夫そうですが、太ももの筋肉痛がすごい。
TDTで200km/日しても大丈夫だったのに、たった25分のランでこれか。
やっぱり自転車が最高。
そんな中、2月7日(日曜日)は東北CX菅生ラウンド。
1月31日までがエントリー期間になってますが、年齢的にはマスターズ。でも周りが早すぎるはずなので、カテ3か。
エントリー方向で調整開始っ‼!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
あいやぁ~、盛大にやらかしてしまいました。「お漏らし」
しかも大。
必死に抹消しようと焦ってたら・・・、夢。
朝から汚い話ですいませんね。 これは夢占い的には良いのか?悪いのか?
ま、どっちでもいいんですが、朝から足が痛い。膝は大丈夫そうですが、太ももの筋肉痛がすごい。
TDTで200km/日しても大丈夫だったのに、たった25分のランでこれか。
やっぱり自転車が最高。
そんな中、2月7日(日曜日)は東北CX菅生ラウンド。
1月31日までがエントリー期間になってますが、年齢的にはマスターズ。でも周りが早すぎるはずなので、カテ3か。
エントリー方向で調整開始っ‼!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年12月26日土曜日
下腿バッキバキな・・・、
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
増加した体重を戻すべく・・・、久々にやってみましたよ。
「Run」
やっぱり、道具不要で運動強度が高いのはRunに限る。
ってことで、早朝6時スタート‼!
と、ここで蘊蓄。
「ジョギング」と「ランニング」は似て非なるものなのだそうでして・・・、
それに「ウォーキング」も加えると、運動強度の低い順に
「ウォーキング」「ジョギング」「ランニング」
なのだとか。
で、ちょっと走ってみたところ、予想通り軽いひざ痛出現。
さらに走ると、軽い太もも痛出現。
小一時間ではありましたが、ランニング5分、ジョギング20分、残りがウォーキング、ってな感じ。
いやぁ~、Runはからっきしでしたね。
そして、ひざ痛で階段上るのがキツイわ、太ももはひどい筋肉痛だわで、就寝時刻。
もうRunは絶対しないぜよ!!
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
増加した体重を戻すべく・・・、久々にやってみましたよ。
「Run」
やっぱり、道具不要で運動強度が高いのはRunに限る。
ってことで、早朝6時スタート‼!
と、ここで蘊蓄。
「ジョギング」と「ランニング」は似て非なるものなのだそうでして・・・、
それに「ウォーキング」も加えると、運動強度の低い順に
「ウォーキング」「ジョギング」「ランニング」
なのだとか。
で、ちょっと走ってみたところ、予想通り軽いひざ痛出現。
さらに走ると、軽い太もも痛出現。
小一時間ではありましたが、ランニング5分、ジョギング20分、残りがウォーキング、ってな感じ。
いやぁ~、Runはからっきしでしたね。
そして、ひざ痛で階段上るのがキツイわ、太ももはひどい筋肉痛だわで、就寝時刻。
もうRunは絶対しないぜよ!!
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年12月25日金曜日
メリクリ
mituzoでございます。
ハッピーメリークリスマス‼︎
今年も無事にサンタさんがやってきましたよ。
こちらは小さい方のレディがサンタさん用に用意したクッキー&手紙
全国のサンタさんを代表して頂きましょう。
クックパッド見ながらサンタさんと一緒に作ったクッキーなのと手紙が擲り書き風なのは・・・、
また別の話。
2015年12月24日木曜日
千年希望の丘へ行ってみた
mituzoでございます。
名取市のお隣。東日本大震災の大津波で沿岸部に甚大な被害を受けた岩沼市。
震災後に整備された「東日本大震災メモリアルパーク 千年希望の丘 相野釜公園」へポタリングして参りました。
仙台空港は復旧したものの、空港周囲の風景は名取市と同様でガランとしています。
当然ながら、まずは防潮堤を作ってからでないと、その先の計画が進まないんですね。
土日も休まず復旧工事を進めておられる工事関係者の方々のご尽力に感謝感謝です。
だだっ広い公園には震災時の状況を綴ったボードが数か所にあります。
当時を振り返りつつ、次の世代以降にも伝える重要さを実感しました。
「千年希望の丘」という名前の通り、千年伝えていかないとね。
Ingressのポータルだったりするのは・・・、
また別の話。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
名取市のお隣。東日本大震災の大津波で沿岸部に甚大な被害を受けた岩沼市。
震災後に整備された「東日本大震災メモリアルパーク 千年希望の丘 相野釜公園」へポタリングして参りました。
仙台空港は復旧したものの、空港周囲の風景は名取市と同様でガランとしています。
当然ながら、まずは防潮堤を作ってからでないと、その先の計画が進まないんですね。
土日も休まず復旧工事を進めておられる工事関係者の方々のご尽力に感謝感謝です。
だだっ広い公園には震災時の状況を綴ったボードが数か所にあります。
当時を振り返りつつ、次の世代以降にも伝える重要さを実感しました。
「千年希望の丘」という名前の通り、千年伝えていかないとね。
そして、こちらのモニュメントや
こちらのモニュメントが
Ingressのポータルだったりするのは・・・、
また別の話。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
Ingress関連
2015年12月23日水曜日
本日のサコッシュ@閖上
途中でTeam Heppoko PTさんと遭遇しつつ、仙台空港方面経由で閖上へ。
ビス君の調子はすこぶる良好。
あとは増加中の体重をどうするか。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
本日のサコッシュ
2015年12月22日火曜日
ひかペーの前に
mituzoでございます。
仙台の冬の風物詩と言えば・・・、そう
「仙台光のページェント」
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」でおなじみの定禅寺通りがライトアップされ、「嗚呼、今年も終わりだなぁ~ってな」仙台あるあるなイベント。
冬時期に仙台へお越しの際は、是非ご覧いただきたいですね。
私mituzo家一行も、毎年出向いているんですが、今年はこちらを準備。
ちょっと前に、キラキラネームの回でふれた所謂「キラキラフィルター」ってやつでございます。
エアリのコジマではこのサイズが無かったので、Amazonでゲッツ。500円くらいで買えちゃうんですね。
近日中にライトアップ写真をアップっぷ。
そういやTG-4レビューも・・・、じきに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
仙台の冬の風物詩と言えば・・・、そう
「仙台光のページェント」
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」でおなじみの定禅寺通りがライトアップされ、「嗚呼、今年も終わりだなぁ~ってな」仙台あるあるなイベント。
冬時期に仙台へお越しの際は、是非ご覧いただきたいですね。
私mituzo家一行も、毎年出向いているんですが、今年はこちらを準備。
φ40.5用のクロスフィルターでございます。
ちょっと前に、キラキラネームの回でふれた所謂「キラキラフィルター」ってやつでございます。
エアリのコジマではこのサイズが無かったので、Amazonでゲッツ。500円くらいで買えちゃうんですね。
早速、TG-4に
装着
近日中にライトアップ写真をアップっぷ。
そういやTG-4レビューも・・・、じきに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年12月21日月曜日
トレ履歴
mituzoでございます。
師走だからか、曜日感覚が薄れてきている風もありまして・・・、
日曜日の朝だと思ったら、月曜日の朝Orz。。。。
ま、二日間出勤すれば、祝日でしたね。
皆さん、頑張って参りましょう!!
おっと日当直日勤だったので、今朝出勤したら帰宅は翌日夕方。
ホントに12月23日の祝日はナイスタイミングですね。いつもながら。
さて、昨日は自転車整備のために、おとなしく仙台市体育館トレに変更。
集中できてた方かな。
今日明日乗れない分ね。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
師走だからか、曜日感覚が薄れてきている風もありまして・・・、
日曜日の朝だと思ったら、月曜日の朝Orz。。。。
ま、二日間出勤すれば、祝日でしたね。
皆さん、頑張って参りましょう!!
おっと日当直日勤だったので、今朝出勤したら帰宅は翌日夕方。
ホントに12月23日の祝日はナイスタイミングですね。いつもながら。
さて、昨日は自転車整備のために、おとなしく仙台市体育館トレに変更。
集中できてた方かな。
今日明日乗れない分ね。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2015年12月20日日曜日
作業の覚え書き(の続き)
mituzoでございます。
まずは本日のBGM
昨日の夕方に完了した「ビス君のスプロケット交換」。
MTBのブロックタイヤ化も完了。
これでドライ日はビス君、雪が降ったらBH、ってな感じで、雨天と路面凍結以外なら厳冬でも乗れる体制が整っちゃいました。
でもって、翌朝。
さて、ニュースプロケットとギヤの入り具合でもみようかと、ちょいと閖上朝市までひとっ走り。
ん??
ギヤからガリガリ音。もちろんペダルを踏む感触もギシギシガリガリ。
せっかく早起きしたんだし、BHに乗り換えて久しぶりの朝市に向かうってのも一つなんだけど、整備してこその自転車ライド。ここは乗りたい気持ちをグッと堪えてガリガリ君の原因を突き止めておかないとね。
ま、これまでの経験上、目星はついてるんですけどね。
早速、滅多に出番のない、チェーンチェッカー登場。
おもむろに当てがってみますれば・・・、
チェーンチェッカーがすんなり入る時点でおかしいんですが、
もう少しで限界域に到達するところでした(´・ω・`)
覚え書きを遡ってみたら、前回の交換は約3年前でしたね。
ワイパーマンのコネクティングリンク方式の9Sですが、相当な距離を走ってますのでね。良く持った方だと思います。
コネクティングリンク外すにも、汚れが邪魔してなかなか外せない程の汚れ具合。
こんなんじゃ、相当な抵抗になってたでしょうね。
当然、チェーンリングやプーリーにも真っ黒いオイルかすがこびりついてたので、マイナスドライバーでこそぎ取っておきましょう。
さて、なかなか出番の少ないチェーン切りではありますが・・・、
パークツール製のものを新調してたんだっけ。
大抵のシマノ製品は間違いないんだけど、チェーン切りだけはいまいちでしてね。
ずっと我慢して使ってたんだけど、チェーンの固定が悪くて、しかもブレ防止プレート部分が弱い。
さぁ、こちらのパークツール「CT-32」はどんなもんでしょうか。
使ってみたところ、チェーンの固定は良い感じ。ピンの圧入感覚も分かりやすくて上々でした。
新品補正があるとしても、シマノより良い感触なのは間違いないですよ。
試走してみたところ、ガリガリ君は消滅。オイルも付けておいたからチェーン音もスルンスルンどころか、無音。
ギヤチェンジもスパンスパン決まるし、最高ですね。
待っとれぇ~、厳冬太平洋。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日のBGM
昨日の夕方に完了した「ビス君のスプロケット交換」。
MTBのブロックタイヤ化も完了。
これでドライ日はビス君、雪が降ったらBH、ってな感じで、雨天と路面凍結以外なら厳冬でも乗れる体制が整っちゃいました。
でもって、翌朝。
さて、ニュースプロケットとギヤの入り具合でもみようかと、ちょいと閖上朝市までひとっ走り。
ん??
ギヤからガリガリ音。もちろんペダルを踏む感触もギシギシガリガリ。
せっかく早起きしたんだし、BHに乗り換えて久しぶりの朝市に向かうってのも一つなんだけど、整備してこその自転車ライド。ここは乗りたい気持ちをグッと堪えてガリガリ君の原因を突き止めておかないとね。
ま、これまでの経験上、目星はついてるんですけどね。
早速、滅多に出番のない、チェーンチェッカー登場。
おもむろに当てがってみますれば・・・、
チェーン伸び伸びやん。
チェーンチェッカーがすんなり入る時点でおかしいんですが、
もう少しで限界域に到達するところでした(´・ω・`)
覚え書きを遡ってみたら、前回の交換は約3年前でしたね。
ワイパーマンのコネクティングリンク方式の9Sですが、相当な距離を走ってますのでね。良く持った方だと思います。
チェーンはご覧のとおりギットギト状態。
コネクティングリンク外すにも、汚れが邪魔してなかなか外せない程の汚れ具合。
こんなんじゃ、相当な抵抗になってたでしょうね。
当然、チェーンリングやプーリーにも真っ黒いオイルかすがこびりついてたので、マイナスドライバーでこそぎ取っておきましょう。
さて、なかなか出番の少ないチェーン切りではありますが・・・、
パークツール製のものを新調してたんだっけ。
これまで使っていたシマノ製チェーン切り。
大抵のシマノ製品は間違いないんだけど、チェーン切りだけはいまいちでしてね。
ずっと我慢して使ってたんだけど、チェーンの固定が悪くて、しかもブレ防止プレート部分が弱い。
ブレ防止プレートはひん曲がったあげく、折れてしまいました。
さぁ、こちらのパークツール「CT-32」はどんなもんでしょうか。
使ってみたところ、チェーンの固定は良い感じ。ピンの圧入感覚も分かりやすくて上々でした。
新品補正があるとしても、シマノより良い感触なのは間違いないですよ。
チェーンは絶滅危惧種のデュラ9S用「CN-7701」
これで、新品スプロケットと新品チェーンへの交換完了です。
ピッカピカでいい感じ。
ご覧のとおり、チェーンチェッカーも入りませんよ。
試走してみたところ、ガリガリ君は消滅。オイルも付けておいたからチェーン音もスルンスルンどころか、無音。
ギヤチェンジもスパンスパン決まるし、最高ですね。
待っとれぇ~、厳冬太平洋。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか,
本日の一曲
2015年12月19日土曜日
2015年12月18日金曜日
キラキラフィルター
mituzoでございます。
まずは本日の面白動画
先日、久しぶりに降臨しましたよ。 後輪に。
自転車乗りの皆さんでしたら、もうお分かりですよね。 ご存じ「パンク神」でございます。
空気圧管理やタイヤの劣化具合をきちんと管理しておけば、あとは運。
パンクするなんて、むしろ神が舞い降りたってなもんよ。
ま、ちょいと強がりも入ってますが、今回はmituzoの完全な管理不足。
タイヤの一部が擦り切れ、カーカスコードが出てるだけでなく、そこからはみ出たチューブが擦り切れてのパンク。
完全にアウト、下手したらバーストするかもしれないやばいやつでした(´・ω・`)
チューブだけならまだしも、タイヤもアウトとなると、そこからは手押し。
いやぁ~、帰途で良かったよ。 その点ではパンク神様に感謝しないとね。
で、閉店後のfreeさんとこあたりからとぼとぼと歩いてますと・・・、
エレクトリカルパレード顔負けのライトアップが続きます。
いやぁ、iPhoneのカメラだと全然伝わらないですね。
というわけで・・・、
クロスフィルターを買おうかな?
別名、キラキラフィルター
キラキラと言えばキラキラネーム、キラキラネームと言えばDQNネーム
で、本日の面白動画、と。
回りくどさは平常運転。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の面白動画
先日、久しぶりに降臨しましたよ。 後輪に。
自転車乗りの皆さんでしたら、もうお分かりですよね。 ご存じ「パンク神」でございます。
空気圧管理やタイヤの劣化具合をきちんと管理しておけば、あとは運。
パンクするなんて、むしろ神が舞い降りたってなもんよ。
ま、ちょいと強がりも入ってますが、今回はmituzoの完全な管理不足。
タイヤの一部が擦り切れ、カーカスコードが出てるだけでなく、そこからはみ出たチューブが擦り切れてのパンク。
完全にアウト、下手したらバーストするかもしれないやばいやつでした(´・ω・`)
チューブだけならまだしも、タイヤもアウトとなると、そこからは手押し。
いやぁ~、帰途で良かったよ。 その点ではパンク神様に感謝しないとね。
で、閉店後のfreeさんとこあたりからとぼとぼと歩いてますと・・・、
エレクトリカルパレード顔負けのライトアップが続きます。
いやぁ、iPhoneのカメラだと全然伝わらないですね。
というわけで・・・、
クロスフィルターを買おうかな?
別名、キラキラフィルター
キラキラと言えばキラキラネーム、キラキラネームと言えばDQNネーム
で、本日の面白動画、と。
回りくどさは平常運転。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年12月17日木曜日
「一日当たり100億円のコスト高」って言われても・・・、
mituzoでございます。
2011.3.11以降、ほぼほぼ原子力発電がない現状ですが、発電不足による停電もなく、ややもすると震災前と変わらない感覚さえあります。
福島第一がらみであれこれ言われてしまいがちですが、こうやって普通に電気が使えるってのは、ひとえに電力会社の現場で働く方々のご尽力の賜物でしょう。改めて感謝感謝です。
そこで一つの疑問だったのは、「んじゃ、このまま原子力発電なしでも行けるんじゃね?」ってことなのですが、
何が違うって、発電にかかるコストがかなり違うんですね。
何しろ日本全体では、一日当たり100億円のコスト増になっているのだとか。
と言っても、万が一のことを考えると・・・、アンダーコントロールとは言い難い現状を考えると・・・、
たとえコスト増だったとしても、負の遺産を次世代に残し続けるのも、避けたいし。
たぶん次世代の技術者なら、原子力エネルギーをコントロール下に置いてくれるだろう、ってのもちょいと無責任のような気がするし・・・、
かと言って、一日100億円。 生産人口がどんどん下がっていく中で払い続けていけるのか?
「今」を重視するか「未来」を見据えるか
二兎負うものは一兎をも得ず。
一国民にできることは、指揮官たる政治家を慎重に選ぶこと、でしょうかね。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2011.3.11以降、ほぼほぼ原子力発電がない現状ですが、発電不足による停電もなく、ややもすると震災前と変わらない感覚さえあります。
福島第一がらみであれこれ言われてしまいがちですが、こうやって普通に電気が使えるってのは、ひとえに電力会社の現場で働く方々のご尽力の賜物でしょう。改めて感謝感謝です。
そこで一つの疑問だったのは、「んじゃ、このまま原子力発電なしでも行けるんじゃね?」ってことなのですが、
何が違うって、発電にかかるコストがかなり違うんですね。
何しろ日本全体では、一日当たり100億円のコスト増になっているのだとか。
と言っても、万が一のことを考えると・・・、アンダーコントロールとは言い難い現状を考えると・・・、
たとえコスト増だったとしても、負の遺産を次世代に残し続けるのも、避けたいし。
たぶん次世代の技術者なら、原子力エネルギーをコントロール下に置いてくれるだろう、ってのもちょいと無責任のような気がするし・・・、
かと言って、一日100億円。 生産人口がどんどん下がっていく中で払い続けていけるのか?
「今」を重視するか「未来」を見据えるか
二兎負うものは一兎をも得ず。
一国民にできることは、指揮官たる政治家を慎重に選ぶこと、でしょうかね。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2015年12月16日水曜日
体重コントロール中
mituzoでございます。
いよいよ今週木曜日あたりにやってくるのかな?
「雪」
職場に向かう片側一車線の道路が混みっ混みになるらしいので、自転車通勤でもメリットがありそうな予感がしてます。
ま、乗れる時に乗っておこうってことで、8日ぶりに通勤ライド。
今日は比較的暖かくて快適そのものでしたよ。
確実に増加中の体重とも相談しながら、冬季の自転車ライドをすすめて参りますね。
ん?
明日も忘年会だった(~_~;)
さて、どうやって増加分の3kg減らそうか。
2015年12月15日火曜日
いつの間にか
mituzoでございます。
お陰様で、Blogger移行後の投稿数が昨日で1700となりまして・・・、
これもひとえに、mituzoの活動を支えて下さっている皆さんのお力添えの賜物でございます。
ま、「ほぼほぼ押し売り」状態の情報ではございますがね(*^_^*)
さて、続けていくにも10分以内くらいでの投稿を一つの目安でやらせてもらってます。
時々、長文の時もありますが、そん時は熱くなっちゃったか、暇か、何か?
あとは、写真の投稿とか本日の一曲をyoutubeから引っ張ってくるとか、データ量に比例して手抜きができちゃう、ってのも大きいかもね。
テキストだけよりも情報が伝わりやすいし、時間も短縮できちゃう。しかも文字を読む側も時間短縮できちゃうとキタ。
んじゃ・・・、来るか。
写真ブログ。
写真一枚で日々の悲喜交々を伝えるブログ。
んっと・・・、自信ないんで、やっぱりこれまでと同様で。マイペースで。
改めまして、皆さんよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
お陰様で、Blogger移行後の投稿数が昨日で1700となりまして・・・、
これもひとえに、mituzoの活動を支えて下さっている皆さんのお力添えの賜物でございます。
ま、「ほぼほぼ押し売り」状態の情報ではございますがね(*^_^*)
さて、続けていくにも10分以内くらいでの投稿を一つの目安でやらせてもらってます。
時々、長文の時もありますが、そん時は熱くなっちゃったか、暇か、何か?
あとは、写真の投稿とか本日の一曲をyoutubeから引っ張ってくるとか、データ量に比例して手抜きができちゃう、ってのも大きいかもね。
テキストだけよりも情報が伝わりやすいし、時間も短縮できちゃう。しかも文字を読む側も時間短縮できちゃうとキタ。
んじゃ・・・、来るか。
写真ブログ。
写真一枚で日々の悲喜交々を伝えるブログ。
んっと・・・、自信ないんで、やっぱりこれまでと同様で。マイペースで。
改めまして、皆さんよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年12月14日月曜日
本日のトレ@グリーンピア
mituzoでございます。
まずは本日の100bpm
代休日。
仙台市体育館が月に一度の定期点検日で休館のため、グリーンピアへGO。
高回転に対応していないエアロバイクを使って心拍を上げてみたんですが・・・、
後半はなかなかの強度で集中できましたね。
ただ、負荷上げたトレは翌日の膝が心配な感じ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の100bpm
代休日。
仙台市体育館が月に一度の定期点検日で休館のため、グリーンピアへGO。
高回転に対応していないエアロバイクを使って心拍を上げてみたんですが・・・、
後半はなかなかの強度で集中できましたね。
100rpm縛り用の曲は「Man in the mirror」
ただ、負荷上げたトレは翌日の膝が心配な感じ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~,
本日の一曲
2015年12月13日日曜日
登録:
投稿 (Atom)