mituzoでございます。
インスタは登録してるだけのオヤジ
オヤジはFULLKIDzブログとXだけで良いかな。
訳あって、名取エアリの某店にお邪魔したんだけっども、自分で作った方が美味しいナポリタンに出会ってしまいましたとさ。
ごちっした。
by mituzo
mituzoでございます。
インスタは登録してるだけのオヤジ
オヤジはFULLKIDzブログとXだけで良いかな。
訳あって、名取エアリの某店にお邪魔したんだけっども、自分で作った方が美味しいナポリタンに出会ってしまいましたとさ。
ごちっした。
by mituzo
mituzoでございます。
シンクじゃなくて、スィンク
なのは、献血のCMソングなのですが・・・。
親父の熱い血が流れている方々が
「112名となりました」
ま、使われずに破棄された熱い血もあるでしょうが、それでも100人くらいには流れてるんじゃないでしょうか。
でもって、献血は69歳まで可能とのこと。
年2ペースで続けたとしても200回までは届きませんが、中々の社会貢献になってると自負しています。
献血すると無料でもらえる血液検査データやら飲み物やらティッシュボックス、はたまた非売品トミカが主な目的なのは・・・、
また別の話。
by mituzo
mituzoでございます。
寒さが増してまして。。。芋煮会のシーズン真っ只中。
とは言え、ソロ芋煮会の予定すらございません。
これだけ毎日クマ被害の情報が流れてると、屋外でいい匂いをさせるなんて自殺行為と言われかねませんし。
ゴルフする人だって、たいていのゴルフ場は山奥だろうから、グッと堪え中でしょうか?
さて、そんな芋煮会気分を少しでも味わえたらなと、芋をにてみましたよっ
mituzoでございます。
Windows10のサポートが終了するそうでして。。。
自社製ソフト方向へマイクロソフトがグイグイと引き込んできますが、逆らいたくなるのがオヤジの性。
先日終了したアマプラの特売でこちらをゲッツ。
購入したのはFire XDの8インチモデル。
そいつに10年以上前に購入したBluetoothキーボードと宿直で愛用しているBluetoothスピーカーを接続して、ブログアップ環境を作ってみました。
まだまだ現役で行けそうだったWindows7のノートPCもそろそろ引退かなと思いつつ。
ミニキーボードも相まって、Fire XD へのキーボード入力は中々大変でして。。。
マイクロソフト帝国と進んでいく老眼へのささやかな抵抗をしつつ。。。
by mituzo
次回のオイル交換でどの程度の鉄粉がつくものなのか、楽しみですね。
使用したオイルは「ヤマルーブ SAE 10W-40」
ということで、約1000kmの1ヶ月点検後から2000kmしか走っていない状態のバブリーオイル交換は今回まで。
次回以降は3000km毎のオイル交換と2回毎のエレメント交換を進めて参ります、が。
冬時期はバイク移動が難しくなるだろうから、よね→名取を最後に冬眠かな。
by mituzo
mituzoでございます。
実は「仙台市営 二口キャンプ場」が目的地の一つだったりしますが…、
まぁね、どうでも良い話っちゃ話なんだけど。細々と続けているIngress PRIMEの世界ではエンラインテッドが名取周辺をマップが見えない程に席巻していて、レジスタンス陣営の熱量も少ないからかリンクも張れずにまぁ~じゃまくせぇ状態になってまして。。。
ポータルになっている「二口キャンプ場」をデプロイしようかなと。。。
はい、多くの皆さんを置き去り中なので、この辺にしておきます。
で、間もなく紅葉を迎える落ち着いた緑を抜けつつ、二口猿軍団に遭遇しつつ(画像なし)
程なくして二口キャンプ場へ到着しましたが、残念ながら格安のLINMOだからか、ソフバン系の電波が弱いからなのか、スキャナーが起動しませんでした。
やっぱり山間部はドコモが強いんだろ~な~と妄想しつつ、近日中にポケットWiFiでリベンジしてみましょかね。
まぁ~今日は読者の皆さまを置き去りです。なんのこっちゃか分からないでしょう。
で、肝心の二口林道ですが、対向車の数は少ないながらも、ほぼほぼ車2台のすれ違いが難しい道路だってのに関東ナンバーのクルマが結構なスピードで対向してきますのでね。
地元民はそんな無茶しません。
長閑な東北地方がこれ以上浸食されませんように。
最近はクマ問題もあるけど、二口キャンプ場でのソロキャンを妄想しつつ。。。
by mituzo
mituzoでございます。
よね⇔名取の下道ルートと言えば…、
ド定番の高畠・七ヶ宿・白石ルートが走りやすくて第一選択なのですが。。。
その他のルートには、間もなく冬季閉鎖になる蔵王エコーラインルート、笹谷トンネルを迂回する形の笹谷ルート、東根から作並へ抜ける関山ルート。そして、松尾芭蕉で有名な山寺から二口へ抜ける二口ルートがあります。
実は以前、自転車で隣接県から帰宅するプチロングを敢行していた時。山寺駅から二口ルートで帰宅しようと試みたんだけど、その時はがけ崩れだったかで長期間通行止め中。やむなく関山ルートで帰宅しつつ、関山トンネルが危険すぎるために二度としないと心に誓ったものです。
そぉ~んな二口林道が今年8月から全線開通していたのを知って、行ってみましたよっ。
もちろん自転車ではなく「ミツモン」で。
mituzoでございます。
内閣総理大臣に初めて女性が選出されましたね。。。
いやぁ~、期待しかありませんが、政治と宗教の話はなにかと波紋を呼ぶものでして。
ま、不快な人はすぐに立ち去って頂いて構いませんし、ちょいちょい政治がらみの戯言やらボヤキはブログネタにしてるので、今後は自衛手段としてFULLKIDzブログをご覧にならないことをおススメ致します。
さて、給料明細を確認してみますと、まぁ~色んなお金が差っ引かれてましてね。
雇われ側の皆さんご存じの通り、税金やら社会保険料やら。。。何やらかにやら。。。
そりゃね、自分や家族の身に何かが起きた時のセーフティーネットは必要だし、公共整備だって必要だし、アホな隣国が攻め込んできた時の準備だって必要なのは理解できますけども。。。
にしても、差っ引き過ぎじゃね?
それに、もし給料が上がったとしても物価が高騰してるんなら、同じじゃね?
ま、そのレベルの庶民のボヤキではございますが、初の女性首相と各大臣の手腕に期待しつつ…、
大自然を切り開いてソーラーパネルを設置しまくる輩やら、所信表明演説中にヤジを飛ばしまくる輩への税金の無駄遣いが少しでも減ってくれることをお祈り申し上げます。
by mituzo
mituzoでございます。
かつて「KY」という言葉がありましたが・・・、
「空気を読めない」は、まだましな気がしていましてね。
というのも、「読めない」のは「読もうとしているが読むのが下手くそ」と解釈すると、知識や経験や技術を積み重ねることで読めるようになる可能性があると捉えられます。
その一方、
「読まない」のは「そもそも空気を読もうとしていない」訳でして、いわゆる「無敵の人」状態と言えるような気がします。
ただ、自分自身の行動を振り返ると、、、
「ふと立ち寄ったおしゃれカフェでチキンカレーを注文」みたいな、完全に空気を読んでいないこともあるわけで。。。
さらに言うと、最近は「鈍感力」なぁ~んて言葉も良く耳します。
ただ、総じて言うと。
「空気を読まない人」とはできるだけ関わりたくない今日この頃。
mituzo自戒のブログ。
by mituzo
mituzoでございます。
よく言えば「風光明媚」な「よね」。
周囲を大自然に囲まれておりますと…、アイツが職場近くにも表れましてね。
「熊ちゃん」
いやぁ~、「熊」って漢字だけだとカクカクして結構な威圧感なんだけっども、「クマ」とか「くま」とか「ちゃん付け」とかしちゃうとね。
どうもプーさん系統やリラックマ系統、はたまたテディベア系統が想起されちゃいます。がしかし、何人もお亡くなりになっていますので「可愛い」なんて言ってられません。命を守るための用心が必要です。
にしても、ここ最近の熊被害ニュースは本当に恐ろしいことでして。
何か抵抗できないかな?と思って、まずは以前にも紹介した100均のおもちゃの銃を携帯するようにしています。
あとは、熊よけスプレーあたりも候補なんだけど、今は入手困難状態になっているので、ハチ撃退スプレーあたりで代用できないかな?と思案中。驚かせてから逃げるまでの時間稼ぎくらいにはなるかも知れませんね。
ちなみに、実際にクマに遭遇して受傷した患者さんの情報としては「クマは頭(顔)を狙ってくるから両腕で頭をガードしたら足を噛んできた。その後にクマの方が逃げて行った」とのこと。その患者さんは致命傷には至らず、救急外来で処置を受けた後に帰宅したそうです。
ということで、まずは遭遇しないように注意しつつ、もし遭遇したらできる限り逃げる。万が一対峙した場合は攻撃せずに頭部をガードしてワンチャンス生還を狙う。
がmituzo的な正解かな。
皆さん、くれぐれも
「♪くまの子みていたかくれんぼ~ おしりを出した子 いっとうしょ~」
に倣って逃げ遅れませんように。
by mituzo
mituzoでございます。
微妙にFULLKIDz復活の兆しが見えつつありますが…、
やっぱり走って愉しいのはスポーツランドSUGOの西コースでしてね。
適度なアップダウンと攻めがいのある数々のコーナーだったり。よ~いドン形式のスタートだったり。レースクイーン様だったり、シャンペンファイトだったり。。。
いやぁ~、懐かしい話です。
さて、勝つためだったら手段を選んでいられないオヤジ。日々のトレーニングにも限界がありますのでね。
スポーツランドSUGOさんはママチャリレース復活しそうな風がない今。こうなったら名取CSC仕様の「魔改造」に着手しようかな、と企み中。
もし、ほぼ平坦の名取CSCに合わせて最高速重視のセッティングに持っていけたらば…。
シングルクラスの別チームがFULLKIDzブログを閲覧していないことを祈りつつ。。。
いい歳こいたオヤジの負けず嫌い気質。まだまだ「らしさ」健在なのでね。
来年に向けた展開に、こうご期待。
by mituzo
mituzoでございます。
魔改造の前に、MHCTリターンズで急遽出走したのは…、
「我らがカクちゃん」
(画像なし)
ちなみにMHCTリターンズの出走予定メンバーは仕事やらケガやらで大幅な欠場者が出てしまった模様。ただ、出走者は縮小したものの適度な休憩で次の出走出番が回ってくるのは良いようにも思います。
実際、今回のレースではmituzoの出番は1回のみ。ま、オヤジは全開の3周で脚が終わったから丁度良かったけどね~。
話を戻して、MHCTリターンズは昨年と同様の5位入賞。副賞が豪華なこちらの大会ですが「リケンのわかめスープ」はゲットできたのでしょうか?
そして、MHCTリターンズのチーム内ファステストは「7:27.727」で、このタイムはカクちゃん? それとも極マリオくん? はたまたイワンちゃん?ホッスィー? ちなみに去年のチーム内ファステスト「6:54.510」は極マリオくんでしょう。
一方、mituzoが所属する「チーム玉嶋 旦那の会」のチーム内ファステストは「7:22.290」で、私mituzoがマークしております。ちなみに去年は「7:33.665」だったので10秒短縮していました。
という事で…、まだまだ上位を狙えるポテンシャルを秘めた面々が各地に散らばってる模様。
これは、「FULLKIDz」復活への布石なのか?
つづく
by mituzo
mituzoでございます。
早速ですが…、
「Teamヘッポコさん 祝・3連覇!!」
(画像なし)
「画像なし」と言うのも…、レース後半の降雨によってレース時間は4時間に短縮。その他、表彰式も個別開催になったからでしてね。
雨でスリップしてケガする可能性や雷がきそうな風もあったので、賢明なご判断だと思います。レース運営にご尽力下さった皆さまには感謝感謝。
そして、一緒に戦わせて頂いた他チームの皆さまにも感謝感謝。そしてそして、夜勤明けにも関わらず補給食の差し入れを下さった宮城ママチャリ連合の鉄人「カッチャン」ありがとうございました。皆で美味しく頂きました~、ゴチっした。
さて、冒頭でも述べさせて頂きましたが、Teamヘッポコさんの三連覇で終えた今回のレース。
同一周回にシングルクラスの優勝チームが名を連ねていたり、鉄人クラスが総合順位上位に食い込んでいたりと。本気度がかなり高めのレースになっていますね。
総合順位はこちら
mituzoでございます。
お断りしちゃうと、中々レースが始まらない&結果もほどほどに突然振り返りが終了することもありますのでね。
ま、どんな展開になるのかは私mituzoにも分かりまシェン。
風の吹くまま気の向くまま参りましょかね。
さて、いきなりレース当日。
mituzoでございます。
よね→名取→静岡→名取→よね、この二日間に移動距離たるや。。。
相変わらず、スケジュール詰め込みまくりオヤジ。10月10日も休みにできたらレース前に感激感涙の6連休!でしたが、残念ながら仕事。そんなもんです。
そんなわけで、レース前のブン回しは月曜日に終えていたので、あとは脚休め&骨休め。
七ヶ宿ルートの途中「つるしの湯」で英気を養いましょかね。
本気だせば7枚はイケるでしょうな。
なかなかレースが始まらない、と。
by mituzo
mituzoでございます。
東京仙台の夜行バスを活用しつつ、日帰り弾丸帰省を終えましてね。
またまたママチャリレースと関係なさげ進行ですが、久しぶりに乗った3列シートってば、隣人がいない分の快適さが段違い。次回も3列だな。
ってな夜行バス情報はこの辺にして、早朝から自転車整備をしぃしぃ。。。って今度はMRG(明朗号:MHCTリターンズのマシンです)
画像はないんだけど、前輪ハブのグリス切れが酷い状態だったので全バラシ。
あとはキンク起こしてたチェーンの交換と回転部分のグリスアップ。ひん曲がった前泥除けの修正と前ブレーキの片効き調整。Kenshu号に倣ってBB軸とシートクランプもグリスアップしておきましたよっ。
試走したっけ、整備前とは段違い。
10月9日に試走した極マリオくんからも期待通りのコメントと嬉しい差し入れ(ノンアルコールビール)を頂いちゃいました。
これで、MHCTリターンズには昨年以上の活躍が期待できそうですね。
短時間の日帰り帰省にも関わらず、静岡県ローカルのレストラン「炭焼きレストランさわやか」で、ド定番のゲンコツハンバーグで己に克つしてたのは…、また別のサコッシュ話。
by mituzo
mituzoでございます。
10月8日、急遽帰省致しまして。。。その道すがら。
「万かつサンド」
もはや、ママチャリレースの振り返りでも何でもないけっども。。。
カツ喰って己に克つ。繋がりってことで。。。
by mituzo
mituzoでございます。
帰ってくるやいなや。。。
Kenshu号の整備開始です。
昨年にハブの前バラシしていて、前後輪の回転はスムーズ。
今年はBBを全バラシしたかったんだけど、固着してうんともすんとも言わない感じ。せめてもの抵抗で隙間部分からチェーンオイルやらグリースやらを塗ったくりの巻。少しでも染み込んでくれたら御の字です。
あとはBB軸のスクエア部分にグリスアップして現状復帰。同時にシートクランプもグリスアップ。カチカチ音がなくなって、ほぼほぼ無音状態になりました。
1年ぶりの自転車整備だったけど、これまでの経験と勘は鈍ってなかったようです。
あとはチェーンを徹底的にフキフキして一コマずつオイル塗布。だいぶ前にも自転車整備ネタで言ったかもだけど、人力をできる限り推進力に変換するためにも摩擦抵抗が最小限になるように念じつつ、フキフキ。。。
つづく
by mituzo
mituzoでございます。
雨天のため、ゴールが2時間早まりまして…。
ま、オヤジ的には正直ちょうど良かったんだけど、6時間耐久→4時間耐久レースの振り返りをしておきましょかね。
初めに言っておきますが振り返りひとつだってのに、まぁ~引き延ばしますのであしからず。
さて、どんだけ引き延ばすかと申しますと、レースの前週10月4日。
Kenshu号を駆って、名取CSC5周年の無料開放デーへ行って参りましてね。
mituzoでございます。
今さらながら、会津(あいず)で変換しても会津(あいづ)で変換しても「会津」なのですが…、
どっちが正しいんでしょうかね。ま、それは一旦置いておいて、
忘れかけていた会津ツーリングの続き。
結構、短い距離間隔で道の駅が続くゾーンで現れたのが~
道の駅「尾瀬街道みしま宿」
mituzoでございます。
皆さんご存じの通り。私mituzo、ゲン担ぎする側でしてね。。。
米沢から白石ルートのした道で帰宅しつつ、途中大河原町でこちらで夕飯タイム。
さぁ、去年の走りを越えられるのか。
レース後をこうご期待。
by mituzo
mituzoでございます。
ママチャリレース後の「お楽しみ」と言えば、「反省会(飲み会)」なのですが。。。
この感じでいくと、打ち上げもノンアル方向でしてね。
リュウジのバズレシピでも、美味そうなおつまみと共に、こぉ~んなノンアルや
ノンアルでも愉しめそうなんだよね~。
まぁね。私mituzo、膵嚢胞の経過観察中の身。
当面は打ち上げもノンアルで参りますわ。
にしても、この見た目だと運転中に飲んでたら怒られそうな気がしないでもない。。。
by mituzo
mituzoでございます。
断酒が続いておりましてね。
おかげ様で習慣飲酒とはおさらばできそうなのですが、揚げ物&ビールの誘惑には心を揺り動かされつつ、スーパーのお酒コーナーを横目で見ぃ見ぃ。
そんな事してるうちに、mituzoの気持ちを知ってか知らずか、スーパーで買い物を終えたmituzoへノンアルコールビールのクーポン券がやってきまして。。。
で、こちらの「ザ・ベゼルズ」を試しに買ってみたところ~~~。
苦みと泡、か・な・り、のビール感。
これまでのノンアルビールとも1.5倍くらいの価格差があって、第三のビールくらいなのかな。
今やタバコは健康を害する筆頭者みたいになっちゃってるけど、いずれはお酒にもそんな時代がやってくるかも知れませんね。
バカ高くなる前にアルコールから離脱しておいて良かったような、ちょっと寂しいような。。。
by mituzo
mituzoでございます。
さぁ~、ショックアブソーバーの効果や、いかに。。。
結果から申しますと、効果はばっちり体感できまして、これまでボヨヨンボヨヨンだったサスがシュタッっと収まるようになりました。
いわゆる「猫足」って感覚に近いんだけど、ネコが高いところから着地する時の感じ。
当面は「つるし状態」で装着して、場合によってはプリロード調整しても良いんだけど。。。たぶんしないかな。乗った感じは171㎝72㎏の妄想族オヤジにはちょうど良い感じですね。
そりゃ、調整幅が広いショックアブソーバーはありますけっども、何しろ高価。今回のキタコが2本14000円くらいだったのに対し、オーリンズあたりは18万円と10倍以上⁉
いやぁ~、サス交換に18万は出したくありませんし、ノーマルと見た目が変わっちゃうからね。ミツモンの場合はここが重要で、ママチャリ代わりに使える仕様に向かっております。
カスタムに数百万かけちゃうモンキー沼にはまったアニキ達のマシンは目の保養にさせて頂こうかと思います。
というわけで、
モンキー125のショック交換(KITACO リヤショックアブソーバー)
作業の難易度★★☆☆☆
おススメ度 ★★★★☆
コスパ ★★★★★
by mituzo
mituzoでございます。
作業レポは本日で終了。
肝心なのは、実際に乗ってみてどうだったか、だからね。
ちなみに会津ツーリングは新しいショックアブソーバー使ってるから、中々の距離を走ってきた上でのレポ。しばしお待ちを。
で、ジャッキで加重抜いてるので、純正ショックはスポンと外れます。
乗り心地は次回。
by mituzo
mituzoでございます。
昨年はママチャリレースと丸被りだった「はらこめし祭り」
今年はママチャリレースの翌日のようで、レース当日の渋滞はいくらか解消されそうですね。
三連休のど真ん中。
並んで無料のミニはらこ飯をゲッツするか。 並ばずに和風レストラン田園へはらこ飯を食べに行くか。
それが問題だ。
by mituzo
mituzoでございます。
名取市サイクルスポーツセンター(名取CSC)が5周年だそうで。。。
10月4日は無料開放!なのだとか。
そして、先着でサコッシュプレゼントもあるのだとか。。。
無料、先着、期間限定にめっぽう弱い、私mituzo。
そりゃ、出向かせて頂きますよね。
今さらですが「サコッシュ」は自転車レースで補給食を入れる袋。これ豆な。
最近サコッシュ型バッグが増えましたけどね。
by mituzo
mituzoでございます。
来る、10月11日(土曜日)
今年もやってきたママチャリの祭典。
「2025げんきNATORIママチャリ6時間耐久レース」のエントリーリストが発表になっていましたよっ
やはり注目は宮城ママチャリ連合の雄こと「Team HEPPKO」三連覇達成なるか!
ということで、エントリーリストを見てもみても現れず。
まさかの不参加なのか⁉ と思いきや…、今回はゼッケン88番とエントリーリストの下の方だったので、中々探せませんでした。
まずは、祝・出走。やっぱりヘッポコさんがいないとね。そして、Team HEPPKO Iさんのファステストラップ賞で3台目の自転車ゲッツになるのでしょうか。
そして、今年も最強オヤジ軍団「ADVANCE仙台」は、これまた絶倫。もとい絶輪丸出しのゼッケン69。とにかくレースを愉しんでおられる皆さま、お手本にさせて頂きます。
mituzoの古巣でもあり、今年も極マリオくん率いる「MHCTリターンズ」はゼッケン65。昨年はキンクおこしたチェーンでしたが、事前メンテで関わらせて頂きますね。目指せポディウム‼
一昨年は鉄人クラス、昨年はヘッポコさんと共に出走したカッチャンは「チーム柴田さん」でしょうか? どこかでお会いできると嬉しいですね。
でもって、mituzoは昨年に引き続き「チーム玉嶋旦那の会」で出走致しますよっ。シングルギヤクラスのゼッケン40番なのでね。どうぞ背中をお貸し下さいませ。
さぁ、昨年の出走数93チームから112チームへと大幅拡大した6時間耐久レース。まずは怪我無く無事に終えることを目標に、バトりましょか。
by mituzo
mituzoでございます。
あれこれ飛び飛びになってますが…、
サスペンション交換の覚え書き。
まずは純正のショックを取り外します。
次回で最終回
by mituzo