一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2017年7月31日月曜日

祝・ワンツーフィニッシュ!!

mituzoでございます。

7月30日(日曜日)、2017SUGOママチャリエンデューロ第3戦がスポーツランドSUGO西コースで開催されました。

そして、

NHCT、MHCT共にクラス優勝!!

終始不安定な天候ながら、レース後半まさかの「NHCT」VS「MHCT」の争いでしたね。

まずは、NHCT&MHCTメンバーの皆さん、サポートして頂いたレディさん達、大変お疲れ様でした。
ほぼほぼ単独走?だった「カッチャン」はじめ、参加された皆さま。そして、レース運営にご尽力下さったSUGOスタッフの皆さま。本当にお疲れ様でした。

NHCT&MHCTのメンバーさん達ってば、まぁ~みんなして本気度が高いもんだからさ~。

今後の方向性も含めて、詳細は後ほど。

2017年7月30日日曜日

スタート!!



早くもワンツー体制。

頑張りすぎなんでは?

いよいよ本日、2017SUGOママチャリエンデューロ第3戦

mituzoでございます。

まずは本日の一曲


さて、今日はママチャリエンデューロ第3戦。

「レース日和」には程遠い天候だけど、風が少なそうなのが救いかな。

路面はずっとWetだろうから、ま、のんびり行きましょうや。

雨だとスマホもできないから、途中経過はなしです。
結果をお楽しみに。

2017年7月29日土曜日

新味ペヤングの巻

mituzoでございます。

早速参りましょう。

新味ペヤング「W激辛 HALF&HALF」

もうカラーリングからしてね。
色味の濃ゆい「イエロー&レッド」がいかにも「激辛」という感じですが、いざ実食してみると…、

やっぱり「辛い」

ま、夏だしさ。辛いもの食べて、暑さをすっとばしましょか。てことか?

はい、いつもの参ります。

「やっぱりオリジナルが至上」

いじょ。

追伸
何はともあれ、明日のママチャリレース。
天候が不安過ぎる。

2017年7月28日金曜日

ネットの功と罪

mituzoでございます。

まずは本日の一曲


シンセベース&エレピが効いたノリの良い曲は間違いなし。
ただの好みの話ですがね。

今やクリック一つでたいていの情報を入手できるわけでして…、
はい、この流れ。参りますよ「戯言」

「気になった曲をカタカタと調べてブログに貼っつけてご紹介」なぁ~んてことや
「入手困難なモノをちょちょいとググってお取り寄せ」な~んてこと、はたまた
「誰が読むか分からない一方的な戯言をアップロード」もネット。

選択の幅が広がった一方で、情報の取捨選択が求められる時代でもあります。
YouTubeあたり、気づいたら数時間だかんね。あ~怖い怖い。

それは一旦置いておいて、
最近話題の「松居一代」さんの動画。あれこれ言われてますが…、人が壊れていく様を晒されたってねぇ。それを面白おかしく取り上げるメディアもだけど、何とも言えない「うすら寒さ」を感じざるを得ません。「下衆の極み」と言えなくもないか。

それも一旦置いておいて、
少し前の「仙台市長選挙」。あれこれ言われてますが…、東日本大震災で散々っぱら辛酸を舐めさせられたハズなんだけどね。汗水垂らして納めた血税がどんな風に遣われちゃうか、仙台市民の皆さまはしっかり見といた方が良いと思います。

それも一旦置いておきましょう。
ちゃんと受信料払ってっから言わせてもらいますが…、「報道しない自由」がこれほど横行しちゃうと、「テレビ捨てちまおうか」と思っちゃいますね。レディさん達がテレビっ子だからなぁ~。

てな感じで…、

今日も戯言の垂れ流し。
ネットは賢く使いましょう、と。

2017年7月27日木曜日

本日のランチパック@宮城野原

mituzoでございます。

早速参りましょう。

本日のランチパック「ダブルホイップ チョコ&バナナ」

つまり、二日間の出張だけどテンション上がらないから前みたくランチパック食べたところでそれほど変わらず、からの〜

イマココ

2017年7月26日水曜日

ファミコン世代垂涎の…、

mituzoでございます。

こちら

やっぱりキタ~。

収録タイトルはニュースリリースをご覧いただくとして。

スプラツゥーン2よりも、こちらが気になる40過ぎのオヤジ、と。

いじょ。

2017年7月25日火曜日

常磐線のアンダーパスは「迂回」しときましょ。

mituzoでございます。

集中豪雨の被害が全国で多発しております。
被害に遭われ、お亡くなりになられた方々へ心よりご冥福申し上げます。
また、被災された方々へ、宮城の地より一日でも早い復興をお祈り申し上げます。

氾濫した河川や浸水・水没した映像を見ると、東日本大震災の大津波にも似た恐ろしさを感じますね。

「生きていれば絶対何とかなる!! とにかく命を守る行動を!!」

改めて実感した次第です。

集中豪雨に関連して・・・、

よくニュースで見る映像です。
「冠水 車」の画像検索結果

水陸両用車でもない限り、クルマにとって水は大敵。

走行にも支障をきたすだけでなく、エンジンや電装系統がやられたらアウトです。
「冠水 車」の画像検索結果

慣れた道路であれば、水溜りができやすい箇所もある程度分かるんだけど・・・、

もしも誤って、冠水してる場所に突っ込んじゃったのであれば?
ググってみたところ、とにかくエンジン全開で走り抜けるのが「吉」なようです。

マフラーが水没する水位は基本的にアウトなんだけど、水圧に排気圧が負けなければエンジンは動き続けられるので、脱出できる可能性も残される。エンジンのふかしが足りなくてエンジン回転数が落ちたら最後。その場で停車し、再びエンジンがかかることは無いのだそう。

言うまでもなく、人や建物に危険が及ぶのであればアクセル戻してあきらめましょう。

宮城県南部の大雨予報に備えた、自戒のブログ。

2017年7月24日月曜日

ママチャリエンデューロ第3戦のエントリーリスト発表

mituzoでございます。

7/30(日曜日)に開催される「2017SUGOママチャリエンデューロ第3戦」のエントリーリストが発表になりました。

エントリーリスト
タイムスケジュール
パドックレイアウト

今回は「NHCT」「MHCT」の2チーム体制で激走致しますよっ!!

そして久々、Team Heppokoさんが「帰ってきた?Team Heppoko?」名義でED-2クラスにエントリーされてましたね。Advance仙台さんはスケジュール調整が難しかったでしょうか?

さぁ、熱い暑いバトルを制するのは・・・、と言いたいところですが。

降水確率は30%なのでね。

転ばないように、怪我しないように、翌日の仕事に差し支えないように参りましょう。

2017年7月23日日曜日

サイクルフェスタ丸森の追加募集キター!!

mituzoでございます。

そういや「神ってる」という流行語?だか、何だか? ありましたね。

久々に使ってみましょか。

mituzo界隈で「神ってるサイクルイベント」として有名な「サイクルフェスタ丸森2017」の追加募集の情報が入って参りました。

私mituzoはすでにエントリー済みですが、満足度の高いサイクルイベントなので、検討中の方は8月1日AM6:00、早起き必須ですぞ!!

2017年7月22日土曜日

体幹トレ NBの巻 ~その4~

mituzoでございます。

まずは本日の一曲


暑い日が続きますね。
おまけに何ともパッとしない天候だけど、さわやか系BGMで気持ちを上げつつ参りましょうか。

さて、以前に「ブレースバー」を取り付けた時もボディの剛性アップを体感できました。
費用対効果が抜群だったことを思い出したのですが・・・、ここで一抹の不安。

ブレースバーとメンバーブレース装着済みだから、すでにある程度ボディ剛性上がってるオニキスNB。
さらに「ドアパネルダブテイル」装着したところで、意味あるの? 体感できるんかぃ?

結果から申しますと、「メッチャ、体感できました」

まず、分かりやすいところでは、運転席側からみて左後ろあたりから走行中にずぅ~っと「ギシギシ」鳴ってた異音が消失。
建物で想像してみても分かりますよね。「ドアの立て付けが良くなったら?」とか「台風とか地震に強い建物は?」

想像通りの効果がNBにも当てはまりました。

路面の振動はどうでしょう。
ブレースバーの時もはっきり違いが分かったけど、更に向上しちゃいました。
何て言えば伝わるかな? 「荒れ気味のアスファルト路面を走るのが楽」
ボディがしっかりした分、「サスペンション」「ダンパー」「タイヤ」で路面からの振動をしっかり受け止められるようになったんでしょう。

逆に考えると、ボディ全体で振動を受け止めていた(逃がしていた)のであれば、ゴムブッシュあたりへの負担は増えてるのかも知れませんね。
ただ、今まで逃げていた分の踏ん張りが効くようになったことで、より「人馬一体」感が増していて、いわゆる「走る、曲がる、止まる」の基本性能はアップします。
その辺、NBの場合は元々路面の状況を感じ取りやすいクルマだけど、交差点の左折だけでも変化が体感できちゃいましたよ。

さぁ肝心の費用対効果ですが、ドアの閉めづらさに目をつぶれば「抜群」
ドアの閉めづらさを考慮すると・・・、「まずはブレースバーの装着」という感じ。

ブレースバー装着することで、シートを一番後ろまで下げられなくなるので、体格の大きい人だと着座ポジションを変更しなきゃないかも。その点だけご注意を。

いじょ。

2017年7月21日金曜日

体幹トレ NBの巻 ~その3~

mituzoでございます。

さて、取り付けに参りましょう。

まずは10mmのボックスレンチで純正品を外します。

この部品は「ドアパネルダブテイル」というようです。

純正品はギューっと握ると変形する感じです。
特に擦り減った様子もなく、まだまだ使用できそうですね。

で、形状は全く別物のドアパネルダブテイル。

こちらはワッシャーと六角レンチで固定します。
硬質ゴム製かな? 握ってもビクともしませんね。

装着はアッという間です。

ただ、本締めの前に仮止め状態で何回かドアを開閉してある程度場所の当たりを出しておきましょう。
それともう一点。内側から開閉する場合、窓ガラスを全開にしておきましょう。
下手したらクルマから出られなくなります(~o~)

結局、そのくらいピタッとドアが閉まるようになるんだけど、逆に言うと開閉しずらくなります。

今回の作業、難易度は「初級」
所要時間は微調整含めて10分ってとこです。
ちなみに、棒やすりで当たり部分を少し削ると開閉しやすくなるらしいんだけど、ピッタリ感を損ないたくない人は当たり部分にグリースを塗ってみましょう。だいぶ開閉のしづらさが改善されますよ。

いずれにしろ、開閉の快適さは犠牲なっちゃうので、それだけの効果が得られるのか否か。
実走後のレビューは次回に。

続く

2017年7月20日木曜日

思ってたより、普通だった。

mituzoでございます。

あれこれ言われてますが・・・、

こちらのご当地CM


おじさん的には全然OKなんだけど。

熟女ものの見過ぎなのか?

逆に、宮城の顔「宗さん(さとう宗幸)」だったら、と・・・、

邪推してみる。

それはそれで成立するな、と。

いじょ。

2017年7月19日水曜日

2017年7月18日火曜日

体幹トレ? NBの巻 ~その2~

mituzoでございます。

「体幹トレーニング」で想像するのは、「スポーツ選手」「ヨガ」「腰痛予防」などなど・・・、

あらゆる日常動作にも「軸」となる体幹がしっかりしていないと、本来のチカラが発揮できない。しかも、体幹がダメージ受けちゃうと、とたんに何にもできなくなってしまうんだよね。
先日のギックリ腰で痛感しました(~o~)

そんな事もあって、ずっと気になっていたこちらをゲット。

KenAutoさん謹製「体Can

KenAutoさんと言えば、以前に幌交換でお世話頂いた、仙台のロードスター専門店。オリジナル商品の通信販売もやってまして、「体Can」もその一つ。

で、気になりつつも・・・、正直に申します。

「部品一つで、そんなに変わるの?」

散々っぱら、「信じましょう、信じましょう」語っておきながら、正直な所「半信半疑」の状態でお取り寄せ。

さぁ、どうなることやら。

つづく

2017年7月17日月曜日

体幹トレ? NBの巻 ~その1~

mituzoでございます。

コツコツと小変更を愉しみ中のNB。

とっても扱いやすいクルマだけど、幌車ならではの悩みなのがボディ剛性でして・・・。

そりゃ、クルマの屋根部分は幌布とフレームだけだからね。

ボディ剛性を上げるため、これまでもいろいろと小変更して参りましたが、

今回はこちら。

上の写真のシートのお尻付近、ドア部分を支えるための部品にご注目。

何てことない、ただの黒いゴム製のブロックなのですが・・・、

つづく

2017年7月16日日曜日

あだたららへん

mituzoでございます。

家族サービスで東北道を南下。

安達太良SAにて、

照れつつポージングするおじさんの巻

白々し夜をひとりかも寝む

mituzoでございます。

たまたま紹介するのはこちら


NHCT&MHCTブログをご覧頂いている皆さま。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、我がNHCT&MHCTブログですが、ご覧頂きましたらお気づきかと存じますが、アフェリエイト関連は一切断ち切っております。
鬱陶しい広告、勧誘、課金などなど、ネットには様々なクソトラップがございますのでね。

全くの無報酬、ただの一チーム(一個人?)の趣味の範疇で運営させて頂いております。

とは言え、多くのYouTuberの皆さん、YouTuber予備軍の皆さまがネットをご閲覧頂いているお陰で、Google Bloggerを無償で使わせて頂いております手前、当方への直接的な収入は無しにせよ、間接的に恩恵を賜りますこと、改めまして御礼申し上げます。

さて、ネット中継では、ことニコニコ動画なるサイトが真実を伝えておりまして…。

新聞社、テレビ局が、意図的にとある一部を切り取った報道なんかよりも、よっぽど信ぴょう性の高い情報になっているようですね。

いやぁ、かろうじてニコニコの会員登録をした程度ですんで、ちっともその辺は明るくありませんが…。

「wwwwwwww」は別名「草生える」と申すようですね。
見た目が「雑草ぼうぼう」だけど、「W(ダブリュー)」の連続。つまりWarau(笑う)の頭文字の連続でwwwwwwwwは「嘲笑」となります。

ちなみに「88888888」
これも、ハッハッハ~と笑ってる頭文字だそうです。

さらに、どうでも良い話ですが、私mituzoの息子は「左曲がり」のようです。

結局のところ…、

偏向報道に飽き飽きした、戯言ブログでございました。
数か月とは言え、朝○新聞を取ってたことがハズい、ハズ過ぎる!!

「朝日新聞 旭日旗」の画像検索結果

あ、こっちか。
「朝日新聞 旭日旗」の画像検索結果

「日の丸」の画像検索結果
そして、日の丸よ永遠なれ

いじょ。

2017年7月15日土曜日

レーシング・テクニ~ク ~その4~

mituzoでございます。

まずは本日の一曲


ついつい、話が堅くなっちゃうので、パーリーピーポー的BGMでも聴きつつ・・・、
前回の続き。

「アウト側ライン」の場合、抜かれる人は自分のラインで走ることができるんだけど、外側に抜く人がいるために「完全なアウトインアウト」を取れない。となると、おのずとコーナリングスピードが下がります。ここがポイント。

コーナリングスピードの低下はコーナリング後の立ち上がり加速に大きく影響します。
だから、抜かす人は自分のラインをほぼ崩さず、立ち上がりで「スパーン」と抜き去れるわけですね。

もう一つ言うと、抜かれる人が転倒したとしても、コーナリング中の転倒は遠心力がかかって接線方向へすっとんでくので、アウトインアウトで普通に回避できる可能性が高い。

説明が長くなり過ぎましたが、
そんなこんなで私mituzo、リスクの低い「アウト側ライン」からの追い抜きを多用しております。

厳密に言うと、ちょっとだけクリッピングポイントを後ろにズラしてるんだけど、コーナー出口付近でラインがクロスした後、一瞬の横並び状態から「スパーン!!」と追い抜きが決まった瞬間。マジパネェす。

いずれにしても、コーナリング中の追い抜きは「晴天に限る」だかんね。
雨の場合は「直線での追い抜き」これに限る。
それに、「直線」と「立ち上がり」で鬼加速使われたら、抜かれます。

つまり結局、チカラが「ジャスティ~~ス!!」

直線番長カクちゃ~ん、第3戦も頼むぜよ。

いじょ。

2017年7月14日金曜日

レーシング・テクニ~ク ~その3~

mituzoでございます。

まずは本日のなつかし動画


「音速の貴公子」と言えば?
対する「プロフェッサー」と言えば?

昭和の人間だったら、あっという間に「セナ」「プロスト」とお答えでしょうが・・・、
動画は1989年に引き続き1990年にも起こったコーナリング中のハプニング。

「セナプロ秘話」は置いておいて、ママチャリレースの場合、コーナリングでの追い越しに失敗すると「転倒」なのでね。
さらに、バトン代わりの1台のママチャリをダメにしたら「リタイヤ」だからね。

追い越しは慎重に慎重に参りましょう。
って、単独だけど何回もコーナリング中に転倒している人が言ってもなぁ~。
ま、自戒の念も込めつつ。

で、前回示した「イン側ライン」と「アウト側ライン」をもう少し掘り下げてみましょうか。

「イン側ライン」の場合、優位なのは抜く人なのかな、と思います。
コーナーで「抜かれる人」の視点で見ると、「アウト・イン・アウト」のラインを考えていたところにイン側が塞がれると、譲るしか無くなります。
もし、そのまま「アウト・イン・アウト」で走っちゃえば、それこそ「セナプロ」状態になってリタイアだからね。
でも中には、誰がいようがいるまいがイン側に切り込んでくる人もいます。
天然なのか故意なのかは別としても、少なからず「もらい事故」のリスクがある抜き方と言えます。

ちなみに、上手い人ほど周囲の状況が良く見えるようになるので、「抜く」のも「抜かれる」のも上手だから、決して無理しないハズなのですが…、

セナプロの場合はと申しますと…、

「諸説あります」

長くなりそうなので、「アウト側ライン」は後日。

2017年7月13日木曜日

レーシング・テクニ~ク ~その2~

mituzoでございます。

「アウト」か「イン」か、インカ帝国。

はい、参りましょう。

「ズコ~~~~」

引き延ばすと、こんな風になりますからね。
公開作戦会議の続き、サクッといきましょか。嗚呼、昭和。

さて、直線での追い抜きはパワー勝負だけど、コーナリングでの追い抜きはテクニック勝負となります。

モータースポーツ同様、「ブレーキング」だったり「ライン取り」あたりがポイントになるわけですが、ライン取りは大きく分けると「アウト」からいくか「イン」からいくかの2種。ブルーのラインにご注目。



これまでの自分の走りを振り返ると、②のパターンが多かったように思います。
他の上位チームの方は①のパターンが多いように思います。

もちろん、どちらも正解。

で、何で今更「ライン取り」の話なのかと申しますと・・・、

予想通り、もう少し引き延ばしましょか。

2017年7月12日水曜日

レーシング・テクニ~ク ~その1~

mituzoでございます。

「デッドヒート」
「ドッグファイト」はたまた
「サイドバイサイド」などなど。

僅差で競っている状況を表す言葉は様々ですが・・・、
競り勝つためには、当然ながら相手を追い越す必要がありまして。

はい、久しぶりの公開作戦会議と参りましょう。

ママチャリに限らず・・・、
というか、元ネタは「カーレース」「バイクレース」だけどね。

安全に追い抜くのであれば、間違いなく「直線」。
直進中の乗り物は安定しているからだけど、必要なのは「テクニック」よりも「速度差」。

前走者の急なライン変更にも対応できるように、十分な間隔を確保して「スパーン」と追い抜きましょう。

まれだけど、前走者が意図的に急ブレーキかけることもあるから、知らない相手の後ろにつく時は要注意。

つづきましょう。

2017年7月11日火曜日

NBのオイルフィルター交換 ~その4~

mituzoでございます。

「段取り八分」はまだまだ続きますよ。

「ジャン」

はい、組み合わせちゃいました。

いい加減、作業に参りましょう。

オイルフィルターレンチとラチェットを組み合わせてから~

まわします。

いやぁ、めっちゃ固く締め込んでたけど、手で締めるくらいでも良いらしいよ。

NBの場合、狭いから取り出すのも一苦労

ようやく取り外せました

汚れ具合は・・・、外見では分かりません。

長々と書いてますが、専用工具があればあっという間だよ。

装着は逆の手順で・・・、

の前に、新オイルフィルターの「Oリング」部分にエンジンオイルを塗布するのを忘れずに。
そして、締め込みは手でギューっと回して終了。

走行中に外れないか心配だけど、たぶん大丈夫でしょう。

さて、今回の作業。
難易度は「中級」(NBの場合)

いじょ。

2017年7月10日月曜日

藤井聡太プロの凄さを妄想してみた

mituzoでございます。

勝者の影に必ず敗者がいるのが将棋の世界でして・・・、

大記録が29連勝でストップした藤井聡太プロ。
将棋のことはサッパリ分かりませんが、とにかくスゴイ記録だって事は伝わりました。

ただ・・・、何がスゴイのか? いまいち分からないんだよね~。
「勝負メシ品切れ」とか「グッズばか売れ」だけじゃないだろう、と。

それならば、ってことで・・・、

はい、久しぶりの戯言です。

まず、9×9マスの盤面で繰り広げられる「仮想戦争」って解釈で良いのかな。
駒にはそれぞれの役割があって、最終的に「王将」がやられたらおしまい。

そうそう、「王」だったり、「玉」だったり。
その辺も良く分からないけど、一旦置いておいて。

で、一手すすめる毎に刻々と戦況が変化して、時には駒交換やお互いの損得で心理的な駆け引きがあったり・・・、

てゆうかさ。
人を従えて仕事してる人たちって、毎日毎日、将棋してるような感じじゃね?

限られた人材をどんな風に動かすと最大限の力を発揮できるか。
「勝者敗者」ではなく、「Win-Win」を目指して落としどころを探る戦い、的な。

なぁ~んて妄想しつつ・・・、

今日の勝負メシも「ライス大盛で」。

いじょ。

2017年7月9日日曜日

NBのオイルフィルター交換 ~その3~

mituzoでございます。

フィルターレンチは入手完了。
でも、表題は「オイルフィルター交換」
オイルフィルターもゲッツしておきましょう。

こちら、近所のホーマックでゲッツ。

マツダ車専用オイルフィルター「MA-51」

安心と信頼の・・・、どこ製???

バーコードの頭が「49」だから、きっと日本製でしょうね。

ちょいとググってみると、オイルフィルターの内部構造はこんな感じでして・・・、

マグネットで鉄粉の吸着を強化したタイプやろ過性能を高めたタイプもあるようだけど、そうそう違いはないでしょう。
交換サイクル(オイル交換2回ごとにオイルフィルターも交換する)を守ってれば大丈夫だべ、きっと。

大きさはスプレー缶のキャップくらい

最悪の場合、こいつが詰まるとエンジン焼きつくんだって。

さて、いつ交換しましたか~?? あなたの愛車のオイルフィルター。

モノの説明ばっかりで、作業が中々進まないけど・・・、
「段取り八分」ってやつです。

つづく。

2017年7月8日土曜日

仙台デカ盛り紀行@久美食堂

mituzoでございます。

休日も仕事がらみで仙台に出向きましたらば…、
昼食くらい楽しまないとね。

ってことで、恒例になりつつある「久美食堂」さんへGO‼

本日はこちらの「チャーハン¥850」にリベンジ。

リベンジと申しましても、前回完食出来なかったわけではございませんで…、

チャーハン、半ラーメンのセットメニューを完食・完汁の1時間後。
全身に蕁麻疹が出てしまいましてね。痒みと格闘しながら午後の研修に臨むという…。

前に岩沼の「小十郎」さんでも完食完汁後に全身蕁麻疹ってのがあったけど…、アレルゲンとして自覚してるのは「スギ花粉」と「猫の毛」くらいなんだよな~。

ってことで、食べてTRY。カラダ張ってます。
ちなみに、本当はやっちゃいけないからね!!

で、こちらのチャーハン。

汁椀との比較で器の大きさがお分かりかと思いますが、盛りも最高。

先客の作業着を着た方たちが「オレ結構喰う方っスけど、無理だっちゃ~」からの「すいませ~ん、タッパー下さい」。

こちらの久美食堂さん、食べきれなかった場合、残りをプラスチック容器もらって持ち帰れるんですね。どんだけ至れり尽くせりなんでしょうか。

大抵の外食だと「衛生上、お持ち帰りは…」なんて言われちゃうからね。

さて、肝心のお味の方ですが、ハッキリ言って「美味しい」です。
チャーシュー、ネギ、ナルト、たまご、紅ショウガの定番具材。ちょっと油多めかも知れないけど、そのおかげでパラパラとホカホカが最後まで持続してます。

当然ながら、完食致しまして…、蕁麻疹の方はと申しますと…、

「出ず!!」

あの時の蕁麻疹は、体調だったのかな??
ウッシャー!! これでまたチャーハン、半ラーメンが食べられるぜぃ。

という話。

2017年7月7日金曜日

NBのオイルフィルター交換 ~その2~

mituzoでございます。

またまた、頼みのAmazon先生。
オイルフィルターレンチをお取り寄せです。

「KTC謹製 カップ型オイルフィルタレンチAVSA-067(66.5mm)」

64mmタイプ~66.5mmまで、結構幅広く使えるようです。

1000円しなかったので、フィルター交換2回目くらいで元が取れるかな

当然、レンチかラチェットは持ってること前提です。

全体が「紡錘形状」になってますね

さ~て、気合入れて外すぞ~!!

つづく

2017年7月6日木曜日

NBのオイルフィルター交換 ~その1~

mituzoでございます。

前回のオイル交換でできなかった「オイルエレメント交換」

NBのエレメント位置が微妙過ぎて外せなかったんだよね~。

どのくらい外しづらいかと申しますと・・・、

画面中央、微妙に写ってる黒い物体

「見えたかな~?」

mituzoのぶっとい腕がギリギリ入るような位置

しかも逆手なので、ちっとも力が入らない。
場合によってはゴム手袋だけでも外せるんだけど、動く気配はありませんね。

となると・・・、

専用工具の登場、となるわけですが・・・、

つづく。

2017年7月5日水曜日

2017SUGOママチャリエンデューロ第3戦 エントリー完了!!

mituzoでございます。

2017オレ達の暑い夏。

ということで、7月30日(日曜日)開催の「2017SUGOママチャリエンデューロ第3戦」にエントリーが完了致しました。

第3戦はED-2クラスへNishitaga Hp Cycling Team、ED-1クラスへMiyagi Hp Cycling Teamのダブルエントリー。

さてと、久々の公開作戦会議でもすっかな。

やっぱ、やめっかな。

メンバーの皆さん、当日に向けていぎなりアップしといてや。


2017年7月4日火曜日

NBのエアコンガス補充 ~その3~

mituzoでございます。

さ、行ぐべ。

エンジンオフ状態でクルマ側に装着するとこんな感じ。

ジャン!!

完全に赤ラインに入っちゃってますが・・・、

エンジンオンの後、エアコンMAX、室内循環、温度設定を一番低くしてみますと~

こんな感じ

メーターの見方はいまいち自信が・・・、ブルーラインだと良いのかな?

ガス注入中の画像はないんだけど、ガス側のコックを閉めこんで(ガスの頭部分に穴を開けるため)、次にコックを開けていくと(ガスをクルマ側に流し込むため)、次第に缶自体が冷たくなってきます。

これも気化熱か~、などと思いながら缶を逆さまにして爪で弾いた音の変化でカラになったのを確認し、200g缶の補充完了。

今更、作業をまとめてて気づいたんだけど、エアコンガスと言いつつ液体なんだよね。
ホース接続したら「プシュー」って補充されるようなイメージだけど、重力を使ってクルマに流し込んでいく感じ。

お次、実はこんなモノも準備してまして・・・、

「WAKOS パワーエアコンプラス」

何しろ、NBのように年式の古いクルマに注入すると、コンプレッサー負荷が減ってエアコン使用時のパワーダウン低減に繋がるのだとか。
アマゾン先生のレビューも軒並み良好。特に軽自動車のエアコン使用時には効果てき面とか何とか!?

そこまでベタ褒めだと逆に怪しい。
なぁ~んて思わずに、これ系ケミカルは信じることが大切です。
そして、

「よく振ってから使いましょう」

パワーエアコンプラス自体は25gなので、これ注入するだけで冷却効果が復活するクルマもあるとかないとか。どんだけぇ~。

肝心の結果を申しますと、パワーダウン軽減効果は感じられなかったものの、ちっとも効かなかったエアコンが復活致しました。

ちなみにNBの場合、エアコンガス注入量は350gなので、いわゆる半量補充というやつですね。
エアコンガスを満たし過ぎると、どういうわけかエアコンが効かなくなるそうなので、要注意ですぞ!!

では参りましょう。

「Don't think, Feel.」

いじょ。