一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2013年4月15日月曜日

NHCT的レビュー043 つづき(SPDクリート調整)

mituzoでございます。

さて、先日の続き。

で、こちらのビンディングシューズですが、ご覧の通り、靴ひもとマジックテープでフィッティングさせるタイプ。



これもfreeさん情報なのですが、シューズのフィッティングでは、まずかかとを合わせてから足の甲(写真でいうとちょうどマジックテープの辺り)で固定。母指球付近は締めすぎないのがポイントなのだとか。

今まで使用していたシューズは、マジックテープの3本止め。元々サイズも合ってないので、結構強めに固定しちゃってました。
菅生で7時間とか走るとお尻も痛くなるんですが、足先がしびれて悩みだったんですよね。

一ヶ月くらい、このシューズを使用した感じでは、幅広タイプなこともあって、足先のしびれもなく、実に快適。

そういや、マジックテープって「ベルクロ」なぁんて呼びますよね。いつからか。

登録商標のからみでしょうかね〜。

ま、いっか。

で、実際の使用を想定して下さい。
毎回毎回靴ひも結ぶのって、正直「かったるい」って思いません?

そこで、オススメは靴べらで履けるくらいまで靴ひもを緩めにしておいて、マジックテープで締める。

それでも、シューズのサイズが合っていれば快適にブレなくペダリングできる感じ。

やっぱり、フィッティングって大切なんですね〜。

差し色イエローを眺めつつ…、

クリートの取り付けに入りましょう。

まずは、カバーの取り外し。

カバーだけでも売ってるみたいなんですが、大抵不用になるのでは?と思うのは、私だけ?

何なら初めから無くっても良いくらいなんですがね。

でもって、カバーを外すとこんな感じ。

そして、今回はマルチリリースタイプのクリートを取り付けます。

写真はありませんが、ネジ山へのデュラグリスも忘れずに塗布。

そして、実走を繰り返しながらミリ単位での調整をしていくんですね。

どんだけ物ぐさなんだぃ、と言われそうですが、この調整が案外めんどくさい。
ま、一回合わせてしまえば、まず以降に調整する場面なんて、そうそうありません。頑張りましょう。

とは言え、実は久しぶりにクリート調整をしたんですが、これまたフィッティングの恩恵がありまして…。

今まではちょうど母指球の裏側付近ピンポイントでクリート調整をしていたんです。一応それがセオリーと本に書いてありましたのでね。

シューズのサイズをピッタリ合わせたおかげで、母指球を中心とした面で踏めるような感覚になったために、ものすごく神経質にピンポイントで合わせるという感じはなし。
これまでと比較すると、若干母指球の外則方向へクリートを移動した感じ。
そうすると、右足と左足の間隔を狭くできて、ペダリングにもいい感じ。

いい靴と出会うってのは、幸せなことです。

次からもこのシューズ一択だなこれ。

by mituzo




ブログランキングに参加中です。 「ブログ村ボタン」を1日一回クリックして頂けると幸いでございます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿