mituzoでございます。
次戦MMEDは5月22日(日曜日)。
2チーム体制が堅くなって参りまして、ED-2クラス制覇を見据えて準備進行中。
まずは605gのダイエット。
ポジショニングにも調整代(しろ)を見出しつつ・・・、
そんな粘着質のママチャリ専門メカニックを抱えたチームの恐ろしさ|д゚)
最終戦で爆発する予定。
いや、早ければ第三戦で暴発するかも。
お楽しみに(^^♪
と、ちょっと物足りないので・・・、
MMED第三戦は8月21日(日曜日)
最終戦は10月10日(祝月曜日)
情報入れときます。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2016年4月30日土曜日
2016年4月29日金曜日
NB修繕履歴(ヘッドライトのカプラー交換)
mituzoでございます。
名取はものすごい強風が吹いてます。
ほんのちょこっと自転車に乗ってみたけど、追い風だと平地でも立ち漕ぎだもんね。
こんな時はレンタルDVDでも観つつ、のんびりと参りましょう。
というわけで、本日の一本
ゲイ疑惑の中、こんなDVDをレンタルしちゃって、さらに疑いが深まる気が致しますが・・・、
ソダーバーグ信者だからね。念のため。
さて、視聴前に強風にめげずにしょげずに、サクッとNBを修繕しちゃいましょう。
先週、突然左ヘッドライトが点灯しなくなっちゃいまして・・・。
玉は一見大丈夫そうなんだけど、まずは交換。
したっけ、玉交換したのに点灯しないばかりか、点灯してたはずの右玉まで点灯せず。
こりゃヒューズか?と思って調べてみても異常なし。
そうなるとDIYの範疇外、頼みはディーラーになっちゃいますね。
すぐにマツダに向かったところ・・・、定休日。 そんなもんです。
その日はフォグランプだけでとりあえず帰宅。
もう一つの頼み、「グーグル先生」で検索したところ、カプラーの劣化がヒッツ。
何しろ、熱やら水分やら寒さやらにさらされるヘッドライトのカプラー部分は玉同様に「消耗品」なのだとか。 いやぁ~、知らんかった。
試しにカプラー部分をグリグリしてみると、ヘッドライトが点いたり点かなかったり、薄暗かったり、明らかに接触不良状態。
とりあえず、接点に556刺しときつつ・・・、
NBのヘッドライト用HB4のカプラーと接点グリス。
ちなみに同じような天候だけど、別の日ですよ。
で、接触不良ながらもとりあえず点灯していたカプラーというのが
一部プラスチックの劣化でかけちゃってますね
新しいカプラーを取り付けるためのギボシ端子はホーマックでゲッツ。
自動車側のハーネスにもギボシ端子を取り付け、いざ接続。
間違ってもライトを点灯させた状態で作業しちゃだめですよぅ
とりあえず、多めに盛っておきました(^_-)-☆
点灯チェックもOK。これで両玉復活。
だから、ゲイじゃないんだって(^^♪
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
名取はものすごい強風が吹いてます。
ほんのちょこっと自転車に乗ってみたけど、追い風だと平地でも立ち漕ぎだもんね。
こんな時はレンタルDVDでも観つつ、のんびりと参りましょう。
というわけで、本日の一本
ゲイ疑惑の中、こんなDVDをレンタルしちゃって、さらに疑いが深まる気が致しますが・・・、
ソダーバーグ信者だからね。念のため。
さて、視聴前に強風にめげずにしょげずに、サクッとNBを修繕しちゃいましょう。
先週、突然左ヘッドライトが点灯しなくなっちゃいまして・・・。
イエローハットで玉購入。
玉は一見大丈夫そうなんだけど、まずは交換。
したっけ、玉交換したのに点灯しないばかりか、点灯してたはずの右玉まで点灯せず。
こりゃヒューズか?と思って調べてみても異常なし。
そうなるとDIYの範疇外、頼みはディーラーになっちゃいますね。
すぐにマツダに向かったところ・・・、定休日。 そんなもんです。
その日はフォグランプだけでとりあえず帰宅。
もう一つの頼み、「グーグル先生」で検索したところ、カプラーの劣化がヒッツ。
何しろ、熱やら水分やら寒さやらにさらされるヘッドライトのカプラー部分は玉同様に「消耗品」なのだとか。 いやぁ~、知らんかった。
試しにカプラー部分をグリグリしてみると、ヘッドライトが点いたり点かなかったり、薄暗かったり、明らかに接触不良状態。
とりあえず、接点に556刺しときつつ・・・、
ネットのオートバックスでこちらをお取り寄せ。
NBのヘッドライト用HB4のカプラーと接点グリス。
ちなみに同じような天候だけど、別の日ですよ。
で、接触不良ながらもとりあえず点灯していたカプラーというのが
こちら。
一部プラスチックの劣化でかけちゃってますね
よく15年間、熱さ寒さや風雨に耐えてくれました。
新しいカプラーを取り付けるためのギボシ端子はホーマックでゲッツ。
自動車側のハーネスにもギボシ端子を取り付け、いざ接続。
間違ってもライトを点灯させた状態で作業しちゃだめですよぅ
接点グリスはどのくらい塗れば良いんでしょうかね?
とりあえず、多めに盛っておきました(^_-)-☆
点灯チェックもOK。これで両玉復活。
だから、ゲイじゃないんだって(^^♪
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
クルマいじり
2016年4月28日木曜日
2016年4月27日水曜日
ダボー(W)で参ります。
mituzoでございます。
歓迎会絡みで、久しぶりの電車通勤。
いつもは呑む前にリポD1本注入で二日酔い知らずなのですが、
本日はこちら
のみ好きなmituzoを気遣ってプレゼントして頂いた一品。
かなりいっちゃうな、たぶん。
2016年4月26日火曜日
MMED第一戦の振り返り④
mituzoでございます。
「雨天」をすっとばして「豪雨」の中でのレースとなったMMED初戦。
レース実況のアナウンサーさんも言ってましたが、
レース場の場合、最速ラインとなるコーナー内側のアスファルトの凸凹にはタイヤカスが埋まった状態になっているため、雨が降った途端に路面がツルッツル状態。となると、アウト側を走行するのがセオリーなのだとか。
昨年のMMEDでは第2戦で転倒を喫してる手前、完全に走りが委縮しちゃってます。
ビビリモード全開だから、転びはしなかったけど、ストレスの溜まる我慢のレース展開。
スタート後の混戦から、たびたび発生する「ガシャーン!!」とか「ズザァー!!」ってな転倒音を横目に、しばらく我慢を続けてるうち、上位チームが固定されてきました。
したっけ、まさかの上位5チーム中3チームが「ED-1」!?な展開に。
っつか、たった5チームしかエントリーしてないクラスなのに、3チームが総合5位以内、て!?
はじめてお見かけするチーム名ばかりですが、こりゃ~やるしかないっしょ。
そんな熱いレース展開とは裏腹に、他チームには転倒者が続出。
ついに、宮城ママチャリ連合の雄「Team Heppokoさん」や、以前飛び入り参戦させて頂いた「Team いのちをだいじに」さんも戦線を離脱。
そして、我がNHCTもマッサンが転倒。マシンは大丈夫だったので、幸いにもレース続行できたものの、マッサンは落車の影響で胸部違和感出現し、戦線を離脱。
今回は諸事情によりカマちゃんが参加できなかったこともあって、後半はカクちゃん、ナリちゃん、mituzoの3名ローテーションで回すことに。
となると、1人約30分でローテーションすると次の出番までは1時間のインターバル。
途中で嘘みたいに晴れて、ほぼほぼドライになった時間があったけど、出せたタイムは1分49秒。
これまで、どんだけ上位チームさんにおんぶにだっこして頂いてたんだろかね。
ま、ずば抜けて早いわけではないけど、作戦変更しても対応できてたのはチーム力の高さかな、なんつって。自画自賛してましたら・・・、
「ナリちゃん転倒。」
レースなんてそんなもんです。
雨のおかげでひざ下の擦り傷ですんだものの、サドルは微妙に右曲がりのダンディー。
漕げないこともないので、そのまま続行してたところに・・・、
「赤旗中断」
天気が好転する気配もなく、レースは再開することなく終了し、その時点での順位が今回の結果となりました。チャンチャン。
さて、話は変わってNHCTの2大ゴリマッチョ、カクちゃん、mituzo。
帰りの車内、鍛えた肉体(mituzoの場合は贅肉)と軽量化とキャラ設定の狭間で葛藤。
「僕らはまだ、夢の途中だ。」
テヘペロ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「雨天」をすっとばして「豪雨」の中でのレースとなったMMED初戦。
レース実況のアナウンサーさんも言ってましたが、
レース場の場合、最速ラインとなるコーナー内側のアスファルトの凸凹にはタイヤカスが埋まった状態になっているため、雨が降った途端に路面がツルッツル状態。となると、アウト側を走行するのがセオリーなのだとか。
昨年のMMEDでは第2戦で転倒を喫してる手前、完全に走りが委縮しちゃってます。
ビビリモード全開だから、転びはしなかったけど、ストレスの溜まる我慢のレース展開。
スタート後の混戦から、たびたび発生する「ガシャーン!!」とか「ズザァー!!」ってな転倒音を横目に、しばらく我慢を続けてるうち、上位チームが固定されてきました。
したっけ、まさかの上位5チーム中3チームが「ED-1」!?な展開に。
っつか、たった5チームしかエントリーしてないクラスなのに、3チームが総合5位以内、て!?
はじめてお見かけするチーム名ばかりですが、こりゃ~やるしかないっしょ。
そんな熱いレース展開とは裏腹に、他チームには転倒者が続出。
ついに、宮城ママチャリ連合の雄「Team Heppokoさん」や、以前飛び入り参戦させて頂いた「Team いのちをだいじに」さんも戦線を離脱。
そして、我がNHCTもマッサンが転倒。マシンは大丈夫だったので、幸いにもレース続行できたものの、マッサンは落車の影響で胸部違和感出現し、戦線を離脱。
今回は諸事情によりカマちゃんが参加できなかったこともあって、後半はカクちゃん、ナリちゃん、mituzoの3名ローテーションで回すことに。
となると、1人約30分でローテーションすると次の出番までは1時間のインターバル。
途中で嘘みたいに晴れて、ほぼほぼドライになった時間があったけど、出せたタイムは1分49秒。
これまで、どんだけ上位チームさんにおんぶにだっこして頂いてたんだろかね。
ま、ずば抜けて早いわけではないけど、作戦変更しても対応できてたのはチーム力の高さかな、なんつって。自画自賛してましたら・・・、
「ナリちゃん転倒。」
レースなんてそんなもんです。
雨のおかげでひざ下の擦り傷ですんだものの、サドルは微妙に右曲がりのダンディー。
漕げないこともないので、そのまま続行してたところに・・・、
「赤旗中断」
天気が好転する気配もなく、レースは再開することなく終了し、その時点での順位が今回の結果となりました。チャンチャン。
さて、話は変わってNHCTの2大ゴリマッチョ、カクちゃん、mituzo。
帰りの車内、鍛えた肉体(mituzoの場合は贅肉)と軽量化とキャラ設定の狭間で葛藤。
「僕らはまだ、夢の途中だ。」
テヘペロ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2016年4月25日月曜日
「NHCT」&「MHCT」てことで、紛らわしっ(^_-)-☆
mituzoでございます。
ついに2チーム体制となった「N&M」
何てゆうか、某チョコのパクリのような、微妙感がありますが・・・、
改めまして、よろしくお願いいたします。
以後、お見知り置きを。
さて、チームメンバーの紹介に入る前に、まずはカートコースを初出走するMHCTの皆さんへ、エールを込めて。
「Teamいのちをだいじに」さんとコラボして出走したんですが、もう4年前になっちゃうんですね。
コンスタントに1分40秒後半で刻むなんて、今のmituzoには(ヾノ・∀・`)ムリムリ
縁石使って追い越したり、マケラーレンさんの背後であえてスリップ使わずに競ったり、なんて芸当。今や完全な無理ゲ―。
若かりしあの頃を回顧しつつ・・・、
MHCTメンバーさん達に期待を込めて
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ついに2チーム体制となった「N&M」
何てゆうか、某チョコのパクリのような、微妙感がありますが・・・、
改めまして、よろしくお願いいたします。
以後、お見知り置きを。
さて、チームメンバーの紹介に入る前に、まずはカートコースを初出走するMHCTの皆さんへ、エールを込めて。
「スポーツランドSUGO西コースのおさらい動画」
「Teamいのちをだいじに」さんとコラボして出走したんですが、もう4年前になっちゃうんですね。
コンスタントに1分40秒後半で刻むなんて、今のmituzoには(ヾノ・∀・`)ムリムリ
縁石使って追い越したり、マケラーレンさんの背後であえてスリップ使わずに競ったり、なんて芸当。今や完全な無理ゲ―。
若かりしあの頃を回顧しつつ・・・、
MHCTメンバーさん達に期待を込めて
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
新味ぺヤングなどなど
mituzoでございます。
最近のぺヤングの復調は嬉しい限りでして・・・
そういえばMMEDでも喰ってたなぁ~、ぺヤング。
「焼いてない」のに「やきそば」、嗚呼イッツマイ ぺヤングライフ(^_^)/
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
最近のぺヤングの復調は嬉しい限りでして・・・
新味ぺヤング「マヨネーズソース風キムチ焼きそば」や
元祖ぺヤングの亜種「ペヨングやきそば」だったり
こーんな感じで並べてみたりしてね。
そういえばMMEDでも喰ってたなぁ~、ぺヤング。
「焼いてない」のに「やきそば」、嗚呼イッツマイ ぺヤングライフ(^_^)/
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2016年4月24日日曜日
【速報】タッタラァ~!! NHCTは新しい武器を手に入れた
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
お伝えしておりました通り・・・、
ピッカピカの車体が眩しすぎるっ!!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲
お伝えしておりました通り・・・、
「ニューマシン見参!!」
ピッカピカの車体が眩しすぎるっ!!
車種は「ブリジストン スクリッジS 26インチ内装3段」
内装変速器は「ED-2クラス」への招待状
FBでのお取り寄せ依頼~早速のお手配&スムーズな受領となりまして、第2戦に間に合う運びとなりました。
いつもながら、ダイシャリン名取店さんに感謝感謝です。
そんな僕らの夢を載せた二つの車輪の名は・・・、
「明朗号」
DAI語で表現すると「MRG」。何だか速そうでしょ。
もう一つ、メンバーさん達への告知事項。
自転車代、補修、消耗品交換などなど、初回のみ1度だけ3000円のカンパをmituzoへお願い致します(^_^)/
NHCT、MHCT、共に「明朗会計」ということで。
もう一つ、メンバーさん達への告知事項。
自転車代、補修、消耗品交換などなど、初回のみ1度だけ3000円のカンパをmituzoへお願い致します(^_^)/
NHCT、MHCT、共に「明朗会計」ということで。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
NHCTニュース
2016年4月23日土曜日
プリンス殿下、逝去。
mituzoでございます。
22日朝。
FMでクロノスを聴きながら通勤中の車内。
耳を疑うニュースが入って参りまして・・・、
「プリンスさんがミネアポリスの自宅スタジオで死亡。57才でした。」
「え”ぇ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
アルバムはほぼほぼ買い揃え、日本公演のZepp仙台に行ったほどの筋金入りのプリンス信者、私mituzo。
未だに信じられませんが、インフルエンザ罹患からの体調不良が死因だったようです。
謹んでご冥福をお祈り致します。
「Thank you. Prince.」
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
22日朝。
FMでクロノスを聴きながら通勤中の車内。
耳を疑うニュースが入って参りまして・・・、
「プリンスさんがミネアポリスの自宅スタジオで死亡。57才でした。」
「え”ぇ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
アルバムはほぼほぼ買い揃え、日本公演のZepp仙台に行ったほどの筋金入りのプリンス信者、私mituzo。
未だに信じられませんが、インフルエンザ罹患からの体調不良が死因だったようです。
謹んでご冥福をお祈り致します。
「Thank you. Prince.」
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
本日の一曲
2016年4月22日金曜日
MMED第一戦の振り返り③
mituzoでございます。
目標は高く‼
とは言っても、高すぎる目標設定は辛くなる一方でして・・・。
ま、いつもよりちょっと頑張ったら届くかなぁ~、ってな頃合を探りつつのチーム目標。
「MMED総合優勝」
いろんな幸運が重なって初戦であっさりとクリアしてしまいました。
ってなわけで、
次戦は「ED-2」。
車両は今週末納車予定。
いよいよ激戦区に殴り込みです!!
詳細は後日アップと参りましょう。
お楽しみに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
目標は高く‼
とは言っても、高すぎる目標設定は辛くなる一方でして・・・。
ま、いつもよりちょっと頑張ったら届くかなぁ~、ってな頃合を探りつつのチーム目標。
「MMED総合優勝」
いろんな幸運が重なって初戦であっさりとクリアしてしまいました。
ってなわけで、
次戦は「ED-2」。
車両は今週末納車予定。
いよいよ激戦区に殴り込みです!!
詳細は後日アップと参りましょう。
お楽しみに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2016年4月21日木曜日
カーナビを移植してみた ~最終回③~
mituzoでございます。
「カーナビを移植してみた」シリーズもついに完結でございます。
大変ながらくお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
大して需要のないであろう情報を小出しに小出しに引っ張る。
またこれも、ブログを細く長く続ける秘訣、ってことでね。ご容赦下さいまし。
それでは参りましょう。
ディーラーで取り寄せしてもらわなくても、自宅に居ながらにして購入できちゃうんだもんなぁ~。
すごい時代です。
形状は似てますが、電動モーター部分や格納されているアンテナもなし。
本来であれば、こちらのネジ穴に結構長さのあるアンテナをねじって装着するのがNA流。
でもって、今回はこちらのネジ穴にショートアンテナを装着っ!!
と言いたいところでしたが、最終回なのでもったいぶって、まずは水抜き穴を塞いでしまいましょう。
先人はシンク周りの補修で使用するアルミテープを使っている方が多いのですが、その中の一人が使用していた専用の穴塞ぎパーツをモノタロウでお取り寄せ。
いよいよ残すはアンテナ装着。
アンテナが短くなったことで心配だったFMラジオの入りも特に変化なし。
クロノスまりえちゃんのプリティボイスやAORユキさんの妖艶ボイスもバッチリ!!
完全自己満足な一品でしたが、同じロードスター乗りが見ると分かって頂けるかなぁ~。
「おっ、やってんな。」
以降は別シリーズで・・・。(^_^)/
そういえば、新年度に入り、土曜日の午前9:00~「サイクリストステーション ツアーオブジャパン」なるラジオ番組がDate FMでも始まりまして。
公共の電波を使って、「まずはホイール交換、それが難しければちょっと良いタイヤに交換」みたいな話題をしてましてね。
いやぁ~、自転車にそんな時代がやってくるとは!?
良かったらお聞き下さいまし。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「カーナビを移植してみた」シリーズもついに完結でございます。
大変ながらくお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
大して需要のないであろう情報を小出しに小出しに引っ張る。
またこれも、ブログを細く長く続ける秘訣、ってことでね。ご容赦下さいまし。
それでは参りましょう。
こちら、「モノタロウ」でお取り寄せしたマツダの純正部品「NC20 66 930A」。
ディーラーで取り寄せしてもらわなくても、自宅に居ながらにして購入できちゃうんだもんなぁ~。
すごい時代です。
形状は似てますが、電動モーター部分や格納されているアンテナもなし。
アンテナの土台だけですね。
取り外しと逆の手順で組み付けると、ねじ山出現。
本来であれば、こちらのネジ穴に結構長さのあるアンテナをねじって装着するのがNA流。
でもって、今回はこちらのネジ穴にショートアンテナを装着っ!!
と言いたいところでしたが、最終回なのでもったいぶって、まずは水抜き穴を塞いでしまいましょう。
先人はシンク周りの補修で使用するアルミテープを使っている方が多いのですが、その中の一人が使用していた専用の穴塞ぎパーツをモノタロウでお取り寄せ。
マツダ純正部品「GA5R-56-051」
中味はこーんなキャップ。
さすがは純正部品。ぴったり装着となりました。
いよいよ残すはアンテナ装着。
先人の教えに則って数種類の固定金具の中から、こちらのネジをチョイス。
無事、ショートアンテナ装着となりました。
アンテナが短くなったことで心配だったFMラジオの入りも特に変化なし。
クロノスまりえちゃんのプリティボイスやAORユキさんの妖艶ボイスもバッチリ!!
完全自己満足な一品でしたが、同じロードスター乗りが見ると分かって頂けるかなぁ~。
「おっ、やってんな。」
以降は別シリーズで・・・。(^_^)/
そういえば、新年度に入り、土曜日の午前9:00~「サイクリストステーション ツアーオブジャパン」なるラジオ番組がDate FMでも始まりまして。
公共の電波を使って、「まずはホイール交換、それが難しければちょっと良いタイヤに交換」みたいな話題をしてましてね。
いやぁ~、自転車にそんな時代がやってくるとは!?
良かったらお聞き下さいまし。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
クルマいじり
2016年4月20日水曜日
MMED第一戦の振り返り②
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
早速スポーツランドSUGOの本家HPにリザルトがアップされていましたね。
おまけに写真もアップされていて、恥ずかしながら私mituzoの勇姿も(^^♪
って、自分で勇姿ゆうてますが、ご興味のある方はリンク先を踏んで頂くとして・・・。
さて、恒例のラップタイムチャート公開!!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
早速スポーツランドSUGOの本家HPにリザルトがアップされていましたね。
おまけに写真もアップされていて、恥ずかしながら私mituzoの勇姿も(^^♪
って、自分で勇姿ゆうてますが、ご興味のある方はリンク先を踏んで頂くとして・・・。
さて、恒例のラップタイムチャート公開!!
これまでもラップタイムチャートを公開してきましたが、パッと見ただけでも各人のラップタイムが安定していないのが一目瞭然。
滑りやすい路面やころころ変わる風向きと格闘した波乱のレース展開が思い出されます。
ま、スタート後の振り返りは悪天候と昨年末の転倒もあって、超超ビビりモードな走りでタイムが全然上がらないのと、路面状況にめちゃめちゃ気を使うために精神的にも疲れたちゃいましたね。
とにかく、これまでになく疲れました。
おまけに、体重が増加したままだからか途中でちょっとだけ路面がドライになった時間帯でもそれほどタイムが上がらず・・・。悶々の走り。
結構頑張って漕いでたけど、持続力がありませぬ(´・ω・`)
体重を落とすか、それとも・・・。監督業へシフトチェンジか。
そんなもんです。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2016年4月19日火曜日
MMED第一戦の振り返り①
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
MMED第一戦のレース試走で流れてたケイティの曲を聴きつつ・・・、
早速、レースの振り返りと参りましょう。
第一戦。
前日までの天気予報は「昼頃に1㎜の降雨」。
基本的に雨の日は自転車に乗らない軟弱サイクリストですが、これまでの経験上「1㎜」はかろうじて自転車通勤を検討するレベル。
水しぶきが上がらない程度に路面がうっすら湿る程度、ってなイメージでして。
全開走行は無理だろうけど、雨が降るまでの間にアドバンテージ作っとけば何とかなるべ、くらいで考えつつの・・・、当日朝。
「最大風速14m」
サイクリストの大敵、風がまさかの10m越え‼
しかも雨予報も1㎜→2㎜にアップ。
ちなみに風速5m以上だと風向きによっては晴れてても自転車通勤を止める軟弱サイクリストmituzo。
レース前からタフなレース確定の瞬間です。
ってのはホラ。
その時点では、悪天候ながらワクワクな「大人の遠足」状態。
案の定、私mituzoなどは2:00起床・・・。
今回は遠く福島県や岩手県から宮城県に集結してくれたメンバーの皆さんやサポートして下さる皆さん達との再会の場。イメージとしては「プチ同窓会」かな。
年齢幅からすると美化し過ぎな感もありますがね。
加えて、常連でMMEDに参加されている皆さん達との再会の場。
結果はどうであれ、まずは一日愉しみましょ。そんなもんです。
会場入り~テント設営~受付・車検あたりは、出場回数10回以上賞ゲッツ!!だけあって、分担作業でサクサクと進んで参ります。
そして試走。
カクちゃんが気合いの1分40秒。相変わらず魅せますね。
ベスト状態のナリちゃん、マッサンに加え、メンバー候補生のモッさんも試走。
ってあたりで、ポツリポツリ。ってか早くね?雨。
一応レース開始2時間後くらいからの雨を予想してたからね。
早くも予定が崩れましたね。そんなもんです。
間もなく「レース30分前のコースイン」あたりからは本降り。
「1㎜」とか「2㎜」の予報も大外れ。風も強くなってきててスタート前から気持ちが萎えそうです。
寒さで体温は下がる一方だし、皆で気合い入れようと準備しておいた「赤マムシドリンク」も忘れ、テンションも下がり気味。
そしてレースの振り返りはスタート前まで。
そんなもんです(^^♪
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
MMED第一戦のレース試走で流れてたケイティの曲を聴きつつ・・・、
早速、レースの振り返りと参りましょう。
第一戦。
前日までの天気予報は「昼頃に1㎜の降雨」。
基本的に雨の日は自転車に乗らない軟弱サイクリストですが、これまでの経験上「1㎜」はかろうじて自転車通勤を検討するレベル。
水しぶきが上がらない程度に路面がうっすら湿る程度、ってなイメージでして。
全開走行は無理だろうけど、雨が降るまでの間にアドバンテージ作っとけば何とかなるべ、くらいで考えつつの・・・、当日朝。
「最大風速14m」
サイクリストの大敵、風がまさかの10m越え‼
しかも雨予報も1㎜→2㎜にアップ。
ちなみに風速5m以上だと風向きによっては晴れてても自転車通勤を止める軟弱サイクリストmituzo。
レース前からタフなレース確定の瞬間です。
ってのはホラ。
その時点では、悪天候ながらワクワクな「大人の遠足」状態。
案の定、私mituzoなどは2:00起床・・・。
今回は遠く福島県や岩手県から宮城県に集結してくれたメンバーの皆さんやサポートして下さる皆さん達との再会の場。イメージとしては「プチ同窓会」かな。
年齢幅からすると美化し過ぎな感もありますがね。
加えて、常連でMMEDに参加されている皆さん達との再会の場。
結果はどうであれ、まずは一日愉しみましょ。そんなもんです。
会場入り~テント設営~受付・車検あたりは、出場回数10回以上賞ゲッツ!!だけあって、分担作業でサクサクと進んで参ります。
そして試走。
カクちゃんが気合いの1分40秒。相変わらず魅せますね。
ベスト状態のナリちゃん、マッサンに加え、メンバー候補生のモッさんも試走。
ってあたりで、ポツリポツリ。ってか早くね?雨。
一応レース開始2時間後くらいからの雨を予想してたからね。
早くも予定が崩れましたね。そんなもんです。
間もなく「レース30分前のコースイン」あたりからは本降り。
「1㎜」とか「2㎜」の予報も大外れ。風も強くなってきててスタート前から気持ちが萎えそうです。
寒さで体温は下がる一方だし、皆で気合い入れようと準備しておいた「赤マムシドリンク」も忘れ、テンションも下がり気味。
そしてレースの振り返りはスタート前まで。
そんなもんです(^^♪
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2016年4月18日月曜日
【速報 】ママチャリエンデューロ総合優勝‼
mituzoでございます。
不安定な天候により、超波乱なレース展開となった「2016SUGOママチャリエンデューロ第一戦」。
途中、台風か?って程の大雨や強風にもめげずにしょげずに走り切った結果
「ED-1クラス優勝」に加え「総合優勝」という戦績を残すことができました‼
表彰はクラス毎なので、総合優勝だからって特に賞が設けられているわけではなく、リザルトの一番上に載るだけなんですけどね。
6時間耐久が天候悪化のために5時間15分で赤旗中断だったり、第一戦でエントリー数が少なかったりってな好条件もあったけど、結果は結果。
たぶんED-1クラスとしても初の快挙かな、と自画自賛しつつ。
まずは速報まで。
今日も一日、仕事仕事っ‼
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
不安定な天候により、超波乱なレース展開となった「2016SUGOママチャリエンデューロ第一戦」。
途中、台風か?って程の大雨や強風にもめげずにしょげずに走り切った結果
「ED-1クラス優勝」に加え「総合優勝」という戦績を残すことができました‼
表彰はクラス毎なので、総合優勝だからって特に賞が設けられているわけではなく、リザルトの一番上に載るだけなんですけどね。
6時間耐久が天候悪化のために5時間15分で赤旗中断だったり、第一戦でエントリー数が少なかったりってな好条件もあったけど、結果は結果。
たぶんED-1クラスとしても初の快挙かな、と自画自賛しつつ。
まずは速報まで。
今日も一日、仕事仕事っ‼
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2016年4月17日日曜日
ご恩返し
mituzoでございます。
まずは熊本県の震災で被災された皆様へ、心からお見舞い申し上げます。
当日は宿直勤務中でしたので、地震の事を知ったのは翌朝になってから。
自分の生活に影響が無かったためか、実感がわかずにいたのですが・・・、
地震の規模、被害が明らかになるにつれ、東日本大震災で経験した何とも言えない不安な日々を思い出しました。
今回の地震は夜に大きな揺れが多いので、現地の皆さんは連日不安で眠れない夜を過ごされてることでしょう。
本当に身につまされます。
3.11では全国の皆さんに支えて頂きました。ご恩は絶対に忘れません。
遠く離れた九州の地に向けて何か自分にできること。
あの時の感謝の気持ちを込めて、わずかではありますが自分のできることでお返しさせて頂きました。
Tポイントも寄付できるようです。
知らないうちに貯まっていたTポイントだけでも、ご寄付下されば幸いです。
民の力と官の力で、九州魂をサポートして参りましょう!!
by mituzo
追伸
官民ともに支援体制のフットワークがスゴイですね。
某改名政党でなくて本当に良かった。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは熊本県の震災で被災された皆様へ、心からお見舞い申し上げます。
当日は宿直勤務中でしたので、地震の事を知ったのは翌朝になってから。
自分の生活に影響が無かったためか、実感がわかずにいたのですが・・・、
地震の規模、被害が明らかになるにつれ、東日本大震災で経験した何とも言えない不安な日々を思い出しました。
今回の地震は夜に大きな揺れが多いので、現地の皆さんは連日不安で眠れない夜を過ごされてることでしょう。
本当に身につまされます。
3.11では全国の皆さんに支えて頂きました。ご恩は絶対に忘れません。
遠く離れた九州の地に向けて何か自分にできること。
あの時の感謝の気持ちを込めて、わずかではありますが自分のできることでお返しさせて頂きました。
Tポイントも寄付できるようです。
知らないうちに貯まっていたTポイントだけでも、ご寄付下されば幸いです。
民の力と官の力で、九州魂をサポートして参りましょう!!
by mituzo
追伸
官民ともに支援体制のフットワークがスゴイですね。
某改名政党でなくて本当に良かった。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
レースday‼ 直前に公開作戦会議。
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
さぁ、ママチャリレースの2016シーズン初戦。
いよいよ開幕でございます。
メンバーの皆さん、最終戦の招待券ゲッツを目指してぶん回しましょう。
中盤は雨予報なので、勝負は雨が降るまでドライ期間のみ。
後半はクルージングできるようにしときましょ。
それでは、宮城ママチャリ連合の皆さんとの再会も楽しみにしつつ・・・。
結果は後ほど。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の一曲。
さぁ、ママチャリレースの2016シーズン初戦。
いよいよ開幕でございます。
メンバーの皆さん、最終戦の招待券ゲッツを目指してぶん回しましょう。
中盤は雨予報なので、勝負は雨が降るまでドライ期間のみ。
後半はクルージングできるようにしときましょ。
それでは、宮城ママチャリ連合の皆さんとの再会も楽しみにしつつ・・・。
結果は後ほど。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
本日の一曲
2016年4月16日土曜日
カーナビを移植してみた ~最終回②~
mituzoでございます。
最終回は③で終了致します。信憑性はありませんが、ほんとです。
早速参りましょう。
お次に、取り出したるは
「鉗子(かんし)」とは物をつかんだり牽引する時に使用する医療器具。
先端の形状や柄の長さ、鉤の有無などによって様々な種類に分かれますが、今回使用したのは「モスキートコッヘル」というタイプ。
10数年前に鉤の部分が欠けて修理不能になったものをもらっておいたのが・・・、
本来でしたら、「スナップリングプライヤー」あたりで回せば良いんでしょうが、この作業の為だけに購入するのも気が引けるし。
そのまま「×」の字で使用しても良いんですが、
結構ズシッと重さがありますが、自転車の部品じゃないので重量測定はなし。
すっからかん状態のアンテナ部分。
トランクと給油口を開ける際のワイヤーがこんな風に取回されてるんですね。
下の部分には水抜き用の穴が確認できますね。
次が最終回だぜ!!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
最終回は③で終了致します。信憑性はありませんが、ほんとです。
早速参りましょう。
お次に、取り出したるは
「鉗子」
「鉗子(かんし)」とは物をつかんだり牽引する時に使用する医療器具。
先端の形状や柄の長さ、鉤の有無などによって様々な種類に分かれますが、今回使用したのは「モスキートコッヘル」というタイプ。
10数年前に鉤の部分が欠けて修理不能になったものをもらっておいたのが・・・、
役に立った瞬間です。
本来でしたら、「スナップリングプライヤー」あたりで回せば良いんでしょうが、この作業の為だけに購入するのも気が引けるし。
そのまま「×」の字で使用しても良いんですが、
こんな風にバラしまして~
大き目のモンキーで二本をクランプ
見事に外す事ができました。
こちらが外した電動アンテナユニット。
結構ズシッと重さがありますが、自転車の部品じゃないので重量測定はなし。
すっからかん状態のアンテナ部分。
トランクと給油口を開ける際のワイヤーがこんな風に取回されてるんですね。
下の部分には水抜き用の穴が確認できますね。
次が最終回だぜ!!
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
クルマいじり
登録:
投稿 (Atom)