mituzoでございます。
イングレスがイングレスプライムになってから、ちゃんと続けておりますよっと。
約10か月かけてレベル13
ソジャーナのオニキスゲットまで47日。
+デルタやら+セタとか、課金要素が濃くなってるけども、無課金オヤジで参ります。
by mituzo
mituzoでございます。
イングレスがイングレスプライムになってから、ちゃんと続けておりますよっと。
約10か月かけてレベル13
ソジャーナのオニキスゲットまで47日。
+デルタやら+セタとか、課金要素が濃くなってるけども、無課金オヤジで参ります。
by mituzo
mituzoでございます。
フランス語で野生鳥獣の肉を意味する「ジビエ」
ジビエ大好きオヤジ、という訳ではございませんが、H女史より頂いたのはこちらのおみや
「エゾ鹿カルパス」でしてね。
お味の方は、もちろん北海道のエゾ鹿風味、というかスパイス味。
言われないと分からないかも知れませんね。
当直のお供で、もちろん全部美味しく頂きましたとさ
ゴチでした。
by mituzo
mituzoでございます。
しょうもない小ネタも最終回。
それでは参ります。
ナゲット型クリップ
あ、いや。。。
オッサンになると、めんどくさい突っ込みが多くなってしまいますが。。。
こちらのタンブラー。巷で見かける「真空タンブラー」ではなくて、缶の形そのままのステンレスタンブラー。
なので、保温保冷効果はございません。
やってみないと分かりませんが、冷たい物入れたら結露だらけ、熱い物入れたら持てない、じゃないかなと。
ペン立てか歯ブラシ立て、あたりで使えっかや?
という訳で、51のオヤジがサマーチャンスバッグをゲッツしても、本来の価値を見出せずに終わるよ、という話。
おしまい
by mituzo
mituzoでございます。
重いネタばかりを抱えておりましてね。。。
つくづく、人生ってのはいろいろあるもんですね。
ま、重く、暗いブログネタを見知らぬ人にお見せしたところで、誰も得しません。
しょーもない、ライトなネタで参ります。
さて、ビッグマック型のこちら。
mituzoでございます。
ま、ブログの小ネタくらいにはなるでしょうか。
それでは参ります。マックカラー袋の中身は…、
ま、いつもクーポン価格で買ってるmituzoからすると、定価での累積額3560円はお得ととるかどうなのか。。。
まぁ~そんな、しみったれオヤジなものでね。
よりお得感の高い首都圏とかでこの券を使うことになるでしょう。
往復の旅費は…、プライスレス。。。
つづく。
by mituzo
mituzoでございます。
サマーですね。
というわけで、サマーバッグチャンスに応募したところ、無事当選。
それほど、マック食べるわけではありませんが、抽選とか言われると弱いんだよねぇ。
中身は…、
知ってる人も多いだろうけど、つづく
by mituzo
mituzoでございます。
10月11日(土曜日)と言えば・・・
「げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースinゆりあげ」のレースデーですね。
今年も町内会チームから、Kenshu号と共に出走予定。
マリオくーん、キンクおこしてたMRGのチェーン。その後どうなったかや。
by mituzo
mituzoでございます。
参院選が終わりまして。。。
なぁ~んて、書き出しと題目あたりから「mituzo、政治を斬る」の回か?
と思いきや。。。
人間生きてりゃ、色んな「膿」があるわけでして。
もちろん身体の事もだけど、「膿を出し切る」の本意は「問題を解決する」
いろんな「膿」が出し切られれば、一旦リセットしてそこから再スタートできます。
あらゆる不和が解消されて、良い再スタートが切れますように。
by mituzo
mituzoでございます。
3連休の最終日。
大きい方のレディ、小さい方のレディを映画に誘いましたら、珍しくのっかってきましてね。
で、行って参りましたのが、こちら。
お世辞にも、行きたくなるような予告編ではありませんけども。。。
F1好きのmituzoが独りで行こうと思ったのに、仲良し3人組が初の「4DX」体験と相成りました。
ネタバレなので内容は言えませんが、たぶん4DXを想定して作られたこちらの映画「F1」
3人共に感想は
「面白かった~」
そして、この映画は絶対に4DXがおススメ。面白さが4分の1くらいになっちゃうよ。
by mituzo
mituzoでございます。
コストコ上山倉庫店は空いていておススメなのですが…、
当直明けの7月13日(日)は珍しく混雑してましたね。
とは言っても、ヨークベニマル123の市くらいの込み具合なので、富谷のコストコの混み具合に辟易している方は、ちょっと上山まで足を延ばしてみても良いかも。
メキシカンサラダラップを買って、近隣の公園でピクニックしても良いし。
ま、咳をしても一人、ですけどね。
by mituzo
mituzoでございます。
農薬を一切使っていない、安心安全のmituzoファーム。
今年も職場へのお振舞をしております。
この時期になると、ジャンジャン収穫できるから、mituzo単独で消費できるはずもなく、美味しく食べて頂ければ何より。
遠慮なくどうぞ。
by mituzo
mituzoでございます。
モノを大切にする心、プライスレス。
という事で、早速ですがバイアステープで補修したエコバッグ、参ります。
「ジャン」
mituzoでございます。
時々、セリアの手芸コーナーに出没するオヤジ。
まぁね。女性ものの下着コーナーに出没するオヤジ、よりは違和感がないのかな?と思いつつも。
何と言うか、自分でも感じる「場違い感」があります。女性陣からはどんな風にみられてるんでしょうかね。
それで言うと、手芸関連のチェーン店「クラフトハート トーカイ」さんも、男性からすると入りづらい店の上位に入りますね。普通に暮らしてたら50過ぎのオヤジはトーカイに用事ないからね。
ま、一時的なのでめげずにしょげずに参りますが、mituzoのような小心者にとってはある意味100均で手芸グッズをゲッツできるのはありがたい話。
そぉ~んなオヤジがゲッツしたのは「バイアステープ」
mituzoでございます。
新しい道具を買うと、まずは使ってみたくなるわけでして。。。
工具なんかも同様なんだけど、例えば「トルクレンチ」や「チェーンカッター」などは、年に数回どころか数年に1回の出番ってな頻度でしてね。
かと言って、使いたい時にないのも困る。
最近ヤフオクでゲッツした程度の良いミシンを見ぃ見ぃ、そぉ~んな道具の代表選手が「ミシン」なのかな?と思いつつ。。。
5年以上使っているエコバッグをミシンで補修してみることに。
mituzoでございます。
くどいようですが、「サコッシュ」は自転車レースで補給食を入れる肩掛け式の袋のことでしてね。。。
もっと言うと、「本日のサコッシュ」はJスポーツのTDF番組内のいちコーナーなのですが…、
それはさておき、本日のサコッシュはこんな感じ。
淹れたてのコーヒーと共に味わう「ずんだシェイク味のロールケーキ」
ま、仙台駅名物の本家「ずんだシェイク」とは程遠かったのですが、良さげな一服タイムなのは、画像から伝わりますでしょうか。
そう言えば、20年以上飲んでないなぁ~。ずんだシェイク。
by mituzo
mituzoでございます。
暑い日が続いてますね。
mituzoファームも続々と夏野菜の収穫が始まっております
スーパーの野菜は若干だけど早めに収穫して陳列までの時間差で追熟させてるからか、やっぱり味が違いますね。
採れたて、炊きたて、淹れたて
いろいろあるけど、「何々したて」って良いよね。
なぁ~んてことを、4月に入職したての新人さんを観ぃ観ぃ感じる今日この頃。
あの頃の気持ちを忘れずに、今日も粛々と参ります。
by mituzo
mituzoでございます。
にしても、ミシンの縫い目の不思議なこと不思議な事。
人間が同じ縫い目を作ろうとすると手が3本くらい欲しいところを、あっという間に、しかもかなりのスピードで縫っていく「ミシン」
ここにきて、どうゆう仕組みであの縫い目ができあがるのか?疑問になりましてね。
まずはこちらをご覧頂くとして…、
まぁ~、良く考えられた装置が江戸時代には存在していたんんだから、驚きですね。
混合気の爆発と吸排気をもののみごとに同期させることでパワーを得ている自動車やバイクのエンジンにも似た仕組みは、まさに「奇妙奇天烈複雑怪奇」
おまけに、基本的な構造や仕組みそのものは現在使われているミシンも同じなのだそう。
嗚呼、実にノスタルジー。
とは言え、今は衣類や寝具・カーテンなどなど、どちらかと言うと補修して長く使うよりは新しいものへ取り換える時代。
「街のミシン屋さん」なぁ~んて、街の魚屋さん並みにめっきり見なくなってしまいました。
いつか来るのか?ミシンブーム?その時、ようやくイケおじとして開花すると思われ。。。
当面は修行だな。
by mituzo
mituzoでございます。
「男だから」「女だから」という言葉を聴かなくなりつつある、今日この頃。
その一方で、「イケおじ」やら「美熟女」などなど。ある程度年齢を重ねると、男女の区分が復活するのか、改めて「女らしさ」「男らしさ」が注目されるのか?
「選択的夫婦別姓」についても、あ~だこ~だ議論されていますが…、
ま、目の前の事を粛々と進めて参りますわ。
あ、そうそう皆さん。特に若い人。選挙には絶対に行きましょうね。
これからの日本を背負う人達が選挙に行かず、言っちゃ悪いけど、生い先短い人達が選挙に行って決まった事をやってきた結果が今だからね。
失われた30年とか言いますが、まだここからリ・スタートすれば30年後は私mituzo81歳。
日本の立て直しには30年くらいかかるんだろうけど、まだ間に合うでしょう!!
ちなみに私mituzoは期日前投票ずみ。失った30年を取り戻してくれそうな人へ、清き一票を入れておきました。
さて、話は脱線しまくりですが、「イケおじ」の系統なのか「美熟女」の系統の話なのかは不明ですが、最近不調だったミシンの代替として、ヤフオクでこちらをゲッツ。
「SINGER Computer 9700 DX」
ということで、ミシンを500円でゲッツしたオヤジ。
ちなみにこちらのミシン。約28年前の1997年製で当時の定価は約35万円のお品物。
かつて、「洋裁は女の仕事」という風に扱われていて、高価なミシンは嫁入り道具だった時代もあるとかないとか。それはさておき、ど定番の「裾上げ」以外でも活用できないか思案中。
少しつづく
by mituzo
mituzoでございます。
洗車もせず、屋外駐車でほったらかし状態の愛車「どらシエラ」
対する「ミツモン」には、できるだけ新車の輝きを持続してもらおうと思いまして、こちらをゲッツ。
「プレミアム ダイアコートプロ」
どちらもYouTubeの案件で取り上げられていたお品物。
施工場面の画像はありませんが、やってみてどうだったかをお伝え致しましょうか。
by mituzo
mituzoでございます。
意外と、ゲンを担ぐ方でしてね。。。
良くやるのは「カツ喰って己に克つ」なのですが、今回の弾丸帰省の復路「菖蒲(しょうぶ)PA」にて。。。
「わらじかつ丼」
どんぶりからハミ出るほどの甘辛ダレに漬けたビッグカツ丼。こちらは埼玉県秩父地方のB級グルメなのだとか。知らんかった~。
ちなみに画像が横なのはさておき、ご飯は+100円で大盛りにしてあります。
当然ながら、あっという間に完食なのですが、切れていないカツをガブガブ食べ進んでいくワンパクメニューなのでね。世の中のレディさん達にはハードル高めかと思われます。
そして、「甘辛のタレ」というとぺヤンガーには堪らない一品、かと思いきや。薄味の上品なお味。
まぁ、塩分摂りすぎには注意ってことでしょうかね。
しょうぶ(勝負)パーキングエリアでカツ丼を食べ終えた、mituzoオヤジ。
一日での往復移動距離1000㎞を無事に完走し、よねへ戻りましたとさ。
by mituzo
mituzoでございます。
弾丸帰省と言いつつ、ちゃっかり温活しておりましてね。。。
それでは参りましょう。朝風呂タイム狙いで5:00過ぎに向かったのは~
「ゆうだい温泉」
mituzoオヤジが整っているかどうかはさておき、ゆうだい温泉というだけあって、露天風呂からも内風呂からも富士山を望める…、ハズでしたが。。。
当日はガスっていて、観れませんでした。富士山。
まぁね、静岡に暮らしていたって、観れたり観れなかったりなんだからね。
またの機会に期待しましょうか。
ちなみにこちらの「ゆうだい温泉」
モーニングタイムはゆで卵とコーヒーがサービスだったり、実はゴルフ場(三島カントリークラブ)の敷地内だったり。どちらかというと一般向けというよりも、「金持ってんぞ~」的な方々向けなんでしょうかね。
心なしか、駐車場にも高級車が多かった気が致します。
ということで、mituzoの卑屈精神は整わなかった模様。
by mituzo
mituzoでございます。
「腹が減っては戦はできぬ」ってね。
などと申しますが、戦国時代はリアルな戦いだったんだろうけど、現代社会にもいろいろな「戦(いくさ)」があります。
目的を達成するための眠さとの戦い、なぁ~んてのもあるかも知れませんが…、
つい先日、22時によねを出発して向かった先は、静岡の実家。
体調不良の身内を案じて、弾丸帰省を決行です。
相棒のどらシエラにも頑張って頂き、休憩をはさみつつズズズィっと南下していきます。
mituzoでございます。
法定速度ピッタリ、耐えて忍んで・・・、500kmの慣らし期間を終えましてね。
てゆうか、法定速度は守りましょう。基本の「き」
ということで、改めて翼を授かった愛車「ミツモン」ことモンキー125でして、それなりの回転を上げて走った際の燃費を発表。
「62km/L」
ま、半分は法定速度内だったからね。
次回以降が通常の使い方をした実燃費になります。
ガソリンスタンドマークが点滅してから100km以上走るのは・・・、ありがたいんだけど。。。
燃料メーターの意味って???
by mituzo
mituzoでございます。
先日触れた種苗法関連の補足情報。
「ぽろしり」という品種ですが、ポテトチップで有名な「カルビー」さんが10年かけてポテトチップ用に品種改良したジャガイモでしてね。
実は100均のダイソーでも種芋を売っている(た)ようです。。。
ということで、mituzoファームのぽろしりも正々堂々と栽培できますね。
で、男爵系かと思ったのですが、皮の薄さや形も楕円状なので「メークイン系」でしょうか。茹でてみるとネットリ系ではなくて男爵のホクホク感も若干感じられるので、男爵系とメークイン系の中間という感じでしょうか。
栽培してみると、「キタアカリ」と比べるとテントウムシもどきも付着しづらくて、葉も大きく実も大きい。だから、同じ農地面積で効率よく収穫量を上げたいのであれば「ぽろしり」一択でしょうね。
ただ、茹でて塩のみでパクリ、マヨのみでパクリ。であれば「キタアカリ」が至上。
職場でお約束のお振舞しましたら、「デストロイヤーも美味いですよ~」とのナイス情報を頂きまして。。。
旬が9月からということは、今が栽培開始時期、か。
mituzoファームは別の場所で
続く?のか?
by mituzo
mituzoでございます。
早速、機能の続き。
さて、「黒マルチ」VS「白マルチ」の対決の結果やいかに。。。
若干だけど、白マルチに分がありそうな結果となりました。
ということで、来年以降は「白マル・・・」
mituzoファーム、閉園でした。。。( ;∀;)
ま、めげずにしょげずに参りますが、肥料やら農業資材で結構な額をかけてますし。。。
それより何より、3年かけて良い土になったところだったからな~。残念でなりません。
というわけで、気を取り直してmituzoファームでの収穫が最後となる「ぽろしり」と「キタアカリ」を食べ比べてみました。
ド定番の皮ごと丸ゆでにマヨネーズオンリーで食べまくったところ、薄皮で密度高めの「ぽろしり」に対し、ホロホロ食感で歯が無くても食べられる「キタアカリ」
男爵系統でもこんなに違うものなんですね。
ちなみにちなみに、栽培していて虫がつきにくかったのはぽろしり。だからか葉っぱの育成が良かったのもぽろしり。
ほぼ放置になる名取の自宅にも植えてみようかなと企み中。
ということで。。。
「野菜も人も、良い土があれば立派に育つ。」
いじょ。
by mituzo
mituzoでございます。
そろそろ収穫時期になる、4月に植えたジャガイモ達。
黒マルチか白マルチか、なぁ~んて実験もできなくなるわけで。。。寂しい限りですが、めげずにしょげずに参りましょうか。
さて、ジャガイモの収穫時期は葉が枯れて茎が折れ曲がったあたりでしてね。
mituzoでございます。
縦に長い宮城県。南三陸の海岸で養殖されて全国80%の水揚げ量を誇るこの時期ならではの海の幸と言えば~~~。
海のパイナップルこと「ほや」でしてね。
台所で立ったまま「ガブリ!」
あ、いや。
イカの塩辛くらいの大きさに切って、三杯酢と青じそをまぶして、30分くらい置いてからパクリ。
でも良いんだけどさ。
巨大なホヤを3口か4口くらいで磯の香、天然の塩あじを感じながら、全身で味わう。
異論は認めますが、これは間違いないやつです。
さぁ、今しかできない食べ方を愉しみたい方々は今すぐ宮城へGO‼ ですぞ。
by mituzo
mituzoでございます。
たぶんこれでカスタム完了。
どらシエラの時もそうだったけど、電装系いじる時ってば、何とも言えない怖さがありましてね。「爆発するんじゃないか?」ってさ~。
ま、そうは言っても工賃を浮かすためにはDIY一択。
ちなみに、CB125だとこの辺にパッシングスイッチがあるんだよね~。
自分がどんなに気を付けていても、もらい事故で痛い目を味わうのはバイクだからね。
夜間走行も想定しつつ、日中もディライトとして使って他の交通へミツモンの存在をアピールしちゃいましょかね。
by mituzo