一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2025年9月28日日曜日

東北道の駅紀行「にしあいづ よりっせ」

 mituzoでございます。


実家(静岡県)に在住している両親への近況報告を兼ねたFULLKIDzブログではございますが…、


御年80を越え、ネットからの距離が離れつつあるようですね。

人間誰しも、加齢に伴う身体諸機能の衰えには逆らうことができず、もしも老化を予防できる薬を開発できたのならノーベル賞確実なのだそう。


というわけで、いつしか突然FULLKIDzブログが終了する可能性もありますが。。。

ま、その時はお察し頂ければ幸いです。

これかもボヤキ半分、近況報告半分という感じですが、、、近況報告参りましょうか。


今回訪問したのは「道の駅にしあいづ よりっせ」


産直やカフェ、お土産ブース、飲食ブース、観光案内、そしてトイレに至るまで整備が行き届いていて快適な休憩ができそうです。

シャワールームや足湯、さらにドッグランもあれば完璧なのですが、中々そのレベルの道の駅はありませんね。

訪問時刻が9:00チョイ前なので各種店舗の開店までしばしの周辺散策タイム。

後ほど周遊予定の柳津町方面を眺めつつ、いろいろと妄想を膨らませておきましょうか。

会津と言えば、赤べこ。

ただの赤い牛(べこ)と言われればそれまでなのですが、豪雪地域の会津なので冬期間の副職としてこの手の郷土土産が発展したのでしょうかね。はい、ただのmituzoの妄想です。。。

とは言え、同じく豪雪地域のよねには「おたかポッポ」がありますし、こけし発祥の地と言われる宮城県の作並や遠刈田あたりも豪雪地域。

mituzoの妄想も、あながち間違っていないのかも知れません。


そぉ~んな妄想族のmituzo。久しぶりに道の駅スタンプを押印したら、お土産も買わずにリスタートです。


「道の駅にしあいづ よりっせ」mituzoのおすすめ度★★★★☆(あいず、っじゃなくて、あいづな)


by mituzo

0 件のコメント:

コメントを投稿