一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2025年11月15日土曜日

現代版、こどものケンカって?⑤

 mituzoでございます。


「感情的になったら負け」by イチロー


イチロー様の名言から始まりましたが、ケンカだったら勝ち負けでしょうし。読んで字の如く勝負事全般は勝ち負けを決める戦い、なのは間違いないですね。

その一方で「自分との戦い」みたいな表現もあって、これは最終的な勝ち負けはあるのかないのか。

ことmituzoも「トンカツ喰って、己に克つ」的なこともしてますが、周りからしてみたら他人がトンカツ喰おうが「まぁ~、どうでも良い話」の範疇でしょう。


ちょっと話は逸れました。

国会は「おとなのケンカ場」じゃありませんのでね。より良くするための議論ってば、これも勝ち負けじゃなく、それこそ決まった答えがあるわけでもなく、「自分との戦い」を皆でやってるようなものなのかな?と。

基本的には日々の会議やカンファレンスだって同じですね。


総理大臣が代わり、ようやく討議らしい討議を多くみられるようになってきましたが、一部のおんちゃん、おばちゃん達による「こどものケンカ」に辟易しつつ。。。


「しょうもない会議が多すぎるんだよ~‼」


という、ボヤキブログの巻。


by 会議が大嫌いなオヤジ

2025年11月14日金曜日

現代版、こどものケンカって?④

 mituzoでございます。


こどもが隠語で罵り合ってたら、まぁ~、末恐ろしい世の中ですけどね。


その一方で、「言う事聞けなかったら絶交」とか。場合によっては噛みついたり、大声出したり、もの投げたりなどの武力行使も、ありましたね~。はたまた「あいつ、泣くと強くなるんだよ」とかね。

いやぁ~、mituzoよ。どんだけの悪戯を働いてたんだか、と思われちゃうかも知れませんが。。。どちらかと言うと穏健派で来てますので、念のため。


さて、国会のヤジやら、答弁のやり取りをみていますと、なんら昭和時代のこどものケンカレベルの話し合いと変わらない状況が散見されます。

大切な話をしている時のヤジだったり、言う事が聞き入れられないとヒステリー起こす、とか。

もうね、「おいちゃん、おばちゃん、おいくつ?」と言わざるを得ないやり取りを見てますと、我々の大切な血税を使って何を見せられてるのか?と感じずにはいれらません。


次でラスト


by mituzo

2025年11月13日木曜日

現代版、こどものケンカって?③

 mituzoでございます。


まぁね、議員さん達だって「昭和生まれ」なのでね。。。


なぁ~んて一括りにしたら、それこそ怒られちゃいますね。

ごく一部の人達の悪行だと思いますが、良くも悪くも一挙手一投足が一瞬で世界中に飛び回る世の中。ある意味、グレーゾーンが狭くなったのは時代の流れとは言え、どこか寂しいものです。


さて、陰湿で含みを持たせたメッセージの例と言えば…、かつてのヤクザの常套句だった

「冬の東京湾は寒いだろ~なぁ~」

でしょうか。今時のヤクザは言わないでしょうけども。。。

平成や令和世代の人が間違ってFULLKIDzブログを見ちゃった場合の解説としては、「おれらの言う事聞かないとぶっ殺して東京湾に沈めるよ」なんですけどね。


ま、最近だと「汚い首を切る」とか言うバカが話題になってますが、表現の違いってだけだから「いってること」が違うだけで「やってること」は同等か、陰湿なだけ悪質と言えるのかも知れません。


「こどものケンカ」からはだいぶかけ離れてしまいましたが、「♪おまえの母ちゃんでべそ」って言ってるくらいの方が、むしろ正常で可愛いようにも思えて参りまして。。。


そろそろ締めます。


by mituzo

2025年11月12日水曜日

現代版、こどものケンカって?②

 mituzoでございます。


にしても、かつてのmituzo幼少期の悪口って、かなり際どい線をいってた訳で。。。


反省も踏まえますと、性差どころか、差別用語だったり、病気いじりだったり。たぶん、現在だったら完全アウトな言葉のオンパレード。

昭和世代の皆さんでしたら、少なからず心当たりがあるんじゃないかな???

土下座して謝りたいところですが、時効ってことで。進めて参ります。


平成生まれの小さい方のレディも19歳になっちまったのでね。もはや令和の悪口事情の話ではなくなってしまいましたが、大きな流れとしては「言っちゃいけない言葉が増えたために陰湿化している」ような気も致します。


ストレートに言わずに、その言葉に裏に秘められた本当のメッセージ。


なんだか怖い方向へ進んでいるようですが、ゴールはただのボヤキに着地予定。


by mituzo

2025年11月11日火曜日

現代版、こどものケンカって?①

 mituzoでございます。


少子化の折、「こどものケンカ」や「兄弟喧嘩」も少なくなってる今日この頃。。。


かつてのmituzo幼少期。

「♪デ~ブ~デ~ブ~百貫デ~ブ~、おまえの母ちゃんで~べ~そ~」

なぁ~んてさ。今思うと「デブ」でもなけりゃ、母親が出臍かどうかなんて、特に怒る要素がないわけですけども。


最近のそれ系の悪口事情ってば、どうなってるの? ふと思いましてね。。。


ま、それもこれも、国会のしょうもなく低レベルのヤジを見ていますと。

小学生どころか。今や小学生ですら、もう少しまともなディベートできるんじゃね?と思いましてね。


またまた、ボヤキが始まります。


by mituzo

2025年11月10日月曜日

膵のう胞、再検査の造影CT結果や?いかに。

 mituzoでございます。


5月下旬から断酒し、丸5か月ちょい。さて、要再検となっていた沈黙の臓器「膵臓」の経過やいかに。


というわけで、ここ最近めっきりアレルギー体質になりつつあるmituzoが造影剤を入れて検査するってことで、心配症な大きい方のレディさんと共に山形済生病院へ行って参りましてね。

これまでも触れている通り、病院で働いてるクセに大の病院嫌いな私mituzo。

あ、いや。前にもお伝えした通り、病院で働かれている皆さんは本当に一生懸命で、我々患者さんの外来診療をサポートして下さっておりまして、ただただ感謝感謝。なのですが・・・。

8:29受付

採血までが1時間

採血結果が出るまで1時間

造影CT受けるまで1時間

結果聞くまで45分

まぁ~、超人気アトラクション並み。あ、最近で言えば万博の人気パビリオン並みに待って待って、ようやく出た結果は~。。。


「膵のう胞は前回よりも小さくなってますね」


とのこと(^^♪

おまけに、何で小さくなったのかは「分かりません」とのことでしたが、少なからず断酒の効果はあると信じて。。。改めまして


「断酒継続宣言」


と致します。

一応、次回は1年後に再検…、の予定だけっども。

行く可能性は少な目、と。


by mituzo

2025年11月9日日曜日

DAZNでF1初視聴。。。

 mituzoでございます。


サッカー好きなmituzo義妹さんのお陰で、F1ブラジルGPの一部をDAZNで視聴する機会がありましてね。


ま、いくら早起きオヤジだからといっても、真夜中にリアルタイムでF1見るほど入れ込んでおりませんが。サンパウロGPの映像を観てみましたところ。。。

ダイジェスト版ではまず見る機会がないピット内部での作業風景や観客の映像やセレブな取り巻きの皆さんなどなど。まぁ~、貴重な映像を観させて頂きました。


さて・・・。


AM3:00にF1観るかって~と、観ないかな。


正規の方法で視聴となると、1年半で45000円。

VPN経由で視聴となると、月1000円程度まで下げられるようなのですが…。


ネット経由だと、リアルタイム実況をアップしてる方がちらほら。。。


角田くん次第かな。


by mituzo

2025年11月8日土曜日

対案を出さないのか、出せないのか。

 mituzoでございます。


職場の「主」になりたがる人が一定数いまして。。。


実力の伴った主(ぬし)であれば問題ないのですが、たいていは実力が伴わない場合が往々でして。

となると、他の人に悪影響を与えるだけなんだよね。


そもそも、本当に実力が伴ってる人ってば、自分がなりたがらなくても周囲が自然にそのような立ち位置を造ってくれるわけで。


いっちょ前に否定して対案出さない人。


対案出せない(=実力がない)人には黙っていて頂きたい今日この頃。


by mituzo

2025年11月7日金曜日

最低限の責任を全うするか、しないか、できないか。。。

 mituzoでございます。


本当に仕事ができる人の引き際を見ておりますと…。


ピークをちょい越えたあたりで引いてるような気がしています。

とは言え、後任者がいないと引くに引けないのも事実。


後任者がいないのに手を引くってのは、後処理を残してることは間違いなく、これは「無責任」と言わざるを得ないわけでして。。。


困ったことに、様々な理由で後処理できなかったとしても、残るのは「無責任」だったりもして。。。


上に立つ者の悲哀ってかい。


人生ってキビシイなや。


by mituzo

2025年11月6日木曜日

バイクの「ブゥン」について

 mituzoでございます。


いわゆる「ブリッピング」はシフトダウン時に次のギヤへスムーズにつなぐためだけっども。


加速時の「ブゥ~~~ン、ブゥン、ブゥ~~~~ン、ブゥン、ブゥ~~~~~ン」の「ブゥン」に纏わる戯言。

キャブレター時代ならまだしも、インジェクション化された現代のクルマやバイクでの空ぶかしは不要。

懐かしい走り方っちゃ、そうなんだけど。。。


バイク乗りかスポーツカー乗り以外には理解されないんだろ~なぁ~。


クルマだって実用性だけ考えたら、燃費良くて、荷物詰めて、小回りきく、軽自動車が最強だと思うけど。


無駄だったり、空白を愉しむ余裕が減ってきてる気がする、今日この頃。


by mituzo

2025年11月5日水曜日

FUJIYAMA‼

 mituzoでございます。


50過ぎのオヤジブログ更新が滞り気味でして。。


ここ最近は、静岡在住で共に80越えの両親の元へ出向く頻度が多くなって参りました。


いつもは夜行バスを利用した弾丸ツアーだけっども、珍しく1泊2日のクルマ移動。

休憩しぃしぃの8時間だけっども、大きい方のレディさんが一緒なのは心強い限り。あ~だこ~だ、くっちゃべりながらの旅路となりました。


にしても、ルートイン長泉からの富士山は感動もの。相変わらず、登る気はございませんが、見てる分には最高。


てゆうか、離れてから有難みに気づくんだよなぁ~。。。

単身赴任のmituzoがよねを堪能してる、みたいな複雑な心境で帰途につきましたとさ。


by mituzo


by mituzo

2025年11月4日火曜日

本日の酒?Power「ラガーゼロ」

mituzoでございます。

見事に断酒が続いてまして。。。

ヨークのお酒コーナーの前に行ってみてもワクワクしないし、やまやにいっても同じ。
何となく寂しいような、人生の愉しみが減ってしまったような複雑な心境です。

とは言え、最近のノンアルってば

「まぁ~、レベル高い高い」

 似たタイミングで「ベゼルズ」ってのも出てますが、私mituzoは断然ラガーゼロ。

飲んだ瞬間はまんま「ビール」なのでね。


何だったら、これはこれで「依存なのでは?」と思いつつ、毎日必ずラガーゼロを飲んでいる感じ。

お酒代が浮いたかと思いきやノンアル代にいつの間にか置き換わっているという。。。


これは、喫煙者が無煙たばこ吸ってるようなもんなのか?

法律上は運転しながら飲んでも良いのか?

職場の休憩室で飲んでもセーフなのか?


ま、ビールも呑まない、ノンアルも飲まない人には、ど~でも良い話。


by mituzo

2025年11月3日月曜日

クマ禍にまつわる戯言③

 mituzoでございます。


これだけヒトが亡くなっていても動物愛護論者を蔑ろにできないとは…、


まぁね、クマだってサルだって、遠巻きに見てる分にはキャワユイんだけっども、間近で遭遇した日にゃ~。発狂もんでしょう。

あ、でも。発狂したらダメなのだそうで、落ち着いて距離を離れていくのが正解なのだそうで。。。海外のクマ動画をみても、そぉ~んな対応をして被害を回避している様子ですね。


ま、いざと言う時に落ち着いて対処できるかどうかもだけど、間違ってもワンチャン急所である鼻や目を突いたら勝てるかも、なぁ~んて考えないことですね。


なぁ~んとか平和的にクマ問題を解決できないもんでしょうか。。。


もはやメルヘン方向、妄想方向へ突き進んで参りますと~~~。


動物愛護論者さん対応としては、クマの大好物「はちみつ」を利用して、文明堂のハニーカステラとリプトンの蜂蜜紅茶でティータイム。が正解でしょうね。


メルヘン軍団はさておき、現実的に身を守るとしたら…、


朝食バイキングとかで見かける、ポーションはちみつを落ち着いて開封し、ふたをペロッと舐めてから地面に置いて、背中を見せないように少しずつ離れる。


携帯性からみても、使える手なのでは…。


にしても、コロナ禍同様。不要不急の外出は控えるってかい。。。

令和ってば、激動過ぎますね。。。


by mituzo

2025年11月2日日曜日

クマ禍にまつわる戯言②

 mituzoでございます。


ブナの実の現物を見たことはありませんが…、


もし、クマと遭遇した時に「ブナの実」を持っていれば、ワンチャン時間稼ぎになったりして…、なぁ~んて妄想をしておりましてね。。。


だとしても、ブナの実採りに向かう場所は「森」なわけで。。。非現実的です。


となると、その代わりになる食べ物は~~~。。。

まぁ、何でも良いんでしょうね。何しろヒトを食べちゃうくらいだし。


本当はやっちゃいけないんだろうけど、自分の命を守るためだったら「食べ物」で時間稼ぎが一般人ができる効果的な対処法の一つかも知れませんね。


もはや、クマとヒトとのサバイバルゲーム。

日本むかし話でみた、スズメ取りに倣って


クマを片っ端から捕まえて、食べちゃう。リアル「弱肉強食」の世界だって、もはやメルヘン話ではなさそうな様相を呈して参りました。。。


つづく。


by mituzo


2025年11月1日土曜日

クマ禍にまつわる戯言①

 mituzoでございます。


禍:災い・不幸、人為的な不運、不幸なさま


クマ被害のニュースが続いておりまして。普通に外出するのも危険と隣り合わせという異常事態になりつつあります。

もはや「コロナ禍」の再来か?などと言われ始めていまして…、

襲われちゃったとしても「あそこでソロキャンするなんて自殺行為だよ」なぁ~んて言われかねない状況です。


とは言え、原因があって結果があるわけで。この状況ってば、そもそもクマの居場所たる「山」にいれなくなった理由があるわけで。。。

ソーラーパネルを作りまくって、自分の家を失ったクマも多くいるんじゃね?

あとはエサとなるブナの実が不作だったのも大きな原因なのだそうで。。。

てゆうか、ブナの実って???

と思ってググってみたっけ


クルミのような味で美味しいのだとか。。。


食べてみたい気も致しますが…、


つづく。


by mituzo


2025年10月31日金曜日

インスタオヤジ?の巻

 mituzoでございます。


インスタは登録してるだけのオヤジ


オヤジはFULLKIDzブログとXだけで良いかな。


訳あって、名取エアリの某店にお邪魔したんだけっども、自分で作った方が美味しいナポリタンに出会ってしまいましたとさ。


ごちっした。


by mituzo

2025年10月30日木曜日

変わりだねペヤング

 mituzoでございます。


ちょっと久しぶりのペヤングネタ


早速参ります。

「ペヤングやきそば 牛タンねぎ塩味」


こちらのペヤング。77周年を迎える「ヨークベニマル」とのコラボ商品とのことでして。
キムラが倒産した今、よねヨー(ヨークベニマル米沢駅前店)には大変お世話になっておりますのでね。定価で購入させて頂きました。

お味の方は、よくも悪くも「普通」

もう一回買うことはありませんが、定価で買わずに投げ売りになってから買うと良いように思います。


結果、かなりのディスりをしぃしぃ。。。


「やっぱりオリジナルが至上」


by mituzo

2025年10月29日水曜日

オヤジの献血回数は・・・

 mituzoでございます。


シンクじゃなくて、スィンク


なのは、献血のCMソングなのですが・・・。

親父の熱い血が流れている方々が


「112名となりました」


ま、使われずに破棄された熱い血もあるでしょうが、それでも100人くらいには流れてるんじゃないでしょうか。


でもって、献血は69歳まで可能とのこと。


年2ペースで続けたとしても200回までは届きませんが、中々の社会貢献になってると自負しています。


献血すると無料でもらえる血液検査データやら飲み物やらティッシュボックス、はたまた非売品トミカが主な目的なのは・・・、


また別の話。


by mituzo

2025年10月28日火曜日

親芋の煮物

 mituzoでございます。


寒さが増してまして。。。芋煮会のシーズン真っ只中。


とは言え、ソロ芋煮会の予定すらございません。

これだけ毎日クマ被害の情報が流れてると、屋外でいい匂いをさせるなんて自殺行為と言われかねませんし。

ゴルフする人だって、たいていのゴルフ場は山奥だろうから、グッと堪え中でしょうか?


さて、そんな芋煮会気分を少しでも味わえたらなと、芋をにてみましたよっ


今更ながら、いわゆる「芋煮会」ってさ、「芋煮汁会」だよね。
というわけで、

これがホントの芋煮会、と。

ラガーゼロと共に頂きましたが、ノンアルの習慣化っても依存なのか?

何はともあれ、H女史のパパ様。ごちっした。

by mituzo

2025年10月27日月曜日

Windows7でも良いんですが・・・、

 mituzoでございます。


Windows10のサポートが終了するそうでして。。。


自社製ソフト方向へマイクロソフトがグイグイと引き込んできますが、逆らいたくなるのがオヤジの性。

先日終了したアマプラの特売でこちらをゲッツ。


購入したのはFire XDの8インチモデル。

そいつに10年以上前に購入したBluetoothキーボードと宿直で愛用しているBluetoothスピーカーを接続して、ブログアップ環境を作ってみました。

まだまだ現役で行けそうだったWindows7のノートPCもそろそろ引退かなと思いつつ。

ミニキーボードも相まって、Fire XD へのキーボード入力は中々大変でして。。。


マイクロソフト帝国と進んでいく老眼へのささやかな抵抗をしつつ。。。


by mituzo

2025年10月26日日曜日

ミツモンメンの覚え書き(オイル交換編)

mituzoでございます。

愛車メンテナンスの代表選手といえば・・・

人それぞれあるんでしょうが、私mituzoの場合は「オイル交換」でしてね。
6月に納車後、約4ヶ月で3000kmと中々のハイペースで走っておりまして。。。おまけに、まぁ~それなりにブン回してますのでね。

久々過ぎるバイクのエンジンオイル交換をDIYでやってみましょかね。

オイルのみ交換時もエレメントも交換した時も、同じく「0.9L」というのは謎仕様だけど、今回はエレメント交換なしなので100均の計量カップできっちり0.9Lを計ります。てゆうか、計量カップなしで0.9Lを計る方法があるんでしょうか?
オイル投入口に狙いを定めるのが難しくて同じく100均の漏斗を使いましたが、作業自体は「下から抜いて上から入れる」だけなので、片付け含めて15分くらいでしょうか。

ついでにマグネット式のドレンボルトに交換。

次回のオイル交換でどの程度の鉄粉がつくものなのか、楽しみですね。

使用したオイルは「ヤマルーブ SAE 10W-40」


 純正よりもわずかに粘度が高めになると、走りやシフトチェンジがどんな風に変わるんでしょうか。

ということで、約1000kmの1ヶ月点検後から2000kmしか走っていない状態のバブリーオイル交換は今回まで。

次回以降は3000km毎のオイル交換と2回毎のエレメント交換を進めて参ります、が。

冬時期はバイク移動が難しくなるだろうから、よね→名取を最後に冬眠かな。


by mituzo

2025年10月25日土曜日

ちょいと「二口(ふたくち)」へ行ってみてけさい~②

 mituzoでございます。


実は「仙台市営 二口キャンプ場」が目的地の一つだったりしますが…、


まぁね、どうでも良い話っちゃ話なんだけど。細々と続けているIngress PRIMEの世界ではエンラインテッドが名取周辺をマップが見えない程に席巻していて、レジスタンス陣営の熱量も少ないからかリンクも張れずにまぁ~じゃまくせぇ状態になってまして。。。

ポータルになっている「二口キャンプ場」をデプロイしようかなと。。。

はい、多くの皆さんを置き去り中なので、この辺にしておきます。


で、間もなく紅葉を迎える落ち着いた緑を抜けつつ、二口猿軍団に遭遇しつつ(画像なし)


宮城県側入り口へ到着し、おにぎりタイム

程なくして二口キャンプ場へ到着しましたが、残念ながら格安のLINMOだからか、ソフバン系の電波が弱いからなのか、スキャナーが起動しませんでした。

やっぱり山間部はドコモが強いんだろ~な~と妄想しつつ、近日中にポケットWiFiでリベンジしてみましょかね。

まぁ~今日は読者の皆さまを置き去りです。なんのこっちゃか分からないでしょう。


で、肝心の二口林道ですが、対向車の数は少ないながらも、ほぼほぼ車2台のすれ違いが難しい道路だってのに関東ナンバーのクルマが結構なスピードで対向してきますのでね。

地元民はそんな無茶しません。

長閑な東北地方がこれ以上浸食されませんように。


最近はクマ問題もあるけど、二口キャンプ場でのソロキャンを妄想しつつ。。。


by mituzo

2025年10月24日金曜日

ちょいと「二口(ふたくち)」へ行ってみてけさい~①

 mituzoでございます。


よね⇔名取の下道ルートと言えば…、


ド定番の高畠・七ヶ宿・白石ルートが走りやすくて第一選択なのですが。。。

その他のルートには、間もなく冬季閉鎖になる蔵王エコーラインルート、笹谷トンネルを迂回する形の笹谷ルート、東根から作並へ抜ける関山ルート。そして、松尾芭蕉で有名な山寺から二口へ抜ける二口ルートがあります。


実は以前、自転車で隣接県から帰宅するプチロングを敢行していた時。山寺駅から二口ルートで帰宅しようと試みたんだけど、その時はがけ崩れだったかで長期間通行止め中。やむなく関山ルートで帰宅しつつ、関山トンネルが危険すぎるために二度としないと心に誓ったものです。


そぉ~んな二口林道が今年8月から全線開通していたのを知って、行ってみましたよっ。


もちろん自転車ではなく「ミツモン」で。


紅葉まで、もう少しと言ったところでしたね。

左に山形平野を望みつつ

頂上付近の紅葉をチラ見しつつ、ワインディング路をずずずぃっと進んで行きます。

大した情報もありませんが、つづく。

by mituzo

2025年10月23日木曜日

祝・初の女性首相誕生!

 mituzoでございます。


内閣総理大臣に初めて女性が選出されましたね。。。


いやぁ~、期待しかありませんが、政治と宗教の話はなにかと波紋を呼ぶものでして。

ま、不快な人はすぐに立ち去って頂いて構いませんし、ちょいちょい政治がらみの戯言やらボヤキはブログネタにしてるので、今後は自衛手段としてFULLKIDzブログをご覧にならないことをおススメ致します。


さて、給料明細を確認してみますと、まぁ~色んなお金が差っ引かれてましてね。

雇われ側の皆さんご存じの通り、税金やら社会保険料やら。。。何やらかにやら。。。


そりゃね、自分や家族の身に何かが起きた時のセーフティーネットは必要だし、公共整備だって必要だし、アホな隣国が攻め込んできた時の準備だって必要なのは理解できますけども。。。

にしても、差っ引き過ぎじゃね?

それに、もし給料が上がったとしても物価が高騰してるんなら、同じじゃね?


ま、そのレベルの庶民のボヤキではございますが、初の女性首相と各大臣の手腕に期待しつつ…、

大自然を切り開いてソーラーパネルを設置しまくる輩やら、所信表明演説中にヤジを飛ばしまくる輩への税金の無駄遣いが少しでも減ってくれることをお祈り申し上げます。


by mituzo

2025年10月22日水曜日

「空気を読めない」と「空気を読まない」の境界線

 mituzoでございます。


かつて「KY」という言葉がありましたが・・・、


「空気を読めない」は、まだましな気がしていましてね。

というのも、「読めない」のは「読もうとしているが読むのが下手くそ」と解釈すると、知識や経験や技術を積み重ねることで読めるようになる可能性があると捉えられます。

その一方、

「読まない」のは「そもそも空気を読もうとしていない」訳でして、いわゆる「無敵の人」状態と言えるような気がします。

ただ、自分自身の行動を振り返ると、、、

「ふと立ち寄ったおしゃれカフェでチキンカレーを注文」みたいな、完全に空気を読んでいないこともあるわけで。。。

さらに言うと、最近は「鈍感力」なぁ~んて言葉も良く耳します。


ただ、総じて言うと。


「空気を読まない人」とはできるだけ関わりたくない今日この頃。

mituzo自戒のブログ。


by mituzo

2025年10月21日火曜日

熊・クマ・くま

 mituzoでございます。


よく言えば「風光明媚」な「よね」。


周囲を大自然に囲まれておりますと…、アイツが職場近くにも表れましてね。

「熊ちゃん」

いやぁ~、「熊」って漢字だけだとカクカクして結構な威圧感なんだけっども、「クマ」とか「くま」とか「ちゃん付け」とかしちゃうとね。

どうもプーさん系統やリラックマ系統、はたまたテディベア系統が想起されちゃいます。がしかし、何人もお亡くなりになっていますので「可愛い」なんて言ってられません。命を守るための用心が必要です。


にしても、ここ最近の熊被害ニュースは本当に恐ろしいことでして。

何か抵抗できないかな?と思って、まずは以前にも紹介した100均のおもちゃの銃を携帯するようにしています。


あとは、熊よけスプレーあたりも候補なんだけど、今は入手困難状態になっているので、ハチ撃退スプレーあたりで代用できないかな?と思案中。驚かせてから逃げるまでの時間稼ぎくらいにはなるかも知れませんね。

ちなみに、実際にクマに遭遇して受傷した患者さんの情報としては「クマは頭(顔)を狙ってくるから両腕で頭をガードしたら足を噛んできた。その後にクマの方が逃げて行った」とのこと。その患者さんは致命傷には至らず、救急外来で処置を受けた後に帰宅したそうです。

ということで、まずは遭遇しないように注意しつつ、もし遭遇したらできる限り逃げる。万が一対峙した場合は攻撃せずに頭部をガードしてワンチャンス生還を狙う。

がmituzo的な正解かな。


皆さん、くれぐれも

「♪くまの子みていたかくれんぼ~ おしりを出した子 いっとうしょ~」

に倣って逃げ遅れませんように。


by mituzo

2025年10月20日月曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り⑨

 mituzoでございます。


微妙にFULLKIDz復活の兆しが見えつつありますが…、


やっぱり走って愉しいのはスポーツランドSUGOの西コースでしてね。

適度なアップダウンと攻めがいのある数々のコーナーだったり。よ~いドン形式のスタートだったり。レースクイーン様だったり、シャンペンファイトだったり。。。

いやぁ~、懐かしい話です。

さて、勝つためだったら手段を選んでいられないオヤジ。日々のトレーニングにも限界がありますのでね。

スポーツランドSUGOさんはママチャリレース復活しそうな風がない今。こうなったら名取CSC仕様の「魔改造」に着手しようかな、と企み中。

もし、ほぼ平坦の名取CSCに合わせて最高速重視のセッティングに持っていけたらば…。


シングルクラスの別チームがFULLKIDzブログを閲覧していないことを祈りつつ。。。


いい歳こいたオヤジの負けず嫌い気質。まだまだ「らしさ」健在なのでね。

来年に向けた展開に、こうご期待。


by mituzo

2025年10月19日日曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り⑧

 mituzoでございます。


魔改造の前に、MHCTリターンズで急遽出走したのは…、


「我らがカクちゃん」

(画像なし)


ちなみにMHCTリターンズの出走予定メンバーは仕事やらケガやらで大幅な欠場者が出てしまった模様。ただ、出走者は縮小したものの適度な休憩で次の出走出番が回ってくるのは良いようにも思います。

実際、今回のレースではmituzoの出番は1回のみ。ま、オヤジは全開の3周で脚が終わったから丁度良かったけどね~。

話を戻して、MHCTリターンズは昨年と同様の5位入賞。副賞が豪華なこちらの大会ですが「リケンのわかめスープ」はゲットできたのでしょうか?

そして、MHCTリターンズのチーム内ファステストは「7:27.727」で、このタイムはカクちゃん? それとも極マリオくん? はたまたイワンちゃん?ホッスィー? ちなみに去年のチーム内ファステスト「6:54.510」は極マリオくんでしょう。


一方、mituzoが所属する「チーム玉嶋 旦那の会」のチーム内ファステストは「7:22.290」で、私mituzoがマークしております。ちなみに去年は「7:33.665」だったので10秒短縮していました。


という事で…、まだまだ上位を狙えるポテンシャルを秘めた面々が各地に散らばってる模様。

これは、「FULLKIDz」復活への布石なのか?


つづく


by mituzo

2025年10月18日土曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り⑦

mituzoでございます。


早速ですが…、


「Teamヘッポコさん 祝・3連覇!!」

(画像なし)


「画像なし」と言うのも…、レース後半の降雨によってレース時間は4時間に短縮。その他、表彰式も個別開催になったからでしてね。


雨でスリップしてケガする可能性や雷がきそうな風もあったので、賢明なご判断だと思います。レース運営にご尽力下さった皆さまには感謝感謝。

そして、一緒に戦わせて頂いた他チームの皆さまにも感謝感謝。そしてそして、夜勤明けにも関わらず補給食の差し入れを下さった宮城ママチャリ連合の鉄人「カッチャン」ありがとうございました。皆で美味しく頂きました~、ゴチっした。


さて、冒頭でも述べさせて頂きましたが、Teamヘッポコさんの三連覇で終えた今回のレース。

同一周回にシングルクラスの優勝チームが名を連ねていたり、鉄人クラスが総合順位上位に食い込んでいたりと。本気度がかなり高めのレースになっていますね。

総合順位はこちら

で、極速のライバルチームに勝つためには…、と考えた時。
まぁ、これまでmituzoのママチャリレース遍歴をご存じの方でしたら「魔改造」あたりが次のネタになりそうですが…、

久しぶり過ぎて、振り返りも迷走中。

by mituzo

2025年10月17日金曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り⑥

 mituzoでございます。


お断りしちゃうと、中々レースが始まらない&結果もほどほどに突然振り返りが終了することもありますのでね。


ま、どんな展開になるのかは私mituzoにも分かりまシェン。

風の吹くまま気の向くまま参りましょかね。


さて、いきなりレース当日。


雨予報は何とか外れてくれたけっども、まぁ~寒いこと寒いこと。
出番待ちの間に身体が冷えるのは必須だろうとダウンジャケットを持参したけど、それでも足りないくらいでしたね。

お次、恒例の巨大おにぎりと車検を無事に終え。。。

てゆうか、相変わらずこのレースのレギュレーションはロードバイク乗り向けでして、シートポスト&サドルは改造OK。カゴ持ちエアロポジションも完全フリー。その一方で片足スタンドは外すことになっている謎仕様。
富士スピードウエイのママチャリ全国大会からすると、緩すぎるレギュレーションではございますが、できればこのままで続けて頂きたい。ひょっとすると、出走台数が増えたら厳格になるかも知れませんねぇ~。


そんなこんなで、早くも出走準備。

先導するNAロードスターの後ろで9:00のスタートを待ちます。

結果は次回。


by mituzo

2025年10月16日木曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り⑤

 mituzoでございます。


よね→名取→静岡→名取→よね、この二日間に移動距離たるや。。。


相変わらず、スケジュール詰め込みまくりオヤジ。10月10日も休みにできたらレース前に感激感涙の6連休!でしたが、残念ながら仕事。そんなもんです。


そんなわけで、レース前のブン回しは月曜日に終えていたので、あとは脚休め&骨休め。

七ヶ宿ルートの途中「つるしの湯」で英気を養いましょかね。


おまけに、いつもなら通過しちゃう材木岩公園にも寄ってみたりして。

こちらが材木岩。

ついでに、材木岩の向かえにある古民家風のこちらで~

10割そばの天ざるでサコッシュタイム

何と、こちらのお店。10割そばが食べ放題。めんつゆもおかわりOKときた。
いざ実食しましたらば、極細でのどごし抜群の美味しい10割そばでしてね。

がしかし、お客さんは平日だからか、先客2名とmituzoの3名のみ。着そば時点では先客2名も去り、mituzo単独での食べ放題タイムとキタ。
そりゃね、店内にはmituzoがズルズルとそばを啜る音が響きまくってますのでね。遠慮しぃしぃ。。。

レース前なので、4枚にしておきました。

本気だせば7枚はイケるでしょうな。


なかなかレースが始まらない、と。


by mituzo

2025年10月15日水曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り④

 mituzoでございます。


東京仙台の夜行バスを活用しつつ、日帰り弾丸帰省を終えましてね。


またまたママチャリレースと関係なさげ進行ですが、久しぶりに乗った3列シートってば、隣人がいない分の快適さが段違い。次回も3列だな。

ってな夜行バス情報はこの辺にして、早朝から自転車整備をしぃしぃ。。。って今度はMRG(明朗号:MHCTリターンズのマシンです)


画像はないんだけど、前輪ハブのグリス切れが酷い状態だったので全バラシ。

あとはキンク起こしてたチェーンの交換と回転部分のグリスアップ。ひん曲がった前泥除けの修正と前ブレーキの片効き調整。Kenshu号に倣ってBB軸とシートクランプもグリスアップしておきましたよっ。

試走したっけ、整備前とは段違い。

10月9日に試走した極マリオくんからも期待通りのコメントと嬉しい差し入れ(ノンアルコールビール)を頂いちゃいました。

これで、MHCTリターンズには昨年以上の活躍が期待できそうですね。


短時間の日帰り帰省にも関わらず、静岡県ローカルのレストラン「炭焼きレストランさわやか」で、ド定番のゲンコツハンバーグで己に克つしてたのは…、また別のサコッシュ話。



by mituzo

2025年10月14日火曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り③

 mituzoでございます。


10月8日、急遽帰省致しまして。。。その道すがら。


「万かつサンド」


すでに満点食堂でカツ喰ってますけども、どんだけゲン担ぎするんでしょうか。

ま、万かつサンドは間違いないからね。仕方ない話。

現状維持が基本のオヤジには末吉くらいでちょうど良いです。

乗り換え待ちの間、熱海駅前の無料足湯も定番コースです。

もはや、ママチャリレースの振り返りでも何でもないけっども。。。

カツ喰って己に克つ。繋がりってことで。。。


by mituzo

2025年10月13日月曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り②

 mituzoでございます。


帰ってくるやいなや。。。


Kenshu号の整備開始です。


昨年にハブの前バラシしていて、前後輪の回転はスムーズ。

今年はBBを全バラシしたかったんだけど、固着してうんともすんとも言わない感じ。せめてもの抵抗で隙間部分からチェーンオイルやらグリースやらを塗ったくりの巻。少しでも染み込んでくれたら御の字です。

あとはBB軸のスクエア部分にグリスアップして現状復帰。同時にシートクランプもグリスアップ。カチカチ音がなくなって、ほぼほぼ無音状態になりました。

1年ぶりの自転車整備だったけど、これまでの経験と勘は鈍ってなかったようです。

あとはチェーンを徹底的にフキフキして一コマずつオイル塗布。だいぶ前にも自転車整備ネタで言ったかもだけど、人力をできる限り推進力に変換するためにも摩擦抵抗が最小限になるように念じつつ、フキフキ。。。


つづく


by mituzo

2025年10月12日日曜日

2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レースの振り返り①

 mituzoでございます。


雨天のため、ゴールが2時間早まりまして…。


ま、オヤジ的には正直ちょうど良かったんだけど、6時間耐久→4時間耐久レースの振り返りをしておきましょかね。

初めに言っておきますが振り返りひとつだってのに、まぁ~引き延ばしますのであしからず。


さて、どんだけ引き延ばすかと申しますと、レースの前週10月4日。


Kenshu号を駆って、名取CSC5周年の無料開放デーへ行って参りましてね。


オープン前には、ロードバイクのアニキやスポ少のちびっ子達がすでに並んでいました。

来場者へのサコッシュもゲッツです。

さて、約1年ぶりの名取CSC4㎞コースをちょいとひとっ走り。

てゆうか、名取CSCまでの往路でBB付近からのカチカチ音は気になってたんだよね。コースの慣熟走行というよりはKenshu号の具合を見ぃ見ぃ、時々コースわきに停車してカチカチの場所を特定していきます。

漕ぎを入れるとカチカチ鳴る感じだったので、BBとシートクランプが怪しい感じ。1周だけ走って帰途へ。


つづく。


by mituzo

2025年10月11日土曜日

東北道の駅紀行「尾瀬街道みしま宿」

 mituzoでございます。


今さらながら、会津(あいず)で変換しても会津(あいづ)で変換しても「会津」なのですが…、


どっちが正しいんでしょうかね。ま、それは一旦置いておいて、


忘れかけていた会津ツーリングの続き。

結構、短い距離間隔で道の駅が続くゾーンで現れたのが~


道の駅「尾瀬街道みしま宿」


こちらの道の駅、只見川のビューポイントに向かうウォーキング道が隣接しているようです。

もちろん、行ってみ…、ませんでしたが、

道の駅の駐車場からでもこのような渓谷を繋ぐJR只見線を望むことができます。

いやぁ~、一度乗ってみたい。てゆうか乗ります。只見線。


「道の駅尾瀬街道みしま宿」

mituzoのおススメ度★★★☆☆(ロケーションだけで+1 それ以外は至って普通。歩きやすい靴を忘れずに)


by mituzo

2025年10月10日金曜日

カツ喰って、己に克つ①

 mituzoでございます。


皆さんご存じの通り。私mituzo、ゲン担ぎする側でしてね。。。


米沢から白石ルートのした道で帰宅しつつ、途中大河原町でこちらで夕飯タイム。


カツ鍋定食喰って、己に克つ!

さぁ、去年の走りを越えられるのか。

レース後をこうご期待。


by mituzo

2025年10月9日木曜日

ママチャリレース後のお楽しみも、ノンアルでいきます。

 mituzoでございます。


ママチャリレース後の「お楽しみ」と言えば、「反省会(飲み会)」なのですが。。。


この感じでいくと、打ち上げもノンアル方向でしてね。


リュウジのバズレシピでも、美味そうなおつまみと共に、こぉ~んなノンアルや


最近出たキリンのこぉ~んなノンアルもあって。。。

ノンアルでも愉しめそうなんだよね~。

まぁね。私mituzo、膵嚢胞の経過観察中の身。


当面は打ち上げもノンアルで参りますわ。


にしても、この見た目だと運転中に飲んでたら怒られそうな気がしないでもない。。。


by mituzo

2025年10月8日水曜日

本日の酒?Power?

 mituzoでございます。


断酒が続いておりましてね。


おかげ様で習慣飲酒とはおさらばできそうなのですが、揚げ物&ビールの誘惑には心を揺り動かされつつ、スーパーのお酒コーナーを横目で見ぃ見ぃ。


そんな事してるうちに、mituzoの気持ちを知ってか知らずか、スーパーで買い物を終えたmituzoへノンアルコールビールのクーポン券がやってきまして。。。

で、こちらの「ザ・ベゼルズ」を試しに買ってみたところ~~~。


苦みと泡、か・な・り、のビール感。

これまでのノンアルビールとも1.5倍くらいの価格差があって、第三のビールくらいなのかな。


今やタバコは健康を害する筆頭者みたいになっちゃってるけど、いずれはお酒にもそんな時代がやってくるかも知れませんね。


バカ高くなる前にアルコールから離脱しておいて良かったような、ちょっと寂しいような。。。


by mituzo

2025年10月7日火曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます(最終回の③)

 mituzoでございます。


さぁ~、ショックアブソーバーの効果や、いかに。。。


結果から申しますと、効果はばっちり体感できまして、これまでボヨヨンボヨヨンだったサスがシュタッっと収まるようになりました。

いわゆる「猫足」って感覚に近いんだけど、ネコが高いところから着地する時の感じ。

当面は「つるし状態」で装着して、場合によってはプリロード調整しても良いんだけど。。。たぶんしないかな。乗った感じは171㎝72㎏の妄想族オヤジにはちょうど良い感じですね。


そりゃ、調整幅が広いショックアブソーバーはありますけっども、何しろ高価。今回のキタコが2本14000円くらいだったのに対し、オーリンズあたりは18万円と10倍以上⁉

いやぁ~、サス交換に18万は出したくありませんし、ノーマルと見た目が変わっちゃうからね。ミツモンの場合はここが重要で、ママチャリ代わりに使える仕様に向かっております。

カスタムに数百万かけちゃうモンキー沼にはまったアニキ達のマシンは目の保養にさせて頂こうかと思います。


というわけで、


モンキー125のショック交換(KITACO リヤショックアブソーバー)

作業の難易度★★☆☆☆

おススメ度 ★★★★☆

コスパ   ★★★★★


by mituzo

2025年10月6日月曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます(最終回の②)

 mituzoでございます。


作業レポは本日で終了。


肝心なのは、実際に乗ってみてどうだったか、だからね。

ちなみに会津ツーリングは新しいショックアブソーバー使ってるから、中々の距離を走ってきた上でのレポ。しばしお待ちを。


で、ジャッキで加重抜いてるので、純正ショックはスポンと外れます。


逆手順で組付けしますが、上下ナットはトルクレンチ30Nで締め付け。

こちらの純正と見た目がほぼほぼ変わらないので、純正感をキープできます。

まぁ~、見る人がみりゃ分かりますけどね。

乗り心地は次回。


by mituzo