mituzoでございます。
良い時も、苦しい時もあるけど、まずは健康じゃないと始まらない。
ということで、人間ドック自体9年ぶりで、1泊ドックは10年以上ぶり。
ブログを振り返ってみると、前回の肺活量VCは5500mlだったようで、トレーニングもそこそこに年末年始に暴飲暴食しまくったmituzoの身体はどうなっちゃってるんでしょうか?
ってな感じで始まった午前の部。
身長体重、視力、腹囲などに始まり、採血、心電図、腹部エコー、糖負荷試験を実施し、途中結果の説明を美人女医さんに説明して頂いた後に待ちに待った昼食タイムです。
昨日はお昼ご飯以降に時間忘れて残務整理しちゃって、夕食はりんご1個のみだったからね。
そぉ~んな腹を空かせたオヤジ、山形済生病院内の食堂「然の膳」さんで提供された昼食がこちら。
「豚肉のゆず胡椒炒め定食」
ご飯の盛りが良いんだけど、食堂のお姉さんがサービスで大盛りにして下さいました。たぶん「腹を空かせたオヤジ感」満載だったんでしょうね。
栄養指導前だったので、いつも通り5分くらいで完食です。ゴチっした。
一見、快適そうに見えますが、その日はエアコンが故障中とのことでしてね。
大寒波を前に暖房器具はオイルヒーター1台と電気毛布のみ。おまけに「オイルヒーターは電子ケトルやドライヤーとの併用不可」との張り紙あり。
まぁね、予期せぬタイミングの設備の不具合ってのは「病院あるある」だってことくらい、重々承知しておりますが・・・、患者さん側のタイミングで遭遇するとは!?
基本暑がりのmituzoならまだしも、同じく1泊ドックを受けてる同年代くらいの山形美人マダムは大丈夫なのでしょうか???
つづく
by mituzo
0 件のコメント:
コメントを投稿