一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2018年12月30日日曜日

オニキスNBへ、一年間の感謝を込めて…、

mituzoでございます。

恐らく、1年の半分以上はブログネタとして挙がっていた「オニキスNB」

そんな愛車へ一年の感謝を込めて…、ピッカピカにさせて頂きましたよっ!!

「ジャン」

ストリームライン、いつもより流れてますね(^_-)-☆

そして夜、てゆうかエニタイム終わってパチリ。

つまり、洗車のみで年越し、と。
てゆうか、ワックス掛けても意味ないかと思って、オニキス色に塗装してからノー洗車でした((+_+)) 鏡面にならないだけで、やっぱりピッカピカにした方が「イイね!!」
もうちょっと下から煽った方が良かったかな? なんつって。

汚部屋掃除は全然だけど、いろんな場所へ誘ってくれたクルマ達を心込めて磨いたから、良しとすっか。
それでは明日、「オニキスNB乗り納め&乗り初め」となる日当直へいざなってくれい。

2018年12月29日土曜日

本日の温活@極楽湯名取店

mituzoでございます。

「♪今年の汚れ、今年のう~ち~に」

ってなCMコピーがちらつく今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?

こと、私mituzoも一念発起してお部屋、もとい「汚部屋」を掃除しちゃおうかな、と。
まずは、大きい方のレディさんのクルマをフクピカでピッカピカに吹き上げて、タイヤワックスもバッチリと…。

「ふぅ」

小雪のちらつく中だったので、体温と体力が相当奪われてしまい…、
おっと、「やれない理由」はすぐ思いつくんだけど、貴重な「やる理由」が「年末」なんだから、勢いでやっとかないと。。。

で、向かった先がホーマック。
汚部屋掃除の必需品、ウェーブ&クイックルワイパーハンディを準備しないとね。
常日頃から「段取り八分」申してますし。

まぁね、日中ジムにも寄りつつなので、気づいたら夕刻。
そして、ホーマックのお向かいには、デカデカと「ゆ」の看板が見切れてまして…。

案の定「ゆ~沸く(誘惑)に負けてしまいました」

何だろう、この障壁の数々。

今年は職場で年越し(仕事)だから、チャンスは明日のみ。

嗚呼師走っ!!。

2018年12月28日金曜日

オ・オニキスNB ~スロットルワイヤー④~

mituzoでございます。

長い長い前置きが終わり、さっさと取り掛かりましょうかね。
それでは参りましょう。

まずは段取り八分、お取り寄せしたのは

オリジナルボックス謹製 スポーツアクセルワイヤー(NB6用)
で、写真がないので作業手順書をアップ。




《以下、製品説明より引用》
NB6Cのアクセルワイヤーは、エンジンルーム内でブラブラと揺れを生じさせないように、取り回しの途中をしっかりと固定されている。トーボードからエンジンルームに出たところで、強制的に上方向に立ち上がらせる金具も、曲がりを小さくしていること、途中2ヶ所の曲がりもRが小さめに取り回されていることで、アクセルタッチは渋めで微少なペダルストロークを反映しづらいことがある。ゆっくりとアクセルを緩めた時など、一瞬スロットルの戻り遅れ(空吹かしのようになる)を 感じることもある。そこでR取りをなるべく大きくした取り回しと、ワイヤー全長も短くする事で、アクセルワイヤーの摺動抵抗を限りなく小さくした、スポーツアクセルワイヤーを開発。微少なストロークのペダル操作にも常にリターンスプリングの反発力を感じたままコントロールでき、スロットルの作動遅れを感じることはない。長距離ドライブ時の、足の緊張感(疲れ)も最小限に抑えられ、エンジンコントロールがより身近に感じられるようになる優れものです。

と、いうお品物でございます。
てゆうか、「だ・である調」「です・ます調」の混在や、「句読点の打ち方」にツッコミ所があるのは一旦置いておいて・・・。
NB乗りは「あ~、はいはい。」ってな「あるある話」の説明なんだけど、NB乗り以外の方には「なんのこっちゃ?」状態だと思われます。
ま、良い事尽くめの素晴らしいお品物ってことだけは、伝わりましたでしょうか?

そ・し・て、気になるのはお値段、ですよねぇ~お客さん。

今なら何と!! 特にキャンペーンはしておりませんが、9400円!! しかも税抜き!!

「え”~~~~~~」

高いか安いか、どっちの「え”~」なのかは、各々にてご判断を。。。

つづく。

とある「巡業」をば。。。ご紹介

mituzoでございます。

昨夜、職場の忘年会代わりにやってみたのが・・・、

「ラーメン巡業2018」

でしてね。
っていうか、自分のしたいことをスタッフさん達に付き合せちゃおうってことで、お店のチョイスは相談しつつも、大半はプロデュースドバイmituzoで敢行、Let's GO!!

で、私mituzoの食したリストは以下の通り。

一店目、「麺家一芯」さんの「ピリピリしびれる味噌ラーメン」

二店目、「らーめんせん家」さんの「激辛味噌ラーメン5辛」


三店目、「爆爆」さんの「五目爆石チャーハン」「杏仁豆腐」

そして、ラーメン巡業の心得として参加者に課したのは・・・、

一つ、完食完汁が基本なり(お汁ちゃんは「店主の愛」そのものである)
一つ、食を愉しむこと忘れるなかれ(無理せずリタイア、これも「美」である)
一つ、さらなる高みを目指すべし(是、「ラーメン巡業2019」への布石とせよ)

まぁね。いろいろとおかしいわけですよ。
そもそも、「はしご」しないからね。ラーメン店をさ。

私mituzo、当然ながら「完食完汁」

どうぞ、良い子の皆さんはくれぐれも真似なさいませんように(^_-)-☆

2018年12月27日木曜日

オ・オニキスNB ~スロットルワイヤー③~

mituzoでございます。

導入やら戯言が続いて、いつになったら本題に入るのやら。。。

まぁ、宮城在住サンデーメカニックDIYオヤジの雑記帳なのでね。
いつもながら、「風の吹くまま気の向くまま」本日も参りましょうか。

さて、タイトルの「オ・オニキスNB」ですよ。
何で「オ・」なのかと申しますと・・・、   はい、今日も本題に入らないでしょね~。。。しばしお付き合いを。。。

最近、アクセルペダルの踏み始め「ねっぱってる感じ」が続いてまして…。
これが発進時だけに発生する症状で、特にしばらく放置した一発目。アクセルペダルの引っかかりが酷いもんだから、必要以上に「ブォン」と空ぶかしすることに。
あ、「ねっぱす」や「ねっぱってる」ってのは、仙台弁で「貼り付ける」「貼りついている」ってことね。
それでもって、タイトルの「オ・オニキスNB」でねっぱり感を表現したってわけ。
相変わらず、分かりづらく。そして回りくどいでしょ?

で、アクセルペダル「ねっぱし症状」の原因をグーグル先生で調べたところ、

・スロットルボディ内部の汚れによる固着
・スロットルワイヤーの劣化や潤滑不足に伴う引っかかり
・アクセルペダル取り付け部分の劣化

などが挙がってます。

さぁて、レッツDIY。
どこから手をつけましょかね~~~。

2018年12月26日水曜日

オ・オニキスNB ~スロットルワイヤー②~

mituzoでございます。

導入で話題にした「電スロ」と似て非なるものが自転車にも・・・、ありましたっ!!

ロードバイク乗りにはおなじみ「シマノ Di2」

ん???「すまの、でーあい、に。」ほいず何や???
自転車ブログとは言え、打ってる記事はほぼほぼ雑記帳。お読み下さってる方々も唐突に自転車のマニアック話をされたところで「???」でしょうから、Di2を出来るだけ短く説明致しますと・・・。

「電動変速機」いじょ。

ま、そうゆうことです。

さて、「電スロ」と似ているのは、「操作する人の意図を一旦電気信号に変換する」部分。非なるのは、「速度調整」なのか「変速機調整」なのかの違い。
そして、大きな違いは「値段」(*_*)

だからさ、やっぱりさ、昔ながらのワイヤー変速機側からすると、まだまだ高嶺の花状態の「Di2」を若干ライバル視している感じでして。。。
「どうせバッテリー切れたら変速できないジャン」とか「あの変速レバー握った時の重さが良いんだよ」とか、なんだりかんだり・・・。

はい、正直「羨ましい」です。

とは言え、ちゃんと整備されて変速がスパスパ決まるワイヤー変速機は至上。おらほのオニキスNBのスロットルワイヤーも「至上」を目指すことに致しましょか。

ほぼ自転車寄りの話から・・・、続く。

2018年12月25日火曜日

オ・オニキスNB ~スロットルワイヤー①~

mituzoでございます。

NAに有ってNBに無い物と言えば???

「リトラクタブルライト!!」

ちなみにNA
関連画像

NB
「NB ロードスター」の画像検索結果

正解。ではNBに有ってNCに無い物と言えば???
これは中々の珍問だと思うんだけど…、
まぁ~、本日もロードスター乗りのマニアックな戯言です。

ちなみにNC
「NC ロードスター」の画像検索結果

NAのマイナーチェンジ版と言えるNBに対し、フルモデルチェンジのNCでは様々な箇所が変更されてまして…、一番分かりやすい箇所は2000ccに大排気量化したエンジンでしょう。細かい部分で言うと、幌のロック部分が2ヶ所から1箇所に変更されていたり、ホイールが5穴だったり。。。
まぁね、知ってますよ。一般の人から見たら、NBもNCも完全に同じクルマだってことくらい。。。

そんな、一見たいした違いもないようなNBとNCだけど、実際に乗ってる人からするとロードスター仲間どうしなのに、実は「ライバル視」してるところもありまして。

NB乗りからすると、NCの2000ccエンジンを「ロードスターの黒歴史」とか言っちゃうけど、その反面で高出力のエンジンが羨ましくもあり、越えられない壁でもある訳で。。。
しかもこちとら、1800ccのNB8でもなくて、1600ccのNB6だかんね。尚更だよわ。

で、通称「電スロ」と呼ばれる「電子制御スロットル」もその一つ。
アクセルペダルとエンジンを昔ながらのワイヤー式で直接繋ぐNAやNBに対し、アクセルペダルとエンジンの間にコンピューターを介しているNCを「ダイレクト感が無くなった」とか「意のままに操れない」とか、言っちゃうわけ。
もはや「しょーもない負け惜しみ」の域だよわ。

まぁ~長々とウンチクタイムしちゃいました。
最新のテクノロジーを纏ったNCやNDの事は良く分からないんだけど、NCにはついていない昔ながらのスロットルワイヤーを交換しちゃおうぜぃ!! という導入の回。

2018年12月24日月曜日

トレぼっち@ATF杜せきのした

mituzoでございます。

皆さん、メリークリスマース!!

ということで、巷が浮かれモード満点の中。。。

連休中はガッツリとトレトレトレ!!

まぁね、トレは常に自分との闘い。
クリスマス独りぼっちが年に一度の「クリぼっち」だっつんなら、年がら年中「トレぼっち」ってことで。。。

意味不明な流れで、トレに勤しむイブの夜。

嗚呼、トレ聖夜。

2018年12月23日日曜日

本日のトレ@ATF鈎取(西多賀)

mituzoでございます。

オープンしたてでピッカピカ

ひょっとしてKenshuさんが…、

いませんでした(^o^)

そりゃ、真夜中3時にトレだからね。

2018年12月22日土曜日

FULLKIDzのゼッケンナンバーは

mituzoでございます。

「727番」でしたね。

さぁ~~~~~、いったいどうなってしまうのか!?

知ってる名前だけでも「キクミミさん」やら「波奈定禅寺さん」やら「Wolvesさん」やら…、それ以外にも複数回の出場回数をコメントに載せるチームが多いこと多い事。。。

無段クラス、ま・さ・か、の激戦区。。。
ちぃーーーっと、軽く考えすぎてたな、こりゃ。

よし、作戦会議だな。

の前に、日程調整日程調整、と。

2018年12月21日金曜日

エントリーリストを見てみますと…、

mituzoでございます。

昨日のブログネタ。

いよいよ迫ってきた「スーパーママチャリグランプリ」のエントリーリストをご覧あれ、と申したものの…、

「879チーム!!」

しかも招待チーム等を除いて、そのチーム数だからね。

一方、直近に参戦したSUGOママチャリエンデューロ第3戦は…、32チーム(´・ω・`)

もうね。。。 どんだけ~~~~ まぼろし~~~~ 背負い投げぇ~~~~~~~

そして、ライバるぅ~~~~ にはママチャリ界のラスボスが!?

もう少しひっぱるか。

で、FULLKIDzは見つかった?

2018年12月20日木曜日

「第12回スーパーママチャリグランプリ」エントリーリスト発表!!

mituzoでございます。

久しぶりの自転車ネタ、参りましょう。

いよいよ1ヶ月を切った「第12回スーパーママチャリグランプリ」

エントリーリストが発表となっていましたね。

詳しくはこちらをご覧頂くとして・・・、

案外「無段クラス」の出走数が多いような(^_^.)

我々「FULLKIDz」のゼッケン番号は・・・、

さぁ~、みんなで探してみよ~~~(^^♪

2018年12月19日水曜日

mitikusaでございます。

mituzoでございます。

師走の候、いかがお過ごしでしょうか。

例年と同様に忘年会がたて続いておりまして・・・、年末に大小様々4回と年始に1回の予定に加え、FULLKIDz栄養補給会も年末年始いずれかに入るかな。。。

どうぞ、暴飲暴食には十分お気をつ・・・、なぁ~んて言わず。

今年の頑張りと来年の頑張りに向けて、暴飲暴食しちゃいましょかね(^_-)-☆
ま、わけあって引き続き禁酒期間ではございますが・・・。

で、表題の「道草」ですが、実は4月に結成したバンド名でしてね。

新年度の新人歓迎会にて、たまたま隣に座った人生の大先輩と楽器の話題で意気投合。
自然な形でバンド結成に至って、新年会に向けての活動開始が5月。
ずいぶん先の話だなぁ~、なぁ~んて思ってましたら、あっという間にあと1ヶ月を切ってしまいました。

持ち曲も結構あるので、選曲をどうすっかなぁ~。というわけで・・・、

テナーSaxとベースの2人バンド「道草」
どうぞご贔屓に。

2018年12月18日火曜日

本日の道草 ~ベース弦⑤~

mituzoでございます。

まずは本日の一曲


ご覧頂きたいのは、Dave Wickelのスーパードラム!!

ではなく・・・、ベース弦!! でしてね。

通常、ベースの弦は4本なのに、よ~く見ると弦は5本。
何ゆえ???

早速、種明かしをしちゃいましょうか。

大抵の5弦ベースの場合、さらに図太いサウンドを目指して低音側に太い弦を一本追加してます。その逆で高音側に細い弦を一本追加する場合もあります。

もっと言うと、両方に一本ずつ追加して6弦ベースってのもありますが・・・、
弦の太さとネックの長さが違うだけで、もはやギターですね。

ま、そんな薀蓄を挟みつつ、新品のベース弦をカットしましょか。

4弦は16cm残してカット

3弦は9.5cm

2弦も9.5cm

1弦は11cm

4弦はペグ1巻き分長いので、次回は10cmでOKかな。

それ以外の弦も気持ち短めでも良いかも。。。

ってことで、演奏動画は??? だよね~~~。

しばしお待ちを(^^♪

2018年12月17日月曜日

本日の道草 ~ベース弦④~

mituzoでございます。

ただひたすら、うんちく垂れて終わるだけ、ってのもね。

「だから何?」

という話だよわ。とは言いましても・・・、

師走だからって、ブログネタが転がっているわけでもなく、エニタイム行ったところで「ルーティーン」のトレを決まった形で粛々と進めるだけなので。
まぁ、つまり…、

ネタ切れってことだな。

こんな時は、結果を先に申し述べさせて頂きましょうか。

「弦交換したら、音は格段に良くなりました」

そだね~、例えて言うなら…、

「パンツのゴムを新しくした感じ」

まぁ、パンツのゴム交換ってば、「ボクサーパンツ派」なのでしなくなっちゃいましたけどね。伝わったかな~??
おっと、忘れかけてました。
こちら、自転車活動をまとめてるブログでございまして…、

「ブレーキ&シフトワイヤーを交換して、変速がスパスパ決まる感じ」

これならどうだ。
構造的に巻弦は自転車のワイヤーと近いからね。
伝わったかなぁ~???

それなら・・・、

「曇っていたグラスを布で磨いてピカピ・・・、」

はい、薀蓄はこの辺にしておきましょう。
覚え書きへシフトチェンジ、次回でスパッと終了します。

2018年12月16日日曜日

コダナリエさ行ってみてけさい

mituzoでございます。

ひかぺーで盛り上がっている仙台。
…、と同じ宮城県の最南端。

山元町にも有名なライトアップスポットがごさいましてね。

一度寄ってみ〜、by青鬼

2018年12月15日土曜日

本日の道草 ~ベース弦③~

mituzoでございます。

相変わらず、なかなか先に進みません。
いつになったらベース弦に辿り着くんでしょう???

今日も風の吹くまま気の向くまま。
では参りましょうか。

ギター弦もベース弦も「単品購入」と「セット購入」がございまして…、

なぁ~んて書くと、一気に怪しい通販サイト臭いけど、基本は「セット購入」。
演奏者の好みだったり、弦を押さえる強さだったり、音楽ジャンルだったりで一番適した太さのセット弦を選ぶんだけど…、まずはスタンダードな太さから始めた方が良いでしょうね。大抵はスタンダードを中心に3段階~5段階くらいのラインナップがあるので。

もし、現在がスタンダードだとすると…、

このままで問題なければ、当然そのままでOK。
弦を押さえるのが大変だったり、音がビビりがちなのであれば、細いセット。その代わり音が細くなるけど、その軽い音が好きなのであれば、やっぱり細いセット。
もっと図太い音を出したい&弦を押さえる力にも余力があるなら、太いセット。

ベースという楽器の役割を考えると、mituzoとしては「より図太い音」を目指したいところですね。
今回は初回だから「スタンダード」となる「045-100」を選んだけど、ボトムヘビーと呼ばれる3-4弦だけ太いタイプがあると理想的かな。

ちなみに、ギターの場合。
「009-046」が好みなんだけど…、ついてこれてるのか??? この話題。

けど、つづく。

2018年12月14日金曜日

本日の道草 ~ベース弦②~

mituzoでございます。

まずは本日の一曲

懐かしい曲をBGMに弦を巻きっぱなしにした場合をご覧頂きましょうか。
演奏と共に余分な長さの弦がユラユラ揺れて、映像的には動きが出ますね。ただ、目に刺さったりすると危険なので、基本的にはカットしといた方が吉。
100均で売ってるニッパーで十分なので。

で、弦の種類について触れておきましょうか。

ギターの場合、細い順から1~3弦がプレーン弦、別名「裸弦」と呼ばれる芯線のみのタイプ。4~6弦は巻弦なので、芯線の周囲に巻線が巻かれています。

当然ながら、巻弦の方が太くなるので音が低くなるし、強度も上がります。
エレキギターの1弦は本当に細くって、0.009インチ(0.2㎜)とかの細さで、「♪キュィ~ン」と高音を鳴らせる反面、ご想像の通り一番切れやすい弦でもあります。

だから、ギターの細い弦はバラ売りもしていて、1弦は一本100円くらいだったかな?
ちなみに「チューニング中に新品の1弦を巻きすぎて切っちゃった」ってのは、ギター初心者あるあるの一つ。

蘊蓄はまだまだ続く。

2018年12月13日木曜日

本日の道草 ~ベース弦①~

mituzoでございます。

あっという間に平成30年も残すところあと2週間ちょい。
師走の候、いかがお過ごしでしょうか。

年初め、というより年度初めから始めた「mituzoベース道

ある程度練習が進んで、人さまにお聞かせできるようになったら・・・、動画アップを・・・、なぁ~んてことを言ってました。
ほんの7ヶ月前の出来事だけど、振り返ってみると何だかキャピついてましたね。自分。
嗚呼、あの頃は若かった。なんつって。

さて、練習はちょいちょいやってたので、そこそこ弾けるようにはなってきたけど・・・、購入時から交換していなかったのが「弦」。
ギターならプレーン弦の色が変わってくるからタイミングを掴みやすいんだけど、ベース弦は全て巻弦だから、交換のタイミングが分かりづらくて、どうやら「響き」とか「プリプリ感」みたいな感覚に頼るのだとか。。。

んなもん、そもそも、おニューのベース弦を使ったこともない、私mituzo。
分かるハズありません。

なので、そろそろ交換してみちゃいましょうかね。
で、準備したのがこちらのお品物。

「アーニーボール謹製 スーパースリンキーBASS45-100ラウンドワウンド」

ここいらで弦交換にまつわる薀蓄、参りましょうか。

ギターにしろベースにしろ、新品の弦は長めに作られているので、ギターの弦交換であれば、余分な長さをあえて切らずに使う、いわゆる「長渕スタイル」も可能だし、巻いた後に余分な弦を切る方法が一般的です。

ただ、「長渕スタイル」だと、演奏中に弦同士が触れ合ってシャカシャカ鳴ってしまって「ノイズ」になってしまいます。

「わざわざニッパーで弦をピッタリカットなんてしないぜ。オレってワイルドだろ~」

的な感じもありますね。
さぁ、「弦交換」をネタに、どこまで引っ張ろうか。

つづく。

2018年12月12日水曜日

まだまだ続くオニキスNB修繕 ~白内障その6~

mituzoでございます。

見事に白内障状態から回復したオニキスNB

ヘッドライトは光量不足だと車検に通らないからね。
加えて、カットラインと呼ばれる照射部位の境界線がハッキリしていないと、エルボー点と呼ばれる照射範囲の判断箇所を検査できず、最悪の場合はヘッドライトユニット交換になってしまします。

で、全体的に「ボヤァ~」っとしていた頃のオニキスNBだと、壁に向かって照射(クルマいじり界では壁ドンと呼ばれている)をしても、カットラインどころか、全体がぼんやり明るくなるだけ。
に対し、修繕後がこちら。

「ジャン」

前後比較できないのが悔しいんだけど、これほどクッキリハッキリとカットラインが出るとは想像以上でした(^^♪

これなら光軸調整くらいで車検もバッチリでしょうね。
ということで、愛車オニキスNBの白内障は完治と致します。

他に具合の悪いところは~~~、あるんだなコレが。

近日中に、追々。

2018年12月11日火曜日

まだまだ続くオニキスNB修繕 ~白内障その5~

mituzoでございます。

早速参りましょう。

こちら、コンパウンドで磨いた状態のヘッドライト

十分ピッカピカになったけど、さらにコーティングを加えることで、小石やら紫外線による影響からヘッドライト表面を保護することができます。

今回は、アマゾン先生でも高評価を得ていたこちらを使いましょう。

コーティング材はA液とB液の2液混合タイプ

混合タイプの場合、混合してから硬化が始まるので、使用するまでの時間制限があるんだけど、その分効果は期待できそうですね。


A液には安心と信頼のテルモ謹製シリンジ(注射器)が使われてますね

A液をB液の容器に入れて混合したら、2CCずつを塗り拡げていきます。

まずは1回目終了。

この日は天気が良かったので10分放置。
放置時間はその日の天候によって調整が必要なのと、雨の日や風が強い日に屋外で作業しないことっ!! これ豆な。
あ、偉そうに言うほどの豆知識ではないか。

そして、2回目終了。

心なしか、よりクッキリハッキリしましたね。決してプラシーボ効果ではございませんよっ!!

で、ネット情報だと、2回でやめておいた方が「吉」らしいんだけど。。。
もう一回分余っていたので、ケチケチ根性で使ってしまいましょう。

3回目終了(^^♪

さらに、驚きのかがや・・・、
塗膜の厚みは増えているハズなんだけど、正直なところ1~2回目との変化はあまり分かりませんね。
NBの場合、ヘッドライトの面積が小さめなので2ccずつ3回に分けたけど、普通は3ccずつを2回なのかな? 塗るときのポイントとしては、混合液を厚めに手早く塗り拡げる感じ。
薄めに塗り拡げると、たぶんスジができます。塗り拡げ時間は短めが「吉」ですぞ。

それでは前後比較参りましょうか。

今回の修繕前がこちら

予想以上の出来ばえにびっくり!!
おかげさまで、イマイチぱっとしなかったライトの明るさも相当良くなっちゃいました。

お次で終了。

2018年12月9日日曜日

土山SAなう

わたしはどこ? ここはだれ?

それでは「おやすみスイッチ」

♪は〜るばる〜来たぜ兵庫

mituzoでございます。

祖父の法事で訪れた赤穂市。
からの〜、

姫路城

からの〜

ヤマサ蒲鉾

からの〜

えきそば特盛

そして三宮発の夜行バスで13時間揺られて仙台へ

今宵も詰め込み詰め込み、と。

2018年12月8日土曜日

三宮デカ盛り紀行@やみつき亭 ご縁家

mituzoでございます。

たまには変わった場所からお送りしましょうか(^_^)v

ピューンと神戸さ、ひとっ飛び(^o^)

2018年12月7日金曜日

まだまだ続くオニキスNB修繕 ~白内障その4~

mituzoでございます。

時々動画アップもしている「オニキスNB修繕シリーズ」

「百聞は一見にしかず」だから、写真を多めにしてたんだけど、もはや動画一本で終わるよわ。
こと私mituzoだって、修繕前の下調べはYouTubeだったりするわけで・・・。

動画編集とか始めちゃうと、いくら時間があっても足りないからね。いっそユーチューバーにでも転職しちゃうか~?

いや、趣味レベルで良いな。本職にしちゃうと愉しめなくなっからね。
YouTuberさん達はネタもエスカレートする一方だったり、扱うデータ量も多くなったり、いろいろな苦労があるんでしょう、たぶん。

なので、FULLKIDzブログは基本静止画っ!!

それでは参りましょう。

2000番の研ぎが終わり、コーティング材に同梱されていた6000番で仕上げ研ぎをしますと・・・、

「こんな感じ」

さらにコンパウンドで磨きますよ。

「1段階」

コンパウンド付け過ぎました

「2回目終了」

「3回目終了」

もはや、これだけでも十分綺麗になりましたね。
さらにコーティングを加えてみましょうか。

つづく。