mituzoでございます。
さぁ~、ショックアブソーバーの効果や、いかに。。。
結果から申しますと、効果はばっちり体感できまして、これまでボヨヨンボヨヨンだったサスがシュタッっと収まるようになりました。
いわゆる「猫足」って感覚に近いんだけど、ネコが高いところから着地する時の感じ。
当面は「つるし状態」で装着して、場合によってはプリロード調整しても良いんだけど。。。たぶんしないかな。乗った感じは171㎝72㎏の妄想族オヤジにはちょうど良い感じですね。
そりゃ、調整幅が広いショックアブソーバーはありますけっども、何しろ高価。今回のキタコが2本14000円くらいだったのに対し、オーリンズあたりは18万円と10倍以上⁉
いやぁ~、サス交換に18万は出したくありませんし、ノーマルと見た目が変わっちゃうからね。ミツモンの場合はここが重要で、ママチャリ代わりに使える仕様に向かっております。
カスタムに数百万かけちゃうモンキー沼にはまったアニキ達のマシンは目の保養にさせて頂こうかと思います。
というわけで、
モンキー125のショック交換(KITACO リヤショックアブソーバー)
作業の難易度★★☆☆☆
おススメ度 ★★★★☆
コスパ ★★★★★
by mituzo
0 件のコメント:
コメントを投稿