mituzoでございます。
タイヤ周長の設定ですが、自分の場合は「キャットアイ タイヤ周長ガイド」を使うことがほとんど。
基本めんどくさがりやなもので(~o~)。
実際のタイヤ周長は、乗ってる人の体重だったり、加重の前後比率だったり、空気圧やトレッドパターン、路面やギャップの影響などなど。使う人によって誤差が生じるはず。
ま、今回は「回答編」とした手前、微調整までやってみましょうかね。
まずはメーター誤差発生まで。
正確なタイヤ周長からスタートするとわかりやすいかな?
【正確なタイヤ周長よりも短かった場合】
・同じ時間で比較するとタイヤが多く回転していることになる(=速度が実際よりも高い値で表示される)
・同じ距離で比較すると・・・、(=同じ距離に短い時間で到達する=目的地に到着すると長めに距離が表示される)
で、良いのかな?
何となく自信なさげ進行ですが。
では、GPSの距離よりも短く表示される場合は?
実際の距離に到達するまでの時間が長くなるわけだから・・・、
「ぐぬぬ」
単純な話なんだろうけど、頭が寝てる状態では、答えが出ず。
やってみりゃイイだけなんだけどね。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2014年10月31日金曜日
2014年10月30日木曜日
タイヤ周長の微調整で、ん?
mituzoでございます。
自転車乗りあるあるの一つ。
「サイコンのメーター誤差」
ある人は10km。別の人は10.5km。また別の人は9km、みたいな。
GPS方式でないサイコンの場合、はじめにタイヤ周長を設定し、車輪の回転数から距離や速度を割り出して表示するため、最初のタイヤ周長設定が間違っていると「メーター誤差」が生じます。
で・・・、やろうとしたことは
「GPS方式」が正確な値に近いと仮定して、その値に合わせよう。
なのですが・・・。
GPSの測定値に合わせるためには「タイヤ周長」の設定を上げるんだっけ、下げるんだっけ。
ということでして。
さぁ、Let's 脳トレ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
自転車乗りあるあるの一つ。
「サイコンのメーター誤差」
ある人は10km。別の人は10.5km。また別の人は9km、みたいな。
GPS方式でないサイコンの場合、はじめにタイヤ周長を設定し、車輪の回転数から距離や速度を割り出して表示するため、最初のタイヤ周長設定が間違っていると「メーター誤差」が生じます。
で・・・、やろうとしたことは
「GPS方式」が正確な値に近いと仮定して、その値に合わせよう。
なのですが・・・。
GPSの測定値に合わせるためには「タイヤ周長」の設定を上げるんだっけ、下げるんだっけ。
ということでして。
さぁ、Let's 脳トレ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年10月29日水曜日
ママチャリエンデューロ最終戦のエントリーは
mituzoでございます。
いやぁ~、昨日は寒かったですね。
蔵王にも初雪が降ったようで、ふと去年のドカ雪を思い出してしまいました。
さて、ママチャリエンデューロ最終戦のエントリーは11月2日日曜日まで。
本コースで行われる最終戦には、何らかの安全策が講じられると思われますが、気温は低くても熱い戦いになることは必至。
メンバーは
マサさん、カクちゃん、カマちゃん、ナリちゃん、モッちゃん、の第3戦メンバーに加え、
Kenshuさん、mituzo、の計7名のエントリー。
いったい何が始まるのか!?
乞うご期待。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
いやぁ~、昨日は寒かったですね。
蔵王にも初雪が降ったようで、ふと去年のドカ雪を思い出してしまいました。
さて、ママチャリエンデューロ最終戦のエントリーは11月2日日曜日まで。
本コースで行われる最終戦には、何らかの安全策が講じられると思われますが、気温は低くても熱い戦いになることは必至。
メンバーは
マサさん、カクちゃん、カマちゃん、ナリちゃん、モッちゃん、の第3戦メンバーに加え、
Kenshuさん、mituzo、の計7名のエントリー。
いったい何が始まるのか!?
乞うご期待。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年10月28日火曜日
ちょいと寄り道
2014年10月27日月曜日
「酒」ならなんでもOK?
mituzoでございます。
10月26日(日曜日)。
お出かけ日和の青空、ほぼ無風。
さて、サイクリングへGO!!
と行きたいところでしたが・・・、本日は子守りデー。
小さい方のレディさんと共に、ドライブでございます。
向かった先は~、こちら。
松川浦のお食事処「たこ八」さんでございます。
一部の方はご存知の通り、その日はfreeさん企画のグルメライド開催日でしてね。
岩沼セブンから向かった15名のサイクリストさん達にちゃっかり便乗させて頂いちゃいました(*^_^*)
私mituzoは、
肉厚のアナゴ天と巨大エビ天に甘辛ダレがマッチング。
小さいほうのレディさんは「ミニいくら丼」。
そして、お隣のfreeさんは・・・、
厚切りの海の幸が船盛り状態で丼になっちゃった!? スゴイの一言です。
クルマで来たmituzo父娘も美味しく頂きましたが、50km以上の道のりを自転車で走ってたどり着いたサイクリストの皆様は、一段と美味しかったのではないでしょうか。
再スタートで復路に向かうサイクリストさん達をお見送りしつつ・・・、
お隣のお土産屋さんでこちらをゲッツ。
酒盗とは、かつおの肝を塩漬けにした珍味。
日本酒がすすみまくって、まるで酒ドロボウ。そのくらいウマい珍味ということで「酒盗」なのだとか。
やっぱり日本酒と共に味わいたい、と思ってニヤニヤしながら帰宅激チャリしてたら、これまたばったりTeam Heppoko OCさんと遭遇。ニヤついて、さぞかし怪しいサイクリストだったろうなぁ~。
そして、「やまや」さんへ到着。
お決まりの「蔵王」を片手にレジに行き「〇〇円で~す。」
「・・・。」
財布を忘れたニヤつきオヤジ(~o~)
結局、何も買えずに帰宅し、ウイスキーと共に「酒盗」。
どうやら「酒盗さん」。 洋酒には興味がないようで・・・。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
10月26日(日曜日)。
お出かけ日和の青空、ほぼ無風。
さて、サイクリングへGO!!
と行きたいところでしたが・・・、本日は子守りデー。
小さい方のレディさんと共に、ドライブでございます。
向かった先は~、こちら。
「ジャン」
松川浦のお食事処「たこ八」さんでございます。
一部の方はご存知の通り、その日はfreeさん企画のグルメライド開催日でしてね。
岩沼セブンから向かった15名のサイクリストさん達にちゃっかり便乗させて頂いちゃいました(*^_^*)
私mituzoは、
「特大アナゴ天&えび天丼」
肉厚のアナゴ天と巨大エビ天に甘辛ダレがマッチング。
小さいほうのレディさんは「ミニいくら丼」。
そして、お隣のfreeさんは・・・、
「海鮮丼!!」
厚切りの海の幸が船盛り状態で丼になっちゃった!? スゴイの一言です。
クルマで来たmituzo父娘も美味しく頂きましたが、50km以上の道のりを自転車で走ってたどり着いたサイクリストの皆様は、一段と美味しかったのではないでしょうか。
再スタートで復路に向かうサイクリストさん達をお見送りしつつ・・・、
お隣のお土産屋さんでこちらをゲッツ。
「酒盗」
酒盗とは、かつおの肝を塩漬けにした珍味。
日本酒がすすみまくって、まるで酒ドロボウ。そのくらいウマい珍味ということで「酒盗」なのだとか。
やっぱり日本酒と共に味わいたい、と思ってニヤニヤしながら帰宅激チャリしてたら、これまたばったりTeam Heppoko OCさんと遭遇。ニヤついて、さぞかし怪しいサイクリストだったろうなぁ~。
そして、「やまや」さんへ到着。
お決まりの「蔵王」を片手にレジに行き「〇〇円で~す。」
「・・・。」
財布を忘れたニヤつきオヤジ(~o~)
結局、何も買えずに帰宅し、ウイスキーと共に「酒盗」。
どうやら「酒盗さん」。 洋酒には興味がないようで・・・。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年10月26日日曜日
2014年10月25日土曜日
座席の二つ空け
mituzoでございます。
土曜日ですが、本日は日直勤務。
夕方からの用事もあるため、慣れない電車通勤。
今日明日の天気予報は完全にサイクリング日和なのにな〜。残念。
ま、土日の通勤電車は空いてるからね。まだいい方なんですが…。
そして今日は、ふと気付いた、電車のホームのベンチの話。
まず、一人端っこに誰かが座っています。
どこに座ろうか、となった時に一番端っこに座ったとしましょう。
その次の人がどこに座るか。これが問題です。
空いているベンチが3席の場合、両サイドを1席ずつ空けて3人目の人が真ん中に座る。
たいていは空いている1席ずつには誰も座らない。
空いているベンチが4席の場合も同じで、両サイドに1席と2席が空いてしまう感じ。
mituzo自身もやりますが、知らない人と隣同士という状況を回避するために、空いてる場合はそう座っちゃうんですね。
ってことは…、
限られた座席数を隣同士密接しないで効率よく座るには…、
例えば5席空いていた場合。
ど真ん中に座っちゃうと、左右に2席ずつ余っちゃう。
でも、一つ空けで座れば、もう一人座れるわけか。
二つ空けはしない方が良いんだな〜。
という話。
土曜日ですが、本日は日直勤務。
夕方からの用事もあるため、慣れない電車通勤。
今日明日の天気予報は完全にサイクリング日和なのにな〜。残念。
ま、土日の通勤電車は空いてるからね。まだいい方なんですが…。
そして今日は、ふと気付いた、電車のホームのベンチの話。
まず、一人端っこに誰かが座っています。
どこに座ろうか、となった時に一番端っこに座ったとしましょう。
その次の人がどこに座るか。これが問題です。
空いているベンチが3席の場合、両サイドを1席ずつ空けて3人目の人が真ん中に座る。
たいていは空いている1席ずつには誰も座らない。
空いているベンチが4席の場合も同じで、両サイドに1席と2席が空いてしまう感じ。
mituzo自身もやりますが、知らない人と隣同士という状況を回避するために、空いてる場合はそう座っちゃうんですね。
ってことは…、
限られた座席数を隣同士密接しないで効率よく座るには…、
例えば5席空いていた場合。
ど真ん中に座っちゃうと、左右に2席ずつ余っちゃう。
でも、一つ空けで座れば、もう一人座れるわけか。
二つ空けはしない方が良いんだな〜。
という話。
2014年10月24日金曜日
精神と身体のバランスをとりつつ・・・、
mituzoでございます。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」 by ユウェナリス
よく耳にする格言の一つですが、本来は別の深い意味があったんですね。
ひとまず、今回は置いておいて。
スポーツ選手には必ずやってくる「引退」。
「体力の限界・・・、」 by 千代の富士
想像ですが、
極限状態を維持し続け、酷使した肉体には怪我や加齢に伴う様々な機能低下が生じ、イメージ通りのパフォーマンスを発揮できなくなって、次世代にバトンタッチをする。
引退までの過程では、
極限状態までもっていくまでの第1段階
極限状態を維持する第2段階
極限状態からの低下速度を最小限にするための第3段階
が、並外れた努力の上で、なされているのかな、と思います。
「気力もなくなり・・・、」 by 千代の富士
また、辛いトレーニングや節制、いろいろなものを犠牲にして積み上げる努力(=精神)を維持できなくなった時、「引退」がやってくるのでしょう。
極限状態でなければ、各々の健康レベルに合わせた状態を維持する、あたりが落としどころなのかな。
でもって、最初に戻りますが・・・、
「健全な精神は健全な肉体に宿る」
贅沢や無い物を求めるのではなく、「落としどころ」を維持するあたりにしといたら、不幸にはなりませんよ。ということのようですね。
無理せずに、今日も一日頑張りましょう。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」 by ユウェナリス
よく耳にする格言の一つですが、本来は別の深い意味があったんですね。
ひとまず、今回は置いておいて。
スポーツ選手には必ずやってくる「引退」。
「体力の限界・・・、」 by 千代の富士
想像ですが、
極限状態を維持し続け、酷使した肉体には怪我や加齢に伴う様々な機能低下が生じ、イメージ通りのパフォーマンスを発揮できなくなって、次世代にバトンタッチをする。
引退までの過程では、
極限状態までもっていくまでの第1段階
極限状態を維持する第2段階
極限状態からの低下速度を最小限にするための第3段階
が、並外れた努力の上で、なされているのかな、と思います。
「気力もなくなり・・・、」 by 千代の富士
また、辛いトレーニングや節制、いろいろなものを犠牲にして積み上げる努力(=精神)を維持できなくなった時、「引退」がやってくるのでしょう。
極限状態でなければ、各々の健康レベルに合わせた状態を維持する、あたりが落としどころなのかな。
でもって、最初に戻りますが・・・、
「健全な精神は健全な肉体に宿る」
贅沢や無い物を求めるのではなく、「落としどころ」を維持するあたりにしといたら、不幸にはなりませんよ。ということのようですね。
無理せずに、今日も一日頑張りましょう。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2014年10月23日木曜日
「うちわ」とか「ワイン」とか
mituzoでございます。
志(こころざし)、半ばで「うちわ」に足元をすくわれた人がいます。
うちわを準備した人も、応援したい一心だったハズなのに、真逆な結果となってしまいました。
今回の一件から学ばなくちゃいけないのは、
今すぐにでも解決しなきゃいけない様々な問題の中から、「うちわ」を問題に挙げた人がいた事。
あ、いや。
どちら側を選ぶかは、全くの自由・・・。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
志(こころざし)、半ばで「うちわ」に足元をすくわれた人がいます。
うちわを準備した人も、応援したい一心だったハズなのに、真逆な結果となってしまいました。
今回の一件から学ばなくちゃいけないのは、
今すぐにでも解決しなきゃいけない様々な問題の中から、「うちわ」を問題に挙げた人がいた事。
あ、いや。
どちら側を選ぶかは、全くの自由・・・。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2014年10月22日水曜日
そろそろ始動、2014ママチャリエンデューロ最終戦への準備
mituzoでございます。
11月16日はいよいよ「2014SUGOママチャリエンデューロ最終戦」ですね。
エントリーは11月2日までということで、ついうっかりしていたら、約10日後には締め切りなのね。
というわけで、参加意向の確認を致します。
1チーム体制、「チーム内タイムアタックバトル」にチャレンジしたいメンバーさんだけでなく、SUGO本コースとやらをお試しで走ってみたいメンバーさんも、皆でワイワイ楽しみましょう。
来期エースは誰のものに!!
お楽しみに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
11月16日はいよいよ「2014SUGOママチャリエンデューロ最終戦」ですね。
エントリーは11月2日までということで、ついうっかりしていたら、約10日後には締め切りなのね。
というわけで、参加意向の確認を致します。
1チーム体制、「チーム内タイムアタックバトル」にチャレンジしたいメンバーさんだけでなく、SUGO本コースとやらをお試しで走ってみたいメンバーさんも、皆でワイワイ楽しみましょう。
来期エースは誰のものに!!
お楽しみに。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年10月21日火曜日
「誓いの式」で泣けた件
mituzoでございます。
感染面からナースキャップが廃止になって10年以上経ちますね。
かつては看護学校1年生の時点で「戴帽式」なるイベントがありました。
それをもって看護師への第一歩という厳かな儀式だったわけですが・・・、
今は「誓いの式」という形に変えて、看護師への第一歩という儀式が行われています。

現在のように懐中電灯、ましてやLEDライトなんてなかった時代。
現代看護の礎を築いた「フローレンス・ナイチンゲール」は、ろうそくの灯を手にクリミア戦争で負傷した兵隊の看病にあたったのだそうです。
そして、その意思を受け継ぐのが「誓いの式」ということなんですね。
もちろん、病院は火気厳禁。ナースキャップと同様に「象徴」としての儀式ではありますが・・・、
泣けてしまった(~o~)
歳とともに泣けやすくなってきちゃってね。ああいった雰囲気に弱いんだな、コレ。
ま、現場とはずいぶん違いますが、プチリセットになったかな。
というわけで、今日も一日頑張ろう。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
感染面からナースキャップが廃止になって10年以上経ちますね。
かつては看護学校1年生の時点で「戴帽式」なるイベントがありました。
それをもって看護師への第一歩という厳かな儀式だったわけですが・・・、
今は「誓いの式」という形に変えて、看護師への第一歩という儀式が行われています。
現在のように懐中電灯、ましてやLEDライトなんてなかった時代。
現代看護の礎を築いた「フローレンス・ナイチンゲール」は、ろうそくの灯を手にクリミア戦争で負傷した兵隊の看病にあたったのだそうです。
そして、その意思を受け継ぐのが「誓いの式」ということなんですね。
もちろん、病院は火気厳禁。ナースキャップと同様に「象徴」としての儀式ではありますが・・・、
泣けてしまった(~o~)
歳とともに泣けやすくなってきちゃってね。ああいった雰囲気に弱いんだな、コレ。
ま、現場とはずいぶん違いますが、プチリセットになったかな。
というわけで、今日も一日頑張ろう。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年10月20日月曜日
「チャリダー★」は今週末深夜放送だよ
mituzoでございます。
不定期放送のNHKチャリダー★。
今週土曜日深夜に放送。
録画予約をお忘れなく。
土曜日にはヒルクライムの番組もやるみたい。
mituzoの覚え書き
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
不定期放送のNHKチャリダー★。
今週土曜日深夜に放送。
録画予約をお忘れなく。
土曜日にはヒルクライムの番組もやるみたい。
mituzoの覚え書き
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2014年10月19日日曜日
2014年10月18日土曜日
本日のランチパック
mituzoでございます。
「???」
しばらくぶりの、「本日のランチパック」はこちら。
金曜日はスッと帰れる日と、スッと帰れない日がありましてね。
昨日は「スッと帰れない日」
さすがに日またぎはなかったものの、独り帰宅してからの夕飯というか夜食というか、のランチパックたれかつ。
普通に食べてもおいしいんでしょうが、トーストしてからタルタルソース&ブラックペッパーをトッピング。ウマし。
疲れてんだから、そのままパクつきゃいいのに、そこはランチパッカーの悲しい性。
ゴチっした!!
でもって、休みだってのにいつもどおり自然に5時おきという・・・、悲しい性。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「???」
しばらくぶりの、「本日のランチパック」はこちら。
ランチパック「たれかつ」
金曜日はスッと帰れる日と、スッと帰れない日がありましてね。
昨日は「スッと帰れない日」
さすがに日またぎはなかったものの、独り帰宅してからの夕飯というか夜食というか、のランチパックたれかつ。
普通に食べてもおいしいんでしょうが、トーストしてからタルタルソース&ブラックペッパーをトッピング。ウマし。
疲れてんだから、そのままパクつきゃいいのに、そこはランチパッカーの悲しい性。
ゴチっした!!
でもって、休みだってのにいつもどおり自然に5時おきという・・・、悲しい性。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2014年10月17日金曜日
〇〇にあって、△△にないもの。
mituzoでございます。
誰もが持っているものとか、誰にも共通しているものの他に、
その人しか持っていないスペシャルなもの。
最低限のルールだけ守ってもらえれば、各々が持ってるスペシャルなものをできるだけ伸ばして欲しい。
それを引き出したい!!
がしかし、できずにいる現実。
まずは想うことが第一歩。
「無限なる可能性」
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
誰もが持っているものとか、誰にも共通しているものの他に、
その人しか持っていないスペシャルなもの。
最低限のルールだけ守ってもらえれば、各々が持ってるスペシャルなものをできるだけ伸ばして欲しい。
それを引き出したい!!
がしかし、できずにいる現実。
まずは想うことが第一歩。
「無限なる可能性」
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2014年10月16日木曜日
コンテイジョンが現実に・・・、
mituzoでございます。
スティーブン・ソダーバーグ監督作品「コンテイジョン」
CDC(:アメリカ疾病予防管理センター)も実名で登場するその映画が現実の話になりつつあります。
「エボラ出血熱」
日本は島国ゆえにある程度の時間稼ぎはできるかも知れませんが、それも時間の問題でしょう。
治療法が確立されていない現時点では、早急な治療法の開発とできる限りの予防対策、そしてできるだけ早く収束することを祈るのみ。
あと、何かできるかな。
自転車乗って、免疫力高めとくか。
仕事山積みでちょいブルー気味な、木曜日の朝。
名取市を覆う分厚い雲みたいに、ちょっと暗い話題でした。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
スティーブン・ソダーバーグ監督作品「コンテイジョン」
CDC(:アメリカ疾病予防管理センター)も実名で登場するその映画が現実の話になりつつあります。
「エボラ出血熱」
日本は島国ゆえにある程度の時間稼ぎはできるかも知れませんが、それも時間の問題でしょう。
治療法が確立されていない現時点では、早急な治療法の開発とできる限りの予防対策、そしてできるだけ早く収束することを祈るのみ。
あと、何かできるかな。
自転車乗って、免疫力高めとくか。
仕事山積みでちょいブルー気味な、木曜日の朝。
名取市を覆う分厚い雲みたいに、ちょっと暗い話題でした。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年10月15日水曜日
MTBをブラッシュアップ
mituzoでございます。
今日はNHCTブログ「自転車修繕とか改造とか」という項目。
MTB「BH mituzoスペシャル」のタイヤ交換でございます。
過去の記事を振り返ってみると、雪の積もる2年半前。ユレイカ時代にミシュランXCというブロックタイヤに換装しておりましたね。
もともとはシクロクロスに出場するためにブロックタイヤにしたんだったっけかな。
以来、どうしても後輪が減りがちなので、ローテーションしつつ使っておりましたが、
ブロックタイヤのトレッド面がほとんどスリック状態に。
ほぼ街乗りなので、控えめなブロックが良さげですねぇ~。
久しぶりのタイヤ交換に回転方向を一回間違えましたが、無事に換装し終わって、
テンションUPだなコレ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
今日はNHCTブログ「自転車修繕とか改造とか」という項目。
MTB「BH mituzoスペシャル」のタイヤ交換でございます。
過去の記事を振り返ってみると、雪の積もる2年半前。ユレイカ時代にミシュランXCというブロックタイヤに換装しておりましたね。
もともとはシクロクロスに出場するためにブロックタイヤにしたんだったっけかな。
以来、どうしても後輪が減りがちなので、ローテーションしつつ使っておりましたが、
後ろタイヤはこんな感じ。
前タイヤはこんな感じ。
ブロックタイヤのトレッド面がほとんどスリック状態に。
というわけで、準備しておいた「IRC MYTHOS XC 26×1.95」へ換装することに。
交換前のタイヤは「26×1.85」でしたが、
外見上、ほとんどその差は分からず。
ほぼ街乗りなので、控えめなブロックが良さげですねぇ~。
久しぶりのタイヤ交換に回転方向を一回間違えましたが、無事に換装し終わって、
新品のブロックを眺めつつ・・・、
ニヤついてましてん
テンションUPだなコレ
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2014年10月14日火曜日
95回目の・・・。
mituzoでございます。
宿直明け、ふらっと献血ルームAOBAへGO!!
本来は十分な睡眠時間と十分な食事摂取の後、ついでに言うと献血後は運動は控えるように・・・、
ま、自己責任の上で、95回目の献血終了。
パンとホットコーヒーで一服。共に同じ量をお代わりしまして・・・、
献血ポイントで「献血ちゃんタオルハンカチ」「五穀米入りサトウのごはん1個」「フリーザーバッグ2枚」「献血ちゃんオリジナル15cm定規」のいずれか一つをプレゼント。
はてさて、どれも微妙ですが、15cm定規と軽く迷って「フリーザーバッグ」をチョイス。
したっけ、帰り途中に雨ザーザー。
すぐさま、フリーザーバッグ(ジップロックみたいなものです)へ電子機器と財布をパッキング。
少しでも雨に濡れまいと、激チャリしたら息ぜ~ぜ~。献血の後はさすがにキツイっすね。
良い子は決して真似をしないよう、よろしくお願いいたしますヨ。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
宿直明け、ふらっと献血ルームAOBAへGO!!
本来は十分な睡眠時間と十分な食事摂取の後、ついでに言うと献血後は運動は控えるように・・・、
ま、自己責任の上で、95回目の献血終了。
パンとホットコーヒーで一服。共に同じ量をお代わりしまして・・・、
献血ポイントで「献血ちゃんタオルハンカチ」「五穀米入りサトウのごはん1個」「フリーザーバッグ2枚」「献血ちゃんオリジナル15cm定規」のいずれか一つをプレゼント。
はてさて、どれも微妙ですが、15cm定規と軽く迷って「フリーザーバッグ」をチョイス。
したっけ、帰り途中に雨ザーザー。
すぐさま、フリーザーバッグ(ジップロックみたいなものです)へ電子機器と財布をパッキング。
少しでも雨に濡れまいと、激チャリしたら息ぜ~ぜ~。献血の後はさすがにキツイっすね。
良い子は決して真似をしないよう、よろしくお願いいたしますヨ。
いじょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2014年10月13日月曜日
登録:
投稿 (Atom)