一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2025年9月30日火曜日

東北道の駅紀行「道の駅 奥会津かねやま」②

 mituzoでございます。


前カゴを装着したママチャリ使用の愛車ミツモン。


道の駅で小休止中のバイカーからは数奇な目で見られつつ、めげずにしょげずに参ります。


JF只見線沿いの絶景道路をワインディングしつつ、到着した先は「道の駅 奥会津かねやま」


道の駅の対面には発電関連の資料館?なのかな。かなり大きな建物がありました。

同じく湖が隣接しているので、愛車と共に自撮りしているバイカーさんも多くいました。

ただ、道の駅としては設備が寂しめでして、山形県の「道の駅 河北」のガッカリ感ほどではないものの、情熱低めの道の駅ですね。


それにつけても沿線の風景ってば、控え目に言って「最高」

JR只見線」はいつか乗ってみたい路線になりました。何というか「リアル鉄道模型」というような感じの「ザ・風光明媚」がずぅ~~~っと続いてますのでね。紅葉時期はさらに良さげだし、雪時期も良いかも。というわけで、


「道の駅 奥会津かねやま」mituzoのおススメ度★☆☆☆☆(トイレ休憩でどうぞ)


by mituzo

2025年9月29日月曜日

東北道の駅紀行「道の駅 奥会津かねやま」①

 mituzoでございます。


ミツモンを駆って「道の駅にしあいづ」を出発した妄想族オヤジ。


バイクなのでね。クルマだったら絶対選ばないであろう奥会津に抜ける細道をズズズィっと進んで参ります。

まぁね、ゆうても田舎道ってば基本的に道幅は狭くて、林業や農業の方々、地元在住の方々の生活道路でしょうし、何だったら野生生物のお家にお邪魔してるんだろうから、妄想族が暴走族にならないよう安全に安全に。。。

と言いつつ…、

やっぱり山間部のワインディング路ではついつい右手をひねってしまいますね。愛車ミツモンの癖が分かってきて、ステップ加重というよりは肩を進行方向へ捻る感じでグィグィっと旋回させると気持ち良すぎます。

バイクってば、やっぱりこの「人馬一体感」でしょうね。両足に挟まれたエンジンの鼓動を感じつつ、アクセル・ブレーキ・ステップ・シートでもって愛車を意のままに操って共に風になれた瞬間。小排気量のモンキー125だとしても十分に味わえる最高の瞬間です。

もちろん、小排気量ゆえのパワー不足は否めませんが、全開域を多用しますのでね。以前乗っていた250㏄や650㏄バイクでは味わえなかった「使い切る感」。これは小排気量ならではの愉しみ方なのかも知れません。


ってことで、ついついモンキー125の事を語ってしまいましたので、道の駅紹介はまたの機会に。


by mituzo

2025年9月28日日曜日

東北道の駅紀行「にしあいづ よりっせ」

 mituzoでございます。


実家(静岡県)に在住している両親への近況報告を兼ねたFULLKIDzブログではございますが…、


御年80を越え、ネットからの距離が離れつつあるようですね。

人間誰しも、加齢に伴う身体諸機能の衰えには逆らうことができず、もしも老化を予防できる薬を開発できたのならノーベル賞確実なのだそう。


というわけで、いつしか突然FULLKIDzブログが終了する可能性もありますが。。。

ま、その時はお察し頂ければ幸いです。

これかもボヤキ半分、近況報告半分という感じですが、、、近況報告参りましょうか。


今回訪問したのは「道の駅にしあいづ よりっせ」


産直やカフェ、お土産ブース、飲食ブース、観光案内、そしてトイレに至るまで整備が行き届いていて快適な休憩ができそうです。

シャワールームや足湯、さらにドッグランもあれば完璧なのですが、中々そのレベルの道の駅はありませんね。

訪問時刻が9:00チョイ前なので各種店舗の開店までしばしの周辺散策タイム。

後ほど周遊予定の柳津町方面を眺めつつ、いろいろと妄想を膨らませておきましょうか。

会津と言えば、赤べこ。

ただの赤い牛(べこ)と言われればそれまでなのですが、豪雪地域の会津なので冬期間の副職としてこの手の郷土土産が発展したのでしょうかね。はい、ただのmituzoの妄想です。。。

とは言え、同じく豪雪地域のよねには「おたかポッポ」がありますし、こけし発祥の地と言われる宮城県の作並や遠刈田あたりも豪雪地域。

mituzoの妄想も、あながち間違っていないのかも知れません。


そぉ~んな妄想族のmituzo。久しぶりに道の駅スタンプを押印したら、お土産も買わずにリスタートです。


「道の駅にしあいづ よりっせ」mituzoのおすすめ度★★★★☆(あいず、っじゃなくて、あいづな)


by mituzo

2025年9月27日土曜日

東北デカ盛り紀行@旬風

 mituzoでございます。


超久しぶりのデカ盛りネタ


山形大学附属病院でのフットケア研修を終え、腹を空かせたオヤジが向かった先は~


「味処 旬風」


こちらの旬風さん、何でもない住宅街の一角にある飲み屋さんですが、デカ盛りでも有名とのこと。12:30にお邪魔した時は先客3名のみでした。

で、行く前から決めていたアレを注文しまして、15分ほどで~着丼

「天丼(ご飯大盛り)」1600円+220円(税別)


いやぁ~、いくら何でも盛り過ぎでしょ~。

当然ながら、ご飯にたどり着くためには天ぷらを食べ進める必要があります。が。。。

画像にはないんんだけど、取り皿がセットになっていました。


巨大な天ぷらは「キス」「アナゴ」「かき揚げ」「大葉」「海老2本」「米ナス」「サツマイモ」ですが、これまたどれも大き目サイズ。

それなりの金額ではありますが、コスパは高杉晋作ですね。

ただ…、


「アブラグィ~~~ッシュ」


米沢牛のアブラですら厳しくなりつつある今日この頃。天ぷら3個目あたりから風向きが怪しくなって参りました。

そりゃね、頼んだからには完食致しましたが、か・な・り、きつかった。

小付けのキュウリの酢漬けと味噌汁、レモン水が無かったら完食できなかったと思います。

という訳で、天ぷら関係は同年代の方々にはおススメ致しません。

もし、次の機会があれば海鮮丼だなぁ~。


嗚呼、加齢。。。


by mituzo

2025年9月26日金曜日

細々やってるIngressネタ②

 mituzoでございます。


早速参ります。


1年かけて、ソジャーナのオニキスメダルゲッツ。


継続は力なり、なんだけども。。。

やめ時が難しい。。。


by mituzo

2025年9月25日木曜日

細々やってるIngressネタ①

 mituzoでございます。


無課金おじさんでやらせてもらってますのが「Ingress PRIME」でしてね。


いいオヤジがゲームってのもな~、と思いつつ。

ま、自己満足の世界なので、ある日を境にやめれば良いだけなんだけっども。。。


リチャージャーのオニキスメダルゲッツ。


継続は力なり。


by mituzo

2025年9月24日水曜日

変わり種ペヤングの巻

 mituzoでございます。


ペヤングでお馴染みの「まるか食品」さんが50周年イヤーだそうで。。。


半世紀ですか~。おめでとうございました。

あ、一応説明しますと、口語形の「おめでとうございます」に対する丁寧語「おめでとうございました」なのでね。

てゆうか、正直「おめでとうございました」は違和感しかありませんけどね。


さて、そぉ~んなアニバーサリーイヤーっぽいパッケージのこちら


「ペヤングやきそば パンチの効いた豚骨味」


紅白と達磨のパッケージが「おめでと感」満載ですね。

こちら実は、熱湯1分で完成とのことでして、小麦アレルギーもちのmituzo的にはちょっと心配ですね。1分半で湯切りとしましょうk。

見た目は汁なしの博多ラーメンという感じ。

全国のぺヤンガーの中には「バリカタ」で食べちゃう人もいるかも知れませんね。

おもむろに混ぜ混ぜして、いざ実食

味は想像通りの博多ラーメン風。

当然ながら「やっぱりオリジナルが至上」なのですが、この細麺はオリジナルの甘美なソースも合うような気がします。


まるか食品さん、是非。


by mituzo

2025年9月23日火曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます⑨

 mituzoでございます。


お金稼ぐためには仕事も大切だけど…、


まぁ~、ストレスフルな仕事なものでして。。。

安定して仕事するためにも、意識的に息抜きしないとやってられません。

そんなわけで、会津地方へのツーリングを敢行したわけですが。その前段階にミツモンのプチカスタムを敢行してました。


まずはプチカスタム前がこちら


バックショットということは~

こちら「KITACO謹製 ショックアブソーバー」

カスタム感を最小限にすべく、色は「レッド」をチョイス

フワフワビリビリの純正ショックの乗り心地がどれだけ変わるのか。

期待しちゃうぞ~。


by mituzo

2025年9月22日月曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます⑧

 mituzoでございます。


バイクネタだけでここまで引っ張るとは想像してなかったんだけっども。。。


適度に、温泉やらツーリングやらご当地うまい物なども差し込んで参りますのでね。

ま、ご覧頂いている方々への有益な情報を。。。なぁ~んて事は1㎜も考えておりません。あしからず。


さて、よねと名取の往復がツーリングみたいなもんだから、改めてツーリングっぽい事をしてなかったのに今さら気づきまして。。。

向かった先は…、


「赤べこ」でお馴染みの~、




ソースかつ丼でもおなじみの~

つづく


by mituzo

2025年9月21日日曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます⑦

 mituzoでございます。


ここいらで「バイクツーリング」のネタも入れておかないとね。


やっぱりバイクと言えば「ツーリング」なのですが、自転車でも「秋保大滝の滝つぼ付近でカップラーメン食べる」やら「宮城県の隣接県から自転車で名取へ戻ってくる」やらしてますし、クルマでも温泉巡りなどなど。ま、旅に出れば交通手段はさておき「ツーリング」ですね。


で、当直明けにふと、ミツモンを転がしまして…、


職場を出発し、JR線に沿って山方面へ向かいますとものの数分で野ザルさん、野リスさんと出会えました。(画像なし)

県道なので舗装や橋も整備されていますが、いわゆる「酷道」と言って良いでしょうね。

木漏れ日の中、ひたすら登っていきますと~。

突然現れる「いちご風力発電所」

可愛いネーミングは謎ですが、頂上付近のこちらで小休止です。

写真だとあっという間ですが、車がすれ違えない程の細道を進んで参りまして~、到着したのが~

「滑川温泉」

久ぶりの訪湯です。


FULLKIDzブログでは毎度おなじみのこちらの温泉。「混浴」でございまして。。。

mituzo入浴中にmituzoと同年代くらいの女性2名が入ってきたのは…、


また別の話。


by mituzo

2025年9月20日土曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます⑥

mituzoでございます。


クルマもバイクも、オイル交換は基本的にDIYでして。。。


オイル交換のタイミングってば、諸説あります&議論になりがち、なのですが。

クルマは6000㎞ごとにオイル交換していて、今のところ不具合もないのでこれからもそのペースでしょうね。


で、ミツモンですよ。


モンキー125のオイル交換時期について、ホンダ公式だと「初回は1000㎞、以降は3000㎞または1年ごと」となっています。


6月の納車後、走行距離は600㎞/月ペースできてるので、当然ながら初回は終了。ホンダ公式のタイミングだと次は4000㎞時点での交換なんだけっども。。。一応、3000㎞時点でやっておこうかな、と企み中


大義名分としては、新車購入後はエンジンやギヤのあたりが出るまで鉄粉が出やすい状態だから。なのですが…、計算上は5か月で3000㎞に到達しそうです。てゆうか、コストがかさむだけだから、言い訳する必要もないわけで。。。


ただ単に「オイル交換作業」が好きなだけかも知れない、今日この頃。


by mituzo

2025年9月19日金曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます⑤

 mituzoでございます。


リッター当たり1円でも安いお店を探して右往左往、なぁ~んて事をしてますとね。


ガソリンの定額減税と燃費が気になる今日この頃、はしばらく続きそうです。

そんな中、燃費だけで見ると健康優良児のモンキー125。

以前、慣らし運転時期の燃費は70㎞/Lとカタログ値通りだったことをネタにしましたが、普段の足替わりに買い物やらジムやら名取との往復やらで使っていて、実用域での燃費はどうなのか。


名取とよねの往復では、信号は少ないもののそれなりのアップダウンがあって、結構イイ感じの速度でワインディングできることを補足しておきつつ…、


「57㎞/L」


制限速度をしっかり守って、その差13㎞/Lを稼ぐか。気持ち良さと時間を優先して13㎞/Lには目をつぶるか。

いずれにしても、どらシエラの燃費が13㎞/Lなのを考えると、どっちでも良いような気がして参ります。

ミツモン、やっぱり燃費おばけでした。


by mituzo

2025年9月18日木曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます④

 mituzoでございます。


ミツモンはニュートラルに入りづらい?のか?


これまたYouTubeの受け売りなのですが…、小さいけど大排気量バイクと同様のリターン式ミッションを採用しているモンキー125オーナーさんの中には「ニュートラルに入りづらい問題」をネガティブ面として挙げてる方がおりまして。。。


愛車ミツモンは、今のところニュートラル問題は発生していませんが、対策の一つとして「シフトリンクとシフトガイド交換」が定番カスタムとして紹介されています。

そもそも、ニュートラルの入りに困っていないmituzoは様子見なのですが、これまで、ホンダゴーでレンタルしたモンキーの時もそれほど気にならなかったので、個体差なのか?はたまた感覚の違いなのか?

シフトリンクとシフトガイドを交換すると、シフター周りの剛性が上がって、その結果ミッションがスコスコ入るようになるらしいんだけど、そもそも困ってない人が剛性上げたところで大きな変化は感じられないでしょう。

となると、アマゾン価格でシフトリンク2300円、シフトガイド9000円出してまで補強することも無さそうですね。


ついつい、プチカスタマイズしたくなるヤバいバイク。

それがモンキー125。


by mituzo

2025年9月17日水曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます③

mituzoでございます。


話が前後しますが…、


ミツモンの乗り心地に大きく関係しているのは「タイヤ」でしてね。

むしろ、一番関係していると言っても〇〇ではない。


当然、〇〇に入るのは「過言」です。脳内再生されてましたら、おめでとうございます。


さて、モンキー125純正のタイヤは見た目はモトクロス風で良いものの、グリップ不足やゴツゴツ感やらで評判はイマイチですね。

前にも書いたかも知れないけど、振れも出ているようで不快な微振動の原因になっている可能性が高いです。

まぁね、今のところは別のタイヤを試したわけではないので、YouTube情報の受け売りですけども。


そんなわけで、10000㎞あたりでの交換を目論んでますが…。一応スリップサインまでは履きつぶす予定。

次のタイヤは~、ダンロップ? IRC? ブリヂストン? はたまたビーラバー(純正)?


この迷ってる時間って、いいよね~


by mituzo

2025年9月16日火曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます②

 mituzoでございます。


YouTube界隈で概ね高評価を得ているモンキー125ではございますが。。。


小さくて可愛いサイズのバイクに171㎝のオヤジが乗車すると、窮屈なのでは???

確かに、かつてmituzoの愛車だったモンキーBAJAがそうだったように、50㏄時代のモンキーはがに股状態で幹線道路の左っ端をトコトコと走っておりました。


が、前述の最高速しかり。モンキー125ってタイヤが小さいだけで、ポジション的にもフルサイズ125と同等どころか400㏄ネイキッドあたりと同じような感じがします。むしろシート高だけみると、レディース向けにシート高を下げてる400㏄ネイキッドよりも若干高め。見た目がコンパクトなのに不思議な話です。身長171㎝のオヤジはギリギリ両足かかとが着地していますね。

その一方で車重は軽いので、駐輪での取り回しは良好。

mituzo的最重量だった「Kawasaki W650」と比べたら、ママチャリみたいなもんですね。


ということで、ハンドルやらステップやらのポジション調整は予定なし。


by mituzo

2025年9月15日月曜日

ミツモンのネタがしばらく続きます①

 mituzoでございます。


良く言えば「応接室ソファーの座り心地」なのですが…。


ミツモン(モンキー125)のシートってば、YouTube界隈では絶賛されてるものの、フワフワ過ぎて何とも心許ないのも事実。

純正のサスペンションもフワフワ感の一翼を担ってるようでして、100㎞程を走ってるとフワフワと微振動が絶妙に調和し合って、軽度の腰痛を引き起こしております。


まぁね。無茶しないで途中で休憩はさめば良いのかも知れないんだけっども。。。


皆さんご存じの通り、私mituzo行き急いでおりますのでね。不要な休憩をはさむよりは目的地へ一刻でも早く到着したい側。

ということで、フワフワビリビリの乗り心地を何とかしようかと企み中。


by mituzo

2025年9月14日日曜日

日本一の芋煮会へ、行きたいけっども。。。

 mituzoでございます。


楽天球場に一番近い職場に勤務していながらも。。。


結局、一度も野球観戦に出向かずに終えた3年間。


現在の勤務地から比較的近い場所では、こぉ~んな素敵なお祭りがおこなわれていますが。。。


4年連続で宿直勤務が重なっております。

行ける?のか???

by mituzo

2025年9月13日土曜日

本日のボヤキ

 mituzoでございます。


いやぁ~、売国まがいの仕事ばかりしていないでさ~。


学歴詐称したって、ラブホテル行ったって、ちゃんと仕事してりゃ何も言いません。

日本を愛する1人として、まずは交通法規を完全無視した外人をちゃんと取り締まって頂きたい。

売国を推進する輩たちは自然淘汰だな。


ふぅ。


by mituzo

2025年9月12日金曜日

ミツモンの最高速は・・・

 mituzoでございます。


「隠語」と言って良いのかどうか。


最近は耳にしなく目にしなくなっておりますが、キーボードのホームポジションから2段上の「数字」と対応した「ひらがな」を使った隠語。

例えば、「ぬわわ㎞/h」とかね。今でも使うんでしょうか???


で本題。


先日、名取からよねへ向かう際。雨雲を割けるべく、福島ルートで向かっておりましたらば。。。西栗子トンネルにてミツモンの速度表示がどんどん上がって参りましてね。。。


その数字「ぬわよ㎞/h」


たぶんトンネルって、水はけのために中腹部分が高くなってるのかな。後半部分の間もなくトンネル出口付近で前述の数字をマーク。

何だったら、ミツモンで高速道路も走れそうな気がする今日この頃ではございますが…、


お縄にならないよう、安全運転で参ります。


by mituzo

2025年9月11日木曜日

どらシエラ、無事に車検終了致しました。

 mituzoでございます。


前回は純正シートに戻した後の車検だったどらシエラなのですが…、


2年前の学習結果を元に、レカロシートの強度証明書をネット取り寄せして車検に臨んだ結果…、


「無事通過致しました」


という訳で、今後は純正シートに戻す手間なく車検可能と相成りました。

一応、覚え書きとして。

8:30 コバック南仙台店へ入庫、諸手続き開始。

9:15 初期検査が終了。交換物や車検不通過箇所がないため、見積もり通りの価格とのこと。

16:00 16:30引き取り予定だったけど30分前に店舗にお伺い。諸費用の内訳説明の後、15分程度で引き取り完了。


おまけの覚え書きとして。

※どらシエラはOBD検査の対象車両ではないんだけど、念のため進められるままに受けたOBD検査は別料金3000円。次回以降は不要だね。

※継続車検の場合、県外在住者でも必要書類が揃っていれば現住所でなくても車検可能とのこと。ってことは、わざわざ車検だけのために名取へ行く必要もなく、次回は車検のコバック南仙台店でない可能性もあるかも。


by mituzo

2025年9月10日水曜日

車検を控えて、ちょいビビり中。

 mituzoでございます。


早くも2回目の車検を控えている愛車「どらシエラ」


前回はレカロシートの取り付け強度証明書が必要とのことで、純正シートに戻してから車検を通したんだっけか。

詳しくはこちらをご覧頂くとして。。。


で、今回はレカロの本家HPにある車検資料作成を活用して、事前に資料を準備。

いつもお世話になっている「車検のコバック南仙台店」さんに事前に了承も得ているんですが…、


一番偉い人と思われる方が鬼門のような気がしておりましてね。。。


来る9.11。一体どうなることやら。。。


by mituzo

2025年9月9日火曜日

ザ・昭和シリーズ③

 mituzoでございます。


コカ・コーラが続きましたが・・・


昔は「コーラ飲むと歯がとける」とか言われたものでしてね。

あとは、「髪の毛をコーラで脱色」なぁ~んてのもありましたし「コカ・コーラのCMに出てくるコーラだけ売ってる自販機がどこどこに1台だけ存在する」とか「瓶のコーラが一番おいしい」とかね。


まぁ、夢が溢れる楽しい時代でござんした。


さて、そんな中でまた、一国のリーダーが交代するようでして。。。

今となっては、あの夢溢れる時代から現在の悪夢が始まっていたのでしょうかね? それは誰にも知る由がありませんけども。。。


それはさておき、こちら。


まぁね、控え目に言ってカッコ良すぎます。


で、やっぱり原点回帰なのでしょうか。

最近出たCMがこちら。


やっぱり昭和が最高

by mituzo

2025年9月8日月曜日

ザ・昭和シリーズ②

 mituzoでございます。


まずはこちらの動画


映像はジャミジャミ気味だし、いきなり何か?と言いますと、、、


キャンペーンで当選した人だけしか見ることのできなかった動画がアップされていましてね。


有難い話です。

当然ながら、違法アップロードでしょうから、消される前がチャンスですぞぃ。


by mituzo


2025年9月7日日曜日

ザ・昭和シリーズ①

 mituzoでございます。


検索履歴から色んなおススメ動画が流れる昨今。


どうゆうわけか「ライアン鈴木」がおススメされて見てみたり。結構面白いっすね、あれ。誰にも害がないし。

で、そぉ~んなおススメ動画の一つが「コカ・コーラ」のCM


もうね、控え目に言って最高です。


あのキラキラした昭和をもう一度。。。


by mituzo

2025年9月6日土曜日

iPhone×マイナンバーカード

 mituzoでございます。


ことスマホに関しては、apple信者でして。。。


仙台一番町にappleストアがあった頃から愛用しております。

ま、最近ならソニー製のアンドロイドスマホが気になってはいるんだけど、ここまでapple沼に浸かっちゃうと引継ぎ関係が手間過ぎるので無理でしょね。めんどくさいし。。。


さて、最近知ったのですが、iPhoneがマイナンバーカード代わりになったのだとか。


で、早速やってみましたが、そもそもマイナンバーカードを使う場面がほとんど無いから、恩恵は少なそうです。今のところ。


ま、保険証とマイナンバーカードを持ち歩かなくて良くなるんだろうけど、最初のうちは持ち歩いちゃうんだろうね。万が一保険証が使えなかった、とか考えると。。。


とは言え、この系統の連携はジャンジャン進めて頂きたい派のmituzo。

もはや、個人情報は守り切れないんだとあきらめております。。。


by mituzo

2025年9月5日金曜日

そりゃあ、物理カードが少ない方が良いんだけっども。。。

 mituzoでございます。


もはや、スマホがないと生活が成り立たない状況でして。。。


逆に言うと、スマホが壊れたら。。。まぁ~~~、それはそれは大変なことになっちまいます。

おらほのiPhoneXSもまだまだ現役でガンバって頂きたいのですが、次あたりからOSのアップデート対象から外れそうな予想があります。


ま、それはそれとして。。。


マイナンバーカードと運転免許証の有効期限が異なる問題が一つ解消されたようでしてね。


こうなってくると、いよいよマイナンバーカードと運転免許証の一体化メリットが出てくる気がしてきます。


一枚のカードでマイナンバーカード、保険証、運転免許証の3枚分の役割になるんだったら…。次の免許更新のタイミングでやろう、かな。。。


と思って、運転免許の更新日を確認してみたっけ「2029年」


その頃にはスマホが免許証代わりになってる、かもね。


by mituzo

2025年9月4日木曜日

行くぜ!!おじりなる。

 mituzoでございます。


早速参ります。


「ペヤングやきそば 50周年数量限定品 めん50g増量」


ここに来て、やって参りましたよっ!オリジナルがっ!

分厚い器と共に。。。

麺が増えた分、ソースも多めに入ってお得感満載の一品。

実売価格としては、大盛りペヤング並みなので、どちらかというと50周年を一緒にお祝いさせて頂く意味合いでゲッツさせて頂きました。


やっぱりオリジナルは至上。


by mituzo

2025年9月3日水曜日

とことん行くぜ、変わり種!

 mituzoでございます。


続くときは続きます。


「ペヤングやきそば シーザーサラダ風」


もうね、「やきそば」というジャンルを超えて参りました。
ついに「サラダ」ですか。。。

まぁね、塩味のせんべいで「サラダ味」という謎のヤツもあるからね。その辺にこだわりはございませんけども。。。

こちらが具材やソース。いや、ドレッシングか。

で、こんな感じ。

当然ながらオリジナルが至上なのですが、ここまでジャンルが違うと、もはや意味が分からなくなって参りました。

ちょうど目に入ったこちらを~。

投入!

さらにマヨ。

おい、mituzoよ。

お前は生暖かいサラダを食べたかったのか?

などと自問自答しつつ…。


やっぱりオリジナルが至上。


by mituzo

2025年9月2日火曜日

変わり種ペヤングの亜種②

 mituzoでございます。


最近ダイソーに行った人なら、そりゃそう来るよね。。。の回。


早速参ります。


「ペヤング 激辛やきそば せんべい」


これまた、往年の激辛ペヤングのパッケージそのもの、なのですが…、


辛さは控え目なのは良かったんだけど、「せんべい」よりも「ベビースター」とコラボした方が相性が良さそうに思える今日この頃。

麺の感じも似ているからね。。。


ということで、まるか食品さんへ。お次はベビースターさんとのコラボをお願いいたします。


by mituzo

2025年9月1日月曜日

変わり種ペヤングの亜種①

 mituzoでございます。


もはや「ペヤングペヤング」言うてる年齢でもないんですが…、


ダイソーさんでこちらをゲッツ。


「ペヤングやきそば ソースせんべい」


まるか食品さんではないんですが、パッケージはまんまオリジナルですね。

もちろん器に盛られているのはせんべいだけっども。。。


で、いざ実食。


軽ーいせんべいに甘美なソースが…、絶妙に…、合いま…、


せん。

何だろう。この思ってたんと違う感。。。


歯にくっつく感じのネチョネチョ系せんべいになっておりましたよっ!!

ということで、当然ながら。


やっぱりオリジナルが至上。


by mituzo