一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2024年9月30日月曜日

とある日の温活その4

 mituzoでございます。


そう言えば、葉山トレッキングの下見を思い出しまして。。。


既にかみのやま温泉の足湯を頂いてましたし、何ならブログやるずっと前には大きい方のレディ&小さい方のレディと共に川沿いの足湯も頂いてました。

ってことで、上山温泉郷の足湯は5湯制覇です。

何となく、「制覇」したところで、全て無料の足湯なのでね。その辺含めてIngress臭もありますが…、気を取り直してずずずぃっと進みますと。。。


共同浴場を発見。


信じるか信じないかはお任せしますが、本当にブラついてて見つけた「下大湯」

これまた「大人150円」とキタ!!

共同浴場ならではのビックリプライス。

ま、よ~く見て頂くと。一番下に「洗髪100円」と書いてあります。

確認したところ、シャンプーを利用したい場合、蛇口ハンドルを100円でレンタルするシステムでしてね。結構な数の温泉に入ってますけどね。こんなの初めてです。

どんな意図があって別料金にしているのか妄想してみますと。。。


「シャワーが混み合うから有料にして人数制限」

「少しでもお安く入湯できるような優しさ」

「シャンプーによる環境負荷に対する戒め」


どうやら妄想力も下げ止まってる感じですが…。

まぁね。シャンプーを持参していない私mituzoは迷わす150円で入湯。ザ・レトロ銭湯という感じの建物の中もイメージ通りのレトロさでして、広めの45度浴槽と狭めの40度浴槽があります。

そんでもって、浴槽のお湯をケロリンの洗面器でジャバジャバとかけ湯して入る「家庭の風呂」スタイル。確か小野川温泉の共同浴場で初めて経験したんだっけ。

いやぁ~、45度はかなり熱めだったけど、いい湯でした。


そんなこんなで、レベル5だったIngressもいつの間にかレベル6へ。

新たな銭湯(戦闘)が今始まりました。


by mituzo

2024年9月29日日曜日

とある日の温活その3

 mituzoでございます。


どんと祭ぶりの再訪となった「かみのやま温泉郷」周辺。


何が違うって、Ingressやってますとあっちゃこっちゃポータル探しては相手チームのレゾネーターを破壊。

おっと、まだまだレベル6になったばかりなので、ユニークポータルのグリフハックとレゾ刺し、あわよくばリンクとCF構築に持っていければな、と。

これまた、Ingressやってる人しか分からない用語の連発。すまぬすまぬ。


目の前はせっかくの上山城なのに、スマホ画面に集中するオヤジ。


まぁね。ポケモンGOやってる人も結構な高齢者がいる模様なので、良いんです。
IngressもポケモンGOも、外に出て、歩くことで進行するゲームなのでね。
歩きスマホになりがちなの以外は概ね良いことでしょう。

そんな上山城横に、こぉ~んな素敵な公園を発見。

公園には立派なブドウが栽培され、手の届く場所にぶら下がってます。

採って食べようと思ったらできるけど、やりませんよね。目で愉しませて頂きましょう。

そぉ~んな素敵な公園の奥にありましたよっ!!

無料の足湯その3

もうね、どんだけサービス満点なんでしょうか。

のぉ~んびり足湯巡りなんて、中々贅沢な時間じゃないか。自分。

ガチャガチャした日々の喧騒を忘れて、一時ながら整いつつあります。


つづく。


by mituzo

2024年9月28日土曜日

とある日の温活その2

 mituzoでございます。


ここにきてIngress熱が再燃しておりまして。


今はIngress PRIMEという名前になってましたけどね。しかも、青チーム・青チームに加え、赤チーム? しかも赤チームはAIチームだと!?

基本の遊び方も忘れかけてましたのでね。新たな気持ちでレベルアップ&メダル獲得を目指すことに致します。

さて、今回のもう一つの目的。「温泉でしっぽり」なのですが…、早速参りましょう。本日の2湯目


無料の足湯その2


目の前には無料駐車場もあります。

何しろ、かみのやま温泉には無料の足湯が5湯あるのだとか。

タオル必携ですぞ、ふぅ。

Ingressってば、しばらく触っていないうちにポータルが生えまくってました。

たぶん、ポケモンGOとの相乗効果、ってかほぼほぼポケモンGOのおかげでしょう。

良いんです。Ingressの出たころよりもしっぽり愉しめそうなのでね。


つづく。


by mituzo

2024年9月27日金曜日

とある日の温活その1

 mituzoでございます。


米沢から上山のコストコへ向かい、北上しておりますとね。。。


開湯500年越えの「かみのやま温泉郷」がありまして。

そう言えば、どんと祭ロングライドDNFトレッキングなどで訪れてましたけど、肝心の温泉に入っておりませんで。今更ながら休出の合間の気晴らしに向かってみることに。

あ、そうそう。トレッキングでお世話頂いた山岳ガイドさんがやってる「名人の湯」で温泉頂いたことはありましたね。


上山小学校前に駐車し、超絶久しぶりにingressを立ち上げつつ、あてもなく歩いてましたら発見。

無料の足湯です。


神社と隣接してますし、見ての通り雨模様。

もちろんポータルになってます。

いやぁ~、久しぶりにポータルハックしつつ…、

しっぽりタイムです

これからはコストコとセットで足湯さ行かないとな。

つづく。


by mituzo

2024年9月26日木曜日

とある日のピノぅさん@鳥の海

 mituzoでございます。


皆さん、読めますでしょうか「亘理」


答えは「わたり」でしてね。

おピノさん在住の名取市からはお隣のお隣。宮城県亘理郡亘理町にある「鳥の海」という、これまた変わった地名に位置する釣りスポットへ、ピノと共に下見に行ってみました。

しばらくぶりに行ってみたっけ、中々良さげな釣りスポット&カセットボンベあたりで芋煮くらいはできそうな感じで整えられていました。釣れなくても鳥の海温泉もありますからね。


でもって、おピノさん。



中々の美人さんじゃないか(^^♪

はい、親ばかです。

釣りに連れてったら、糸とリードがこんがらがって大変なことになりそう。


by mituzo

2024年9月25日水曜日

食欲の秋、には克てず。。。

 mituzoでございます。


基本的に、ラーメン禁止なのですが。。。


なぜか、幸楽苑では蕁麻疹が出たことないんだよね。不思議なものです。

これまでの経験上、二郎系、デカ盛り、太麺、化学調味料、あたりが怪しいんだよね。それらを回避しつつ、mituzoが食べられるラーメン探しの旅。やっぱり食欲には勝てませんわ。

そんな中、YouTubeで美味しそうな味噌󠄀らーめんの動画を見ちゃったもんだから。もはや味噌󠄀ラーメンの口になっちゃってます。


で、向かった先は「道の駅 米沢」のフードコート。

へ?と思われたアナタ。道の駅 米沢のフードコートはかなりハイレベルとのこと。まぁね、間違いなく人が集まる場所なので、地元総出で熱を入れてますからね。どれもこれも間違いないようです。


注文したのは「辛みそラーメン」


見た目は「龍上海」そのものなのですが、行列に並ぶこともなく、女性単独でも気軽に立ち寄れそうです。ま、こちとら50過ぎのオヤジなのでね。むしろ独りの方が気楽です。

いざ実食。

「本家龍上海を越えました」


龍上海の赤湯本店や本店よりも美味しいと噂の龍上海米沢店でも辛みそラーメン食べましたが、こっちの方が美味しい。

いやぁ~、分からないもんですね。

ブログをご覧の皆さま、龍上海の行列に並ぶんだったら絶対こちらですぞぃ。


by mituzo

2024年9月24日火曜日

白布大滝へぶらり

 mituzoでございます。


白布温泉にて温活達成ならずのオヤジ。


米沢市街方面へダラダラと下って行きますと、左手にチラッと見えたこちらの幟。


「白布大滝」


大滝と言えば、山ちゃんと自転車で出向いた「秋保大滝」を思い出しますね。
約9年前かぁ~。懐かしいことです。

さて、似非冒険野郎のオヤジ。

気づいたら、長い長い下り階段へ向かってまして。。。

「下る」ってことは、次に待ってるのは「上り」なんだよなぁ~、などと想いつつ。
10分弱で到着。それでは参りましょう。

「白布大滝」

まぁね、秋保大滝基準からすると白布中滝くらいなのですが、それほどメジャーではなさそうなので、穴場の野点ポイントなのかも。
あと、今回は丸腰だったけど、「森のくまさん」対策をしておかないとね。

さてと。。。

静々と急な階段を上って参ります。

階段の急坂かげんを写真で表現するのは難しいですね。隣の立ち木と比べてみて想像できるかな?
日頃のトレーニングの賜物なのか、軽く息が上がる程度の運動になりました。

帰途へ向かう道すがら…、

小野川温泉の無料足湯で温活

2週連続の3連休も宿直やら日当直やらが絡むのと、勤務表やら監査準備やらで休日出勤が確定してますのでね。温活くらいしておかないと。

そぉ~んな、どちらかというと心が疲れ切ったオヤジが放心状態で足湯タイムしてますと、mituzoと同じかちょっとだけ歳上くらいの美熟女さんが足湯に同席してきたのですが…、


つづ…、きません。


by mituzo

2024年9月23日月曜日

白布 森の館(米沢市森林体験交流センター)は閉館しました。

 mituzoでございます。


久しぶりに行ってみたっけ


「閉館してました」


よねぇ~、大丈夫かぁ~。

ってか、かんぽの宿もつぶれてるからなぁ~。

寂しい話です。


by mituzo

2024年9月22日日曜日

ようやくお米が出回っているようでして。。。

 mituzoでございます。


失ってみると、大切さに気付くものでして。。。


今回のお米騒動もしかり


かと言って、ストックし過ぎもだめなんだけど、小麦アレルギーの人たちにとっては生命線だからね。常に次の一袋は常備しておくことに致します。

あ、そうそう。

宮城県にお住まいでしたら、「農家のお店 おてんとさん」だと新米のひとめぼれが¥2980でゲッツできますぞぃ。しかも、おひとり様何袋でもOK。

有難みを噛みしめつつ…、


「いただきます」


by mituzo

2024年9月21日土曜日

本日のサコッシュ「仙台牛」

 mituzoでございます。


ググれば「ステーキの焼き方」だって出てくるわけでして。。。


早速参ります。

mituzo義妹さんから頂いた仙台牛を~~~


焼いちゃいました(^^♪


翌日休みなのでニンニクも多め。残暑に向けてスタミナ補給です。

良い感じのミディアム状態ですね。

美味しい牛肉ステーキとフライドオニオンがあれば…、ごはん3杯。てゆうか2合の炊き立てご飯を一気喰いです。


ごちっした。


そぉ~んな「お米」をどこでゲッツしたかと言いますと~~~。。。


by mituzo

2024年9月20日金曜日

ここはどこ?わたしはだれ?

 mituzoでございます。


幼少期ネタが続きますが。。。


「インド人もビックリ」とかもありますけど。。。

あれらの元ネタは何だったんでしょうかね。

今ならググれば出てきそうなもんだけっども、mituzo幼少期の情報源と言えばテレビかラジオ。ここはあえて、グッと堪えてググらないでおきます。

だいたいさ、知らなかった方が幸せなことだって沢山ありますからね。大人になりました。


そぉ~んなmituzoオヤジ。ふと立ち寄った高畠駅にて…、


「ここはどこ?わたしはだれ?」


大人までの道のりは、長いものです。


by 泣いた赤鬼&青鬼

2024年9月19日木曜日

本日の変わり種ペヤング

 mituzoでございます。


三島広小路と言えば…、いずっぱこ(伊豆箱根鉄道)の駅名なのですが…。。。


最近の三島広小路駅周辺はどうなってるんでしょう、イオンでもあるのかな?

mituzo幼少期の想いでと言えば、三島広小路駅周辺にある「ユニー」とか「ヤオハン」とか、そこで止まっちゃってますね。


で、お楽しみと言えば「スガキヤラーメン」でして。

全国的には「インスタント麺」が有名なのですが、中部地方のフードコートの一角にある「スガキヤ」と言えば、魚介なのか豚骨なのか何とも奇妙なさらっとした白いスープの激うまラーメン。


でもって、今回まさかの「ペヤング」とのダブルネームで登場したのだそう。


その名も「そばきや」


スーちゃんが目印のこちらのペヤング。どうやら、あの独特な味わいのスープは「和風とんこつ」だったようです。にしても「スーちゃん」懐かしすぎます。会いたかったよぅ。

実はこちらの「そばきや」中部地方限定商品のようでして、mituzo在住の東北地方でゲッツするには、お取り寄せになります。まぁね、ぺヤンガーとしてはお取り寄せしてでもゲッツしとかないと。

付属していた小袋は、かやく&ソース&かくし味

あの味は「かくし味」に秘密があるんでしょうか。

いざ実食

本家スガキヤラーメン同様、色味は白色。てゆうかペヤングの麺そのものの色ですね。一口頂いてみますと…、まさにスガキヤラーメン。なんだけど。。。

「塩っぺ~」

出汁が効いてるのではなく、中々の塩味感でしてね。これホントに湯切りするんだっけ?と確認したくらい。

まだやってないけど、次回は湯切りせずに食べてみようかな。何せ箱買いしたからね。

それでは参ります。


ペヤングもスガキヤも、「やっぱりオリジナルが至上」


by mituzo

2024年9月18日水曜日

冬越し野菜 第1弾

 mituzoでございます。


秋の気配を感じつつ…、


冬越し野菜の代表選手「ニンニク」


芽出し、根っこ出しをしてから植えると失敗が少ないんだって。

by ひろちゃん農園


by mituzo

2024年9月17日火曜日

最近のmituzoファーム

 mituzoでございます。


もはや、いつもの日課すぎて忘れていましたが…、


オクラは171㎝のmituzoが手を高く上げても届かいない程に成長


ツルムラサキは新芽がニョッキニョキ

大葉は一昨年植えただけなのに、勝手にモッサモサ

ほかに、プチトマトの「プチぷよ」や中玉トマトの「桃太郎」、ピーマン、赤大根、枝豆(紀伝)、ハラペーニョ、サツマイモ。おまけに収穫済みで寝かし中の坊ちゃんカボチャ


当然ながら、私mituzo一人では食べきれません。


だから、近くにいる人には差し上げますよってば。


by mituzo

2024年9月16日月曜日

己に克、、、てなかった話

 mituzoでございます。


ゲン担ぎが大好きな私mituzo。


まぁ~、日々いろいろありますので、自分自身を奮起させるため、平田牧場の美味しい豚肉を提供して下さる「とん八 米沢店」さんへGO!!


「ロースとんかつ&生姜焼き定食」


何しろ、この米不足のご時世の中、ごはんおかわり無料とキタ。

値上げしてでも良いので、是非続けて頂きたいものです。


でね。。。


とにかくご飯を腹いっぱい食べたいっ! という、いつまでもワンパクな50過ぎのオヤジ。「少しでも身体に良いものを」という期待と「コメ不足なのに、少しでも節約に貢献できれば」という想いで、白米ではなく五穀米を大盛り3杯頂いちゃいました。

その後…、全身ジンマ君。。。

そうです、五穀米には小麦が入っておりまして。。。これまでだって身体に良いと思って食べていた雑穀米。小麦アレルギーの元凶になってしまうとは!?

ってことで、

雑穀米にも気を付ける必要が出て参りまして、自己免疫システムには克てまへんでした。


となると、毎日食べ続けているフルグラは? 大丈夫なのか???


あ、とんかつ定食は本当に美味しかったです。ゴチっした。


by mituzo

2024年9月15日日曜日

本日のペヤング「ボロネーゼ風」

 mituzoでございます。


早速参ります。


「ペヤングやきそば ボロネーゼ風」


パッケージのイタリア感やトマト感とは打って変わって、色的には「茶色」なんだよね。

粘り気強めのソースがペヤング麺に絡まって、お味的にはがんばり賞なんだけっども。。。

当直中だったから振れなかったけっども、粉チーズはマストだと思う。

それでは参ります。


やっぱり、オリジナルが至上。


by mituzo

2024年9月14日土曜日

赤大根の甘酢漬けのレシピ

 mituzoでございます。


何てこたぁ~ない。


赤大根を育ててぇ~


一口大にカットした赤大根をらっきょ酢に漬けるだけ。

簡単ですね。2晩で全体がピンク色になります。

さぁ~、皆でやってみよぅ。


by mituzo

2024年9月13日金曜日

今年も「赤大根」の時期になりました。

 mituzoでございます。


「赤かぶ」と間違えられやすいマイナー野菜「赤大根」


今年も「赤大根」が良い感じで育ちましてね。


一口大にカットして「らっきょ酢」に漬けるだけで、1~2晩で綺麗なピンク色に染まって美味しい甘酢漬けの完成です。


ただ…、大根の漬物って美味しいんだけど「臭い」がね~。はっきり言って臭い。


今年も「赤大根テロ」させて頂きますよっ!!


by mituzo

2024年9月12日木曜日

貴重なお米を頂きました

 mituzoでございます。


令和の米騒動の真っ只中でしてね。


そんな中、貴重なお米を頂きました。


基本的には小麦禁止の私mituzo。

主食となるエネルギー源は「お米」なので、ありがたい話です。常日頃からお世話になっているY女史にはただただ感謝です。


にしても、令和の米騒動ってば、いつまで続くんでしょうか。


一部の方々の「買いだめ」によって起きてしまった「米騒動」故に、実際に困っているのは「一部の方々」という解釈のようですね。

これだけ「セーフティーネット」だと言っておいて、「一部の方々」側にまわった時に守って頂けないって…、納得できるはずもなく。。。

一方で、備蓄米を放出すると困る人は守って頂けるのか~ぃ。


「損して得取れ」はどこへ行ってしまったのか。。。


学研のことわざ辞典を再学習して頂きたいものです。


by mituzo

2024年9月11日水曜日

まだまだ残暑が厳しいざんしょ?

 mituzoでございます。


全身毛皮の「おピノさん」


床に「どで~ん」ってすると、いくらか涼しいようです。

にしても、太鼓っ腹なんだか、巨乳なんだか。。。


秋は目の前ですぞぃ。


by mituzo

2024年9月10日火曜日

本日のサコッシュ@「道の駅 蔵王」?

 mituzoでございます。


去年12月にオープンした「道の駅 蔵王


観光物産館の「ぐっと山形」に隣接するこちらの道の駅


「ぐっと山形」がいつも賑わっているから、隣接するのは謎仕様ですね。
大きな多目的ホールやラジオブース、地元のお菓子などが購入可能でした。

ただ、お土産が充実しているのは「ぐっと山形」
フードコートが充実しているのも「ぐっと山形」

謎は深まるばかりです。
でもって、向かった先は「ぐっと山形」のフードコート。

板そば&ミニ天丼のセットを頂きました。

天ぷらの衣も小麦粉なんだよなぁ~、と思いつつ。。。美味しく頂き、ボツボツも出ませんでした。

ゴチっした。


にしても、令和の米騒動はいつまで続くのか・・・。


by mituzo

2024年9月9日月曜日

本日のサコッシュ@そば処「弥平」

 mituzoでございます。


ラーメンから離れてしまいましたので。。。


気になっていた「そば処 弥平」さんへGO!


老舗のお蕎麦屋さんだけど気軽に入れる系だったので、女性のおひとり様でも大丈夫でしょうね。お値段もリーズナブルでしたが、一番高いのを頼んじゃいました(^^♪


「天ざる」


別添天つゆの無い、かつおだしの効いた麺つゆで頂く「手打ちそば&揚げたて天ぷら」

美味しく頂きました。


ゴチっした。


by mituzo