一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2016年9月30日金曜日
2016年9月29日木曜日
白衣マジック
mituzoでございます。
「界面活性剤」
最近よく耳にするワードでして・・・、
とある病院で発生した事件のために、全国の医療従事者や点滴ボトル、様々な医療材料、ひいてはそれらに関わっている人間の言動一つ一つまでもが疑いに晒されている。
そう感じずにはいられません。
「まさか、あの人が・・・。」
なんてことにならないため、はたまた
「僕はやっていない・・・。」
ではないんだけど、
やるべきことを、誠実に日々コツコツと積み重ねていく。
それが自分を守ってくれるんだろう、と思います。
偉大な先人達の積み重ねの一つ「白衣」。
仕事してりゃ、そりゃ~汚れたり汗臭くなったりするんだけど、象徴としての白衣を汚さないようにしないとね。
久しぶりのmituzoの戯言。
「界面活性剤」
最近よく耳にするワードでして・・・、
とある病院で発生した事件のために、全国の医療従事者や点滴ボトル、様々な医療材料、ひいてはそれらに関わっている人間の言動一つ一つまでもが疑いに晒されている。
そう感じずにはいられません。
「まさか、あの人が・・・。」
なんてことにならないため、はたまた
「僕はやっていない・・・。」
ではないんだけど、
やるべきことを、誠実に日々コツコツと積み重ねていく。
それが自分を守ってくれるんだろう、と思います。
偉大な先人達の積み重ねの一つ「白衣」。
仕事してりゃ、そりゃ~汚れたり汗臭くなったりするんだけど、象徴としての白衣を汚さないようにしないとね。
久しぶりのmituzoの戯言。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2016年9月28日水曜日
NHCT VS MHCT
mituzoでございます。
最近のMHCTメンバーさんってば・・・、
イワンちゃん、かどっちは夜勤明け?ママチャリライド。
らのひーは、やまじくんと共にグレートアース。
カトちゃん、かどっち、mituzoは「サイクルフェスタ丸森」
かどっちはさらに「つーる・ど・いわき」
つか、凄くね??? ロングライドイベントの参加率。
いじょ。
ブログテーマ:
日記
2016年9月27日火曜日
本日のランチパック@某大学
mituzoでございます。
たった二日間の研修ではありますが…、
生活環境の変化ってのは疲労するもんですね。
地元のドラッグストアで探せなかったウタマロ石鹸にテンション上げたり…、
昼食用に安定のランチパックをチョイス。
2016年9月26日月曜日
2016年9月25日日曜日
2016年9月24日土曜日
TdTサポート完了⑤
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
土曜日の午後くらい、懐かしい80年代ポップスでも聴きながらのんびり過ごしましょうや。
さ、今日もぼちぼちふり返って参りましょう。
遭遇したトラブルは以上でして、ウェット路面で十分に注意していたからか、サポートライダーたちのコントロールが素晴らしかったからか、懸念していた「落車」もありませんでしたね。
そんなこんなのサポート対応をしつつも、サポート側の自分だって100㎞を走破してスタート地点の石巻専修大学に戻らなくちゃいけない1人なわけで・・・、
そ・れ・な・り、に漕ぎを入れさせてもらいましたょ。
第一エイドの女川駅。
こちらでは、サンマのすり身汁(通称:女川汁)を頂くことができるんですが、エイド到着時には予想通り女川汁渋滞発生中。
じる渋滞だけでなく、トイレ渋滞もすごい事になってまして・・・、持参のエネルギーゼリーで補給してすぐに再スタート。
実は、第一エイドは前走者の方たちに加え、全コースの参加者が必ず止まるエイドになっているので210㎞コースか170㎞コースの先頭あたりを走っている人以外、最後まで渋滞が途切れることはないんですね。
ま、その辺はサポート含め、今年で4回目のTdT参加なので、手慣れたもんです。
食べれなかった女川汁はまたの機会に。
すると、以降のエイドはス~イスイ。
女川エイド以降のアップダウン区間は、前述のトラブル対応をしつつも、ぶっといタイヤのMTBに乗ったサポートライダーによるオーバーテイクショーのブレイクアウト。ではなく・・・、
「お疲れ様で~す。頑張りましょ~。」とか
沿道で応援して下さる方々に
「雨の中どうもねぇ~」
とか声援を送りながら、控えめに、至極控えめに参加者の方々を抜かせて頂きます。本当です。
ザ・ジェントルライド、なんつって。
そして何回も言いますが、アップとダウンの繰り返しなので、3×9SのMTBで本当に良かった。
フロントアウター縛りのビス君での参加は・・・、無理っす。
つづく
まずは本日の一曲。
土曜日の午後くらい、懐かしい80年代ポップスでも聴きながらのんびり過ごしましょうや。
さ、今日もぼちぼちふり返って参りましょう。
遭遇したトラブルは以上でして、ウェット路面で十分に注意していたからか、サポートライダーたちのコントロールが素晴らしかったからか、懸念していた「落車」もありませんでしたね。
そんなこんなのサポート対応をしつつも、サポート側の自分だって100㎞を走破してスタート地点の石巻専修大学に戻らなくちゃいけない1人なわけで・・・、
そ・れ・な・り、に漕ぎを入れさせてもらいましたょ。
第一エイドの女川駅。
こちらでは、サンマのすり身汁(通称:女川汁)を頂くことができるんですが、エイド到着時には予想通り女川汁渋滞発生中。
じる渋滞だけでなく、トイレ渋滞もすごい事になってまして・・・、持参のエネルギーゼリーで補給してすぐに再スタート。
実は、第一エイドは前走者の方たちに加え、全コースの参加者が必ず止まるエイドになっているので210㎞コースか170㎞コースの先頭あたりを走っている人以外、最後まで渋滞が途切れることはないんですね。
ま、その辺はサポート含め、今年で4回目のTdT参加なので、手慣れたもんです。
食べれなかった女川汁はまたの機会に。
すると、以降のエイドはス~イスイ。
女川エイド以降のアップダウン区間は、前述のトラブル対応をしつつも、ぶっといタイヤのMTBに乗ったサポートライダーによるオーバーテイクショーのブレイクアウト。ではなく・・・、
「お疲れ様で~す。頑張りましょ~。」とか
沿道で応援して下さる方々に
「雨の中どうもねぇ~」
とか声援を送りながら、控えめに、至極控えめに参加者の方々を抜かせて頂きます。本当です。
ザ・ジェントルライド、なんつって。
そして何回も言いますが、アップとダウンの繰り返しなので、3×9SのMTBで本当に良かった。
フロントアウター縛りのビス君での参加は・・・、無理っす。
つづく
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月23日金曜日
MMED最終戦 エントリー完了
mituzoでございます。
10月10日(月・祝)。
いよいよ、2016SUGOママチャリエンデューロ最終戦。
シーズン最後のハアハア大会が行われます。
というわけで、毎年恒例のおさらい動画。
もう2年も前になっちゃうんだねぇ~。
西コース動画といい、もう少しタイムアップしたやつで更新しましょかね。
いや・・・、
タイムアップ前提だけど、どうだろ。
私mituzo、実はED-2でのMMEDは西コース含め未経験。
2016第一戦はED-1
第二戦はMHCTから、同じくED-1
第三戦は欠場、からの最終戦。
日頃の足としても使ってないし・・・、
丸森ロングは内装3段のMRGでかましとくかな。
そして、表題の最終戦エントリー。
NHCT、MHCTの2チーム体制で参戦。
メンバー割りが悩ましい感じでしたが、年齢、経験、西コースでのタイムなどなど、mituzoの独断と偏見で決定いたしました。
当然ながら異論が認められない「独裁リーダーmituzo」
メンバーの皆さん、すまぬ。
10月10日(月・祝)。
いよいよ、2016SUGOママチャリエンデューロ最終戦。
シーズン最後のハアハア大会が行われます。
というわけで、毎年恒例のおさらい動画。
もう2年も前になっちゃうんだねぇ~。
西コース動画といい、もう少しタイムアップしたやつで更新しましょかね。
いや・・・、
タイムアップ前提だけど、どうだろ。
私mituzo、実はED-2でのMMEDは西コース含め未経験。
2016第一戦はED-1
第二戦はMHCTから、同じくED-1
第三戦は欠場、からの最終戦。
日頃の足としても使ってないし・・・、
丸森ロングは内装3段のMRGでかましとくかな。
そして、表題の最終戦エントリー。
NHCT、MHCTの2チーム体制で参戦。
メンバー割りが悩ましい感じでしたが、年齢、経験、西コースでのタイムなどなど、mituzoの独断と偏見で決定いたしました。
当然ながら異論が認められない「独裁リーダーmituzo」
メンバーの皆さん、すまぬ。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2016年9月22日木曜日
TdTサポート完了④
mituzoでございます。
早速昨日の続き。
④リヤスプロケットのアウト側へのチェーン落ち
快調にアップダウン区間を走っておりますと、またもや停止車両発見。アップダウンに対応すべく?なのか、リヤスプロケットのトップ側へのチェーン落ちが発生した模様。タタタンと一気にシフトチェンジしたんでしょうかね。 対応を開始したところ・・・、 後方よりfreeさん登場!! 奇跡のコラボ対応の始まりです。
リヤ側にまわったfreeさんが
「mituzoさんギヤ一番重くして」
フロント側のmituzo
「は~い、(カチカチ)」。
freeさん「チェーン入りました。チェンジ確認します。」
mituzo「は~い、(10→1カチカチ、続いて1~10カチカチ)」
freeさん「問題ない、OKです。頑張って下さいね。」
mituzo「・・・。(あ、作業が的確過ぎる。さすがプロや)」
ま、そんなこんなで、あっと言う間のトラブル対応。
そしてmituzo、シフトチェンジ担当・・・。 いや、ナイスアシストということに、しときましょ。
自転車イベントだけに。
つづく。
早速昨日の続き。
④リヤスプロケットのアウト側へのチェーン落ち
快調にアップダウン区間を走っておりますと、またもや停止車両発見。アップダウンに対応すべく?なのか、リヤスプロケットのトップ側へのチェーン落ちが発生した模様。タタタンと一気にシフトチェンジしたんでしょうかね。 対応を開始したところ・・・、 後方よりfreeさん登場!! 奇跡のコラボ対応の始まりです。
リヤ側にまわったfreeさんが
「mituzoさんギヤ一番重くして」
フロント側のmituzo
「は~い、(カチカチ)」。
freeさん「チェーン入りました。チェンジ確認します。」
mituzo「は~い、(10→1カチカチ、続いて1~10カチカチ)」
freeさん「問題ない、OKです。頑張って下さいね。」
mituzo「・・・。(あ、作業が的確過ぎる。さすがプロや)」
ま、そんなこんなで、あっと言う間のトラブル対応。
そしてmituzo、シフトチェンジ担当・・・。 いや、ナイスアシストということに、しときましょ。
自転車イベントだけに。
つづく。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月21日水曜日
TdTサポート完了③
mituzoでございます。
サポートの振り返りもそうですが・・・、
ブログ更新が滞りがちになってきてましてね。
震災を機に「東北の現状」やら「ま、ぼちぼちやってまっせ」ってな発信をほぼほぼ毎日お送りして参りましたが、ここいらで・・・、
おっとっと
良い日もあればそうでない日、忙しい日もあればそうでない日もあって・・・、
他人からしたら、ど~でもいいような出来事を、綴って綴って。
いつか、自分のブログを肴に呑めればいいべ。そんなスタンスを保って参りましょう。
さて、今回のサポートでもパンク修理こそ無かったものの、様々なメカトラブルと遭遇。
①Vブレーキのワイヤー外れ
クロスバイクのリヤのVブレーキを開放させるときのワイヤーの引っかかり部分が外れて困っている方を発見。Vブレーキの仕組みが分からないと、ブレーキ部分を縮めてワイヤーをひっかけるのも難しいんですよね。
にしても、なぜ外れたのか? 普通に走ってて外れることは無いんだけど。それに、もしパンクしちゃったらワイヤーを開放してからホイール外すんだけど・・・、恐らくそれらも自力では難しいのでは? ま、そんな事を心配しつつ、リ・スタートをお見送り。
②ギヤチェンジの仕方が分からない女性
これまたクロスバイクだったかな? 海岸沿いに入る前、ジャブ的な一発目のアップダウンの所で押し歩きしている女性を発見。「大丈夫ですか~?」なぁんてお声掛けすると、「ぎや・こわれた(片言の日本語)」 ん?アジアンガール?確認してみると、ギヤは壊れていないけど、アウター・ハイで登坂してたのね。そりゃ漕げないハズだわ。 ギヤチェンジして最軽ギヤを選択、「でぃす・いず・まっくす・らいと・ぎや・ね」。 つか、mituzoの英語力・・・。
③ブレーキの片効き調整
ベテラン風ロードバイク乗りの方、ブレーキの片効きを調整している場面に遭遇。たぶん単独でも大丈夫そうだったんだけど、自転車を支えてあげるだけのプチサポート。片効き調整後には確認のためにフロントをちょいと持ちあげたくらいにしてね。「支えてもらうと楽に調整できますからねぇ~」なんつって。 それ言うか?自分から。恩着せがましいぞ、mituzoよ。
続きます。
サポートの振り返りもそうですが・・・、
ブログ更新が滞りがちになってきてましてね。
震災を機に「東北の現状」やら「ま、ぼちぼちやってまっせ」ってな発信をほぼほぼ毎日お送りして参りましたが、ここいらで・・・、
おっとっと
良い日もあればそうでない日、忙しい日もあればそうでない日もあって・・・、
他人からしたら、ど~でもいいような出来事を、綴って綴って。
いつか、自分のブログを肴に呑めればいいべ。そんなスタンスを保って参りましょう。
さて、今回のサポートでもパンク修理こそ無かったものの、様々なメカトラブルと遭遇。
①Vブレーキのワイヤー外れ
クロスバイクのリヤのVブレーキを開放させるときのワイヤーの引っかかり部分が外れて困っている方を発見。Vブレーキの仕組みが分からないと、ブレーキ部分を縮めてワイヤーをひっかけるのも難しいんですよね。
にしても、なぜ外れたのか? 普通に走ってて外れることは無いんだけど。それに、もしパンクしちゃったらワイヤーを開放してからホイール外すんだけど・・・、恐らくそれらも自力では難しいのでは? ま、そんな事を心配しつつ、リ・スタートをお見送り。
②ギヤチェンジの仕方が分からない女性
これまたクロスバイクだったかな? 海岸沿いに入る前、ジャブ的な一発目のアップダウンの所で押し歩きしている女性を発見。「大丈夫ですか~?」なぁんてお声掛けすると、「ぎや・こわれた(片言の日本語)」 ん?アジアンガール?確認してみると、ギヤは壊れていないけど、アウター・ハイで登坂してたのね。そりゃ漕げないハズだわ。 ギヤチェンジして最軽ギヤを選択、「でぃす・いず・まっくす・らいと・ぎや・ね」。 つか、mituzoの英語力・・・。
③ブレーキの片効き調整
ベテラン風ロードバイク乗りの方、ブレーキの片効きを調整している場面に遭遇。たぶん単独でも大丈夫そうだったんだけど、自転車を支えてあげるだけのプチサポート。片効き調整後には確認のためにフロントをちょいと持ちあげたくらいにしてね。「支えてもらうと楽に調整できますからねぇ~」なんつって。 それ言うか?自分から。恩着せがましいぞ、mituzoよ。
続きます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月20日火曜日
TdTサポート完了②
mituzoでございます。
まずは本日の動画
ドイツ語訛りの英語でしょうかね。
旋盤に取り付けられた自転車用のディスクブレーキを色んな速度で試してみた結果・・・、
ブレーキパッドとローターは真っ赤っか。ついに火を噴いて最後にコントみたいに煙をポッポッっと。
ブレーキは命を預ける部品。相当な耐久性、信頼性が求められるわけですが、かなり頑張っていたと思います。
そして、今回のTdT。
100kmの最後の最後。石巻専修大学付近でようやく「曇り」に移行したものの、三陸の沿岸アップダウン区間は路面もツルツル。
ドライ路面だと、下りは結構なスピードでかっ飛ばすんだけど、ブレーキはかけっぱなし状態でしたね。
実は、出走前のサポート側では、「落車続出か?」なぁ~んて話もしてしてたんですが、参加された皆さんも相当注意していたのか、私mituzoのライド中には落車した人に遭遇しませんでした。
ただ・・・、
mituzoのMTBだったり、カーボンホイールのロードバイクだったりは、雨天ゆえに結構なブレーキ音を奏でながら、他車を威圧。
いやいや、威圧するつもりなんてありません。ただの注意喚起です。
注意一秒怪我一生、なんつって。
つづく
まずは本日の動画
ドイツ語訛りの英語でしょうかね。
旋盤に取り付けられた自転車用のディスクブレーキを色んな速度で試してみた結果・・・、
ブレーキパッドとローターは真っ赤っか。ついに火を噴いて最後にコントみたいに煙をポッポッっと。
ブレーキは命を預ける部品。相当な耐久性、信頼性が求められるわけですが、かなり頑張っていたと思います。
そして、今回のTdT。
100kmの最後の最後。石巻専修大学付近でようやく「曇り」に移行したものの、三陸の沿岸アップダウン区間は路面もツルツル。
ドライ路面だと、下りは結構なスピードでかっ飛ばすんだけど、ブレーキはかけっぱなし状態でしたね。
実は、出走前のサポート側では、「落車続出か?」なぁ~んて話もしてしてたんですが、参加された皆さんも相当注意していたのか、私mituzoのライド中には落車した人に遭遇しませんでした。
ただ・・・、
mituzoのMTBだったり、カーボンホイールのロードバイクだったりは、雨天ゆえに結構なブレーキ音を奏でながら、他車を威圧。
いやいや、威圧するつもりなんてありません。ただの注意喚起です。
注意一秒怪我一生、なんつって。
つづく
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月19日月曜日
TdTサポート完了①
mituzoでございます。
昨日、ほぼほぼ雨天だったTdTの100kmサポート。
無事に任務完了致しました。
同じく100kmサポートで、ビショビショのドロンドロンだった「freeさん」「S浦さん」「YOKANさん」はじめ、様々な形で参加者の皆さんをサポートした方々、本当にお疲れ様でした。
そして何より、NHCT&MHCTから雨天の170km完走を果たした「ナリちゃん」「やまじくん」。
クランクアーム脱落!?というコントみたいなトラブルを乗り越えての完走。
いや、本当にすごい。てゆうか貴方たちは変態です。もちろん良い意味で(^_-)-☆
お疲れさまでございました。
いやぁ、やっぱり100kmで良かった。
サポートも3回目になって、エイドステーションの配置やコースのアップダウンあたりも読めるようになってきたからね。
さすがに北上川沿い30km/h巡行からの残りルートは脚にきたけど、許容範囲内。
アップダウンがいつもよりキツく感じたのは、雨だからか?それとも老化?
数日前までビス君にしようか迷ったけど、3×9SのMTBで正解。
かつて1×9Sのビス君で170kmサポートしたなんて、自分でも信じられないアホっぷりでしたね。
ま、そんなこんなで、終始雨に降られたことで、iPhoneはタオルでぐるぐる巻きでビニール袋に入ったままでした。だからTdT名物の補給食だったり、風光明媚な三陸の風景、おまけに完走してドロドロ状態のBHmituzoスペシャルなどの写真はございません。
次回も参加するのであれば、やっぱりサポート側だと思うんだけど・・・、
何だろ、結構疲れるから、来年あたり補給食配ってたりしてね。
一応、来年に向けてサポートの勘所を振り返っておきましょか。
つづく
昨日、ほぼほぼ雨天だったTdTの100kmサポート。
無事に任務完了致しました。
同じく100kmサポートで、ビショビショのドロンドロンだった「freeさん」「S浦さん」「YOKANさん」はじめ、様々な形で参加者の皆さんをサポートした方々、本当にお疲れ様でした。
そして何より、NHCT&MHCTから雨天の170km完走を果たした「ナリちゃん」「やまじくん」。
クランクアーム脱落!?というコントみたいなトラブルを乗り越えての完走。
いや、本当にすごい。てゆうか貴方たちは変態です。もちろん良い意味で(^_-)-☆
お疲れさまでございました。
いやぁ、やっぱり100kmで良かった。
サポートも3回目になって、エイドステーションの配置やコースのアップダウンあたりも読めるようになってきたからね。
さすがに北上川沿い30km/h巡行からの残りルートは脚にきたけど、許容範囲内。
アップダウンがいつもよりキツく感じたのは、雨だからか?それとも老化?
数日前までビス君にしようか迷ったけど、3×9SのMTBで正解。
かつて1×9Sのビス君で170kmサポートしたなんて、自分でも信じられないアホっぷりでしたね。
ま、そんなこんなで、終始雨に降られたことで、iPhoneはタオルでぐるぐる巻きでビニール袋に入ったままでした。だからTdT名物の補給食だったり、風光明媚な三陸の風景、おまけに完走してドロドロ状態のBHmituzoスペシャルなどの写真はございません。
次回も参加するのであれば、やっぱりサポート側だと思うんだけど・・・、
何だろ、結構疲れるから、来年あたり補給食配ってたりしてね。
一応、来年に向けてサポートの勘所を振り返っておきましょか。
つづく
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月18日日曜日
2016年9月17日土曜日
いよいよ明日、TdT当日。
mituzoでございます。
実は本日から開催されているTdT(ツール・ド・東北)。
ま、多くの人は明日が本番‼! でして。
NHCT&MHCTからは
ナリちゃん、やまじくんが南三陸フォンド170kmで出走。
私mituzoは北上フォンド100kmを伴走ボランティアとして出走。
ここ2年はゲリラ豪雨があったり、天気には恵まれていないんだけど、明日の天気も微妙。
結構なアップダウンがあるルートなので雨が降れば路面も相当滑りやすくなるし、事故には十分に注意して参りましょう。
さて、私mituzoはというと・・・、
22:00現在、これから走行管理ライダーの事前説明会資料を読み返そうか、というくらいで自転車の整備もウェアも必要物品の準備も何もしとりません。
いやぁ、慣れってのが一番怖いんだってのに、そうゆう風に舐めてる人が事故るんだからね。
・・・、と。自戒しつつ、準備に入ります。
前乗り前泊のお二人ぃ~、良く寝て、明日は頑張ってねぇ~‼!
って、まだ100km走るって自覚が・・・、無い。
実は本日から開催されているTdT(ツール・ド・東北)。
ま、多くの人は明日が本番‼! でして。
NHCT&MHCTからは
ナリちゃん、やまじくんが南三陸フォンド170kmで出走。
私mituzoは北上フォンド100kmを伴走ボランティアとして出走。
ここ2年はゲリラ豪雨があったり、天気には恵まれていないんだけど、明日の天気も微妙。
結構なアップダウンがあるルートなので雨が降れば路面も相当滑りやすくなるし、事故には十分に注意して参りましょう。
さて、私mituzoはというと・・・、
22:00現在、これから走行管理ライダーの事前説明会資料を読み返そうか、というくらいで自転車の整備もウェアも必要物品の準備も何もしとりません。
いやぁ、慣れってのが一番怖いんだってのに、そうゆう風に舐めてる人が事故るんだからね。
・・・、と。自戒しつつ、準備に入ります。
前乗り前泊のお二人ぃ~、良く寝て、明日は頑張ってねぇ~‼!
って、まだ100km走るって自覚が・・・、無い。
ブログテーマ:
日記
2016年9月16日金曜日
水分補給のタイミング②
mituzoでございます。
さて、自転車乗りの場合、いつ、どのくらいの水分量を補給すれば良いんでしょうか?
当然、状況によるので、ご参考までにmituzoの場合。
エアロバイク中は、3分毎に一口量「ゴクリ」。で1時間10分でサイクルボトル一本(600ml)
激し目に漕ぐ時は5分毎に1.5口量「ゴックン」で1時間10分でサイクルボトル一本。
どちらも結構な発汗がありますので、水分摂取量としては多めですね。
ロングライドでは、その日の外気温にもよりますが、
TdTの場合、各エイドステーションまでにボトルの8割量(500ml程度)になるように10分毎摂取。
TdSの場合、10分毎摂取で、各エイドステーションまでにボトルの9割量消費。
サイクルフェスタ丸森の場合、各エイドステーションまでにボトルの7割消費、摂取タイミングは15分毎。
ま、そんなところです。いかがでしょうかね。
結構小まめに摂ってんなぁ~、とお感じの方や、もっと摂った方が良いんじゃね?とお感じの方、それぞれだと思います。
どちらにしろ、各エイドステーションはボトル補給ポイントになってますからね。
忘れずに「満タン」が吉ですぞ!!
TdTまで「あと2日」。
さて、自転車乗りの場合、いつ、どのくらいの水分量を補給すれば良いんでしょうか?
当然、状況によるので、ご参考までにmituzoの場合。
エアロバイク中は、3分毎に一口量「ゴクリ」。で1時間10分でサイクルボトル一本(600ml)
激し目に漕ぐ時は5分毎に1.5口量「ゴックン」で1時間10分でサイクルボトル一本。
どちらも結構な発汗がありますので、水分摂取量としては多めですね。
ロングライドでは、その日の外気温にもよりますが、
TdTの場合、各エイドステーションまでにボトルの8割量(500ml程度)になるように10分毎摂取。
TdSの場合、10分毎摂取で、各エイドステーションまでにボトルの9割量消費。
サイクルフェスタ丸森の場合、各エイドステーションまでにボトルの7割消費、摂取タイミングは15分毎。
ま、そんなところです。いかがでしょうかね。
結構小まめに摂ってんなぁ~、とお感じの方や、もっと摂った方が良いんじゃね?とお感じの方、それぞれだと思います。
どちらにしろ、各エイドステーションはボトル補給ポイントになってますからね。
忘れずに「満タン」が吉ですぞ!!
TdTまで「あと2日」。
ブログテーマ:
日記
2016年9月15日木曜日
水分補給のタイミング
mituzoでございます。
「脱水症状に水分補給を」だとか「熱中症予防に経口補水液の〇〇」などなど・・・、
人間の場合、身体の半分以上が水分で成り立ってますからね。
そりゃそりゃ重要なのでして。
そして、人間生きていれば汗や尿といった目に見える形としてだけでなく、呼吸する時の「息」であったり、皮膚からの蒸散でも水分が失われてます。
格好つけて「不感蒸泄」なぁんて言いますけど、不感蒸泄だけでも約1Lが失われてます。普通にしててもですよ。
ま、中には水分の摂りすぎが心臓に負担をかけちゃうような人もいますけど・・・、
この話の流れからすると、ジャンジャカ水分を摂ったら良いんじゃね? となりますね。
というわけで、TdT前なので、水分摂取タイミングの話を少し・・・、
つづく。
「脱水症状に水分補給を」だとか「熱中症予防に経口補水液の〇〇」などなど・・・、
人間の場合、身体の半分以上が水分で成り立ってますからね。
そりゃそりゃ重要なのでして。
そして、人間生きていれば汗や尿といった目に見える形としてだけでなく、呼吸する時の「息」であったり、皮膚からの蒸散でも水分が失われてます。
格好つけて「不感蒸泄」なぁんて言いますけど、不感蒸泄だけでも約1Lが失われてます。普通にしててもですよ。
ま、中には水分の摂りすぎが心臓に負担をかけちゃうような人もいますけど・・・、
この話の流れからすると、ジャンジャカ水分を摂ったら良いんじゃね? となりますね。
というわけで、TdT前なので、水分摂取タイミングの話を少し・・・、
つづく。
ブログテーマ:
日記
2016年9月14日水曜日
「猪突猛進」、しなかったです
mituzoでございます。
一昨日のトレ前の事。
グリーンピア岩沼に向かう道すがら、ベーテル病院さんを通過して一本目の大きな右カーブがありましてね。
夕刻のヘッドライト越し、何やら物影を発見。
スピードを下げて近づくにつれ、「大型犬?」
いや、あの胴回り「豚?」養豚場から逃げ出したか?
もっと接近してみると・・・、
「イノシシ!!」
(いつもの流れだと、ここで写真。今回はありませんOrz。)
それも結構な大きさ。体長1mはあったでしょう。
自動車に気にする様子もなく、ゆっくりのっさり山に入って行きました。
もし下りだったら追突。きっと、車の方がベコベコになっちゃうな。
ということで、GP岩沼に向かう時、帰る時は要注意ですぞ!!
いじょ。
一昨日のトレ前の事。
グリーンピア岩沼に向かう道すがら、ベーテル病院さんを通過して一本目の大きな右カーブがありましてね。
夕刻のヘッドライト越し、何やら物影を発見。
スピードを下げて近づくにつれ、「大型犬?」
いや、あの胴回り「豚?」養豚場から逃げ出したか?
もっと接近してみると・・・、
「イノシシ!!」
(いつもの流れだと、ここで写真。今回はありませんOrz。)
それも結構な大きさ。体長1mはあったでしょう。
自動車に気にする様子もなく、ゆっくりのっさり山に入って行きました。
もし下りだったら追突。きっと、車の方がベコベコになっちゃうな。
ということで、GP岩沼に向かう時、帰る時は要注意ですぞ!!
いじょ。
ブログテーマ:
日記
2016年9月13日火曜日
トレ履歴&ボヤキ(iPhone7に死角なし?)
mituzoでございます。
まずは昨日のトレ。
週初めなので、スパゲティあたりでコントロール。
ポラールアプリの癖をつかみつつ、1000kcal消費。
心拍数を元にした消費カロリー計算なので、エアロバイクの消費カロリー表示とは異なる(高く出る)けど、こちらの都合の良い方で頂きましょう。
話は変わって・・・、
トレーニング中も愛用のiPhone5。
古いからなのか、極端に水分に弱いからなのか、mituzoの汗が特殊なのか、センターボタンに垂れた一滴の汗のせいで何となくボタンの反応が鈍ってるくらいにしてね。
当然、防水ではないので汗も厳禁。エアロバイクの時はiPhoneを守る用のタオルを別に1枚用意しまして、リアルタイムで表示させててもタオルをめくらないと画面が見れない状況。
と、そこに「iPhone7」発表。
ついに防水になったんですねぇ~。
自転車乗りからすると、雨やら汗にめちゃめちゃ注意しながら使ってますからね。これは朗報。
ただ・・・、
デカいんだよなぁ~、7も7プラスも。
7SEまで待つことになるな。
まずは昨日のトレ。
週初めなので、スパゲティあたりでコントロール。
ポラールアプリの癖をつかみつつ、1000kcal消費。
心拍数を元にした消費カロリー計算なので、エアロバイクの消費カロリー表示とは異なる(高く出る)けど、こちらの都合の良い方で頂きましょう。
話は変わって・・・、
トレーニング中も愛用のiPhone5。
古いからなのか、極端に水分に弱いからなのか、mituzoの汗が特殊なのか、センターボタンに垂れた一滴の汗のせいで何となくボタンの反応が鈍ってるくらいにしてね。
当然、防水ではないので汗も厳禁。エアロバイクの時はiPhoneを守る用のタオルを別に1枚用意しまして、リアルタイムで表示させててもタオルをめくらないと画面が見れない状況。
と、そこに「iPhone7」発表。
ついに防水になったんですねぇ~。
自転車乗りからすると、雨やら汗にめちゃめちゃ注意しながら使ってますからね。これは朗報。
ただ・・・、
デカいんだよなぁ~、7も7プラスも。
7SEまで待つことになるな。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~,
mituzoのボヤキ
2016年9月12日月曜日
TdTまで、あと6日。
mituzoでございます。
本日の名取。
ちょっと肌寒い感じでして、早くも秋の訪れ? まだ9月中旬なんだけどね。
秋と言えば、
食欲の秋。
6日後に控えたTdTでも、消費カロリー≦摂取カロリーの予感。
なんだかずっと、こんな話ばっかりですね。
早いとこ、「すっかーん」と減量して、カクちゃん、カマちゃんみたくMMEDゴール後に上半身をさらけ出せるようになりたいもんです。
自分ファイ。
本日の名取。
ちょっと肌寒い感じでして、早くも秋の訪れ? まだ9月中旬なんだけどね。
秋と言えば、
食欲の秋。
6日後に控えたTdTでも、消費カロリー≦摂取カロリーの予感。
なんだかずっと、こんな話ばっかりですね。
早いとこ、「すっかーん」と減量して、カクちゃん、カマちゃんみたくMMEDゴール後に上半身をさらけ出せるようになりたいもんです。
自分ファイ。
ブログテーマ:
日記
2016年9月11日日曜日
2016年9月10日土曜日
2016年9月9日金曜日
トレ日あん
mituzoでございます。
基本は土日休みの私mituzoの場合、輪番制でやってくる土日の日当直勤務には代休が付くことになってましてね。
そんな代休日。
人間ドック後の診察で東北公済病院さんへ出向き、患者さんになったり、
仙台の街なか、電力ビル前で鳩と一緒に朝食、怪しいおじさんになったり、
受診が意外と早く終わったから予定外にトレ、アスリート風になったり、
午後からは仕事がらみの支部役員会議に出席したり、
ま、休んでる感じでは・・・、ないわな。
という、手抜きブログの言い訳。
いじょ
基本は土日休みの私mituzoの場合、輪番制でやってくる土日の日当直勤務には代休が付くことになってましてね。
そんな代休日。
人間ドック後の診察で東北公済病院さんへ出向き、患者さんになったり、
仙台の街なか、電力ビル前で鳩と一緒に朝食、怪しいおじさんになったり、
受診が意外と早く終わったから予定外にトレ、アスリート風になったり、
午後からは仕事がらみの支部役員会議に出席したり、
ま、休んでる感じでは・・・、ないわな。
という、手抜きブログの言い訳。
いじょ
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月8日木曜日
カエルも乗りたがるMRG
mituzoでございます。
職場の駐輪場に停めているKenshu号&明朗号(MRG)
ほぼほぼ放置されちゃってるんだけど・・・、
ほっこりしつつ、
「そぉ~んなとこに乗ってたら轢かれちゃうぞ」
なんつって。
MHCTの皆さんも、どうぞ自由に乗っちゃって使っちゃって下さいまし。
不調も発見できるのでね。
あ、不調発見時は、私mituzoまでご一報を。
カトちゃん、かどっち、丸森ロングで使ってもOKだよ。
いじょ
職場の駐輪場に停めているKenshu号&明朗号(MRG)
ほぼほぼ放置されちゃってるんだけど・・・、
カエルちゃん乗車中
ほっこりしつつ、
「そぉ~んなとこに乗ってたら轢かれちゃうぞ」
なんつって。
MHCTの皆さんも、どうぞ自由に乗っちゃって使っちゃって下さいまし。
不調も発見できるのでね。
あ、不調発見時は、私mituzoまでご一報を。
カトちゃん、かどっち、丸森ロングで使ってもOKだよ。
いじょ
ブログテーマ:
日記
2016年9月7日水曜日
トレ・トレと続いてます。
mituzoでございます。
仙台市体育館にて強度は弱め、初めてPolar Beatを使ってみましたよ。
心拍計の老舗、Polar製アプリはなかなか良さげ。
Cateyeの心拍計、Adidasのストライドセンサーも対応できたから、ここで落ち着くかな。
もう少し、使ってみてからレビューしますね。
仙台市体育館にて強度は弱め、初めてPolar Beatを使ってみましたよ。
心拍計の老舗、Polar製アプリはなかなか良さげ。
Cateyeの心拍計、Adidasのストライドセンサーも対応できたから、ここで落ち着くかな。
もう少し、使ってみてからレビューしますね。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月6日火曜日
トレ履歴です。
mituzoでございます。
久しぶりのGP岩沼。
比較的混雑している中、ちょうど一台空いていたリカンベント型エアロバイクで「パエリア越え」にトライ。
久しぶりのGP岩沼。
比較的混雑している中、ちょうど一台空いていたリカンベント型エアロバイクで「パエリア越え」にトライ。
したっけ・・・、
結構頑張ったつもりなのに、フルパ止まり。
パエリアの壁は厚い。
いじょ
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2016年9月5日月曜日
とある場所への招待状
mituzoでございます。
2016年10月10日(月・祝)といえば・・・、
「体育の日」
そして、ママチャリエンデューロ最終戦のレース日ですね。
そしてそして、スポーツランドSUGOさんからは、こちらをご送付頂きまして、
2016年10月10日(月・祝)といえば・・・、
「体育の日」
そして、ママチャリエンデューロ最終戦のレース日ですね。
そしてそして、スポーツランドSUGOさんからは、こちらをご送付頂きまして、
「ジャン」
「Nishitaga Hp Cycling Team」「Miyagi Hp Cycling Team」への招待状。
そしてそしてそして、共にED-1クラスへのご招待。
そうでした、初戦はED-1をNHCTで制し、第2戦はED-1をMHCTで制したんだっけ。
でもって、第3戦はED-2をNHCTで2位。カマちゃんとこに招待状届いてっかな?
ふり返ってみると今年は変動のあるシーズン。短いようでいろいろありましたね。
念願叶って、最終戦はNHCT、MHCT共に招待チームとなりました!!
さてと、最終戦に向けて、減量すっかな。
変化がないのは、私mituzoの体重だけか、と。
いじょ。
ブログテーマ:
日記
2016年9月4日日曜日
2016年9月3日土曜日
それにつけても・・・、
mituzoでございます。
「♪それにつけても」
と言えば、
「♪おやつはカール」
で異論はないと思いますが・・・、
ペヤング好き&激辛好き、な私mituzo。
紅虎餃子房にて
いざ実食。
???、そりゃ辛い。 辛いっすけど・・・。
山椒の粒を噛んだ途端・・・、
鼻に抜けるのは、叔母さま達の化粧にも似た甘美とも言い難い、何とも微妙な香り。
山もりの赤唐辛子も食べる用の具材という感じでもないし・・・、
ただの辛い料理なんて、辛いもん投入すりゃあ誰だって作れるっしょ。
それにつけても味だろ、味。
辛いものは好きだけど、美味しいからこそリピートするんだよね。 というボヤキ。
いじょ。
「♪それにつけても」
と言えば、
「♪おやつはカール」
で異論はないと思いますが・・・、
ペヤング好き&激辛好き、な私mituzo。
久しぶりにこちらを実食。
ある日から突然、激辛に寄っていったペヤングの特盛ハーフ&ハーフバージョン。
オリジナルが鉄板なのはさておき、たま~に食べたくなっちゃうのはオリジナルがベースとなっているから。 なことが分かりましてね・・・。
紅虎餃子房にて
超ラータンタン麺
いざ実食。
???、そりゃ辛い。 辛いっすけど・・・。
山椒の粒を噛んだ途端・・・、
鼻に抜けるのは、叔母さま達の化粧にも似た甘美とも言い難い、何とも微妙な香り。
山もりの赤唐辛子も食べる用の具材という感じでもないし・・・、
ただの辛い料理なんて、辛いもん投入すりゃあ誰だって作れるっしょ。
それにつけても味だろ、味。
辛いものは好きだけど、美味しいからこそリピートするんだよね。 というボヤキ。
いじょ。
ブログテーマ:
mituzoのボヤキ
2016年9月2日金曜日
ベッド柵の憂鬱 ~まえがき~
mituzoでございます。
突然ですが・・・、
新シリーズ開始の告知。
構想うん年、と言ったら大げさすぎますが、NHCTブログの集大成となる超ロングシリーズの予感です。
タイトルは「ベッド柵の憂鬱」。
どんな風に進行するかは、
風の吹くまま気の向くまま。
取り急ぎ告知まで。
突然ですが・・・、
新シリーズ開始の告知。
構想うん年、と言ったら大げさすぎますが、NHCTブログの集大成となる超ロングシリーズの予感です。
タイトルは「ベッド柵の憂鬱」。
どんな風に進行するかは、
風の吹くまま気の向くまま。
取り急ぎ告知まで。
ブログテーマ:
ベッド柵の憂鬱
2016年9月1日木曜日
9月1日(木曜日)のブログ
mituzoでございます。
昨日の台風の話題。
岩手や北海道に甚大な被害をもたらしていたとは知らず、何とも脳天気な書き方をしてしまいました。
まずは被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。
そして、まだまだ暑い気候の中、復旧作業に従事する皆さま。皆さまが作業中の事故や怪我などの二次被害に遭われないよう、お祈りすることくらいしかできませんが、陰ながら応援しております。
そして本日の名取。
自転車日和です。
こうやって普通に自転車に乗れることに感謝。
一漕ぎ一漕ぎ、タイヤでアスファルトの路面を感じつつ、自転車通勤と参ります。
そしてそして、昨日の帰宅ライドでは急な充電式ライトの不調にやまじくんのお陰で対応できました。本当にありがとうございました。
また借りを作っちゃったな(^_-)-☆
昨日の台風の話題。
岩手や北海道に甚大な被害をもたらしていたとは知らず、何とも脳天気な書き方をしてしまいました。
まずは被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。
そして、まだまだ暑い気候の中、復旧作業に従事する皆さま。皆さまが作業中の事故や怪我などの二次被害に遭われないよう、お祈りすることくらいしかできませんが、陰ながら応援しております。
そして本日の名取。
自転車日和です。
こうやって普通に自転車に乗れることに感謝。
一漕ぎ一漕ぎ、タイヤでアスファルトの路面を感じつつ、自転車通勤と参ります。
そしてそして、昨日の帰宅ライドでは急な充電式ライトの不調にやまじくんのお陰で対応できました。本当にありがとうございました。
また借りを作っちゃったな(^_-)-☆
ブログテーマ:
日記
登録:
投稿 (Atom)