mituzoでございます。
皆さ~ん、夏バテしてませんか~?
こちら米沢。盆地特有の高湿度にトホホのホ、って言うのはうそでして。。。
日中の気温湿度ピークタイム中はほぼほぼ職場なので、比較的快適に過ごさせて頂いております。
その分、帰ってからの職員宿舎が蒸し風呂状態、かと言うと、そこまででもなく。。。
扇風機のみで何とかなるレベルですね。今の所。
米沢、というか山形の夏は暑い暑いと聞いてましたけど、割と大丈夫なのかな。それとも本気出すのがこれからの時期なのか。もう少し静観してみようかと思います。
でもって、本日のお題。「うなぎマン」そして「たびじ」とは???
「うなぎマン」はうなぎ嫌いな大きい方のレディが名付けた私mituzoの「あだな」でしてね。何しろ、大きい方のレディはニョロニョロの見た目がヘビみたいだと嫌ってうなぎを食べないのに。方やmituzoは、まぁ~美味しそうにうなぎを食べるもんだから、ついたあだ名が「うなぎマン」
まぁ、大抵のものは美味しく頂きますので、「(ほぼほぼ)マン」ですけどね。あ、パクチーと豚足だけは、食べれません。
で「たびじ」は、「うなぎマン」ことmituzoが、安く、腹いっぱい、美味しいうなぎを食べるには?を追求してみようかな、ということで「たびじ」
タカラ映像を想像した方、別の意味でお友達になりましょう。
さて、うなぎと言えば、中国産がほとんどですね。
そんな中国産うなぎ。かつては薬物が検出されて「危険な食べ物」扱いされてましたが、現在は数回の検査をクリアしたものが流通しているとのこと。
とは言え、やっぱり国産は安心。しかし、高いくせに中国産よりも小さい。
そんなこんなの葛藤の末
お買い得シールが2枚くらい貼らさったらゲッツです。
0 件のコメント:
コメントを投稿