mituzoでございます。
ミツモンはニュートラルに入りづらい?のか?
これまたYouTubeの受け売りなのですが…、小さいけど大排気量バイクと同様のリターン式ミッションを採用しているモンキー125オーナーさんの中には「ニュートラルに入りづらい問題」をネガティブ面として挙げてる方がおりまして。。。
愛車ミツモンは、今のところニュートラル問題は発生していませんが、対策の一つとして「シフトリンクとシフトガイド交換」が定番カスタムとして紹介されています。
そもそも、ニュートラルの入りに困っていないmituzoは様子見なのですが、これまで、ホンダゴーでレンタルしたモンキーの時もそれほど気にならなかったので、個体差なのか?はたまた感覚の違いなのか?
シフトリンクとシフトガイドを交換すると、シフター周りの剛性が上がって、その結果ミッションがスコスコ入るようになるらしいんだけど、そもそも困ってない人が剛性上げたところで大きな変化は感じられないでしょう。
となると、アマゾン価格でシフトリンク2300円、シフトガイド9000円出してまで補強することも無さそうですね。
ついつい、プチカスタマイズしたくなるヤバいバイク。
それがモンキー125。
by mituzo
0 件のコメント:
コメントを投稿