mituzoでございます。
歳と共に、やる事・考える事が増えておりまして。。。
働き方改革はどこへやら。
全力出し切って帰宅したのが21時過ぎ。全国の同業者の方々も同じなのでしょうか?
ま、年度末の末3月31日なのでね。そんなもんです。
で、帰宅してからの誕生日メシ。
1.8LまでOKの巨大T-falでお湯を沸かすだけの~
こちら
オリジナルを含めた4種類を一気食べした結果。。。
やっぱりオリジナルが至上。
そんなもんです。
by mituzo
mituzoでございます。
歳と共に、やる事・考える事が増えておりまして。。。
働き方改革はどこへやら。
全力出し切って帰宅したのが21時過ぎ。全国の同業者の方々も同じなのでしょうか?
ま、年度末の末3月31日なのでね。そんなもんです。
で、帰宅してからの誕生日メシ。
1.8LまでOKの巨大T-falでお湯を沸かすだけの~
こちら
オリジナルを含めた4種類を一気食べした結果。。。
やっぱりオリジナルが至上。
そんなもんです。
by mituzo
mituzoでございます。
本日も先人たちのお知恵を享受しつつ参ります。
まずは100均のセリアで種まきグッズをゲッツ
日々、桜の開花がニュースになっていますが、よねはまだまだ残雪状態なのでね。
室内でぬくぬくと育苗していきましょう。
by mituzo
mituzoでございます。
植物の生育に重要なのが「温度」「光」「湿度」なのだそうで。。。
よねよねん目&ファーマーも4年目なのでね。これまで素人感覚でやっていた育苗だったけど、きっちり温度管理しつつ、レベルアップを目指してみましょうか。
まずは、先日ご紹介した「ピーマン」「中玉トマト フルティカ」の種を催芽まきしてみることに。
「催芽まき」とは、種の芽出しをする工程でしてね。
芽が出た種を確認してから土に植え付けられるので、より確実に苗を作ることができます。
催芽まきしない場合、種を3粒ずつまいて後で1本に間引くことになりますね。前にも書いたけど、せっかく出た芽を間引くのは、何とも気が引ける作業。
プロの育苗農家は時間との闘いだからジャカジャカ間引いていくんだろうけど、家庭菜園レベルであれば手間をかけられるからね。家庭菜園のメリットを最大限活用致しましょう。
ピーマンの発芽適温は15℃~30℃、フルティカは25℃~30℃なので、電気毛布を使って25℃目標で温度管理していきますよ。
mituzoでございます。
「令和の米騒動」収束の兆しが全く見えていないのですが、、、
よねのヨークベニマルでは、いつも5㎏3880円のつや姫
mituzoでございます。
育苗(いくびょう)やら、種苗店(しゅびょうてん)やら。。。
需要側と供給側の利害が一致すれば、それだけで生計を立てられるわけでしてね。
ホームセンターだけでなく、スーパーの片隅や100均でも売っている「種」だけど、種から「苗」を作って、さらには「実」をならせるためには、相当な手間や専門性が必要。
いやぁ~、よね生活も4年目。ファーマー生活も4年目。育苗の深さを実感しております。
さて、家庭菜園での育苗のメリットと言えば、圧倒的なコスパでしてね。
苗で購入すると、ひと苗100円くらいから400円くらいまで。
種で購入すると、一袋50円くらいから500円くらいまで。。。
こう書くと苗の方が安いんだけど、種だと10倍~100倍の苗が作れますからね。だからこそ「手間と専門性」が苗代に乗っかって「育苗農家」が成立するんでしょう。
ちなみに、プランターレベルだったら苗購入の方がコスパ良いでしょうね。種をほぼほぼ余らせるので。
前置きが長くなりましたが、今シーズンも懲りずに「種」を買って参りました。
スーパーで買うと高い「中玉トマト フルティカ」
今年は育苗から、かなりマニアック方向へ参りますよと。
by mituzo
mituzoでございます。
間もなく、部署移動を控えておりまして。。。
送られる側で送別会に出席させて頂きましてね。
結果から申しますと、呑みすぎてしまいました(^_-)-☆
今回はしっかり者の新人さん(男性)サポートの元、タクシーで無事に職員宿舎へ戻っておりますし、財布も無事です。
これまでの悪行を学習して、貴重品はスマホと現金だけにしてたからね。
そんな中、頂いた数々のプレゼントの一つ、こぉーんな素敵なお品物が入っておりまして。。。
「日本響」
「米澤・小嶋総本店」と書いてありますが、キャップには「東光」の文字。
東光酒造で造っているんでしょうかね~。
早速、送別会でmituzoの周辺に座っていた方へおちょこ一杯ずつお振舞。
ほんのりフルーティーな後味のすっきり系日本酒を皆で美味しく頂きました。
残りを独りで味わいつつ…、
酔っぱらいからのお振舞ってば、、、アルハラ案件? なのか?
知りましぇ~ん、てへぺろ、あっぽっぽ~。
by mituzo
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
いわゆる「坂系」の方々。
私mituzoは完全に専門外なのですが、早朝のラジコで流れてきたこちらの曲は一風「坂系」っぽくなかったのでご紹介。
さて、坂系の青春感にも似た、大人の青春運動会たるママチャリレース情報!!
と言いたいところですが、今年もスポーツランドSUGOさんの本家HPイベントスケジュールに「ママチャリエンデューロ」の文字はありませんでした。
となると、名取CSCのママチャリ6耐がメインイベントになりそうですが、2025開催の情報は未達。
SUGO西コースのヒリヒリするようなレース駆け引き、是非もう一度味わいたいものです。
by mituzo
mituzoでございます。
勤務異動を控え。。。別れ用と出会い用の菓子折りを思案中でして。
ま、ここはド定番「萩の月」でしょう。
ってことで、これまでにも宮城県内での異動でもド定番「萩の月」をお贈りして「萩の月おじさん」を公言しておりました。が。。。
スケジュール的に宮城に出向くことも難しく、かと言って山形県内の物産館系で箱入りの高級萩の月を全員分準備するには完全に予算オーバー。何しろ40×2で80個が必要なのでね。
さぁ~、どうしたものか。。。
by mituzo
mituzoでございます。
「数独」、「ナンプレ」はたまた「勤務表」だったり。。。
いわゆる「組み合わせ」で最適解を導いていく系のパズルなのですが、ジグソーパズルや3Dパズルとは違った頭脳が必要でしてね。
毎月やってくる勤務表作成には、全国の同業者の方々が頭を悩ませまくっていることと存じます。
むしろ勤務表作成も含めた勤怠管理が現在の主な仕事といっても過言ではないんだけど。逆にそれが難しいことで、辞職を余儀なくされる場合も。。。困ったものです。
さて、ちょっとググってみると少しはアプリが出ているようですね。
現在職場で使用中のものにも自動作成ボタンはありますが、2交代と3交代のミックスってのもあるけど全く現場にそぐわない勤務表になっちゃうんだよね。
結局のところ、スタッフ一人ひとりの素性を分かった上で色々な想いを込めて作る勤務表にAIが入る余地は、今のところなさそうです。
そぉ~んなわけで、祝日も、土日も、潰れております。
全国の同士の皆さま。
良いアプリがあったら、ご一報を。
by mituzo
mituzoでございます。
3月も残り僅か、「よねよねんめ」を控え中でしてね。
さすがに同一部署4年目の判断はありませんでして、部署移動を命ぜられまして。
あ、何かやらかした訳ではございませんよ。念のため。
で、次の方への引継ぎを終えつつ、3年分の莫大な遺産の片付けを敢行中。3年以上前の遺産も一緒に片付けてるもんだから、まぁ~、捗らないこと捗らないこと。あまり深入りせずに断捨離しぃしぃ、3年分のあれこれを思いだしぃしぃ。おセンチになっております。
ふと思い出したのが、今年のおみくじ。
「それなりに」というか「かなり」大変な3年ではありましたが、部署移動が何かの転機になるのかな?
期待と不安を入り混ぜつつ、今日も片付け。と。
by mituzo
mituzoでございます。
まずは本日のタイピングゲーム
リンク先の無料タイピングゲームに是非トライして頂きたいのですが・・・、
私mituzo、ちっとも都道府県名を覚えていないことが発覚。
特に、「岐阜、三重、和歌山」らへんと「大分、徳島、高知」さらに「福井、富山、石川」おまけに「島根、山口、京都」もひとつ「栃木、群馬、埼玉」
京都なんて、日本海に面してるとは思いもしなかったわ。
ちなみに県庁所在地バージョンもありますよ。
ここにきて、地理のお勉強中。
by mituzo
mituzoでございます。
まずは本日の一曲
年齢と共に音楽の好みも変わっていくようでして…、
脱力できるジャズシンガーakikoさん、御年48歳の音楽を聴きつつも、
ジムでブン回す時は
mituzoでございます。
またまたY女史より素敵なお酒を頂いちゃいましてね。
早速参りましょう。
「弥右衛門 大吟醸辛口」
福島県は会津喜多方「大和川酒造」さん謹製のこちらのお酒。すっきり辛口で「ザ・日本酒」という感じの日本酒。
にしても、創業寛政二年ってば、ググってみますと西暦1790年なのだとか。
うーんと、2025-1790=235だから、ざっくりで2世紀前から造ってるんですね。
私mituzo、歴史には興味ないけど、経験とか職人技って近道が無いからね。
心して頂きました。
ゴチっした。
by mituzo
mituzoでございます。
「ルール」や「マナー」、はたまた「モラル」の話かも知れませんが。。。
「法律を盾にやってもいい」ってんであれば、正々堂々とやれば良いだけ。
ただ、
「マナー」や「モラル」を守れる大人じゃないと…、
周りの人がだ~んだん離れていくと思われ。
by mituzo
mituzoでございます。
「一部」運休だったハズなのに・・・、
結局、取り直した復路の指定席も運休
東京から福島まで、またもや自由席で立ったまま状態。
指定席代を返して欲しいくらいだけど、東京駅の激混み「みどりの窓口」に数時間並んで指定取り直すくらいなら、ちょっとでも早くよねに向かおうってな選択をしたのは自分。ま、しゃーないわな。
で、「一部運休」とは言うけども、正確には「ほぼほぼ運休」なのでね。何なら、早朝6時の新宿駅で取り直した「つばさ93号」は連結運転なしだからって、みどりの窓口のお姉さんが対応してくれた切符だったし・・・。
あ、いや。現場の人たちは悪くないんです。
JR東日本さんには、正しい日本語をお使い頂きたい。
by mituzo
mituzoでございます。
「快適」とは言えないまでも、カプセルホテルで程よく過ごさせて頂きましてね。
よね同様、5:10起床で朝活開始です。
ひとっ風呂浴びた後、「新宿御苑」を散策です。
さぁ~って、さんさ・・・、けない。
mituzoでございます。
連結器外れってば、どのくらいヤバい事故なのか???
それが分からないもんだから「みどりの窓口」のお姉さん達も、ただただ謝る他ないんだよね。
素人からすると「プラレールの連結が外れる」くらいの感覚なのでね。
何なら「たまたま外れただけじゃね?」「ちょっと当てたら、またくっつくべ」ってなもんだから、JRとのギャップは広がるばかり。。。
「最悪の場合、脱線して史上最悪の鉄道事故になる寸前だった」
のであれば、「原因がはっきりするまではしょうがないか」となるんだけどね。人間がしている以上、エラー発生も想定できるんだけど、今のところJRが一方的に悪い感じになりつつありますね。
正しい情報を見極めて参りましょうか。
by mituzo
mituzoでございます。
本日のお宿はカプセルホテル!!
とは言っても、高級路線のカプセルホテルでしてね。
最近流行りの「インクルーシブ」ってやつでしょうか。
画像の素敵なお飲み物やちょっとしたおつまみも食べ放題飲み放題。こりゃ~目の前の街へ行かなくなっちゃうヤツやん。
手ぶらでOKなカプセルホテル、ってのがウリだけあって、本当に何でもそろってます。
もちろん温泉もあります。人工だけっども、贅沢は言いません。
by mituzo
mituzoでございます。
♪どこもかしこも駐車場
ではなく、どこもかしこも「人ごみ」な東京。
田舎もんにはキツイことキツイこと。まぁね、午前中に入浴介助してから出発してるってのもあるんだけど、新宿駅に到着することには疲労困憊状態です。
実は、JRのゴタゴタを理由に半日勤務で出発したので、明るいうちに到着しました。
本当なら22時到着の予定だったからね。その点はラッキーっちゃ、ラッキーでした。
by mituzo
mituzoでございます。
実は、米沢から福島までは栗子峠を越える単線のみ
なので、山形新幹線に乗ったところで大幅な時間短縮にはならないんです。
そうこうしているうちに福島駅の新幹線構内に到着。