mituzoでございます。
突然ですが・・・、
「燃費はリッター○○㎞」
という表現があります。
何となく、イメージ的に、「1リットルのガソリンを使ってできるだけ距離を伸ばそうとして、最高に効率良く、無風の好条件で測定した値でしょ?」と勘ぐってしまいます。
どうやら、そのような値だった時代もあったみたいですが、現在はJC08モード燃費値で統一されているんですね。詳しくはこちら(国土交通省PDFファイルへのリンク)かこちら(JAFのHP該当ページへのリンク)をご参照頂くとして。
実は好条件というより、むしろ悪条件で測定した燃費値なので、上手に走ってみるとカタログ公称値よりもお財布に優しいのだとか!?
どこまでも真面目にクルマ作りをする日本ならではの話だと思います。
一方、巷で話題のVW社。
ある一定のパターンに入ったら低排出ガス走行に切り替わるって!? んなアホな。
そぉ~んな、「上上下下左右左右BA」みたいなことやって環境破壊し続けてたんでは、そりゃ信用も失墜しちゃうでしょ。
ただ、
悪事に加担した一部のエンジニアや上層部のせいで全世界の真面目に働くVW社員さんたちまで白い目で見られちゃうのは違うでしょうし、環境意識の高いVWユーザーさん達が環境破壊し続けてるような目で見られちゃうのも違うでしょう。
さぁ、「ぺヤング」になるか「ビッグマック」になるか。
リッター10㎞、NB6の車窓より。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2015年9月30日水曜日
2015年9月29日火曜日
越えられない背中
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
歳と共に・・・、
若者にいろいろと期待してしまうわけでしてね。
オヤジ側としては、本当はきついけどやせ我慢して頑張ってる背中を見せることで、もっと頑張れっていうエールだったり、威厳だったりしたんだろ~な~。
ってなことを、ちょいと風邪気味のサイクルフェスタ丸森の前に想ってみたり。
結局は自分が納得いったかどうか。
あんまり痛々しい感じにならないようにバランスをとりつつ・・・。
本日の二曲目。
さすが麻里姐さん!! 越えられない背中だ!!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
歳と共に・・・、
若者にいろいろと期待してしまうわけでしてね。
オヤジ側としては、本当はきついけどやせ我慢して頑張ってる背中を見せることで、もっと頑張れっていうエールだったり、威厳だったりしたんだろ~な~。
ってなことを、ちょいと風邪気味のサイクルフェスタ丸森の前に想ってみたり。
結局は自分が納得いったかどうか。
あんまり痛々しい感じにならないようにバランスをとりつつ・・・。
本日の二曲目。
さすが麻里姐さん!! 越えられない背中だ!!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
本日の一曲
2015年9月28日月曜日
装備品チェックはお済みですか?
mituzoでございます。
いよいよ今週末、「サイクルフェスタ丸森2015」開催ですね。
私mituzo、今年も「Kenshu号」で出走!! の予定。
参加される皆様、どうぞよろしくお願い致します。
さて、第3回となる今回のイベント。「事前に装備品チェックを行う」旨のアナウンスがありました。
スポーツ自転車にお乗りの方でしたら、「ベル」の装備が抜けがちかなと思われます。
先日のツールド東北では自己チェックでしたが、今回は係の人のチェックが入るようですので、まだの方は早いうちに準備をしておいた方が吉ですぞ。
そんな私mituzoも、実はツールド東北当日にダイシャリンさんのブースで入手したんですけどね・・・。
売り切れ必須!! のベル購入レース?
あ、当日はレースではございませんのでね。
本日の東北地方のような天候になることを期待しつつ・・・。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
いよいよ今週末、「サイクルフェスタ丸森2015」開催ですね。
私mituzo、今年も「Kenshu号」で出走!! の予定。
参加される皆様、どうぞよろしくお願い致します。
さて、第3回となる今回のイベント。「事前に装備品チェックを行う」旨のアナウンスがありました。
スポーツ自転車にお乗りの方でしたら、「ベル」の装備が抜けがちかなと思われます。
先日のツールド東北では自己チェックでしたが、今回は係の人のチェックが入るようですので、まだの方は早いうちに準備をしておいた方が吉ですぞ。
そんな私mituzoも、実はツールド東北当日にダイシャリンさんのブースで入手したんですけどね・・・。
売り切れ必須!! のベル購入レース?
あ、当日はレースではございませんのでね。
本日の東北地方のような天候になることを期待しつつ・・・。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年9月27日日曜日
初めて遭遇、ご当地ナンバープレート。
mituzoでございます。
仙台市体育館でのトレ帰り。
駐車場まで向かう途中で、オモシロナンバープレート発見。
つい写真も撮ってしまいましたが、そこは個人が特定される可能性があるので・・・、参考画像より
米どころだけに、「お米」の形。それとも「登米市」だから「米」?
なかなか、かわいいんじゃなぁ~い?
したっけ、ご当地ナンバープレートっていろいろあるんですねぇ~。
そろそろ、クルマのナンバープレートもデザイン変更しないかな?と思ったり。
いじょ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
仙台市体育館でのトレ帰り。
駐車場まで向かう途中で、オモシロナンバープレート発見。
つい写真も撮ってしまいましたが、そこは個人が特定される可能性があるので・・・、参考画像より
「ジャン」
米どころだけに、「お米」の形。それとも「登米市」だから「米」?
なかなか、かわいいんじゃなぁ~い?
したっけ、ご当地ナンバープレートっていろいろあるんですねぇ~。
そろそろ、クルマのナンバープレートもデザイン変更しないかな?と思ったり。
いじょ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年9月26日土曜日
人間ドックあるある的、本日の戯言。
mituzoでございます。
人間ドックを終えまして・・・、
まずは、担当して下さったみやぎ県南中核病院のスタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
いやぁ~、疲れましたね。特に胃カメラ。
胃カメラ飲むのも今回で3回目とはいえ、人差し指くらいの太さのカメラが入ってくる時、胃の奥の方をグリグリされてる時、半分くらい抜いてグリグリの時、あと抜く時。
つまり全部ヤバい。ヤバつらい。
自転車に例えると、ツールド東北170kmの辛さが三分間に凝縮した感じ、SUGO本コース43周の辛さを三分間に凝縮した感じ、でご想像頂けますでしょうか。
ま、今回はインジゴも生検もなし。
昨年のピロリ菌除菌も功を奏しているようで、数年間は大丈夫だろうとのこと。
血液検査でHbとHtが正常下限を若干下回ってたのも、二日前のファキエンの影響でしょう。
肺活量も5.5Lをマーク。あとは一週間後の脳MRIの結果が何でもなければ良いのですが・・・。
で、前日21時以降絶飲食中だったのを理由に、帰宅途中の岩沼市にてちょいと寄り道。
寄り道先はこちら、
ずっと気になっていたこちらのラーメン店。
いわゆるG系(がっつり系?次郎系?)と呼ばれるラーメンが売りでして、極太麺と山もりの野菜やニンニクが特徴。
平日とはいえ数名のお客さんが店外に並んでいるあたりは「ラーメン次郎」っぽくもありますが、小上がりでJKさんがランチタイム&JKトークで盛り上がっている光景は次郎ではまず見れれないっスね。
極太麺ゆえ、着丼までの待ち時間は少々長め。腹を空かせて待つことに致しましょう。そしてついに・・・、
さすがG系、なかなかのボリューム。
ただ、トッピングの野菜マシは無料ですが、野菜マシマシはプラス100円。次郎はマシマシ無料でしたからね。この辺はさばく数でペイできる次郎に分があるか。
ちなみに小十郎も「野菜」の他に「ニンニク」「アブラ」「カラメ」が無料トッピング可能。
いざ実食。
シャキシャキ感を残す程度に湯通ししたキャベツともやしには醤油?がかかってまして、まずはスープと共に野菜をある程度食べ進めます。いきなり麺いったら、崩壊しまっせ。
野菜の山が半分くらいの高さになったところで、境界線あたりから極太麺登場。太さは次郎越えですね、野菜を食べ進める時間を見越したアルデンテ状態。特徴少な目な醤油スープと共に頂きます。そして境界線からはもう一つのお楽しみ、厚切り焼き豚二枚がこんにちわ。トロトロ系で美味。
当然ながら、完食完汁。実はドック後にもらった食券で日替わりランチ食べておりましたがね。
ごめんよ、胃。
そんな、絶飲食後にがっつり食べちゃうあるある。
本当は、VWの不祥事にからめる予定でしたが、さすがに腹いっぱいなので、またの機会に。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
人間ドックを終えまして・・・、
まずは、担当して下さったみやぎ県南中核病院のスタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
いやぁ~、疲れましたね。特に胃カメラ。
胃カメラ飲むのも今回で3回目とはいえ、人差し指くらいの太さのカメラが入ってくる時、胃の奥の方をグリグリされてる時、半分くらい抜いてグリグリの時、あと抜く時。
つまり全部ヤバい。ヤバつらい。
自転車に例えると、ツールド東北170kmの辛さが三分間に凝縮した感じ、SUGO本コース43周の辛さを三分間に凝縮した感じ、でご想像頂けますでしょうか。
ま、今回はインジゴも生検もなし。
昨年のピロリ菌除菌も功を奏しているようで、数年間は大丈夫だろうとのこと。
血液検査でHbとHtが正常下限を若干下回ってたのも、二日前のファキエンの影響でしょう。
肺活量も5.5Lをマーク。あとは一週間後の脳MRIの結果が何でもなければ良いのですが・・・。
で、前日21時以降絶飲食中だったのを理由に、帰宅途中の岩沼市にてちょいと寄り道。
寄り道先はこちら、
「ラーメン小十郎」
ずっと気になっていたこちらのラーメン店。
いわゆるG系(がっつり系?次郎系?)と呼ばれるラーメンが売りでして、極太麺と山もりの野菜やニンニクが特徴。
平日とはいえ数名のお客さんが店外に並んでいるあたりは「ラーメン次郎」っぽくもありますが、小上がりでJKさんがランチタイム&JKトークで盛り上がっている光景は次郎ではまず見れれないっスね。
極太麺ゆえ、着丼までの待ち時間は少々長め。腹を空かせて待つことに致しましょう。そしてついに・・・、
「ラーメン大盛り、野菜マシマシ、ニンニクマシマシ」
さすがG系、なかなかのボリューム。
ただ、トッピングの野菜マシは無料ですが、野菜マシマシはプラス100円。次郎はマシマシ無料でしたからね。この辺はさばく数でペイできる次郎に分があるか。
ちなみに小十郎も「野菜」の他に「ニンニク」「アブラ」「カラメ」が無料トッピング可能。
いざ実食。
シャキシャキ感を残す程度に湯通ししたキャベツともやしには醤油?がかかってまして、まずはスープと共に野菜をある程度食べ進めます。いきなり麺いったら、崩壊しまっせ。
野菜の山が半分くらいの高さになったところで、境界線あたりから極太麺登場。太さは次郎越えですね、野菜を食べ進める時間を見越したアルデンテ状態。特徴少な目な醤油スープと共に頂きます。そして境界線からはもう一つのお楽しみ、厚切り焼き豚二枚がこんにちわ。トロトロ系で美味。
当然ながら、完食完汁。実はドック後にもらった食券で日替わりランチ食べておりましたがね。
ごめんよ、胃。
そんな、絶飲食後にがっつり食べちゃうあるある。
本当は、VWの不祥事にからめる予定でしたが、さすがに腹いっぱいなので、またの機会に。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年9月25日金曜日
おら、人間ドック&脳ドックさ行ってきます。
mituzoでございます。
本日は身体の定期点検。
消耗品交換と破損部分の補修、それに下回り洗浄も。
なぁ~んておやじギャグも言えずな冷凍マグロになってきます。
ん、俎板の鯉か? カモがネギを背負って来るか?

みやぎ県南中核病院さん、お手柔らかに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
本日は身体の定期点検。
消耗品交換と破損部分の補修、それに下回り洗浄も。
なぁ~んておやじギャグも言えずな冷凍マグロになってきます。
ん、俎板の鯉か? カモがネギを背負って来るか?
みやぎ県南中核病院さん、お手柔らかに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年9月24日木曜日
第11回SUGOファンキーエンデューロ終了。
mituzoでございます。
いやぁ~、疲れました。
7時間MTBで出場した今回のファキエン。
結果から申しますと・・・。
「クラス最下位(´・ω・`)」
言い方を変えると・・・、
「準優勝」
はい、というわけで、同クラスの出走は2チームのみ。あとは皆ロードバイクで走っておりました。
まずはレース中に応援して下さった「Team Heppoko S父子さん」「柴田銀輪会 カっちゃん」ありがとうございました。
おかげさまで、何とか7時間走破することができました。
ここからは覚え書きで・・・、順位以外のデータ。
周回数:午前中の3時間で20周、午後の4時間で23周、計43周。
給水ボトル:午前中700ml×2、午後700ml×3(すべてOS-1)
補給食:ジェルブラスト、シリアルバーをジップロックMサイズに入れて背中のポケットへ
出走前(レース1時間半前):一口薄皮アンパン3個、カップヌードル醤油
レース途中:一口薄皮アンパン2個、ペヤング
レース中、お腹が空いてなくても3時間後に使われるエネルギーの貯金だと思いつつ、積極的に補給。おかげでエネルギー切れもなし、水分も毎周回補給して足攣りなしでした。
ただ・・・、
やっぱり「100km越え」は今回までにしておきます。
愉しめるのは午前中までで、午後はほぼ精神修行的なハードトレーニングでした。
いじょ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
いやぁ~、疲れました。
7時間MTBで出場した今回のファキエン。
結果から申しますと・・・。
「クラス最下位(´・ω・`)」
言い方を変えると・・・、
「準優勝」
はい、というわけで、同クラスの出走は2チームのみ。あとは皆ロードバイクで走っておりました。
まずはレース中に応援して下さった「Team Heppoko S父子さん」「柴田銀輪会 カっちゃん」ありがとうございました。
おかげさまで、何とか7時間走破することができました。
ここからは覚え書きで・・・、順位以外のデータ。
周回数:午前中の3時間で20周、午後の4時間で23周、計43周。
給水ボトル:午前中700ml×2、午後700ml×3(すべてOS-1)
補給食:ジェルブラスト、シリアルバーをジップロックMサイズに入れて背中のポケットへ
出走前(レース1時間半前):一口薄皮アンパン3個、カップヌードル醤油
レース途中:一口薄皮アンパン2個、ペヤング
レース中、お腹が空いてなくても3時間後に使われるエネルギーの貯金だと思いつつ、積極的に補給。おかげでエネルギー切れもなし、水分も毎周回補給して足攣りなしでした。
ただ・・・、
やっぱり「100km越え」は今回までにしておきます。
愉しめるのは午前中までで、午後はほぼ精神修行的なハードトレーニングでした。
いじょ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2015年9月23日水曜日
2015年9月22日火曜日
2015年9月21日月曜日
mituzo家@姫の沢公園
シルバーウィークにプチ帰省。
函南町のお隣、熱海市が管理する姫の沢公園に行ってきましたよ。
公園のあちこちに点在するアスレチックは、その数40!!
自然散策しつつ
半日たっぷり楽しんでも「無料!!」
そして帰りは「オラッチェ」
名物のソフトクリームは超濃厚塩バニラ味のみ、旨し。
ゴチっした!!
2015年9月20日日曜日
2015年9月19日土曜日
一連の政治ショーに纏わる戯言
mituzoでございます。
突然ですが・・・、ここでおさらい。
休憩室での禁句は「政治」と「宗教」の話、でしたよね。
何かと波風が立つ話題だから、というのが理由。
なので、ふわっとさらっと、一言申してよかですか?
否定するのであれば対案を示すのがルールでしたよね~。
意見が通らないからって暴力で何とかするの~?
一生懸命働いて納めた皆の税金が、くだらないパフォーマンス代に代わる瞬間が生中継されてるよ~。
やっぱり何かおかしい。
「先日の大雨で避難生活を強いられている人たちを何とかしましょう。」
そ~んな一言を待ってるんスけど・・・。
もうね。
「しっかりしろよ!!」 と言いたい。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
突然ですが・・・、ここでおさらい。
休憩室での禁句は「政治」と「宗教」の話、でしたよね。
何かと波風が立つ話題だから、というのが理由。
なので、ふわっとさらっと、一言申してよかですか?
否定するのであれば対案を示すのがルールでしたよね~。
意見が通らないからって暴力で何とかするの~?
一生懸命働いて納めた皆の税金が、くだらないパフォーマンス代に代わる瞬間が生中継されてるよ~。
やっぱり何かおかしい。
「先日の大雨で避難生活を強いられている人たちを何とかしましょう。」
そ~んな一言を待ってるんスけど・・・。
もうね。
「しっかりしろよ!!」 と言いたい。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2015年9月18日金曜日
2015年9月17日木曜日
ファキエンのエントリーリストが届きまして・・・、
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
昨日、ファンキーエンデューロの参加受理書ほか書類一式が届きました。
その中の一枚、エントリーリストを確認致しましたところ、MTB7時間の部は・・・、
「2チーム」
あいやぁ~、午前と午後に一周ずつ走れば表彰台という何ともしょっぱいレースとなってしまいました。
モチベーションを保つとするなら・・・、
「相手の4名チームに勝つこと」、ですかねぇ~。
そしたらのんびり100kmなんて言ってられないかな?
さぁ、どうしよう。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
昨日、ファンキーエンデューロの参加受理書ほか書類一式が届きました。
その中の一枚、エントリーリストを確認致しましたところ、MTB7時間の部は・・・、
「2チーム」
あいやぁ~、午前と午後に一周ずつ走れば表彰台という何ともしょっぱいレースとなってしまいました。
モチベーションを保つとするなら・・・、
「相手の4名チームに勝つこと」、ですかねぇ~。
そしたらのんびり100kmなんて言ってられないかな?
さぁ、どうしよう。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2015年9月16日水曜日
2015年9月15日火曜日
第11回SUGOファンキーエンデューロまで、あと8日。
mituzoでございます。
日曜日の筋肉痛が続いております。
とはいえ、週の後半は雨予報。迷ってる暇はなさそうです。ファキエンにポチっちゃってましたんでね。
で、7時間MTBソロを控えてますが、今回は超・超・ハードルを下げて臨む予定。
一応、表彰台を目指して頑張りますが・・・、7時間MTB参加者が3名以下だったら・・・、その時点で集中力が切れちゃうんじゃね?
目標は100km。 4~5週/時間、で刻めるように休み休み走りますわ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
日曜日の筋肉痛が続いております。
とはいえ、週の後半は雨予報。迷ってる暇はなさそうです。ファキエンにポチっちゃってましたんでね。
で、7時間MTBソロを控えてますが、今回は超・超・ハードルを下げて臨む予定。
一応、表彰台を目指して頑張りますが・・・、7時間MTB参加者が3名以下だったら・・・、その時点で集中力が切れちゃうんじゃね?
目標は100km。 4~5週/時間、で刻めるように休み休み走りますわ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年9月14日月曜日
TDT170kmのサポート、無事終了
mituzoでございます。
9月13日(日曜日)に開催された、第3回ツールド東北。
昨年に引き続き、サポートライダーとして参加した今回の大会では、パンク修理2回、ブレーキの引きずり調整1回、クリートの留め具探し1回、チェーン落ち数回に遭遇&お手伝い。
昨年60kmライドではトラブル遭遇ゼロだったのですが、今回はロングライドでお困りのライダーさん達に貢献できたのではないでしょうか。
で、期待していた記念品の「クルーTシャツ」は今年はなし。
700cのチューブ2本も返却したりと、まぁ~いろいろとお金がかかっているようなので、節約&来年への持ち越しなのでしょうね。
いずれにしろ、丸一日(二日?)たっぷり楽しめるイベントで、今年あたりから近隣住民の方たちがイベント広場に来場されてステージや出店をみて愉しんでおられましたね。
年に一度の恒例行事として定着して欲しいところです。
個人的な感想としては、「やっぱり楽しめるのは100kmまで」。
100km越えた辺りから、距離ばっかり気になっちゃって、それに加えて復路の坂・坂、アンド坂。
精神修行の末、実は・・・、
雲雀野埠頭駐車場からの移動距離を含めると、200.6km(^^♪
こんな形で、今年の目標「200km越え/day」達成でございます。
駐車場からの移動を含むか含まないかは自分次第。
自分に甘い、私mituzo。もちろん、含めさせて頂きます。
皆さん揃って220kmを完走したTeam Heppokoメンバーの皆さんをはじめ、参加された皆さま方。
昨日は本当にお疲れさまでした。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
9月13日(日曜日)に開催された、第3回ツールド東北。
昨年に引き続き、サポートライダーとして参加した今回の大会では、パンク修理2回、ブレーキの引きずり調整1回、クリートの留め具探し1回、チェーン落ち数回に遭遇&お手伝い。
昨年60kmライドではトラブル遭遇ゼロだったのですが、今回はロングライドでお困りのライダーさん達に貢献できたのではないでしょうか。
で、期待していた記念品の「クルーTシャツ」は今年はなし。
700cのチューブ2本も返却したりと、まぁ~いろいろとお金がかかっているようなので、節約&来年への持ち越しなのでしょうね。
いずれにしろ、丸一日(二日?)たっぷり楽しめるイベントで、今年あたりから近隣住民の方たちがイベント広場に来場されてステージや出店をみて愉しんでおられましたね。
年に一度の恒例行事として定着して欲しいところです。
個人的な感想としては、「やっぱり楽しめるのは100kmまで」。
100km越えた辺りから、距離ばっかり気になっちゃって、それに加えて復路の坂・坂、アンド坂。
精神修行の末、実は・・・、
雲雀野埠頭駐車場からの移動距離を含めると、200.6km(^^♪
こんな形で、今年の目標「200km越え/day」達成でございます。
駐車場からの移動を含むか含まないかは自分次第。
自分に甘い、私mituzo。もちろん、含めさせて頂きます。
皆さん揃って220kmを完走したTeam Heppokoメンバーの皆さんをはじめ、参加された皆さま方。
昨日は本当にお疲れさまでした。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzo~鍛錬の記録~
2015年9月13日日曜日
2015年9月12日土曜日
2015年9月11日金曜日
「特別警報」発令にて
mituzoでございます。
まだ真っ暗な名取市も避難区域。

明るくなってから「!?」となるような光景がなければ良いのですが・・・。
まずは、早めに出勤しときますわ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まだ真っ暗な名取市も避難区域。
明るくなってから「!?」となるような光景がなければ良いのですが・・・。
まずは、早めに出勤しときますわ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年9月10日木曜日
2015年9月9日水曜日
ファンキーエンデューロのエントリーは本日まで‼
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
先週の「NHKチャリダー★」
モデルの朝比奈彩ちゃんがまさかの落車&全身泥だらけ。
ま~、衝撃的な映像でしたが、田んぼがクッションになったおかげで商売道具でもあるお身体、お顔がノーダメージだったのは奇跡。
いやぁ~、さすが芸能人。持ってますね、おいしい映像はきっちり残していて感服です。
そんな朝比奈ちゃんを熱くさせたのは、TT(タイムトライアル)。
やっぱり順位がつくものに人は熱くさせられてしまうようでして・・・、でもって
9月23日(水・祝)に開催される「第11回SUGOファンキーエンデューロ」
ネットエントリーの締め切りまで24時間を切りました。
シルバーウィーク最終日に行われる熱い戦い。
ロングライドも楽しいんだけど、レースの熱さってのも「イイね‼」
8割方スケジュール調整済み。7時間MTBソロで表彰台を狙うか?
まだポチってない、水曜日の朝。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲
先週の「NHKチャリダー★」
モデルの朝比奈彩ちゃんがまさかの落車&全身泥だらけ。
ま~、衝撃的な映像でしたが、田んぼがクッションになったおかげで商売道具でもあるお身体、お顔がノーダメージだったのは奇跡。
いやぁ~、さすが芸能人。持ってますね、おいしい映像はきっちり残していて感服です。
そんな朝比奈ちゃんを熱くさせたのは、TT(タイムトライアル)。
やっぱり順位がつくものに人は熱くさせられてしまうようでして・・・、でもって
9月23日(水・祝)に開催される「第11回SUGOファンキーエンデューロ」
ネットエントリーの締め切りまで24時間を切りました。
シルバーウィーク最終日に行われる熱い戦い。
ロングライドも楽しいんだけど、レースの熱さってのも「イイね‼」
8割方スケジュール調整済み。7時間MTBソロで表彰台を狙うか?
まだポチってない、水曜日の朝。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2015年9月8日火曜日
2015年9月7日月曜日
NHCT的レビュー045 ~CATYEY PADORONE SMART CC-PA500B~
mituzoでございます。
久しぶりのNHCT的レビュー。
こちら、何者かと申しますと、Bluetoothでスマホと繋がるサイコンでして・・・、
「ハートレート」「速度」「ケイデンス」「パワー」の4種のセンサーをBluetooth接続して表示できるのが主な機能。
そして、最大の特徴はスマホとBluetooth連携できるところ。
スマホと連携させることで、電話とメールの着信を画面に表示させることができるんですね~。
信号の度に着信を気にしぃしぃスマホ開いて自転車に乗ってる状況でしたが、6月に道路交通法が改訂となってますし、バッグに入れたままで着信を確認できるのってのは「イイね!!」。
自分の使い方はスマホ連動オンリーなので、スマホのGPSを使った距離&速度表示とハートレートを表示させてます。
ちなみにハートレートセンサーは手持ちの「adidas miCoachハートレートセンサー for Blutooth」を流用できました。
ケイデンスを測定しないのであれば、自転車に取り付けるセンサーは不要。
なので、複数台の自転車を所持している方なら、ブラケットだけ追加購入すればサイコンはこの一台を共用できちゃいます。
つまり、無料スマホアプリ「CATEYE CYCLING」の一部を表示させるための画面、という感じかな。
欠点としてはバックライトがない点。これは痛い。
一応、着信があると、手前側中央付近でグリーンのLEDが点滅するんですが非常に暗い。ここは改善の余地ありですね。
したっけ・・・、
後継機が出てたのねぇ~Orz。。。
バックライト付き、フルドット液晶、アップデートによる拡張など、欠点が全て補われてる模様。
ただ、値段はほぼ倍。
自分がこれから買うのであれば・・・、
間違いなく後継機。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
久しぶりのNHCT的レビュー。
今回のレビューはこちら
こちら、何者かと申しますと、Bluetoothでスマホと繋がるサイコンでして・・・、
「ハートレート」「速度」「ケイデンス」「パワー」の4種のセンサーをBluetooth接続して表示できるのが主な機能。
そして、最大の特徴はスマホとBluetooth連携できるところ。
スマホと連携させることで、電話とメールの着信を画面に表示させることができるんですね~。
信号の度に着信を気にしぃしぃスマホ開いて自転車に乗ってる状況でしたが、6月に道路交通法が改訂となってますし、バッグに入れたままで着信を確認できるのってのは「イイね!!」。
自分の使い方はスマホ連動オンリーなので、スマホのGPSを使った距離&速度表示とハートレートを表示させてます。
ちなみにハートレートセンサーは手持ちの「adidas miCoachハートレートセンサー for Blutooth」を流用できました。
ケイデンスを測定しないのであれば、自転車に取り付けるセンサーは不要。
なので、複数台の自転車を所持している方なら、ブラケットだけ追加購入すればサイコンはこの一台を共用できちゃいます。
つまり、無料スマホアプリ「CATEYE CYCLING」の一部を表示させるための画面、という感じかな。
欠点としてはバックライトがない点。これは痛い。
一応、着信があると、手前側中央付近でグリーンのLEDが点滅するんですが非常に暗い。ここは改善の余地ありですね。
したっけ・・・、
後継機が出てたのねぇ~Orz。。。
バックライト付き、フルドット液晶、アップデートによる拡張など、欠点が全て補われてる模様。
ただ、値段はほぼ倍。
自分がこれから買うのであれば・・・、
間違いなく後継機。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
NHCT的レビュー
登録:
投稿 (Atom)