それでは早速参りましょう。
2連発目「ペヤングやきそば 青じそやきそば ノンオイル」
ん???
何だろう、どこかで見たことのある感じ。
したっけ…、
「ジャン」
こちらでしたね。
「ノンオイル」ってな文言(もんごん)も、何となく借りパク感が漂っております。
ま、そんな小っちゃいことはどうでも良いんです。
旨けりゃ、それが正義なので。。。
で、かやくを投入後、湯切りでシソっ葉が流れないか心配しつつ、しずしずと湯切り。
もうね、その時点でオリジナルには敵わないんだけど、続けましょう。
秘伝のノンオイルソースを混ぜますと、こんな感じ。
いざ実食。
もうね、想像通りのお味でございますが、「理研の青じそドレッシング」よりは「三島のかおり」に近いお味ですね。
知ってますか?「三島のかおり」。 ご存じの通り「三島のゆかり」の姉妹品ではございますが…、「やっぱりオリジナルが至上」
そして何となく、流れ的に「三島のかおり」が足引っ張ってる風になっちまいましたが、そんなことはございません。
いじょ。
あのぉ、よくよく見ると、ノンオイルではなく、インオイルに見えるのですが・・・
返信削除Unknown様
返信削除ご指摘の通り、「インオイル」でしたね(^_-)-☆
そう言われると、バックの葉っぱも「青じそ」ではなく「怪しい薬草」に見えなくもない。
まるか食品さんのニッチ寄りへのこじらせっぷりに、今後も期待ですね。
by mituzo