mituzoでございます。
まずは本日の動画。
しばらくかかりましたが、直線は乗れるようになった小さい方のレディ。
何しろ、「一輪車検定」なるものがあるようでして、目指してるんだとか。
頑張ってくれぃ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
一言コメント
「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と
2015年4月30日木曜日
2015年4月29日水曜日
改善アップデートに期待しつつ・・・、
mituzoでございます。
自転車乗りが「ケイデンス」と言えば?
「一分間あたりのペダル回転数」
で~す~が~・・・、
マラソンランナーが「ケイデンス」と言えば?
「ストライドセンサーを装着した足が一分間に接地する回数」
???
はい。というわけで、ストライドセンサーがこちら。
なぜに、SHIMANOクリッカーのシューズにストライドセンサー?
¿¿¿
ハテナがひっくり返っちゃったくらいにしてね。ま、これまでの私mituzoの愚行をご存知の方でしたら、「またおかしなことをやろうとしてるな」ってのをご理解いただけるかと思います。
おかしなことをやるにも、何か手がかりになるものは? となると、頼みのグーグル先生でごさいまして。
「miCoach ケイデンス」でググったところ、こちらのHPがヒット。
愛用しているサイコンが「CATEYE CC-COM10W」なために、ケイデンスだけが計測できずにいた状況をどげんかしたいっ!! ってことで、先ほどのHPに習ってみたんですね。
使用しているアプリ「adidas miCoach」で一本化できれば・・・、
距離・速度:GPS、心拍数・カロリー:bluetooth心拍センサー、ケイデンス:bluetoothストライドセンサーでそれぞれを計測したものをiPhone5を母艦にし、bluetooehヘッドセットマイクに飛ばせば、画面を一切見ずに一定距離(または一定時間)でトレーニング状況をモニタリングできるウェアブル端末の出来上がりジャン!!
と、鼻息も荒々しく、試走してみたわけです。
はい、何のこっちゃ ? ¿ ? の世界ですね。
結果から申しますと、アプリの不具合のためか、参考にしたHPのようにストライドセンサーがケイデンス測定をせず、さらには正確に距離計測ができない模様。
本来は、ランの際にストライドとケイデンス(=ピッチ)で距離・速度を算出するものなので、自転車の場合は距離・速度の誤差が出てしまいます。
GPS優先で距離と速度を表示してくれると良いんですが、現時点ではストライドセンサー優先のみの対応。
お蔵入りか?
いや、GPSをキャンセルすれば・・・、 などなど。
いろいろお試し中。
嗚呼、電脳電脳。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
自転車乗りが「ケイデンス」と言えば?
「一分間あたりのペダル回転数」
で~す~が~・・・、
マラソンランナーが「ケイデンス」と言えば?
「ストライドセンサーを装着した足が一分間に接地する回数」
???
はい。というわけで、ストライドセンサーがこちら。
なぜに、SHIMANOクリッカーのシューズにストライドセンサー?
¿¿¿
ハテナがひっくり返っちゃったくらいにしてね。ま、これまでの私mituzoの愚行をご存知の方でしたら、「またおかしなことをやろうとしてるな」ってのをご理解いただけるかと思います。
おかしなことをやるにも、何か手がかりになるものは? となると、頼みのグーグル先生でごさいまして。
「miCoach ケイデンス」でググったところ、こちらのHPがヒット。
愛用しているサイコンが「CATEYE CC-COM10W」なために、ケイデンスだけが計測できずにいた状況をどげんかしたいっ!! ってことで、先ほどのHPに習ってみたんですね。
使用しているアプリ「adidas miCoach」で一本化できれば・・・、
距離・速度:GPS、心拍数・カロリー:bluetooth心拍センサー、ケイデンス:bluetoothストライドセンサーでそれぞれを計測したものをiPhone5を母艦にし、bluetooehヘッドセットマイクに飛ばせば、画面を一切見ずに一定距離(または一定時間)でトレーニング状況をモニタリングできるウェアブル端末の出来上がりジャン!!
と、鼻息も荒々しく、試走してみたわけです。
はい、何のこっちゃ ? ¿ ? の世界ですね。
結果から申しますと、アプリの不具合のためか、参考にしたHPのようにストライドセンサーがケイデンス測定をせず、さらには正確に距離計測ができない模様。
本来は、ランの際にストライドとケイデンス(=ピッチ)で距離・速度を算出するものなので、自転車の場合は距離・速度の誤差が出てしまいます。
GPS優先で距離と速度を表示してくれると良いんですが、現時点ではストライドセンサー優先のみの対応。
お蔵入りか?
いや、GPSをキャンセルすれば・・・、 などなど。
いろいろお試し中。
嗚呼、電脳電脳。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年4月28日火曜日
電気自動車の妙
mituzoでございます。
久々の戯言。
電気スタンドを設置するガソリンスタンドをちょくちょく見かける時代になって参りましたね。
イオンにも電気スタンド付きの駐車場が設置され、「お買い物中に充電してね」、みたいな。
電気=クリーンエネルギー
というイメージが強いんですが・・・、
電気スタンドで供給される電気は相当な燃料を使って発電されてるんだよなぁ~。
結果、燃料を使ってるんであれば、地球側の視点からすると、同じなのか?
ジテ通おじさん的には、吸い込む排気ガスが少し減ってるかな?
ジテ通中の戯言。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
久々の戯言。
電気スタンドを設置するガソリンスタンドをちょくちょく見かける時代になって参りましたね。
イオンにも電気スタンド付きの駐車場が設置され、「お買い物中に充電してね」、みたいな。
電気=クリーンエネルギー
というイメージが強いんですが・・・、
電気スタンドで供給される電気は相当な燃料を使って発電されてるんだよなぁ~。
結果、燃料を使ってるんであれば、地球側の視点からすると、同じなのか?
ジテ通おじさん的には、吸い込む排気ガスが少し減ってるかな?
ジテ通中の戯言。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
mituzoの戯言
2015年4月27日月曜日
「adidas miCoach Speed Cell」導入へ
mituzoでございます。
「ジテ通」がメインのトレーニングな、私mituzo。
「ママチャリレースで速く走れるようになりたい」
ってのがココロ原動力なんですが、
「〇〇時までに職場に到着しないと」
ってのがカラダ原動力になっている模様。
トレーニングについては、「トレーニング理論」でちょいとググれば、多数ヒットしますし、書店には様々な「〇〇トレーニング」なるハウツー本が並んでいます。
いわゆる「諸説あります」の範疇なんでしょう。
自分にあった方法を見つけられれば、それなりのトレーニング効果が期待できるってことかな。
私mituzoの場合、ココロとカラダの状態を維持・向上することがトレーニング効果と直結してるようですね。
という、長い長い前振りは・・・、
トレーニングで大切なモチベーションの維持のために新導入する、
このちっぽけな、「トレーニングお助けグッズ」を購入するための、ただの言い訳です。
レビューは後日。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「ジテ通」がメインのトレーニングな、私mituzo。
「ママチャリレースで速く走れるようになりたい」
ってのがココロ原動力なんですが、
「〇〇時までに職場に到着しないと」
ってのがカラダ原動力になっている模様。
トレーニングについては、「トレーニング理論」でちょいとググれば、多数ヒットしますし、書店には様々な「〇〇トレーニング」なるハウツー本が並んでいます。
いわゆる「諸説あります」の範疇なんでしょう。
自分にあった方法を見つけられれば、それなりのトレーニング効果が期待できるってことかな。
私mituzoの場合、ココロとカラダの状態を維持・向上することがトレーニング効果と直結してるようですね。
という、長い長い前振りは・・・、
トレーニングで大切なモチベーションの維持のために新導入する、
「miCoach speed_cell」
このちっぽけな、「トレーニングお助けグッズ」を購入するための、ただの言い訳です。
レビューは後日。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年4月26日日曜日
【速報】エントリーリスト発表
mituzoでございます。
2015SUGOママチャリエンデューロ第一戦のエントリーリストが本家HPに掲載されていましたよっ!!
エントリーリストはこちら。
エントリーリストを確認してみますと・・・、
GW最終日とはいえ、エントリー期間が年度初めだったためか、第1戦はED-1:9チーム、ED-2:16チーム、ED-3:13チーム、ED-4:4チームと例年よりもチーム数は少な目。
ここは、1日で1000名のエントリーが埋まった「ツールドさくらんぼ」のような盛り上がりを期待したいものですね。
さぁ、待ちに待った2015シーズンイン。
宮城ママチャリ連合の雄「Team HEPPOKOさん」をはじめ、「ADVANCE仙台さん」「TEAMいのちをだいじにさん」「カッチャマン?シバタ銀輪会?さん」たちとの再会や、NHCTが後塵を浴び続けている「一飛会」さんとのバトルも楽しみです。
6時間の熱いバトルを制するのはどのチームか?
こうご期待。
チームメンバーさんへ
当日の集合時間ほかはLINEにて配信しますね。
各自、コンディション調整をお願いします。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2015SUGOママチャリエンデューロ第一戦のエントリーリストが本家HPに掲載されていましたよっ!!
エントリーリストはこちら。
エントリーリストを確認してみますと・・・、
GW最終日とはいえ、エントリー期間が年度初めだったためか、第1戦はED-1:9チーム、ED-2:16チーム、ED-3:13チーム、ED-4:4チームと例年よりもチーム数は少な目。
ここは、1日で1000名のエントリーが埋まった「ツールドさくらんぼ」のような盛り上がりを期待したいものですね。
さぁ、待ちに待った2015シーズンイン。
宮城ママチャリ連合の雄「Team HEPPOKOさん」をはじめ、「ADVANCE仙台さん」「TEAMいのちをだいじにさん」「カッチャマン?シバタ銀輪会?さん」たちとの再会や、NHCTが後塵を浴び続けている「一飛会」さんとのバトルも楽しみです。
6時間の熱いバトルを制するのはどのチームか?
こうご期待。
チームメンバーさんへ
当日の集合時間ほかはLINEにて配信しますね。
各自、コンディション調整をお願いします。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
ママチャリレース
2015年4月25日土曜日
そして、縦一文字へ。
2015年4月24日金曜日
チーム内バトル、再び。
mituzoでございます。
「心拍トレーニング」が注目されてますね。
EXILEさんはじめ、パフォーマーの方々がエアロバイキングしてる映像なんかもちょいちょい見かける感じでして・・・、
したらば、私mituzoも仙台市体育館にてエアロバイキング。
ママチャリレースを控え、上々の仕上がり。
トレーニング後には、そば処田舎さんの「競り勝つ丼」も頂いちゃいましたし、
チーム内バトルを制し、エースナンバー奪取なるか(^_-)-☆
5月6日、晴れると良いね。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
「心拍トレーニング」が注目されてますね。
EXILEさんはじめ、パフォーマーの方々がエアロバイキングしてる映像なんかもちょいちょい見かける感じでして・・・、
したらば、私mituzoも仙台市体育館にてエアロバイキング。
「ジャン」
ママチャリレースを控え、上々の仕上がり。
トレーニング後には、そば処田舎さんの「競り勝つ丼」も頂いちゃいましたし、
チーム内バトルを制し、エースナンバー奪取なるか(^_-)-☆
5月6日、晴れると良いね。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年4月23日木曜日
良い空気を吸ってもらいましょう
2015年4月22日水曜日
より直線的なルートを探して
mituzoでございます。
実は方向音痴気味な私mituzo。
約30kmの通勤ルートとなりまして・・・、抜け道とか走りやすい道を探して右往左往。
昨日は
上の方が微妙に直線的になったんですが、これまた自己満の世界。
下半分をより直線的にしてみようと、ルート検索中。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
実は方向音痴気味な私mituzo。
約30kmの通勤ルートとなりまして・・・、抜け道とか走りやすい道を探して右往左往。
昨日は
往路に
復路と
上の方が微妙に直線的になったんですが、これまた自己満の世界。
下半分をより直線的にしてみようと、ルート検索中。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年4月21日火曜日
今んとこ、電チャリは不要かな
mituzoでございます。
まずは本日の動画
引用という形でアップ。
SUGOのママチャリレースでも電動自転車部門ED-4が最終戦での上位争いに食い込んでおります。
ややもすれば、NHCTだって電チャリ部門で参戦、なぁ~んてことなるかも知れませんが・・・、
この動画見たら、もうちょい頑張ろうという気になりました。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日の動画
引用という形でアップ。
SUGOのママチャリレースでも電動自転車部門ED-4が最終戦での上位争いに食い込んでおります。
ややもすれば、NHCTだって電チャリ部門で参戦、なぁ~んてことなるかも知れませんが・・・、
この動画見たら、もうちょい頑張ろうという気になりました。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年4月20日月曜日
2015年4月19日日曜日
真似したくても・・・、できませんて。
mituzoでございます。
まずは本日のCM動画
MTB乗りのママさんと、BMX乗りのママさんによる特売品争奪戦というこちらのCM。
一部の方からは
「危ない」「子供が真似したらどうするのか」「ただの街の中で暴走する自転車」
などの否定的な意見もありますが・・・、
「現実」と「娯楽」を混同されてもね。
というのが私mituzoの考え。
安全を十分に確保した上で誰かに迷惑をかけずに撮影された、プロのライダーさんによるありえない映像を見れる方がよっぽど嬉しく楽しい。
話は変わって、
昨日は二人のレディさん達がサザンオールスターズのライブに出向いている中、風が強かったので、実走ではなく仙台市体育館のトレーニング室にてエアロバイキング。
からの~
ネタばれにならない範囲で言いますと・・・、
「娯楽」
前から3列目で楽しませていただきましたとさ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日のCM動画
MTB乗りのママさんと、BMX乗りのママさんによる特売品争奪戦というこちらのCM。
一部の方からは
「危ない」「子供が真似したらどうするのか」「ただの街の中で暴走する自転車」
などの否定的な意見もありますが・・・、
「現実」と「娯楽」を混同されてもね。
というのが私mituzoの考え。
安全を十分に確保した上で誰かに迷惑をかけずに撮影された、プロのライダーさんによるありえない映像を見れる方がよっぽど嬉しく楽しい。
話は変わって、
昨日は二人のレディさん達がサザンオールスターズのライブに出向いている中、風が強かったので、実走ではなく仙台市体育館のトレーニング室にてエアロバイキング。
からの~
ワイルドスピードを単独で鑑賞
ネタばれにならない範囲で言いますと・・・、
「娯楽」
前から3列目で楽しませていただきましたとさ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
日記
2015年4月18日土曜日
ここにきて、初体験。
mituzoでございます。
まずは本日のCM動画
楽天のホーム球場である、「楽天koboスタジアム宮城」。
日本一にも輝いた球団の本拠地に一番近い病院に勤めておきながら、結局一度も観戦せずという私mituzoでございますが、
嫌いじゃないんですよ。 スポーツ観戦するのは。
ま、半分観戦、半分晩酌にはなっちゃうんでしょうけどね。
本日の動画は、野球のことを詳しくなくても「野球を愛する人が作ったんだなぁ~」というのがビンビン伝わって、ついつい紹介したくなってアップしました。
自転車日和の午後。
ニュータイヤでどこへ走りにいこうか、考え中。
まずは午前中、初体験の授業参観日に行って参ります。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
まずは本日のCM動画
楽天のホーム球場である、「楽天koboスタジアム宮城」。
日本一にも輝いた球団の本拠地に一番近い病院に勤めておきながら、結局一度も観戦せずという私mituzoでございますが、
嫌いじゃないんですよ。 スポーツ観戦するのは。
ま、半分観戦、半分晩酌にはなっちゃうんでしょうけどね。
本日の動画は、野球のことを詳しくなくても「野球を愛する人が作ったんだなぁ~」というのがビンビン伝わって、ついつい紹介したくなってアップしました。
自転車日和の午後。
ニュータイヤでどこへ走りにいこうか、考え中。
まずは午前中、初体験の授業参観日に行って参ります。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2015年4月17日金曜日
なぜか「コケティッシュ」の意味が気になって・・・、
mituzoでございます。
突然「コケティッシュ」という言葉が浮かんでしまいまして・・・、
何となく、「おっちょこちょいで可愛らしいさま」とかかな?
なぁんて思って、調べてみたところ、
「女性のなまめかしいさま」
なのだとか。
ヘタに使わなくて良かった〜‼︎
ってか、使う場面が浮かばないスけどね。
「コケティッシュ」
突然「コケティッシュ」という言葉が浮かんでしまいまして・・・、
何となく、「おっちょこちょいで可愛らしいさま」とかかな?
なぁんて思って、調べてみたところ、
「女性のなまめかしいさま」
なのだとか。
ヘタに使わなくて良かった〜‼︎
ってか、使う場面が浮かばないスけどね。
「コケティッシュ」
2015年4月16日木曜日
初の宿直を前に
mituzoでございます。
日当直を控え、何故か真夜中に目覚めてしまいまして・・・、
勤務的には
16日(木)8:30~
17日(金)17:15
なのですが、
過緊張状態なのか、眠れない。
きっと、眠くないからだろう、そうだろう。
とか自問自答してる内に、
朝になっちゃうな。
とりあえず、横になっときましょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
日当直を控え、何故か真夜中に目覚めてしまいまして・・・、
勤務的には
16日(木)8:30~
17日(金)17:15
なのですが、
過緊張状態なのか、眠れない。
きっと、眠くないからだろう、そうだろう。
とか自問自答してる内に、
朝になっちゃうな。
とりあえず、横になっときましょ。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
2015年4月15日水曜日
「ベストバランス」もう一つのポイント
mituzoでございます。
名取市は今日も雨。
それにしても、雨が続きますねぇ~。
雨の中、合羽を着て自転車通勤。とはならず、普通にクルマ通勤しております。
余談ですが、
先日、通勤手当の関係で通勤方法や通勤経路を記載した書類を職場に提出したんですが、その説明用紙によると、公共交通を使うか、それ以外(自動車など)か。距離と公共交通であればかかった金額はいくらか。という内容を提出するようにとのこと。
で、「自動車など」とは、自動車、自転車、スキー、そりなどの方法を用いて・・・、とのこと。
ん”。「スキー」て!?、「そり」て!?
・・・、あ~、あれね。
よく、大雪のニューヨークでスキー通勤する、あれね。
はい、自転車に乗れない日々に、若干こじらせつつ、昨日の続きと参りましょう。
「走り」「耐パンク性」と、もう一つのポイントがありましたね。
ひょっとしたら、一番気にしていた部分かもしれないポイントをすっかり忘れてました。
MTBっぽい「見た目」の部分。
MTBの場合、本来の役割である悪路を走破するために太くてゴツいフレームがほとんどでして、タイヤを細くしすぎると、どうしても「見た目」がおかしくなっちゃうんですね。
ま、それを誰が見てるか、って考えると・・・、 誰も見ちゃいないんですが・・・。
そんな「自己満」も含めたマニアックなこだわりが、自転車の楽しみでもあります。
見た目を比べてみると、
「交換前」
「交換後」
「交換前」
「交換後」
交換前がIRCミトス26×1.95で、数字的には少し細い程度なんですが、ブロックタイヤのイボイボがない分、数字以上に細くなった感じがします。
横から見るとこんな感じ。
RiBMoは、トレッド面が三角っぽい形になっていてタイヤ外径はほとんど変わらず。
なので、横からの「見た目」は大きな変化がないような気がします。
「見た目」のバランス的には許容範囲でしょう。
そんな「自己満」の部分は・・・、ココロに効いてくるんだなぁ~。
しみじみブログ、おしまい。
ブログランキングに参加中です。
自転車仲間の素敵なブログは「ブログ村ボタン」からご覧頂けます。
ブログテーマ:
自転車修繕とか改造とか
2015年4月14日火曜日
ベストバランスは「26×1.75」か?
mituzoでございます。
自転車通勤の距離が長くなれば、道中でのトラブル発生の確率もアップ。
これは仕方がない話でして…、
今まで経験したトラブルには「パンク」「スポーク折れ」「チェーン切れなどがありましたね。
ま、頻度的には「パンク」が一番。
「スポーク折れ」「チェーン切れ」はここ13年で各1回ずつ。それこそ走行不能になりますが、頻度的には「ま、そん時はあきらめるかっ」ってことで、パンクリスクの回避を喫緊の課題といたしましょう。
でもって、単純に太くて頑丈なタイヤにすればパンクのリスクは軽減するんですが、その分の重量増
は「走り」に直接影響します。
走り重視の「ただ軽いだけ」のタイヤは薄く作られているためにどうしてもパンクしやすい。
さぁ、「パンクリスク」と「走り」のバランスの落とし所をどこにしようかと、結構悩んだ末に選んだのがこちら。

パナレーサーRiBMo PT 26×1.75

520gとなかなかの重量ではありますが、耐パンク性が非常に高いのがウリですね。
チューブはMichelinのエアストップ

チューブも乗り心地に影響する部分でして、Michelinのエアストップはモチモチ感が自分に合っていて、エアの保持もなかなかという優れもの。
久しぶりのタイヤ交換へつづく。
自転車通勤の距離が長くなれば、道中でのトラブル発生の確率もアップ。
これは仕方がない話でして…、
今まで経験したトラブルには「パンク」「スポーク折れ」「チェーン切れなどがありましたね。
ま、頻度的には「パンク」が一番。
「スポーク折れ」「チェーン切れ」はここ13年で各1回ずつ。それこそ走行不能になりますが、頻度的には「ま、そん時はあきらめるかっ」ってことで、パンクリスクの回避を喫緊の課題といたしましょう。
でもって、単純に太くて頑丈なタイヤにすればパンクのリスクは軽減するんですが、その分の重量増
は「走り」に直接影響します。
走り重視の「ただ軽いだけ」のタイヤは薄く作られているためにどうしてもパンクしやすい。
さぁ、「パンクリスク」と「走り」のバランスの落とし所をどこにしようかと、結構悩んだ末に選んだのがこちら。

パナレーサーRiBMo PT 26×1.75

520gとなかなかの重量ではありますが、耐パンク性が非常に高いのがウリですね。
チューブはMichelinのエアストップ

チューブも乗り心地に影響する部分でして、Michelinのエアストップはモチモチ感が自分に合っていて、エアの保持もなかなかという優れもの。
久しぶりのタイヤ交換へつづく。
2015年4月13日月曜日
一気にステップアップです。
mituzoでございます。
新小3生となった、小さい方のレディさん。
晴れて学区内を自転車で闊歩できることと相成りました。
そんなわけで、


早速乗ってみたところ、ちっとも漕げない、進めない。
ビビリスイッチは入り始めたところで、よくある
「後ろ持ってるから大丈夫」→スタート→「そのまま持っててよ」→「大丈夫、持ってるから(持っていない)」
をやってみたところ、ふらつきながらも勘を取り戻した模様。
交通事故に気をつけつつ、世界を広げちゃってくれぃ。
そして、freeさん。
開店時間前、朝早くに配達して下さり、本当にありがとうございました。
手元で操作できるライトが気に入ったようで、夕方遅くまで練習していました。
大切に乗らせていただきます!!
新小3生となった、小さい方のレディさん。
晴れて学区内を自転車で闊歩できることと相成りました。
そんなわけで、
ここ2年くらい放置状態だった14インチ車から

24インチ車にステップアップでございます。

早速乗ってみたところ、ちっとも漕げない、進めない。
ビビリスイッチは入り始めたところで、よくある
「後ろ持ってるから大丈夫」→スタート→「そのまま持っててよ」→「大丈夫、持ってるから(持っていない)」
をやってみたところ、ふらつきながらも勘を取り戻した模様。
交通事故に気をつけつつ、世界を広げちゃってくれぃ。
そして、freeさん。
開店時間前、朝早くに配達して下さり、本当にありがとうございました。
手元で操作できるライトが気に入ったようで、夕方遅くまで練習していました。
大切に乗らせていただきます!!
ブログテーマ:
mituzo~父になろう~
2015年4月12日日曜日
登録:
投稿 (Atom)