一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2025年4月16日水曜日

本日のよね

 mituzoでございます。


宮城県とは一山越えるだけのお隣同士の山形県なんだけっども


よねの残雪はあと一歩。


中々溶け切らないもんですね

桜のつぼみもイイ感じでピンクに色づいて参りました。

お花見第2弾は、よねへお越しください。(まだ早いよ)


by mituzo

2025年4月15日火曜日

時間管理ができていない人ってば。。。

 mituzoでございます。


「時間管理」で検索すると、相当なヒット数がありまして…、


さらに、「時間管理」「できない人」で絞り込んでも、かなりのヒットがあります。

で、職場にそんな人がいたら。。。


周囲の人は間違いなく自分の大切な時間を失い、計画していたスケジュールの変更を余儀なくされるでしょう。


もしも、時間管理できない上司であれば。。。


部下は間違いなく不幸になるでしょう。


あ、直属の上司がどうのこうの、とかじゃなく。。。


「たられば話」ね。


まずは「時間管理」「できない人」で検索して頂きたいものです。


by mituzo

2025年4月14日月曜日

111回目の・・・

 mituzoでございます。


101回目の・・・と言えば


「プロポーズ」なのですが、ことmituzoにおきましては「献血」でしてね。


111回分のmituzoの血液たちが、死にそうだった誰かを救っていたのであれば嬉しい限り。

キリが良いから100回でやめとこうと思ったんだけど、体力が続く限りは貢献させて頂きましょうかね。
ちなみに男性の場合、69歳までは献血可能なんだって。

で、本日のおみや

「献血ちゃんオリジナル アイラップ」

「どこでもつり下げ収納ポーチ」

「献血バスオリジナルトミカ」

「人助け」とか「ボランティア」とか恰好付けてるけど、「お土産」がメインの目的だったりする今日この頃。


異論は認めますが、こちとら111回献血してますのでね。


本日も「不言実行」っと。


by mituzo

2025年4月13日日曜日

ユーキさん、ポイントゲッツです。

 mituzoでございます。


先日の2025F1第4戦バーレーンGP


我らが日本人の誇り、角田裕毅選手が9位で2ポイントゲッツです。


結果を気にしつつ、さすがに翌日の勤務を考えて寝てしまいました。

ピットアウト時のトラブルが無ければなぁ~

ってな「たられば話」もF1の楽しみだよね。


同士求む。


次戦はもうすぐ。


by mituzo


2025年4月12日土曜日

控えめに言って「最高」

 mituzoでございます。


まずは本日の一曲


控えめに言って最高。

世界中が笑顔になりますように。

by mituzo

2025年4月11日金曜日

春の恵「フキノトウ」

 mituzoでございます。


よねでは見向きもされていない「フキノトウ」


おかげさまで、誰にも邪魔されず収穫し放題。


ありがたい話です。

半分は「ばっけ味噌(フキノトウ味噌)」にしまして~。。。

さらに半分は3分ほど塩ゆでして「あく抜き」したこちらを天ぷらに・・・

と思いきや、おもむろにおかかをかけ「お浸し」としてパクリ

かなり苦いんだけど、酒飲みには堪らないですね。
天ぷらはめんどっちぃし、残りはお浸しで食べることに。

あとは、禁断のマヨ。

か・な・りの苦みなんだけっども。

この苦み、クセになりまっせ。


by mituzo

2025年4月10日木曜日

ようやく、地面が見えまして。。。

 mituzoでございます。


ようやく、積もりに積もったよねの雪が解けまして


こんな感じ。


落ち葉やら小枝が散乱しちゃってますね。

支柱も去年のままだけど、雪の重みで若干ゆがんでます。

ふと足元を見てみると~

チビ人参発見。

やっぱり根菜は強いんだなぁ~。

すでに雑草も生えつつあって、いよいよ今年度のmituzoファーム、シーズンインの様相を呈して参りましたよっ!


by mituzo

2025年4月9日水曜日

去年は成功していたシリーズ

 mituzoでございます。


覚え書きを振り返ってみると、種から育てるのはやめようって言ってましたね。


昨日食べたものすら覚えてませんからね。

約1年前のことなんて何言ったか何やったか、まぁ~覚えちゃいません。


ただ、かぼちゃとズッキーニは成功していた記憶がありますね。


種もデッカイし、種本来の生命力も強いんでしょうか。

ちなみに青種が「かぼちゃ」でピンク種が「ズッキーニ」黒種が「ツルムラサキ」


てことで、まだまだ懲りずに育苗へ


by mituzo

2025年4月8日火曜日

やっぱり難しかった「育苗」

 mituzoでございます。


今年の野菜を種から育ててみてはいるものの。。。


案の定、徒長ぎみでしてね。


ひょろなが状態の双葉たちは

どこまで生長してくれるのか。。。

日当直やら、よね離れる時やら。。。

毎日欠かさずにお世話できない人は、そもそも無理ゲーなのかな?


もう暫く粘ってみましょかね。


by mituzo

2025年4月7日月曜日

ユーキお疲れさんでした。

 mituzoでございます。


まずはこちらの動画


ちょっと期待し過ぎちゃいましたね。

フリープラクティスと予選で、想定外のコース上の芝生火災アクシデントがあって、十分に走行できない中。慣れないクルマで良く耐えたと思います。


次戦バーレーンGPは来週末。


でもやっぱり期待しちゃうんだよね。


by mituzo

2025年4月6日日曜日

レーススタートは14:00

 mituzoでございます。


本日はこちらを飲みつつ…、


Red Bullユーキバージョン


まずは、スタートでゴタゴタに巻き込まれませんように。


Go ユーキ


by mituzo

2025年4月5日土曜日

2025Japan FP3 Q1~3

 mituzoでございます。


FP3


Q1~3


にしても、火事って。。。

明日の日当直中はレッドブル飲んどきます。


Goユーキ


by mituzo

2025年4月4日金曜日

2025Japan FP1~2

 mituzoでございます。


金曜日、フリープラクティスの日です。


FP1


FP2

Go ユーキ


by mituzo

2025年4月3日木曜日

暫く続きます

 mituzoでございます。


年度始めでお昼休憩も忘れて働いてますのでね。。。


はい手抜きです。


という事で、こちら。

G

GOユーキ

by mituzo

2025年4月2日水曜日

GO!! ユーキ!!

 mituzoでございます。


まずは本日の動画


この日のために、DAZN契約者が増加するのでは・・・
さてと、mituzoも・・・と思ったら・・・。

日当直(*_*)

そんなもんです。

ユーキ期待してるよ~

by mituzo

2025年4月1日火曜日

今週末が楽しみ過ぎて・・・、

 mituzoでございます。


何か?と申しますと。。。


自動車レースの最高峰、F1グランプリに参戦している唯一の日本人ドライバー「角田裕毅選手」が上位チームであるレッドブルに昇格!!


ということで、こちら。


今週末が楽しみ過ぎる。


by mituzo





2025年3月31日月曜日

ただ単に忙しいだけの年度末

 mituzoでございます。


歳と共に、やる事・考える事が増えておりまして。。。


働き方改革はどこへやら。

全力出し切って帰宅したのが21時過ぎ。全国の同業者の方々も同じなのでしょうか?


ま、年度末の末3月31日なのでね。そんなもんです。


で、帰宅してからの誕生日メシ。


1.8LまでOKの巨大T-falでお湯を沸かすだけの~


こちら


「ペヤング四種四味」でございます。

新しい職場で、いきなり「ガーリック臭」ってのも微妙ではございますし…

オリジナルを含めた4種類を一気食べした結果。。。


やっぱりオリジナルが至上。


そんなもんです。


by mituzo

2025年3月30日日曜日

育苗ファーマーの道③

 mituzoでございます。


本日も先人たちのお知恵を享受しつつ参ります。


まずは100均のセリアで種まきグッズをゲッツ


家庭菜園レベルであれば、100均で十分です。先日蒔いた種、気づいた時に温度計を確認しつつ。。。

催芽まき後、2日でちらほらと発芽してきました。

分かりずらいけど、種の先端からチョロンと根っこが出てきています。


日々、桜の開花がニュースになっていますが、よねはまだまだ残雪状態なのでね。

室内でぬくぬくと育苗していきましょう。


by mituzo

2025年3月29日土曜日

雪が降ってます。

 mituzoでございます。


今年度も残り3日。


本日のよね、雪が降ってます。


日当直だから関係ないんだけどね。
というか、もしピーカンだったら仕事してるのがもったいないからね(^_-)-☆

当面は短いスパンの日当直が続く模様。。。


年度末、年度初めの恒例だけっども、体調管理をばっちりしておかないとね。


by mituzo

2025年3月28日金曜日

育苗ファーマーの道②

 mituzoでございます。


植物の生育に重要なのが「温度」「光」「湿度」なのだそうで。。。


よねよねん目&ファーマーも4年目なのでね。これまで素人感覚でやっていた育苗だったけど、きっちり温度管理しつつ、レベルアップを目指してみましょうか。


まずは、先日ご紹介した「ピーマン」「中玉トマト フルティカ」の種を催芽まきしてみることに。


「催芽まき」とは、種の芽出しをする工程でしてね。

芽が出た種を確認してから土に植え付けられるので、より確実に苗を作ることができます。

催芽まきしない場合、種を3粒ずつまいて後で1本に間引くことになりますね。前にも書いたけど、せっかく出た芽を間引くのは、何とも気が引ける作業。

プロの育苗農家は時間との闘いだからジャカジャカ間引いていくんだろうけど、家庭菜園レベルであれば手間をかけられるからね。家庭菜園のメリットを最大限活用致しましょう。


ピーマンの発芽適温は15℃~30℃、フルティカは25℃~30℃なので、電気毛布を使って25℃目標で温度管理していきますよ。


基本、マニアックな側の私mituzo。

凝り始めると、止まりません。

by mituzo

2025年3月27日木曜日

ラッキーな事ですが・・・。

 mituzoでございます。


「令和の米騒動」収束の兆しが全く見えていないのですが、、、


よねのヨークベニマルでは、いつも5㎏3880円のつや姫


ヨークベニマルだけに、よーく見てみますと

まさかの2270円

古いコメか?と思いきや、令和6年産だし、精米は2月下旬だし。。。

すでにストックしてるけど、とりあえず即買いです。


全国平均からしたら、山形県のお米価格は安い方だけっども。。。

これでも昨年の安売り価格1980円より高いんだよなぁ~。


感覚がマヒしていく&何が起きているのやら。


ちなみに、残2袋でしたのでね。あしからず。


by mituzo

2025年3月26日水曜日

育苗ファーマーの道①

 mituzoでございます。


育苗(いくびょう)やら、種苗店(しゅびょうてん)やら。。。


需要側と供給側の利害が一致すれば、それだけで生計を立てられるわけでしてね。

ホームセンターだけでなく、スーパーの片隅や100均でも売っている「種」だけど、種から「苗」を作って、さらには「実」をならせるためには、相当な手間や専門性が必要。

いやぁ~、よね生活も4年目。ファーマー生活も4年目。育苗の深さを実感しております。


さて、家庭菜園での育苗のメリットと言えば、圧倒的なコスパでしてね。


苗で購入すると、ひと苗100円くらいから400円くらいまで。

種で購入すると、一袋50円くらいから500円くらいまで。。。


こう書くと苗の方が安いんだけど、種だと10倍~100倍の苗が作れますからね。だからこそ「手間と専門性」が苗代に乗っかって「育苗農家」が成立するんでしょう。

ちなみに、プランターレベルだったら苗購入の方がコスパ良いでしょうね。種をほぼほぼ余らせるので。


前置きが長くなりましたが、今シーズンも懲りずに「種」を買って参りました。


スーパーで買うと高い「中玉トマト フルティカ」



様々な料理で活躍のド定番「ピーマン」


今年は育苗から、かなりマニアック方向へ参りますよと。


by mituzo

2025年3月25日火曜日

送り送られ、の巻

 mituzoでございます。


間もなく、部署移動を控えておりまして。。。


送られる側で送別会に出席させて頂きましてね。

結果から申しますと、呑みすぎてしまいました(^_-)-☆


今回はしっかり者の新人さん(男性)サポートの元、タクシーで無事に職員宿舎へ戻っておりますし、財布も無事です。

これまでの悪行を学習して、貴重品はスマホと現金だけにしてたからね。


そんな中、頂いた数々のプレゼントの一つ、こぉーんな素敵なお品物が入っておりまして。。。


「日本響」




「米澤・小嶋総本店」と書いてありますが、キャップには「東光」の文字。

東光酒造で造っているんでしょうかね~。


早速、送別会でmituzoの周辺に座っていた方へおちょこ一杯ずつお振舞。

ほんのりフルーティーな後味のすっきり系日本酒を皆で美味しく頂きました。


残りを独りで味わいつつ…、


酔っぱらいからのお振舞ってば、、、アルハラ案件? なのか?


知りましぇ~ん、てへぺろ、あっぽっぽ~。


by mituzo

2025年3月24日月曜日

スポーツランドSUGOさん、2025イベントスケジュール発表⁉

 mituzoでございます。


まずは本日の一曲


いわゆる「坂系」の方々。

私mituzoは完全に専門外なのですが、早朝のラジコで流れてきたこちらの曲は一風「坂系」っぽくなかったのでご紹介。


さて、坂系の青春感にも似た、大人の青春運動会たるママチャリレース情報!!


と言いたいところですが、今年もスポーツランドSUGOさんの本家HPイベントスケジュールに「ママチャリエンデューロ」の文字はありませんでした。

となると、名取CSCのママチャリ6耐がメインイベントになりそうですが、2025開催の情報は未達。


SUGO西コースのヒリヒリするようなレース駆け引き、是非もう一度味わいたいものです。


by mituzo

2025年3月23日日曜日

萩の月おじさん、再び?

 mituzoでございます。


勤務異動を控え。。。別れ用と出会い用の菓子折りを思案中でして。


ま、ここはド定番「萩の月」でしょう。


ってことで、これまでにも宮城県内での異動でもド定番「萩の月」をお贈りして「萩の月おじさん」を公言しておりました。が。。。


スケジュール的に宮城に出向くことも難しく、かと言って山形県内の物産館系で箱入りの高級萩の月を全員分準備するには完全に予算オーバー。何しろ40×2で80個が必要なのでね。


さぁ~、どうしたものか。。。


by mituzo


2025年3月22日土曜日

パズルはお好きですか?

mituzoでございます。


「数独」、「ナンプレ」はたまた「勤務表」だったり。。。


いわゆる「組み合わせ」で最適解を導いていく系のパズルなのですが、ジグソーパズルや3Dパズルとは違った頭脳が必要でしてね。


毎月やってくる勤務表作成には、全国の同業者の方々が頭を悩ませまくっていることと存じます。

むしろ勤務表作成も含めた勤怠管理が現在の主な仕事といっても過言ではないんだけど。逆にそれが難しいことで、辞職を余儀なくされる場合も。。。困ったものです。


さて、ちょっとググってみると少しはアプリが出ているようですね。

現在職場で使用中のものにも自動作成ボタンはありますが、2交代と3交代のミックスってのもあるけど全く現場にそぐわない勤務表になっちゃうんだよね。

結局のところ、スタッフ一人ひとりの素性を分かった上で色々な想いを込めて作る勤務表にAIが入る余地は、今のところなさそうです。

そぉ~んなわけで、祝日も、土日も、潰れております。


全国の同士の皆さま。


良いアプリがあったら、ご一報を。


by mituzo

2025年3月21日金曜日

よね4年目を控え、部署移動&引継ぎの巻

 mituzoでございます。


3月も残り僅か、「よねよねんめ」を控え中でしてね。


さすがに同一部署4年目の判断はありませんでして、部署移動を命ぜられまして。

あ、何かやらかした訳ではございませんよ。念のため。


で、次の方への引継ぎを終えつつ、3年分の莫大な遺産の片付けを敢行中。3年以上前の遺産も一緒に片付けてるもんだから、まぁ~、捗らないこと捗らないこと。あまり深入りせずに断捨離しぃしぃ、3年分のあれこれを思いだしぃしぃ。おセンチになっております。


ふと思い出したのが、今年のおみくじ。



「それなりに」というか「かなり」大変な3年ではありましたが、部署移動が何かの転機になるのかな?


期待と不安を入り混ぜつつ、今日も片付け。と。


by mituzo

2025年3月20日木曜日

日本地図をちっとも覚えておりませんで・・・、

 mituzoでございます。


まずは本日のタイピングゲーム


リンク先の無料タイピングゲームに是非トライして頂きたいのですが・・・、


私mituzo、ちっとも都道府県名を覚えていないことが発覚。


特に、「岐阜、三重、和歌山」らへんと「大分、徳島、高知」さらに「福井、富山、石川」おまけに「島根、山口、京都」もひとつ「栃木、群馬、埼玉」


京都なんて、日本海に面してるとは思いもしなかったわ。

ちなみに県庁所在地バージョンもありますよ。


ここにきて、地理のお勉強中。


by mituzo

2025年3月19日水曜日

やっぱり、NO music No lifeでして。。。

 mituzoでございます。


まずは本日の一曲


年齢と共に音楽の好みも変わっていくようでして…、


脱力できるジャズシンガーakikoさん、御年48歳の音楽を聴きつつも、


ジムでブン回す時は


こんな感じ

TNNKも御年54歳。

肖りたい肖りたい。

by mituzo

2025年3月18日火曜日

本日の酒Power「弥右衛門 大吟醸辛口」

 mituzoでございます。


またまたY女史より素敵なお酒を頂いちゃいましてね。


早速参りましょう。


「弥右衛門 大吟醸辛口」


福島県は会津喜多方「大和川酒造」さん謹製のこちらのお酒。すっきり辛口で「ザ・日本酒」という感じの日本酒。


にしても、創業寛政二年ってば、ググってみますと西暦1790年なのだとか。

うーんと、2025-1790=235だから、ざっくりで2世紀前から造ってるんですね。


私mituzo、歴史には興味ないけど、経験とか職人技って近道が無いからね。

心して頂きました。


ゴチっした。


by mituzo

2025年3月17日月曜日

寝雪の話

 mituzoでございます。


春まで残った雪を「根雪」とか「寝雪」とか呼ぶようですが…、


正式には「根雪」なのかな。

ずっと「寝雪」だと思ってましたが、どっちかと言うと「寝雪」の方が表現としては合ってるような気がします。


で、最近のmituzoファームってば、「寝雪」がものすごいことになってます。


奥の方に見える、スクールバスが隠れちゃってますのでね。

今年度で閉校となる中学校の校庭もこんな感じ。

ちなみに、昨日ご紹介したニンニクは「葉ニンニク」として食べる用の「春植えニンニク」でして。

本来は秋に植えて冬越しさせるんだけど、春植えには初トライです。


少しずつ、初めていきますぞぃ。


by mituzo

2025年3月16日日曜日

mituzoファーム、2025年の部

 mituzoでございます。


まだまだ雪深いよねですが…、


「春はまだか」とニンニクが疼いてますね。


さすがに、ここから雪は積もらないんだろうけど。。。


by mituzo