mituzoでございます。
スポーツランドSUGOの本家HPに5月28日のリザルトがアップされていました。
改めまして、
みごと、総合&ED-1クラス優勝を果たしたADVANCE仙台さん、本当におめでとうございます。
いやぁ~、第1戦に引き続き、2連覇達成ですね!!
Team Heppokoさんの連覇記録を塗り替えられるんでしょうか!?
なぁ~んて、今回は別クラスだったので俯瞰で見てますが、たった二人で6時間を走りきったリズム八乙女Cチームさん。
しかも、ED-1クラス優勝&総合2位とキタ。
まぁ~スゴイ人達だ。
いずれにしろ、スゴイチーム、スゴイ人達がいるから頑張れるわけで・・・、
鬼軍曹mituzoよりメンバー各位
「MMED第3戦、気合入れてけよ!!」
いじょ。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2017年5月31日水曜日
2017年5月30日火曜日
2017年5月29日月曜日
【速報】MMED第2戦 ED-1クラス準優勝
mituzoでございます。
5月28日(日曜日)
ジリジリと照りつける日差しの中、2017SUGOママチャリエンデューロ第2戦が行われました。
今回は「NHCT&MHCT」というチーム名でED-1へエントリー。
一時的にテントが飛ばされそうな強風が吹く中、6時間の激走の末・・・、
ED-1クラス準優勝 総合4位
の輝かしい結果を収めさせて頂きました。
まずは、NHCT&MHCTメンバーの皆さん、炎天下の中で献身的にサポートして頂いたMさん。最高のチーム力が素晴らしい結果に繋がったと思います。本当にお疲れ様でした。
そして参加された他チームの皆さん、レース運営をして下さったSUGOスタッフの皆さん。最高の一日をありがとうございました。
昨日のレースは、完全なドライコンディションで、他チーム含めけが人もなく終了したようで何よりです。
恒例のラップタイムチャートは後日アップしますね。
さてと、今週も張り切って参りましょう!!
5月28日(日曜日)
ジリジリと照りつける日差しの中、2017SUGOママチャリエンデューロ第2戦が行われました。
今回は「NHCT&MHCT」というチーム名でED-1へエントリー。
一時的にテントが飛ばされそうな強風が吹く中、6時間の激走の末・・・、
ED-1クラス準優勝 総合4位
の輝かしい結果を収めさせて頂きました。
まずは、NHCT&MHCTメンバーの皆さん、炎天下の中で献身的にサポートして頂いたMさん。最高のチーム力が素晴らしい結果に繋がったと思います。本当にお疲れ様でした。
そして参加された他チームの皆さん、レース運営をして下さったSUGOスタッフの皆さん。最高の一日をありがとうございました。
昨日のレースは、完全なドライコンディションで、他チーム含めけが人もなく終了したようで何よりです。
恒例のラップタイムチャートは後日アップしますね。
さてと、今週も張り切って参りましょう!!
ブログテーマ:
ママチャリレース
2017年5月28日日曜日
2017年5月27日土曜日
2017年5月26日金曜日
Kenshu号の修繕 ~その3~
mituzoでございます。
3回シリーズの最終回。
作業は終了してっからね。
一応、完成した形をブログアップしておきましょか。という回。
前回のサドル位置から変更してないんだけど、確かカトちゃんが前回の最終走者だったかな。一応レギュレーション上はハンドル位置よりもサドル位置が高いと車検に引っかかるので、下げときましょかね。
交換後のペダルも違和感なし。レース前までにある程度回して当たりを出しとかないと。
いやぁ~、かごのついたママチャリなんだけどサ。
なんだかちょっと、格好良くね? この角度。
はい、ただの自己満です。
やっぱり、贅肉をそぎ落としたシングルギヤ車のセクシーさ。MRGには超えられない壁だよね。
ま、8年間ずっと乗ってっからか、Kenshu号への愛着がすごいことになってますが、伝わっちゃいました?
さぁ、いよいよ日曜日はED-1クラスで6時間耐久。
メンバーの皆さん。
Kenshu号に末永く乗り続けるためにも、無理せず参りましょう!!
結果をお楽しみに。
3回シリーズの最終回。
作業は終了してっからね。
一応、完成した形をブログアップしておきましょか。という回。
まずは横位置
前回のサドル位置から変更してないんだけど、確かカトちゃんが前回の最終走者だったかな。一応レギュレーション上はハンドル位置よりもサドル位置が高いと車検に引っかかるので、下げときましょかね。
交換後のペダルも違和感なし。レース前までにある程度回して当たりを出しとかないと。
続いて右前から
いやぁ~、かごのついたママチャリなんだけどサ。
なんだかちょっと、格好良くね? この角度。
はい、ただの自己満です。
最後に左後ろから
やっぱり、贅肉をそぎ落としたシングルギヤ車のセクシーさ。MRGには超えられない壁だよね。
ま、8年間ずっと乗ってっからか、Kenshu号への愛着がすごいことになってますが、伝わっちゃいました?
さぁ、いよいよ日曜日はED-1クラスで6時間耐久。
メンバーの皆さん。
Kenshu号に末永く乗り続けるためにも、無理せず参りましょう!!
結果をお楽しみに。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2017年5月25日木曜日
Kenshu号の修繕 ~その2~
mituzoでございます。
タイヤ&チューブ交換ですが・・・、画像なしです。
いつもの流れだと、ちょいちょい写真を撮ってなぁ~んて事やってますが、なにせ日当直直前なのでね。
余裕ぶちかまして、手ぇ真っ黒くして汗だくで申し送り。なんてできっこなし。
前輪はそれほど大変ではないけど、後輪はなかなかのもんですね。
久しぶりのビードはめ作業もそこそこ大変でしたが、無事に終了。
第1戦でやまじ君が踏み外して、白い羽根ピャラ~ンの原因の一つだったペダルを踏み面の広いタイプに交換です。
踏み面部分の有効面積からしたら1.5倍くらいあるかもね。
片面8ヶ所にピンもセットされてるし、これなら踏み外しの心配なし。
ただ、コーナリング時にイン側を擦る可能性はあるかな。
ま、そんだけ倒しこんで曲がるなよ、って話なんだけどね。
つづく
タイヤ&チューブ交換ですが・・・、画像なしです。
いつもの流れだと、ちょいちょい写真を撮ってなぁ~んて事やってますが、なにせ日当直直前なのでね。
余裕ぶちかまして、手ぇ真っ黒くして汗だくで申し送り。なんてできっこなし。
前輪はそれほど大変ではないけど、後輪はなかなかのもんですね。
久しぶりのビードはめ作業もそこそこ大変でしたが、無事に終了。
お次はこちら。
第1戦でやまじ君が踏み外して、白い羽根ピャラ~ンの原因の一つだったペダルを踏み面の広いタイプに交換です。
実際に持ってみるとこんな感じなのですが・・・、
新旧比較すると、この違い!!
踏み面部分の有効面積からしたら1.5倍くらいあるかもね。
片面8ヶ所にピンもセットされてるし、これなら踏み外しの心配なし。
ただ、コーナリング時にイン側を擦る可能性はあるかな。
ま、そんだけ倒しこんで曲がるなよ、って話なんだけどね。
つづく
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2017年5月24日水曜日
Kenshu号の修繕 ~その1~
mituzoでございます。
MRG修繕の途中ですが・・・、
レース日までの残り日数の関係で、Kenshu号の修繕レポートと参りましょう。
はじめにお断り致しますが、3回シリーズですよ。
さて、こちらのKenshu号
前回のタイヤ交換はどうやら2013年4月頃のようでして・・・、
か・な・り、過酷な使い方をしてる割には、肝心なタイヤを放置しちゃってたと言うね。
「Kenshu号さん、サーセンした。」
という事で、早速チューブ&タイヤをお取り寄せ
今回はIRCからの履き替えでパナレーサーSuperHardケブラービードをチョイス。
現行のママチャリ用タイヤの中でも軽量なものを選んでみましたよ。
つづく
MRG修繕の途中ですが・・・、
レース日までの残り日数の関係で、Kenshu号の修繕レポートと参りましょう。
はじめにお断り致しますが、3回シリーズですよ。
さて、こちらのKenshu号
前回のタイヤ交換はどうやら2013年4月頃のようでして・・・、
か・な・り、過酷な使い方をしてる割には、肝心なタイヤを放置しちゃってたと言うね。
「Kenshu号さん、サーセンした。」
という事で、早速チューブ&タイヤをお取り寄せ
今回はIRCからの履き替えでパナレーサーSuperHardケブラービードをチョイス。
現行のママチャリ用タイヤの中でも軽量なものを選んでみましたよ。
つづく
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2017年5月23日火曜日
MRGの修繕 ~その2~
mituzoでございます。
早速、昨日の続き。
ロックタイを最後にギューっと引っ張って固定するため、タイヤ側から通しまして
フェンダーと車体との間にもゴムワッシャーをかまします。
このちょっとした一枚のゴムワッシャーがクッション代わりになって異音防止効果になることでしょう。
締め付け前にも一枚のゴムワッシャーをかますので、合計3枚のゴムワッシャーを使用しよう。
雌ねじ代わりのロックタイでギューっと締め付けまして
締め込み用のロックタイはロック部分を使うだけなので、はじめから最小限の長さにちょん切っておくと良いですね。
ゴムワッシャーをかましてるので、ほ~んの少し浮いてますが、フェンダーなんてよほど激しくクラッシュでもしなければ外れないでしょう。
地面に近い側も同様にゴムワッシャーをかましてます。
次の締め込みはロック部分をちょん切って、スムーズに終了。
いやぁ、交換後の自転車用チューブってば、もっと何かに活用できないかな?
もう一ヶ所、ずっと気になってた箇所の修繕へ続きます。
早速、昨日の続き。
ロックタイを最後にギューっと引っ張って固定するため、タイヤ側から通しまして
フェンダーと車体との間にもゴムワッシャーをかまします。
このちょっとした一枚のゴムワッシャーがクッション代わりになって異音防止効果になることでしょう。
締め付け前にも一枚のゴムワッシャーをかますので、合計3枚のゴムワッシャーを使用しよう。
雌ねじ代わりのロックタイでギューっと締め付けまして
こんな感じ。
締め込み用のロックタイはロック部分を使うだけなので、はじめから最小限の長さにちょん切っておくと良いですね。
タイヤ側から見るとこんな感じ。
ゴムワッシャーをかましてるので、ほ~んの少し浮いてますが、フェンダーなんてよほど激しくクラッシュでもしなければ外れないでしょう。
地面に近い側も同様にゴムワッシャーをかましてます。
次の締め込みはロック部分をちょん切って、スムーズに終了。
効果の程は狙い通り。
これまで気になっていた軋み音が完全に無くなりました。
もう一ヶ所、ずっと気になってた箇所の修繕へ続きます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2017年5月22日月曜日
MMED第2戦のエントリーリスト発表!!
mituzoでございます。
MMED第2戦まで一週間。
土曜日に参加受理書が郵送されてました。
そして、スポーツランドSUGOさんの本家HPには「エントリーリスト」がアップされていましたよ。
その他、「パドックレイアウト」などの資料と共に、今回から「バーベキュー後の炭の処理 後始末編」「バーベキュー後の炭の処理 捨て方編」の資料が追加になりました。
恐らく、炭の処理ルールやマナーに何かあったんでしょうね。
我がNHCT&MHCTのBBQを楽しんでおりますので、最後の炭の処理までがレースだという気持ちでね。
「アイツら確かに早いけど、BBQの片付けはもっとスゲー」
って感じで参りましょう。
さて、肝心のレースの方はと申しますと・・・、
ED-1:19チーム
ED-2:16チーム
ED-3:15チーム
の全50チームが出走予定。
ん??? 珍しくED-1が最多出走クラスになってます。
これは!? キタ~なのか? ED-1の時代が。
これまでのレースでも、上位にED-1が並ぶことがあったけど、ここまでの盛り上がりは初めてかもね。おまけに第2戦は、例年レベル高めのレース展開。
ヘビーな6時間になることでしょう。
ま、こちらには秘策、というか前回の「白い羽根ピャラ~ン」対策を施しましたのでね。
詳細は、こちらのブログで・・・、
追々
MMED第2戦まで一週間。
土曜日に参加受理書が郵送されてました。
そして、スポーツランドSUGOさんの本家HPには「エントリーリスト」がアップされていましたよ。
その他、「パドックレイアウト」などの資料と共に、今回から「バーベキュー後の炭の処理 後始末編」「バーベキュー後の炭の処理 捨て方編」の資料が追加になりました。
恐らく、炭の処理ルールやマナーに何かあったんでしょうね。
我がNHCT&MHCTのBBQを楽しんでおりますので、最後の炭の処理までがレースだという気持ちでね。
「アイツら確かに早いけど、BBQの片付けはもっとスゲー」
って感じで参りましょう。
さて、肝心のレースの方はと申しますと・・・、
ED-1:19チーム
ED-2:16チーム
ED-3:15チーム
の全50チームが出走予定。
ん??? 珍しくED-1が最多出走クラスになってます。
これは!? キタ~なのか? ED-1の時代が。
これまでのレースでも、上位にED-1が並ぶことがあったけど、ここまでの盛り上がりは初めてかもね。おまけに第2戦は、例年レベル高めのレース展開。
ヘビーな6時間になることでしょう。
ま、こちらには秘策、というか前回の「白い羽根ピャラ~ン」対策を施しましたのでね。
詳細は、こちらのブログで・・・、
追々
ブログテーマ:
ママチャリレース
2017年5月21日日曜日
MRGの修繕 ~その1~
mituzoでございます。
昨年度から導入したED-2用車両のMRG(明朗号)。
NHCT&MHCTメンバーの皆さんの頑張りのお陰で、不安定ながら財源を確保できるようになったので、ちょいちょい修繕&アップデートして参りましょうかね。
まずは、軽量化のために交換&イエローにカラーリングされた前後フェンダー。
現物合わせなので、ロックタイで直留めしているだけだったのですが・・・、
走ってる間、ずっと「ガタガタギシギシ」。
部品同士が擦れたり当たったり、異音が続く状況です。
レース中だけでなく、アスファルト路面走ってイオンに買い物に向かう時も異音だかんね。
ん? この流れ、過去に・・・。
ま、いいでしょう。
何でもない、使い古しのチューブをはさみでちょん切っただけ。
これをワッシャー代わりにかましてみましょう。
フェンダー固定で使用するのは・・・、
これまでは100均のものでしたが、耐候性のちょっとだけいいやつを準備。
耐久性はどんなもんでしょうかね。
そういや、この「千枚通し」や「結束バンド」。
自転車用工具箱に必ず入れてるけど、 結構あれこれ出番があるんだよね。
チビ太のおでん風で・・・、
つづく。
昨年度から導入したED-2用車両のMRG(明朗号)。
NHCT&MHCTメンバーの皆さんの頑張りのお陰で、不安定ながら財源を確保できるようになったので、ちょいちょい修繕&アップデートして参りましょうかね。
まずは、軽量化のために交換&イエローにカラーリングされた前後フェンダー。
現物合わせなので、ロックタイで直留めしているだけだったのですが・・・、
走ってる間、ずっと「ガタガタギシギシ」。
部品同士が擦れたり当たったり、異音が続く状況です。
レース中だけでなく、アスファルト路面走ってイオンに買い物に向かう時も異音だかんね。
ん? この流れ、過去に・・・。
ま、いいでしょう。
取り出したるは、こちらのゴム
何でもない、使い古しのチューブをはさみでちょん切っただけ。
これをワッシャー代わりにかましてみましょう。
フェンダー固定で使用するのは・・・、
やっぱり結束バンド
耐久性はどんなもんでしょうかね。
まずは千枚通しでゴム製ワッシャーを作りましょう
そういや、この「千枚通し」や「結束バンド」。
自転車用工具箱に必ず入れてるけど、 結構あれこれ出番があるんだよね。
こんな感じで穴を開けまして
本物のワッシャーをかましつつ
こんな感じにしておきます。
チビ太のおでん風で・・・、
つづく。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2017年5月20日土曜日
本日は蒼天なり
mituzoでございます。
5月20日、スカーンと晴れ渡った土曜日。
仙台市周辺では多くの小学校で運動会が開催されてましたね。
小さい方のレディの通う某小学校も然り。
秋にも地域住民の方たちも含めた運動会が開催されるんですが、小学生としての参加も残り4回。
父親らしく、思い出の写真でも残しておきましょか。
したっけ、スタート地点から撮影ポイントまでが遠すぎて我が子を確認できず。
ま、そんなもんです。
出番は2回、「七転び八起き競争」は確実にしとめときましょか。
撮影後すぐ、ススーッとフェードアウトするJSさん。
帽子被ってサングラス姿の私mituzo。
確かに、怪しいおじさんかも知れないけどね。
肩身の狭い世の中です。
タイヤに仕込んだ三角コーンの上に乗せた張りぼてのダルマさんを落とさないようにリレーしていくんですが・・・、
あんまりかっ飛ばしすぎると、ダルマさんを落としているのに気づかず、半周くらい突っ走っちゃう。急いで、落としたダルマさんをピックアップしてリ・スタート。
割と接近戦で経過するあたり、このレースの考案者は中々の運動会センスの持ち主でしょう。親としてついつい応援に熱が入るわけですが・・・、
いじょ
5月20日、スカーンと晴れ渡った土曜日。
仙台市周辺では多くの小学校で運動会が開催されてましたね。
小さい方のレディの通う某小学校も然り。
秋にも地域住民の方たちも含めた運動会が開催されるんですが、小学生としての参加も残り4回。
父親らしく、思い出の写真でも残しておきましょか。
したっけ、スタート地点から撮影ポイントまでが遠すぎて我が子を確認できず。
気づいた時には120m徒競走の最終走者。
ま、そんなもんです。
出番は2回、「七転び八起き競争」は確実にしとめときましょか。
とりあえず、応援団を撮ってみますが・・・、
撮影後すぐ、ススーッとフェードアウトするJSさん。
帽子被ってサングラス姿の私mituzo。
確かに、怪しいおじさんかも知れないけどね。
肩身の狭い世の中です。
そして、こちらが七転び八起き競争
タイヤに仕込んだ三角コーンの上に乗せた張りぼてのダルマさんを落とさないようにリレーしていくんですが・・・、
あんまりかっ飛ばしすぎると、ダルマさんを落としているのに気づかず、半周くらい突っ走っちゃう。急いで、落としたダルマさんをピックアップしてリ・スタート。
割と接近戦で経過するあたり、このレースの考案者は中々の運動会センスの持ち主でしょう。親としてついつい応援に熱が入るわけですが・・・、
気づいたら通過ぁ~
ま、そんなもんです。
春・秋含めて残3回。
果たしてシャッターチャンスをものにできるのか?
いじょ
ブログテーマ:
mituzo~父になろう~
2017年5月19日金曜日
2017年5月18日木曜日
カテゴリー分けのわけ
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
「過去は変えられないけど、過去の意味は変えられる」
という言葉を目にしまして・・・、
確かにそうかも知れないですね。
過去から学んで未来に活かせるかは自分次第だし、頭の中をちゃんと整理しておけばより良い未来が待ってる。
のは分かってるんだけど・・・、
つまり、デスク周囲の書類の山をどうにかしなきゃ、という話。
ふぅ
まずは本日の一曲
「過去は変えられないけど、過去の意味は変えられる」
という言葉を目にしまして・・・、
確かにそうかも知れないですね。
過去から学んで未来に活かせるかは自分次第だし、頭の中をちゃんと整理しておけばより良い未来が待ってる。
のは分かってるんだけど・・・、
つまり、デスク周囲の書類の山をどうにかしなきゃ、という話。
ふぅ
2017年5月17日水曜日
2017年5月16日火曜日
象徴として ~その3~
mituzoでございます。
すでに何ブログか分からなくなってます・・・、
そろそろ自転車に寄せていきましょうか。
5月28日には「2017SUGOママチャリエンデューロ第2戦」が開催されます。
第1戦に続き、6時間の耐久レースとなりますが、目指すはもちろん「優勝」。
現時点では追われる身、とは言え決して楽して優勝なんかできませんで、まぁ~毎回毎回いろんなドラマがあります。
ただ、こちらには8年間積み重ねた「勘」と「経験」と「誇り」がありますんでね。
っていくら格好付けても「勘」も「経験」も「誇り」も、心の中の話。
やっぱり、頑張りの対価としてのシンボルは「優勝トロフィー」
すでに何ブログか分からなくなってます・・・、
そろそろ自転車に寄せていきましょうか。
5月28日には「2017SUGOママチャリエンデューロ第2戦」が開催されます。
第1戦に続き、6時間の耐久レースとなりますが、目指すはもちろん「優勝」。
現時点では追われる身、とは言え決して楽して優勝なんかできませんで、まぁ~毎回毎回いろんなドラマがあります。
ただ、こちらには8年間積み重ねた「勘」と「経験」と「誇り」がありますんでね。
っていくら格好付けても「勘」も「経験」も「誇り」も、心の中の話。
やっぱり、頑張りの対価としてのシンボルは「優勝トロフィー」
記章店に出向けばいくらでも購入できるんだろうけど、その場、その時間に頑張った証(あかし)としての意味合いが大きいんだよね。
本人はあまり意識してないけど、強さの象徴でもあるのかな???
つづく
本人はあまり意識してないけど、強さの象徴でもあるのかな???
つづく
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2017年5月15日月曜日
象徴として ~その2~
mituzoでございます。
「母の日のカーネーション」もその一つですが・・・、
身の回りを見渡してみると、様々なものが「象徴」として存在することに気づきましてね。同意語の「シンボル」にしてみると、さらにイメージが膨らみますでしょうか。
シリーズ化したので、いつも通り遠回りして着地点を探していきますよ。
まずはこんな象徴。
「母の日のカーネーション」もその一つですが・・・、
身の回りを見渡してみると、様々なものが「象徴」として存在することに気づきましてね。同意語の「シンボル」にしてみると、さらにイメージが膨らみますでしょうか。
シリーズ化したので、いつも通り遠回りして着地点を探していきますよ。
まずはこんな象徴。
「カーナくん」と「くまモン」
ご存知のゆるキャラもその土地土地を象徴する存在として、各種イベントに欠かせない存在になっていますね。
どこかにその地域の要素を取り入れているモンなのですが・・・、
「ジャン」

ご当地ゆるキャラ「わたりん」、「岩沼係長」そして「カーナくん」の3ショットですが。
わたりんの「イチゴ」、カーナくんの「カーネーション」は分かるんだけど・・・、
昨日知った岩沼市のゆるキャラ「岩沼係長」。
岩沼要素は??? 謎だ!?
謎すぎて・・・、 ゆるい。 ってことか!?
続きます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2017年5月14日日曜日
2017年5月13日土曜日
2017年5月12日金曜日
MMED第2戦エントリー完了
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
MMED第2戦のエントリーが完了しまして…、
なんと、今回は「NHCT&MHCT」名義でのエントリー。
これまたアナウンサーさん泣かせの長いチーム名となっちゃいました。
昨シーズンから2チーム体制となり、mituzoの毒牙に嚙みつかれた人々が…、次々と悪の道へ…、
って、違うか。
ママチャリレースが入口になって、次々とスポーツ自転車の世界へ入ってきてますね。
納車待ちのツッキーはワクワクだろ~な~。
脚を回せば走る、回すのをやめれば止まる、傾けたら曲がる。
単純なことなんだけど、実は奥が深い。
おまけに気持ち良くて、楽しい。
ゴテゴテと色んな要素が入り過ぎるよりも、コントロール範囲内なのがイイね。
「やりたいこと」と「やれること」の見極めかぁ~。
と、かなり強引に戯言に寄せてみたり…。
まずは本日の一曲
MMED第2戦のエントリーが完了しまして…、
なんと、今回は「NHCT&MHCT」名義でのエントリー。
これまたアナウンサーさん泣かせの長いチーム名となっちゃいました。
昨シーズンから2チーム体制となり、mituzoの毒牙に嚙みつかれた人々が…、次々と悪の道へ…、
って、違うか。
ママチャリレースが入口になって、次々とスポーツ自転車の世界へ入ってきてますね。
納車待ちのツッキーはワクワクだろ~な~。
脚を回せば走る、回すのをやめれば止まる、傾けたら曲がる。
単純なことなんだけど、実は奥が深い。
おまけに気持ち良くて、楽しい。
ゴテゴテと色んな要素が入り過ぎるよりも、コントロール範囲内なのがイイね。
「やりたいこと」と「やれること」の見極めかぁ~。
と、かなり強引に戯言に寄せてみたり…。
2017年5月11日木曜日
プチロング、再び。
mituzoでございます。
まずは本日の一曲。
少しずつ暖かく・・・、を通り越して暑くなって参りました。
この時期が自転車乗るには最高の季節なんだよなぁ~。
って、ここんとこ、全然実走できていないんだけどね。
先週末のカクちゃん&mituzo秋保大滝プチロングが楽しかったから・・・、
またやりますよっ!!
早速ですが、5月14日の日曜日、AM7:00
「秋保大滝滝つぼにて待つ」
参加表明は不要。いわゆる現地集合で、帰途をつるんで帰りましょ。
コンロ、ボンベ、ケトルは準備するので、水とカップ麺は各自持参で。
ただ、土曜日は雨予報で天候が不安なんだよね。
安全・安心を最優先に、雨が降ってなくても路面がちょっとでも濡れていたら中止します(^^♪
当日5:00までにブログ更新しときます。
いじょ。
まずは本日の一曲。
少しずつ暖かく・・・、を通り越して暑くなって参りました。
この時期が自転車乗るには最高の季節なんだよなぁ~。
って、ここんとこ、全然実走できていないんだけどね。
先週末のカクちゃん&mituzo秋保大滝プチロングが楽しかったから・・・、
またやりますよっ!!
早速ですが、5月14日の日曜日、AM7:00
「秋保大滝滝つぼにて待つ」
参加表明は不要。いわゆる現地集合で、帰途をつるんで帰りましょ。
コンロ、ボンベ、ケトルは準備するので、水とカップ麺は各自持参で。
ただ、土曜日は雨予報で天候が不安なんだよね。
安全・安心を最優先に、雨が降ってなくても路面がちょっとでも濡れていたら中止します(^^♪
当日5:00までにブログ更新しときます。
いじょ。
2017年5月10日水曜日
新味ぺヤングの巻
mituzoでございます。
まるか食品謹製「ぺヤングソースやきそば」に新味登場。
ここんとこ、新味ラッシュがとまらないですね。
にしても、極端なんだよね。
まずは「激○」とか、「○MAX」がぺヤング流。
そして、人間の味覚「甘み」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」のどれかにピークを持ってくるのもぺヤング流。
では参りましょう。
ご想像のとおり、すすって食べたらあかんやつやぁ~。
むせ込んだら完食の難易度が一気に跳ね上がる酸味と辛味。
そうそう、辛味は味覚ではなく、痛覚だかんね。
やばい、無性にぺヤング激辛ソースやきそばを欲し・・・、
おっとっと、やっぱりオリジナルが至上。
いじょ
まるか食品謹製「ぺヤングソースやきそば」に新味登場。
ここんとこ、新味ラッシュがとまらないですね。
にしても、極端なんだよね。
まずは「激○」とか、「○MAX」がぺヤング流。
そして、人間の味覚「甘み」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」のどれかにピークを持ってくるのもぺヤング流。
では参りましょう。
新味ぺヤング「酸辣MAX」
ご想像のとおり、すすって食べたらあかんやつやぁ~。
むせ込んだら完食の難易度が一気に跳ね上がる酸味と辛味。
そうそう、辛味は味覚ではなく、痛覚だかんね。
やばい、無性にぺヤング激辛ソースやきそばを欲し・・・、
おっとっと、やっぱりオリジナルが至上。
いじょ
ブログテーマ:
本日のサコッシュ
2017年5月9日火曜日
ママチャリエンデューロ第2戦のエントリーはお早めに
mituzoでございます。
5月28日(日曜日)はママチャリエンデューロ第2戦。
第1戦に引き続き、6時間の熱い&暑い戦いが予想されます。
そしてエントリーは5月14日(日曜日)まで。
NHCT&MHCTはスケジュール調整の関係で1チーム体制となりそうかな。
だとすると・・・、
ED-1か、ED-2か、迷うところだけども・・・。
1チームだったらED-1だろうね。
メンバーの皆さん、参加表明お待ちしてますよ~。
5月28日(日曜日)はママチャリエンデューロ第2戦。
第1戦に引き続き、6時間の熱い&暑い戦いが予想されます。
そしてエントリーは5月14日(日曜日)まで。
NHCT&MHCTはスケジュール調整の関係で1チーム体制となりそうかな。
だとすると・・・、
ED-1か、ED-2か、迷うところだけども・・・。
1チームだったらED-1だろうね。
メンバーの皆さん、参加表明お待ちしてますよ~。
ブログテーマ:
日記
2017年5月8日月曜日
やっぱ、疲れてんな。こりゃ
mituzoでございます。
連休明けの月曜日。
連休明けの何のその、いきなりトップギアでかっ飛ばしておりますが・・・、
今週は仕事がらみの土曜日、しかも間に日当直ありとキタ。
体力温存の方向でと思っています。
でも身体的には、間違いなく連休中の方が疲労してますね。
「WLB(ワークライフバランス)もいいけど、心と身体のバランスもね。」
でもって、心と身体のバランスについては略語無し、か。
結果、だらだらブログ。
連休明けの月曜日。
連休明けの何のその、いきなりトップギアでかっ飛ばしておりますが・・・、
今週は仕事がらみの土曜日、しかも間に日当直ありとキタ。
体力温存の方向でと思っています。
でも身体的には、間違いなく連休中の方が疲労してますね。
「WLB(ワークライフバランス)もいいけど、心と身体のバランスもね。」
でもって、心と身体のバランスについては略語無し、か。
結果、だらだらブログ。
ブログテーマ:
日記
2017年5月7日日曜日
2017年5月6日土曜日
登録:
投稿 (Atom)