一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2025年2月28日金曜日

皆さんは行かれますか?「大阪万博」

 mituzoでございます。


約1か月後に予定されている「2025大阪万博


万博と聞いて、記憶にあるのは「1985つくば万博」でしてね。


とは言っても実際に出向いたわけではなく、mituzo兄が行ったくらいの接点なのですが・・・。


何だろう、いろいろと大阪万博に関する悪評が先行しちゃっていて、ちっともワクワク感がございませんで。てゆうか、無事に開催されるのでしょうか???


少なからず、我々の血税も投入されてるんでしょうから、ちょいちょいとブログのネタくらいにはしましょかね。


by mituzo

2025年2月27日木曜日

人間ドックなんてララ~ラ~ララララ~ラ~

 mituzoでございます。


まずは本日の一曲


さて、人間ドックの結果が届きまして。。。

結果は、要精密検査一つと要再検査・生活改善がちらほらと。。。


まぁ~、年齢相応っちゃ相応なんですけどね。

何かあるなら、早めに動いた方が良いんだろうし、そのためにドック受けたんだからよぅ。


近況報告も兼ねて、進展があれば追々。


by mituzo

2025年2月26日水曜日

再現性、高杉晋作!「チロルチョコ 秋保おはぎチョコ」

 mituzoでございます。


さいちのおはぎ」と言えば、宮城県民だったら誰でも知ってる秋保温泉街のスーパーの人気商品なのですが・・・、


そんな「おはぎ」がチロルチョコになっちゃってましてね(^^♪


大抵のダブルネームだとガッカリすることが多いのですが、

こちらのチョコ。さいちのおはぎを食べたことのある人なら、間違いなく納得のお味と再現性でして、とにかく一度食べてみて欲しい一品。

「おはぎ」は日持ちしないけど、「おはぎチョコ」なら遠方へのお土産も大丈夫そうですね。

宮城のお土産に困ったら、是非。


by mituzo

2025年2月25日火曜日

本日の当直メシ

 mituzoでございます。


単身赴任生活の4年目突入が確定致しまして・・・、


ま、引継ぎとなると、いろいろ準備が必要になっちゃうので、良いっちゃ良いんだけどね。

そして巷が三連休中でも、日当直はいつも通りやって参ります。


大雪で畑仕事もまだまだできそうにないから、良いっちゃ良いんだけどね。

ってことで、


本日の当直メシ「ペヤングやきそば 肉やきそば」


明らかに肉多めのかやく袋ですね

オリジナルにはない、肉の塊です。


いざ実食。

ソースのお味は焼き肉のタレ風味でして、エバラ焼き肉のタレの辛口に近いかな。

肉の塊も食べ応えがあるっちゃあるんだけど・・・、やっぱりオリジナルが至上でしてね。


やっぱりペヤングってば、「甘美なソースと謎肉」なんだよねぇ~。


お買い得にして下さったヤマザワに感謝。


なぁ~んだか、雪とペヤングの話しかしていない気が…。


by mituzo

2025年2月24日月曜日

betrayalとは言いませんけども。。。

 mituzoでございます。


最近の人に「お礼奉公」って言葉は、辞書に無いようでして。。。


お世話になった人への敬いの気持ちもへったくれもありませんわ。

ルールとマナーの範疇なんだろうけど、権利はしっかりと主張する、というね。


自己都合で辞職するんだったらよ~~~~~~~~~~~


ま、これ以上言いません。

mituzo自身は「有言無実行」をしないよう、反面教師にさせて頂きますわ。


昨年末あたりから、モヤモヤが止まらない。


by mituzo

2025年2月23日日曜日

ちなみに、職員宿舎から外を見てみると

 mituzoでございます。


こぉんな感じ。



雪以外は大好きですよっ。よね。


by mituzo

2025年2月22日土曜日

変わり種ペヤング「ハーフ&ハーフ オリジナル&イカスミ」

 mituzoでございます。


早速参ります。


とある日の当直メシは~


「ペヤングやきそば HALF&HALF」


確か、以前にもアップしてたかも知れないんだけど、189円で売られていて思わず購入した一品。

にしても、ペヤングハーフ&ハーフの調理ってば、いまだに正解が分かりません。

ニンニク風味が効いたイカスミペヤング&至上ペヤング。


美味い&美味いの化学反応は~~~~~、おきませんでした。

それでは参りましょうか。


やっぱりオリジナルが至上。


by mituzo

2025年2月21日金曜日

タクシーに纏わる戯言

 mituzoでございます。


「倒産」やら「破産」やら…、明るいニュースはどこへやら。。。


「キムラ」の倒産に続き「米沢タクシー」の自己破産のニュースが入って参りまして。。。

詳しくはこちらをご覧頂くとして。


タクシー会社だって、パイが少なくなれば潰れる時代。

タクシーと自家用車の損益分岐点を調べてみたところ、都市部だと3日に1回以上、地方部だと2日に1回以上自家用車を運転しないのであれば、タクシーの方が割安なのだとか。。。


何よりも、自分自身が事故を起こすリスクがないという無形効果があるのでね。


もうちょっとすれば、タクシーのニーズが高まるハズ。。。だと良いな。。。


という、普通2種もちの戯言&希望


by mituzo

2025年2月20日木曜日

iPhone XsMaxなぁ~んて、知らんかった。。。

 mituzoでございます。


年始早々の画面パリン事件を乗り越え、mituzoが愛用中のiPhone Xs。


これまた愛用中だった、一枚皮のケースがいよいよダメになっちゃったので更新することに。。。


ただ、調べてみたっけiPhoneXs用のケースってば、ドン・キホーテでは取り扱いなし。

あれだけケースが陳列されているのに・・・。さらに言うと、iPhone8・9あたりのケースはあるのに・・・。


何でしょう、Appleの黒歴史なのでしょうか。。。


そんな中、頼みのAmazonさんで、こちらをゲッツ。


おつとめ品になって4980円也
それでも、ケースにしては高額な方でして、すぐに使わなくなる包装にはお金をかけないで頂きたいのですのですが・・・、マグネット式の外箱だったり~

何だろう、ハイブランド風のギャランティーカード

慎重に包み紙を開封

Xsのカメラはちいちゃいです

くたびれたケースと比較してみると、こんな感じ。

約8年間、お疲れっした。

期せずして、ブラック&イエローなのですが・・・、実は。。。


初めに、XsMax用を間違えて購入してしまっていたのは、


また、別の話。


Xs遣いの皆さま、XsMaxってのがあるらしいっスよ。気をつけろっ!!


by mituzo

2025年2月19日水曜日

米沢の豪雪、ようやっと全国ニュースへ

 mituzoでございます。


どうやら、よねがちらほらと全国ニュースにもなっているようでして・・・


まずはこちらの動画


この寒波、よねの財政までを逼迫させておりまして。。。

除雪費用だけみても、よね在住へのハードルが高めなのは間違いないことがお分かり頂けるかと思います。

春よ来い来い、早く来い

by setuzo

2025年2月18日火曜日

雪庇に注意!!

 mituzoでございます。


雪が降り積もった屋根から落ちそうになっている雪


そぉ~んな雪を「雪庇(せっぴ)」と呼ぶのだそう。


こうゆう状態ですね。


とにかく、今年はよね在住の方も驚きの何十年ぶりに大雪なのだそうで。

あまりニュースになっていないけど、主要な道路以外は除雪が追いつかず、災害級と言っても良いのでは?と思います。

何しろ、4車線→2車線、2車線→1車線になっちゃってるからね。


雪やら大寒波のネタが続いてますが、しゃーないわな。


by setuzo

2025年2月17日月曜日

「令和の米騒動」とは言うけども・・・

 mituzoでございます。


小麦アレルギー持ちにとって、米が貴重な栄養源な訳でして…。


まずはこちらの動画


消えた21トンのお米。

どうやら、投機目的で買い占めしたバカがいるようですね。

食べ物に罪はないんだけど、一度バカの手に渡った米を食べる気は致しません。今のうちに高いまま買うか、ちょっと待って備蓄米か、カリフォルニア米を買いますわ。


ということで、政府には「備蓄米」と分かるような表示を義務付けて頂きたい。


投機目的のお馬鹿さん達にお米の神様からの天罰が下りますように。


by mituzo

2025年2月16日日曜日

大・大寒波です⑧

 mituzoでございます。


ついつい、滑りやすい足元を注視しがちですが…、


豪雪地域では頭上にも注意!!


フワフワに見えるけど、実はカッチカチのほぼ氷状態だからね。

万が一下敷きになったら大けが必至。


よね生活3年目にして、オヤジの心からよねが離れていくぅ~。ってかい。


粛々と参ります。


by mituzo

2025年2月15日土曜日

大・大寒波です⑦

 mituzoでございます。


生活に支障が出るレベルの豪雪が続いてまして。。。


皆さんお馴染みのダイソーさんへ出向くにも


こんな感じ


皆大好き、シャトレーゼに出向きたい人だって

クルマ以上の高さの雪壁ブラインドを無事に通過する必要があります。

「何年に1度」ってさ、夏にも聞いたんですけっども。。。


♪春ぁ~るよ来い!! 早ぁ~やく来い!!


おっと、辛抱あるのみ。。。平常心平常心。。。と。


by mituzo

2025年2月14日金曜日

人間ドックのスゝメ⑥

 mituzoでございます。


胃カメラは5回目、大腸カメラは2回目。ま、そこそこに上から下から検査をして頂いておりますけども。。。


先に胃カメラ。

胃壁の洗浄液100ml程と、喉粘膜への麻酔としてキシロカインゼリーを5ml程度でしょうか。1分間のどへ留めたあとにゴクリ。ほどなくして、見た目ご高齢なドクターさんと、これまた美人看護師さんの元へ呼ばれ、胃カメラ開始です。

もはや、まな板の上のオヤジ。身体を預けましたところ・・・、まぁ~苦しくないこと苦しくないこと(^O^)

ゴッドハンド先生と、常に肩をポンポンしながら声掛けして下さる美人看護師さんのおかげで過去イチ楽ちんに胃カメラ終了しました。


で…、ホッとしたのも束の間。


お隣のお部屋へご案内。

これまた初老のドクターさんと献身的なナースさんがお出迎え。まな板第2弾へ突入です。

したっけ、まぁ~~~~~~ね。約10年前と同様、大変なこと大変なこと。。。

いやぁ~、ドクターさまの手技の問題ではなく、何にも例えられない苦しさでございまして「腹の中をグイグイかき回されてる感じ」

ま、実際に親指くらいの太さの内視鏡を使って、排泄の逆方向で直腸→S上結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸、盲腸付近へ向かってグネグネの大腸を進んでいくわけなのでね。途中、左わき腹をグイグイと結構な力で押さえつつ、盲腸付近まで到着。ここからは引き抜きながら病変を確認していきます。

とにかく「早く終わってくれぇ~~、ひぎぃ~~~(心の声)」が続く中、途中でしっかり確認したい時には行ったり来たりしながら、「もういいよぉ~、やめてぇ~~、ひぎぃ~~~、ふぐぅ~~~(心の声)」

最後の最後、直腸付近でも出たり入ったり。「もう少しなのにぃ~~~、ぐぬぬぅ~~」で、終了。

たぶん所要時間は10分くらいなんでしょうが、随分長ぁ~く感じられましたね。ふぅ。


かなりの脱力感の中、お世話になった「山形済生病院 健診センター」を後にしたオヤジ。


「検査終わったらステーキ宮 山形店で腹いっぱい喰うぞ~、」と意気込んでいましたが、

無理でした(*_*)


正式な結果発表は今後なのですが、差し当たって胃カメラで「萎縮性胃炎」、大腸カメラで「直腸に2㎜大と4㎜大の大腸ポリープ2個」の発見に至りました。

そんなわけで、上部・下部共に約2年後には経過観察の再検査と相成りましたとさ。


あっちゃこっちゃメンテナンスが必要なお年頃。

上部下部の連続は初めての経験だったけど、どうせ苦しいんだったら一緒が良いかな。


そして、人間ドックの「おスゝメ」になっていたのか、一抹の不安を感じつつ。。。


いじょ。


by mituzo

2025年2月13日木曜日

人間ドックのスゝメ⑤

 mituzoでございます。


滞っております人間ドックネタ。


翌日に上部内視鏡(胃カメラ)、下部内視鏡(大腸カメラ)を控えたオヤジ。。。


前日は19:00以降、絶食。水のみ飲水可能となっておりましてね。

そんな中、21:00には「ピコスルファート(便秘薬)」を1本まるまる200mlの水に溶いて摂取。


通常、成人だと10から15滴なのに、1本まるまるとキタ。
最近は当直の度に便秘になってますのでね、ここいらでスッキリと出し切っておきましょうか。

でもって、起床後。

ニフレック(腸洗浄液)を2リットル、6時から15分刻みで250mlずつ摂取。

トイレへ行ったり来たりしつつ、2時間程度で飲み干します。


さすがにオヤジの排泄物はお見せしませんけども、、、2時間経過後。いわゆる「水下痢状態」になりました。

とは言え、全部出し切った感が無くて、なぁ~んだか残っている感じ。検査中にジャ~っと出ちゃうんじゃないかと心配になります。

案の定、健診センターから本館の内視鏡室へ向かう道すがら、近くのトイレで「ジャー」

内視鏡室に設置してあるトイレでも「ジャー」

そりゃ~2リットルも下剤飲めばジャージャーですけども、それ以上に体内の水分を引っ張られているような感じがします。


ってことで、次回はオムツかリハビリパンツ必携だな、と誓った次第。


覚え書きも兼ねつつ、つづきます。


by mituzo


2025年2月12日水曜日

大・大寒波です⑤

 mituzoでございます。


誰がツルっつるやねん。


ってのは、置いておいて。。。

「滑る」や「転ぶ」は受験シーズンの今の時期、「禁句」ですからね(^^♪


ということで、アマゾンさんでこちらをお取り寄せ。


簡易アイゼン(雪道用滑り止めスパイク)


1000円しなかったんですが、交換用のスパイクも付属。

早速、愛用中の「ただのゴム長靴」に装着してみました。
ただのゴム長靴が「スパイク長靴」にトランスフォームするんでしょうか???

さて、効果のほどは。。。と申しますと。。。

喰いつくのは最初だけで、すぐに外れちゃう(*_*)


よねの圧雪路の場合、雪山登山レベルの靴底全体を覆うタイプのアイゼンが必要なようです。。。


まだまだ寒波が続くようです。取り急ぎご参考まで。


by mituzo

2025年2月11日火曜日

大・大寒波です④

 mituzoでございます。


名取は可愛く積もっておりましたが・・・、


高速バスで到着した「道の駅よねざわ」

そして、2泊駐車していたどらシエラはこんな感じ。


一応、クルマにはスコップと雪ブラシ、そして長靴を常備してあるんだけど、クルマまでが膝上の雪なのでね。
とりあえず、長靴を履くまでに足は雪だらけ。そして発掘作業。

お次はネコポスで荷物を受け取るためにヤマトさんへGOしてみたっけ・・・、

ヤマトさんの保冷車もこんな感じ。

めっちゃ保冷力がありそうです。

職員宿舎駐車場は出入り不可状態。困ったもんです。

徒歩圏内に職場があって良かったです。

身長以上の雪壁になってます。

来週も、気温が下がるようで・・・。

粛々と参ります。。。


by mituzo

2025年2月10日月曜日

大・大寒波です③

 mituzoでございます。


名取へ帰っても・・・、


雪ですね。






ブルドーザー状態でクン活してます。


by mituzo

2025年2月9日日曜日

大・大寒波です②

 mituzoでございます。


寒波回避で名取へGO!!






仙台空港行きアクセス線のホームは外国語が飛び交っております。


日本人は齷齪と働く、ってかい。


選挙~、まだかぁ~。


by mituzo

2025年2月8日土曜日

大・大寒波です①

 mituzoでございます。


早くも年度末に向けて、「やる気なし男くん」状態なもので・・・、


しばらく、よね画像が続きます