一言コメント

「i」と「クルマ」と「ママチャリ」と

2018年5月12日土曜日

庄内はいいよ~その6~

mituzoでございます。

さて、少し間が開いてますが…、

「とりあえず階段を下ってみっか」と気楽な気持ちでスタートした羽黒神社探訪。
こんな事ができるのも、ぶらり気ままなひとり旅ならでは。

暫く歩き進みますと~

川&滝が見えて参りました。

アプローチの石橋といい、すでに「ありがたい滝」感、満点なのですが、

滝の麓に近づいてみますと~、神社の説明書きがあります。どれどれ。。。

「岩戸分神社(いわとわけじんじゃ)」の神格は「力の神」「技芸の神」なのだとか。

おまけに神徳は「技芸上達・スポーツ向上・厄除け」
これは、肖らせて頂かないとね。まずは・・・、

「ベースが上手くなりますように」

あ、ちゃんと「自転車漕ぎの現状維持」やら「平穏な生活」などなどもお願いさせて頂きました。。。

たったの5円のお賽銭で。。。

ま、金額はさておき、気持ちの問題なので前向きに参りましょう。
ひょんな方向へと、つづく。

2018年5月11日金曜日

【1分で終了】相馬復興サイクリング追加募集枠

mituzoでございます。

昨日5月10日12:00~
と言えば、FULL KIDz界隈の皆さまはお分かりですよね。

以前ご紹介した「第1回相馬復興サイクリング」ですが…、

開始2分後のアクセスで、すでに「チーン、終了~」

残念ながら、私mituzoはエントリーならず。

第2回大会に期待しつつ、情報が入りましたら随時アップ致します。

そういや、TdSは??? どうなった???

いや、過酷過ぎるので出ませんけどね。

しっかし、実走してねぇ~な~。最近。

2018年5月10日木曜日

【第1戦に続き】MMED第2戦のエントリー期間延長中

mituzoでございます。

5月20日(日曜日)に開催される、「2018SUGOママチャリエンデューロ第2戦

第1戦に続いて、エントリー期間が1週間延長となっております。

これまで、第2戦というと比較的エントリー数の多い大会ではあったけどね~。

ちなみに、我がFULL KIDzもメンバーの所用が重なって、不参加。。。の予定。。。

となると、

第1戦優勝チーム不在の中、ライバルチームの皆さんのドッグファイトを観られるのか。

応援に行っちゃおうかな???

ま、私mituzoの場合、前日5月19日の天候次第、と。

ライバルチームの皆さ~ん、ちばりよぉ~。

2018年5月9日水曜日

庄内はいいよ~その5~

mituzoでございます。

故Mさん宅を後にし、クルマを20分ほど転がして向かった先は~

「こちら」

庄内地方の中心部

出羽三山神社でございます。

出羽三山とは庄内平野を取り囲む「羽黒山」「湯殿山」「月山」のことでして、霊山として昔から崇められていて、三山を登ると願いが叶うのだとか?

ま、それほど詳しい事は分かりませんのでね。
うんちくはこの辺にして、せっかくなので「国宝 五重塔」へ向かうことに致しましょう。

まずは、こんな感じの石段がしばらく続きます。

基本は修行のための道なのでね。くれぐれも「ハイヒール」や「ミニスカート」はやめておいた方が「吉」ですぞっ!!

両側に並んだ見事な杉並木はミシュラングリーンガイドジャポンの三ツ星を獲得しているとのこと。

この辺までは余裕、つづく。

2018年5月8日火曜日

昨日のサコッシュ

mituzoでございます。

まずは「サコッシュ」のおさらい。
サコッシュは補給食を入れるバッグのことなのでね。念のため。

それでは参りましょう。昨日の当直メシ

「ペヤングやきそば すっぱからMAX」

やってきましたよ、「MAX」が!!
しかも、酸味と辛味のコラボ!!

さぁ今回はどんなもんでしょうかね。

色味が上手く出ていませんが、具材はエビと青梗菜でしょうか?

調理中からむせ込むような酸味を感じつつ、いざ実食。

うーん、食べる時は十分に注意致しましょう。
何しろ、辛い物食べる時にむせると大変。そこに加えて酸味がむせ込みを誘発しますのでね。

これは嚥下機能低下している「高齢者」や様々な疾患をお持ちの方にとって、ヤバいやつなのでは…。

そしてお味の方は、アジアン系の酸味と辛味のハーモニー。
もう一度食べたいか?というと、もう大丈夫です。

是非、19日間ものあいだ、本来の仕事をせずにタダメシ喰ってた野党議員の方々にも食して頂きたいものです。
すっぱからついでに、ついついチクリとやっちまいました。

はい、それでは参りましょう。

「オリジナルが至上」

いじょ

2018年5月7日月曜日

庄内はいいよ~その4~

mituzoでございます。

十分過ぎる程の腹ごしらえを済ませ、向かった先は酒田市のお隣「鶴岡市」

全く土地勘はないし、前にご訪問したのは15年以上前。
カーナビ頼りな今回の旅なんだけど、とりあえず何とかなるもんですね。

あ、そうそう。
「ゆりんこ温泉」から「満月さん」までの道中、やけに遅いクルマがいるなぁ~と思って追い越しにかかろうとしたら、対向車がいたために断念。
にしても、庄内地方はか・な・りの豪雪地帯ゆえ、よく言うと「超・安全運転」。言い方を変えると「ノロノロ運転」と「高齢ドライバー」の方が多い印象ですね。
それほど急いでもいないので、40kmで追走していましたら…、いましたよっ!! アイツが!!

まぁね。40km制限のところを「(自粛)㎞オーバー」でかっ飛ばすもんだから、どっちかと言えばあっしが悪いんですが、追い越さなくて良かった~~~~。
旅先で「免取」なんて、シャレになんないからね。きっとMさんが守って下さったんでしょう(^_-)-☆

で、お世話になった故人への弔いを終え、ご家族の方々としばしの談笑タイム。
庄内弁で語りまくるご家族様とのお話は…、正直に申しましょう。

「半分くらい聴き取れない(´・ω・`)」

ある程度、話を脳内補完しつつの談笑タイムでございました。
ちなみに、

「どうぞ、お召上がり下さい。」

を庄内弁にすると…、

「け。」

だからね。
ま、それも含めて、愉しんじゃいましたよ。

ご霊前にはMさんの大好きだった「トヨタ2000GT」を手向けさせて頂きました。

にしても、よくできたトミカだな~。

つづくっ!!

2018年5月6日日曜日

泣けるイカ語

mituzoでございます。

まずは、本日の一曲目


「mituzoの戯言」や「本日の一曲」とかさ。

一方的に垂れ流させて貰ってる情報なのですが、読む人によっちゃ~、いろいろ賛否両論あるでしょう。

ま、こいつとは合わないなと思ったら「即・閉じる」でお願い致します。
画面右上の「×」ボタンを押下するだけ。簡単な話ですね。

それでは参りましょう。
GW最終日なので、「mituzoの戯言」「本日の一曲」コラボ企画。

ある日、ブラブラとYoutubeを眺めていましたら…、
聴きなれない言語で歌われた「あさってcolor」という楽曲が流れて参りましてね。

どうやら「スプラトゥーン2」のエンディング曲らしいのですが、とにかく良すぎて…。

ゲームやらない人からしたら、「ただのゲームミュージック」かも知れないんだけど、そこに様々な才能を持った人たちが丁寧に関わってひとつの作品を紡ぎあげる。
もうね、私mituzo。「影の努力」的なものに弱くてさ。コロッといっちまいました。

で、少しググってみると~、ヒットしたのがこちら。

続いて、本日の二曲目


カラオケみたく歌詞が入ってるんだけど、何しろ「イカ語」だからね。歌詞の意味は不明。
ここで、「スプラトゥーン」についてちょいと説明致しましょうか?

スプラトゥーンは任天堂流に対象年齢を広げたFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)で、スプラトゥーン2はその続編。いじょ。
興味があればググるだけの話なのでね。御託並べは最小限に致しましょう。

さらに、本日の三曲目


ゲームでは若干ライバル要素もある二人がライブをするとこんな感じ。
ここまで来て、「本日の一曲目」に戻りますと、もうね。シオカラーズの中の人が愛おしすぎて…。

はい、「キメーなこいつ」と思った方。
迷わずに、「×ボタン」ですぞ!!

いじょう。

2018年5月5日土曜日

努力メーターの話

mituzoでございます。

ちょいと浮かれ話が続きましたのでね。
たまには、戯言語りと参りましょうか。

で、本日のお題「努力メーター」ですが…、

当然ながら、努力メーターが市販されているわけもなく、何て言うか…、各々の心の中にあるんだと思うんだけどね。

若いうちに努力、つまり勉強や運動や家計を助けるための仕事を頑張った人や様々な事情で努力を強いられた人。
もちろん、努力耐性が高く「そんなの努力に入らないよ」という、限られた人たちは別として。。。

一生のうちに与えられる「努力」ってば、一定なんじゃね? と思いまして。

早いうちに「努力」しておけば、後が楽ちんだったり。
早いうちに「努力」していなければ、結局、後々に努力する羽目になっちゃう。

ま、mituzo周辺の方々を見ていると、そんな気がしてなりません。

さぁ~、貴方の努力メーターはどの辺を指してますかねぇ~。

先日「特別補佐」に就任し、事実上の引退と囁かれているイチロー選手が好きすぎて想う、久々の戯言、いじょ。

2018年5月4日金曜日

庄内はいいよ~その3~

mituzoでございます。

満月さんに続いて向かった先は~


宮城在住で知ってる人は少ないと思われる「平田牧場」ですが、地元の人たちは「ひらぼく」で通るのだとか。

ちょうど昼時間だったので、既にほぼ満席。
とは言え、カウンター席のmituzoは待ち時間ゼロですね。

早速、メニュー表を眺めておりますと、最高級の豚肉「金華豚」「三元豚」が売りとのこと。
まぁね、その辺は既に調査済み。チャッカリ男はクーポンを見つけてたんですねぇ~。

で、注文したのがこちら

「三元豚 棒ヒレカツ膳」

平日限定のクーポン券利用で1800円が1500円になったけど、なかなかのお代ですね。

さぁ~、三元豚の実力や、いかに。

まぁ~、これが実に柔らかくてジューシー。
「お肉の繊維が歯に詰まらないくらい」と言えば伝わりますかね。
mituzoの食レポレベル・・・、そんなとこです。

おまけにちっともアブラっぽくなく、「上品な脂肪分」という感じ。
パンチのある脂をご所望でしたら、素直に「かつや」へ行きましょう。

ワンタンメン後なのでね、ご飯・キャベツ共におかわりは1回ずつで止めときました。

まだまだ続くよ~

2018年5月3日木曜日

庄内はいいよ~その2~

mituzoでございます。

朝風呂上がりで心地よい疲労感の中、お次は「腹ごしらえ」と参りましょう。

向かった先は「ワンタンメン」で有名な酒田の銘店。

満月」さんでございます。

11:00開店に合わせて向かったんだけど、既にこの行列。
期待が高まりますね。

名前を書いて待ってましたら~、11:00開店の一巡目で呼んで頂きました。ラッキー。
ま、ひとり旅なのでね。カウンター組みは割りとスイスイ座れちゃうのかも。

もちろん、注文したのは~

「ワンタンメン」

一見、飾りっ気のないラーメンですが、ペロペロの薄皮ワンタンが絶品。魚介系のダシとの相性もグー!!
何て言うか、優雅に泳ぐ「出目金のひれ」のようなペロペロ感。分かるかなぁ~。

まぁね、デカ盛りやら二郎系ばかりの私mituzo。
食レポは専門外なもので。。。

当然ながら、完食完汁。

「ゴチっした」

まだまだつづく。

2018年5月2日水曜日

庄内はいいよ~その1~

mituzoでございます。

当直ではじまり、日当直で終わる感じのGWでしてね。
はい、諸先輩方にお休み頂ければ良いんです。

これと言った予定もないのですが、弔問のために訪れた山形県庄内地方をしっかり愉しんじゃうのがmituzo流。

何しろ、山形県は温泉の宝庫。
特に庄内は市町村全てに温泉があるのだとか!? しかも入湯料が安い。

ちゃっかり男、mituzo。そりゃ、肖るでしょう。

で、向かった先は「八森温泉 ゆりんこ

いわゆる、田舎の「ザ・温泉」というのも好きなんだけど。
こちらのゆりんこさん、とっても綺麗な建物で中も風呂も掃除が行き届いています。

GW中とは言え、5月2日は平日なのでね。男湯は先客10名くらいなので、まぁ~湯ったり湯ったり。1時間半の癒しタイムでございました。

にしても、仙台名取の男湯との大きな違いが、、、腹が出てる人がいない。。。
何しろ、宮城県はメタボ率全国ワースト2位という哀しい順位なのでね。

てゆうか、男湯で他人の腹を眺めるオヤジ。
また来ちゃうのか?

mituzoゲイ疑惑再燃のまま、庄内お勧めの場所はつづく。

2018年5月1日火曜日

Apple様々

mituzoでございます。

もし、iPhoneを紛失した際。。。どうしましょうか。。。

そうね、iPhoneなら「友達を探す」アプリや「iPhoneを探す」アプリがよいでしょう。

だいたいの位置を特定したら、Apple Watchを持ってbluetooth圏内まで近づいてみましょう。
Apple Watchの画面下側からスワイプすると、iPhoneの音を出すボタンがありますよ。押してみましょうか。

「ポーン」と甲高い音が聞こえますので、そちらの方向へ歩きますと・・・・、見つかりました!!

簡単ですね。

これが、歓迎会で呑みすぎた挙句、自宅近くで電話を落とした翌日にメッチャ焦りながら40過ぎのオヤジがやってたこと、だとすると。。。

mituzoメンバー、ひとり謝罪の巻。

2018年4月30日月曜日

ピンチはチャンス

mituzoでございます。

MMED第2戦のエントリー締め切りを控え・・・、

現時点での出走可能メンバー:1名

し・か・も、、、

第1戦に引き続き、第2戦も6時間耐久。

ということで、、、

出走すれば、FULL KIDzエースの称号がもれなくついてくる、という。。。

ちばりよぅ~、ヤマジくん!!


おっと、まだまだ募集中ですぜぃ。

2018年4月29日日曜日

mituzoベース道 ~まずは器材から~

mituzoでございます。

突如はじまった新シリーズ。

昨年12月、職場のクリスマスパレードでのマーチングドラムに味をしめましてね・・・。
ギター弾きのM女史退職に伴ってポッカリ空いた弦楽器枠を一方的に埋めるべく、今年度からベースを始めてしまいました。

かれこれ25年近く前になっちゃいますかね。
「バンドブーム」な~んて言葉があって、ご多分に漏れず、私mituzoも乗っかってエレキギターを弾いちゃったくらいにして・・・。

ま、廻り回って人様の前で演奏する機会を頂いたので、調子に乗った次第でございます。

さて、12月には人様の前で演奏したいのでね。
肝心の練習を進めるにあたって、準備したのがこちら。

「VOX amPlug2」

こちらのお品物、手のひらサイズのヘッドホンアンプでしてね。

エレキギターもエレキベースも「エレキ」がないと、ほとんど「何弾いてっか、分がんね」状態。
かと言って、ベースアンプで鳴らせば「うるせっ!!この」状態になっちまいますからね。

にしても、VOXと言うとエレキやってる人なら誰でも知ってるアンプ・エフェクター関連のメーカーなのですが、ヘッドホンアンプも作ってるんですね。

ちなみに形状はVOXのアンプヘッドを模してるんだけど、うーん「ヘッドホンアンプ」やら「アンプヘッド」やら、、、ついついマニアックに寄りそうになるけど、この辺にしときましょうか。

こちらのヘッドホンアンプは、ボリューム・トーンはもちろん、簡単なリズムやエフェクトもプリセットされていたり、外部入力で音楽を混ぜて聴きながら練習できる優れもの。

楽器なんて、結局はどれだけ練習したか、だからね。
とにかく、こいつを使い倒して、壊れる頃にはか・な・り上達していることでしょう。

最後に本日の面白動画。


ATFでエアロバイキング中にこの動画見つけて、笑い死にしそうになったわ。

ベース道(みち)はどこまでも続く。

2018年4月28日土曜日

FULL KIDzリーダーよりメンバー各位

mituzoでございます。

そろそろ4月も終わりますね。

さぁ~、FULL KIDzの皆さん、5月20日のスケジュールはいかがでしょうかね。

え?? って?

2018SUGOママチャリエンデューロ第2戦」だよっ!!

と言うわけで、チームLINEにて、参加表明募集中。

が、

リーダーmituzo。
5月19日が雨天の場合、小さい方のレディさんの運動会は5月20日に順延。

逆に言うと、5月19日の運動会開催が5月20日参加の必須条件、か。

実は、か・な・りの雨男こと、私mituzo。

ということで、私mituzo。素直に5月20日は応援に回りますよ、と。

2018年4月27日金曜日

本日のサコッシュと戯言

mituzoでございます。

まずは本日の一曲

「斜め上」という言葉。

「遥か上」まで届かない、微妙な位置加減を指して、良い意味でも悪い意味でも使われますね。

で、本日の当直メシ

「ペヤングやきそば 炒飯風」

パッケージのペヤング写真からして、微妙感が漂っておりますが…、
相変わらずの「斜め上」っぷり発揮してます。

具材は確かにたまご炒飯風

まぁね、焼いてないけど「やきそば」や、炒めてないけど「炒飯」ってことろには、触れないでおきましょう。

いざ実食。

これはまさに!! 「中華風ウマ塩やきそば」や~、口の中で広がる宇宙や~

いや、お味の方は普通ですけどね。「ウマ塩」と書くとほら、買っちゃうジャン?
で、ちょいと考えたっけ、もはや「なになに風」でいろいろいけんじゃね?

「ペヤングやきそば 麻婆豆腐風」
「ペヤングやきそば ガパオライス風」
「ペヤングやきそば 生ハムメロン風」

はたまた

「ペヤングやきそば 家系」
「ペヤングやきそば 節系」
「ペヤングやきそば 二郎系」

もありか?
はい、それでは参りましょう。

「やっぱり、オリジナルが至上」

雑な感じで、いじょ

2018年4月26日木曜日

【イベント情報】第1回相馬復興サイクリング

mituzoでございます。

一度プチ乗っ取られを体験して以来、閲覧専門になっているFacebookを観てみますと~

Team Heppoko TTさんから、こ~んな素敵なイベント情報が届きました。


で、エントリー開始日の夜。
ポチット、なななな????

「ならず(*_*;」

すでに、満員御礼。
いや~~~~、甘ちゃんだった~~~~。

したっけ…、

追加募集&キャンセル枠で参加できるかも。

ブログで紹介しちゃうと、競争率上がっちゃうかな~。
ま、NHCT&MHCTブログにそれほどの影響力はないと思われ。。。

いずれにしろ、久しぶりの自転車ネタ。

いじょ

2018年4月25日水曜日

故人を悼み、mituzoがすることは…、

mituzoでございます。

「誰しも、いつかは死ぬ。」

こんな当たり前の事、まして医療現場で働く者にとっては、一般の方たちよりも身近に起きる事実ではございますが…、

若輩者のmituzoのために、いろいろとお気遣い頂いていた方がお亡くなりになるというのは、切ないものですね。

こんな方法が合っているかどうか分かりませんが…、私mituzoよりもひと廻り年齢が年上だったMさんへ。

Mさんが大好きだったクルマ「トヨタ2000GT」のトミカを手向けさせて頂こうかな、と。
で、アマゾン先生でお取り寄せ中。

故人を偲ぶのも…、mituzo流で…。

2018年4月24日火曜日

「心の洗濯」というわけではないけど…、

mituzoでございます。

GW目前。
NHCT&MHCTブログをご覧の皆さんは、予定は立っておりますでしょうか?

私mituzo、ちょっと用事があって、出羽三山で有名な山形県鶴岡市へ1泊2日で行って参ります。

しかも、単独。

これは…、昨年末の秋田単独に続く…、ゆる旅?なのか?

ま、詳細は5/2以降ということで。

どうなることやら…、

お楽しみに。

2018年4月23日月曜日

おまえできんのか理論

mituzoでございます。

いわゆる「評論家」という人たち。

映画をあれこれと批評してみたり、音楽や演奏をあれこれ批評してみたり…、

政治やらスポーツやら、なにやらかにやら…。

肯定して、良い所を持ち上げるんならまだしも、否定しか能のない人たちへ。

「なら、お前はできるのか?」

それ言っちゃうと、伸び代の上限が決まっちゃうとか言う人もいるけど…、
「伸び代」なんて自分が決めるわけだからね。

できないのに口ばっかり
否定しかできない
まずは否定から入る

きっとそんな輩は、私mituzoの周りから自然淘汰されることでしょう。

いじょ。

2018年4月22日日曜日

あのカクちゃんが、ついに…、

mituzoでございます。

我々FULL KIDzの絶対的エースと言えば…、「カクちゃん」で異論はありませんね。

ここ最近、長距離の自転車通勤に目覚めたためか、身体も絞れてきている模様。
まさにエースに相応しい男、「カクちゃん」でございますが…。

「ついに」というか、「とうとう」というか。

4輪車ゲット!!

まずは、週末が納車日だったようで、おめでとうございます。
個人情報を含みますので、車種はお伝え出来ませんが、本人曰く「前はキリッと、横はポてっと」とのこと。
まぁ~、完全にFULL KIDzメンバー達の斜め上だった(勿論、良い意味で)ことだけはお伝え致しましょう。

何だろう、猫バス?で始まった車予想でしたが、白猫? 銀猫?ということで…。

いやぁ~、これでSUGOへの自走入りは見れなくなるのかな?
気になる方は、MMED第3戦以降に直接現地にてご確認を。

2018年4月21日土曜日

φ(ファイ)

mituzoでございます。

4月21日(土曜日)
素晴らしい天気の中、一組の夫婦が誕生しました。

3年前の4月に初めてお会いし、今風のおにいちゃんだと思っていたら、ご結婚だもんなぁ~。

時代は巡る巡る~、ぐるぐる~。

そして、超シンプルにお祝いのお気持ちを伝えさせて頂き、長い長い一週間のミッションも完遂。

にしても、2次会、3次会のヤングパワーには、、、

最終的に3次会を中座しましたとさ。
嗚呼、オヤジの悲哀。

「イワンちゃんご夫婦、ファイ!!」

いじょ。

2018年4月20日金曜日

「研ぐ」に纏わる戯言

mituzoでございます。

ちゃらけた後なのでね、少し真面目に参りましょうか。

本日の表題、「研ぐ」と言いますと…、

包丁を研ぐ
米を研ぐ
鏡を研ぐ、などなど

一般的には「形のあるもの」磨いて光り輝かせる意味で用いられます。
その一方、

神経を研ぎ澄ます
感覚を研ぎ澄ます
心を研ぎ澄ます、などなど

「形のない物」を磨いて光り輝かせる時にも用いられます。

明日、新たな門出を迎えるお二人へのご祝辞を控え、どんな風に自分の気持ちを表現しようか。
まだ暗中模索の段階だけど、あれこれ考えるよりも、イワンちゃんご夫婦を心から祝福させて頂く。その一点に尽きるのかな、と。
心を研ぎ澄まし、湧き出てくる素直な気持ちをキャッチして、今回もNO原稿で参りますよっ!!

ご列席の皆様、こうご期待。

いじょ

2018年4月19日木曜日

何しろねぇ~

mituzoでございます。

お酒を頂くと…、

こうなるわけさ。

知らんべぇ~、サラマンドラぁ~。

いじょ

2018年4月18日水曜日

2018MMED第1戦の振り返り ~番外編~

mituzoでございます。

ラップタイムチャートを貰い忘れてしまったので、心拍数でも振り返っておきましょか。

運動中だと手首で測定するapple watchの心拍数表示が不正確な時もあって、上手く拾えたmituzo2巡目。

「ジャン」

18分半で250kcal消費とは、なかなかのダイエット効果が期待できそう。
で、平均心拍数は「183BPM!!」

これは…、身体に良いのか、悪いのか。。。

Max193BPMで激漕ぎしてのあのタイムだからな~。

現状維持できれば、もうけもんだなコレ。

第2戦へ、つづく。。。

2018年4月17日火曜日

MI-6

mituzoでございます。

まずは本日の予告編

映画はスパイアクションとソダーバーグのみ、な私mituzo。

8月3日公開予定かぁ~、ずいぶん先だっちゃね。

にしても、宿直スタートの一週間は…、長い。

今週は土曜日まで、ミッション「ポシブル」進行で。

2018年4月16日月曜日

2018MMED第1戦の振り返り ~その6~

mituzoでございます。

早速、続き&ゴールへと参りましょう。

第4走者「マリオ君」は、「極・マリオ」の称号となった昨年の遠征がピークだったようで、第1戦では本人が思っているような走りはできていなかった模様。
そうは言っても、普通に1分30秒台に入れてたし、平均すると1分40秒前半で周回してたからね。3年前の走りを考えると全くの別人だよわ。凄い事です。

ラスト第5走者「カマちゃん」、これまたカトちゃん同様、一言で表現すると「安定」なんだよねぇ~。身体の使い方が上手なんだよね、ちっとも疲労感がないどころか、ホームストレートでは余裕のポージングを魅せちゃうくらいにして。イケメンはママチャリ漕いでても伊達男っぷり健在。なんだろう、完全に「羨ましい」通り越してますね。

そんなこんなで、トラブルなく周回を重ね続け、グルんグルんと200周。これまたチームとしては6時間の最高周回をマークし、最終走者カマちゃんでゴール!!
見事、クラス&総合での優勝となりました。
全員でカマちゃんを迎えつつ喜んでおりましたら…、

「ベストラップ更新!!」のアナウンス!?

な・な・なんと、高校生の自転車部員合同チームの一人が最後の周回でカクちゃんのベストラップをゼロコンマ2更新(´・ω・`)

どのチームも6時間走り続けて疲れてるだろうから、と完全に油断しちゃってました。
いやぁ~本当にレースってのは最後まで何が起こるか分からないもんですね。

と言うわけで、ベストラップ賞は今回もオアズケ。
やっぱりSUGOには住んでいますよ。

「魔物」

2018年4月15日日曜日

2018MMED第1戦の振り返り ~その5~

mituzoでございます。

さぁついに、というか引っ張るだけ引っ張ってスタートした第1戦。
mituzo以降は「カクちゃん」「カトちゃん」「マリオ君」「カマちゃん」とリレーしていきましょう。

とりあえず、最初のターンは10周ずつ。
ってか、「とりあえず」なんて格好つけてっけど、私mituzo的には10周が良いとこです。それでも4ターンぐらい回ってくる計算だからね。後々の事を考えて、体力温存しておかないと…。

で、FULL KIDzのエース、カクちゃんの走りの方はと申しますと、久しぶりのKenshu号を駆っても水を得た魚状態でグイグイスイスイ周回を重ねていきます。どうやらスマホパリンの影響は大丈夫そう。
そして、2ターン目だったかな? 62周目、ついにベストラップ1分32秒台をマーク。
ベストラップ賞常連チームさん達不在の中、このタイムだったら安泰でしょう。
過去のリザルトを見返してみても、9シーズン最速タイムでしたね。

第3走者「カトちゃん」、走りの方は「安定」の一言。これに尽きます。
ドクター竹谷直伝のペダリングスキルは熟成の域に達していて、レース後半で疲れている状況でもペダリングが綺麗だから「疲労感」が感じられないんだよね。お仕事柄、身体の構造や効率的な動作方法を熟知しているとは言え、それを実践する技術とコンスタントに1分40秒台を刻み続ける体力。流石です。

長くなるので、続きは後日。

2018年4月14日土曜日

2018MMED第1戦の振り返り ~その4~

mituzoでございます。

10:00「レーススタート!!」
6時間耐久の始まりです。

さて、スターターmituzoの走りの方はと申しますと…、

スタート直後の渋滞も回避しつつ、オープニングラップをトップ通過。
しかも、1分38秒だっけか?

そこまでの激漕ぎではなかったんだけど、いわゆる「SUGOの謎仕様」発動。
最終戦でもオープニングラップのタイムはイマイチ当てにならないんだよね。
これまでの傾向からすると、最後にコントロールラインを通過した時点から計測開始してるのかな?という感じ。

てことは…、

参加チーム数が多ければ多いほど、スターターでフロントローに立って、とりあえず1周だけ激漕ぎしたら…、「1周目にしてベストラップ賞ゲット!!」可能性ありかも…。

よし、「次戦はカクちゃんにお任せ」と言いたいところだけど、カクちゃんにはそんなセコイ真似はさせません。
ちゃんと通常ラップ中にベストラップ賞をゲッツしてもらいましょうね。

ようやくスタートした振り返り。
mituzoが10周して「カクちゃん」にバトンタッチ。

つづく

2018年4月13日金曜日

須賀川デカ盛り紀行@あじみ食堂

mituzoでございます。

珍しく、出張な金曜日でしてね。
本日のスケジュールは午前中が福島県で午後が宮城に戻って会議。

ま、仕事してますアピールはこの辺にしときつつ。

mituzo@須賀川

須賀川駅に到着すると、ゆるキャラ「ボータン」がお出迎え。

こちらの須賀川市、ウルトラマンシリーズ生みの親であり、特撮の神様と呼ばれた「円谷幸吉」氏の生誕の地でして・・・。

駅周辺やメイン通りにはウルトラマンモニュメントやら

ウルトラマン街灯

こちらはウルトラセブンですね

何しろ、市の公式コメント「須賀川市はM78星雲 光の国と姉妹都市です。」とのこと。

まぁね、様々なつっこみは野暮ってもんです。

で、予定していた仕事をサクッと済ませ、ちょいと早昼で向かった先は~、須賀川駅のちょうど裏側に位置する。

「こちら」

「あじみ食堂さん」でございます。

地元の人たちに愛され続ける、創業昭和50年の老舗食堂に来店した目的は~

「こちらっ!!」

「須賀川」というよりは、福島県のこの近辺は「ソースカツ丼」が有名でして、昨年のエビスサーキットママチャリレース後に喰いそこなってるからね。
リベンジってやつです。

で、よそ者臭プンプンでやってきたスーツ姿のmituzo。
着座するなり、目的のデカ盛りソースカツ丼「無敵ソースカツ丼」を注文。
若干、店員さんの「こいつ喰えるのか?」的な空気を感じつつ、一応、ネットで調べてましたのでね。残すの前提だったら、注文致しません。

待つこと10分・・・、

「着丼」

比較対象のティッシュボックスと並べてみますと、こんな感じ。

甘じょっぱ系のサラッとしたソースにくぐらせたロースカツが2枚。
いわゆるブルドックソースみたいな濃い味を想像してたんだけど、あっさり系でしたね。
大阪の串カツにくぐらせるソースみたいな感じかな。

で、お味の方は「普通」(^_-)-☆
良いんです。普通で。

もち、完食。ゴチっした。

いじょ

2018年4月12日木曜日

「どっち派」は「不要派」

mituzoでございます。

幼少期に犬を飼っていたこともあって・・・、

ず~~~っと「犬派」だと思っておりましたが。

少し前にやったアレルギーテストでは「猫の落屑」がマイナスだったので、気になってた場所へ行って参りましたよっ。

「猫カフェ」

まぁね、お察しの通り、癒されちゃってます。

うん、「犬派」か「猫派」か論争とかさ、不要ですね。

英気も十分養えたし、今日も張り切って参りましょう!!

2018年4月11日水曜日

2018MMED第1戦の振り返り ~その3~

mituzoでございます。

まずは本日の一曲

相変わらずのスロー進行で振り返っております。
未だにスタートしてないからね~。そろそろ参りましょう。

で、スターターですよ。

今回は特に作戦も決めてなくて、とにかく明日からの新年度に向けて怪我だけしないように!! って共有くらいで、出走順もその場で決定。
さぁ、スターターはどうしましょ。

ま、誰がやっても良いんだけど、話の流れからリーダー一任ということに。
私mituzo、久々のスターターでございます。

そして、スタート30分前から始まる「スターティンググリッドへの整列」
SUGOの場合は早いもの順なので、当然ながら先頭グリッドから埋まります。
これまでは割と「後方スタート」で追い上げていくパターンが多かったけど、リーダーが率先して士気を高めるべく、珍しく先頭グリッドのアウト側を選択。
てゆうか、スタート後の1コーナーはイン側が渋滞するからね。スターターで終了しないためのリスク回避です。

スタートを待っている間、周囲を見渡してみますと~…、

宮城ママチャリ連合の老舗「ADVANCE仙台さん」を発見。相変わらずのナイスチームっぷりで、今回もレースを存分に愉しんでおられましたね。
さらに見てみますと~、ってか右隣りに「リズム八乙女さん」を発見。
リズム八乙女さんは今回も2名で参加。2名で6時間だから、単純に3時間ずつの計算か。凄すぎます。ちなみに昨年、NHCT&MHCTの5人チームでリズムさんに負けてっからね。

これはお近づきになっておかないと…、
ってことで同じくスターターの方にお声がけをしたところ、非常に物腰の穏やかな方でして、mituzoのしょーもない質問にもちゃんと答えて下さいました。
個人的に一番興味があった「栄養補給」については、

「次の出走まではとにかく身体を休める事が優先で食べたくても入っていかないんです。」

とのこと。
ワンピースのTTウェアだったのも相まって、シュッとした身体なのはそのためか~、なんつって。ATFで上半身デカくしつつ、食べすぎ呑みすぎで胴回りがたるんでるmituzoの体型とは大違いですね。

そんな他愛もない話をしていたのもつかの間…、

今日もスタートできず。
一球投げるのに30分枠を使い切る「巨人の星方式」のまま…、

つづく。

2018年4月10日火曜日

2018MMED第1戦の振り返り ~その2~

mituzoでございます。

「SUGOには魔物が住んでいる」

スポーツランドSUGOには日本屈指の高低差を有する「SUGOインターナショナルレーシングコース」があり、そこで行われるレースの目まぐるしさは「魔物」と語られます。

そんな「魔物」が西コースにも!? 今日はそんなお話しでしてね。

シーズン4レースで行われる「SUGOママチャリエンデューロ」ですが、9シーズン目に突入致しました。
もはや、早朝のゲートオープンから、ピット設営、受付、車検、試走、ブリーフィング、レース、表彰式、ピット撤収という一連の流れはルーチン化されている感じ。

我々の動きをレースアナウンサーさんが触れて下さった時も、「余裕がありますねぇ~」と、お褒めの言葉を頂きまして…。
チーム発足当初、ただただストイックに走ってた感じからすると、素直に嬉しい事です。

そんな「余裕のヨっちゃん」でピット設営中。
カクちゃんの手元から? ウエアポケットから? スッとスマホが滑り落ちまして…、

「パリ~ん」

って音が聴こえた訳ではないけど、見事にスマホ画面全体にヒビが入ってしまいました。
ヒビが表面のカバーだけであってくれ~、と願いつつ確認してみますと、中までいっちゃってます。

カクちゃん「うぁ~~~、ショック~~~!!」

私mituzoも一度経験していますが、あの何とも言えない「やっちまった感」ね。精神的ダメージは相当だと思われます。
しっかし、西コースでは応援に来て下さったレディさんも過去にスマホパリンしちゃってるし、何だろう「魔物」の仕業なのか?
レースに影響しちゃうかな~と心配しつつ、そんな中、

マリオくん「オレ、何回も落としてるッスけど、一回も割れたことないス。へへっ」

うん、これはこれで正解でしょう。
落ち込んでいたからって直るわけでもなし。モノはいつかは壊れる。笑い飛ばして気持ちを切り換えないとね。

そんなナイスチーム「FULL KIDz」
いよいよレーススタートでございます。

つづく

2018年4月9日月曜日

2018MMED第1戦の振り返り ~その1~

mituzoでございます。

カマちゃんのリクエストに応えて…、お約束の振り返りへと参りましょうか。

で、いつもの通りスタートまでの道のり、から思い出してみますと~。

まずは今回、4月1日(日曜日)開催ということで、レースとは全然関係ないんだけど、前日3月31日は私mituzoのバースデー。そうね、関係ないね。(byあぶない刑事)
ちなみに、館ひろしと同じ日。これ豆な。

てな訳で、通常よりもカロリー摂取多めの予感。その通り、その前日3月30日には職場のスタッフさん達からケーキ&カレー4杯という祝福も頂きまして、こりゃ負けるわけにはいかないな、と気合十分。
ま、その気合いが時々空回りして落車しちゃうんだけどね。雨予報ではないので、大丈夫でしょう。

そんな気合の入ったリーダーに続いて…、ではないんだけど、4月の異動で同じ職場で勤務することになった「カクちゃん」も気合十分。
なんと、自走でのSUGO入りということで、垂水ダム側から村田町への山越えルートでの現地入り。流石です。

さらに、「カマちゃん」は宿直勤務明けからの~、結果的に勝利の女神様となったお友達と共に現地入り。これまた気合十分の伊達男っぷりを発揮してます。
さらにさらに、BBQ隊長「マリオくん」は子守りをウェイトトレにしちゃってたり、安定の「カトちゃん」はレース直前までランに精をだしてたんだとか。

まぁ~、何だろう。
何気に揃いも揃ったメンツ5名、気合い入ってるなぁ~。

そんな事を想いつつ、レース前の準備を着々と進めてた所、この中の誰かが「ショボーン」するわけですが…、

つづく。

2018年4月8日日曜日

mituzo家一行、夜桜より団子@榴ヶ岡公園

mituzoでございます。

春と言えば…、

「桜」で異論はございませんね。

仕事の兼ね合いで、今年は夜桜で花見タイム

仙台の代表的なお花見スポットの一つ「榴ヶ岡公園」へ行って参りました。

しっかし、寒い寒い。
風も吹いてたから寒さ倍増。

長々と立ち並ぶ露店も、ガラ空き状態でした。

そしてmituzo家一行、見事な桜天井の下に陣取りまして~

寒さの中、「宴(うたげ)」

定番の「から揚げ」「いなり寿司」に加え、「タコさんウィンナー」「伊達巻」「スティック野菜」「お菓子&おつまみ」
さ・ら・に、「暖」が欲しくなるのを想定し、野点(のだて)セットを持参。
お湯を沸かして、アツアツの「スープ春雨」をお振舞い。

明日の自転車活動に向け、サービス爆盛りです。したっけ、

「こんな感じ」

ま、オヤジは呑めりゃ何処でも良いんだけど、桜の下で呑むチューハイ。これ至上。
そしてレディさん達、寒さの為に食べたら即撤収。露店のリンゴ飴だけゲッツして帰途へ。

さぁ~、仙台近辺の桜ピークは今週末。
まだの方は「急げ~~~」

2018年4月7日土曜日

「走行管理ライダー」、略して「走管さん」

mituzoでございます。

震災後の2013年に始まった「TdT」こと「ツール・ド・東北」も、早6年目。

ヤフージャパンさんが東京からやってきて、「サイクリングを通して東北地方の支援をしましょ。目指せ10回大会!!」ってことで始まったんだよね。確か。

私mituzoも東北在住サイクリストの一人として、第1回大会からフル出場。
支援になってるかどうかは分かりませんが、まずは年に1度でも石巻に訪れることに大きな意味があるでしょう。

で、今年もサポートライダーとして参加を考えていたところ…、「走行管理ライダー募集」とのことでして。

これまでは、非公式なのか募集枠があるのかないのか、イマイチ不明確な部分があったけど、折り返し6年目での公式募集ですね。

ことmituzoは募集早々に応募しちゃいましたけど、今も募集しているのかな?
だいぶ先の予定になるけど、ご興味のある方は前述のリンク先をチェキ。

基本はファンライドな看護師ライダー。
そろそろビス君と共にアップ開始かな。

できれば「100km」キボンヌ。(久しぶりの言い回し)

ちなみに、「走行管理ライダー」は事前レクチャーやら会場やらでは「走管さん」と呼ばれます。これ豆な。

いじょ

2018年4月6日金曜日

ハードケースの中身は…、

mituzoでございます。

まずは本日の一曲


「五月雨式」でダラダラとお届けしている、「NHCT&MHCTブログ」でございまして…。

皆さんご存知の通り
本来であれば「FULL KIDzブログ」だっちゃね。

ま、ブログ名を変更しちゃうと「nishitaga」でググってもヒットしなくなるし、ここまで定着しちゃってると、中々ね。

てゆうか、面倒なので(^_-)-☆

当面は「NHCT&MHCTブログ」で参ります。
そう言えば、「五月雨式」に似て非なる言葉に「屋根瓦式」というものもありますが…。

おらほのブログは…、「五月雨だな」

前置きが長くなりました。
先日のハードケースの中身は~~~

「こちら」

新品だとかなりのお品物をヤフオクでゲッツ。
中古でもそれなりにしますが、ハードケース保管しちゃうくらいの方が所持してたためか状態はすこぶる良好。
スティングレーのトレードマークになるアクティブピックアップのトーンコントロールに若干のガリが出てるけど、そこまで使い倒す予定はございません。

ちょいと弾いてみますと…、

最終的にベースをしたかったんだな~、オレ。なんつって。
ある程度弾けるようになったら、動画アップでもしましょかね。

これからも風の吹くまま気の向くまま。

2018年4月5日木曜日

第1戦のリザルト、アップ!!

mituzoでございます。

早速ですが…、

スポーツランドSUGOさんの本家HPに「2018 SUGOママチャリエンデューロ第1戦のリザルト」がアップされていましたよっ!!

で、リンク先をご覧頂きますと~~~~

我が「FULL KIDz」の周回数、ぴったり200周!!

まぁね、同じ場所・同じコースをグルグルと、1周約1㎞なので200km。

自分たちのことながら、良くやるわ。

振り返りは…、あるのかないのか。

いじょ

2018年4月4日水曜日

新しいオモチャをゲッツ

mituzoでございます。

突然ですが・・・、

1時間楽しみたいなら酒を飲め・・・、云々かんぬん。

そんな中国の諺がありましたっけ。

楽しめる事や物は人それぞれ。
人生を楽しむために、私mituzoが最近ゲッツしたのは。

「こちら」

さぁ~、何が入ってるのかなぁ?

ワクワクが止まらない。

2018年4月3日火曜日

第1戦のフォトギャラリーがアップされてますよっ!!

mituzoでございます。

4月1日(日曜日)に開催された「2018SUGOママチャリエンデューロ第1戦」のフォトギャラリーがスポーツランドSUGOさんの本家HPにアップされていました。

スタート前の全体写真に始まり、カトちゃんとマリオくんの応援風景、mituzoのトレイン(引かれる側)、カクちゃん単独アタック、カマちゃんゴールシーン、そしてシャンペンファイトまで。

我々「FULL KIDz」大幅増量中でございまして、嬉しいやら恥ずかしいやら。

気になるあなた。
前述のリンク先を「要チェキ」ですぞ!!

2018年4月2日月曜日

【速報】祝・総合&クラス優勝!!

mituzoでございます。

新年度、そして新年度一発目勤務な月曜日。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

昨日のレース。
190周越えのチーム続出のハイレベルな戦いでしたが、「NHCT&MHCT」改め、我々「FULL KIDz」

「優勝!」

怪我なくメカトラブルなく、初戦を終えさせて頂きました。

改めて、チームメンバーの皆さん、応援に駆けつけて下さったレディさん。そして、共に戦った他チームの皆々さまと、レース運営して下さるSUGOスタッフの皆々さまに感謝感謝。
心地よい疲労感の中、新年度一日目の勤務を迎えさせて頂きます。

「疲れたぁ~」なんて言ってたらバチが当たるよわ。

そう、「FULL KIDz」は、遊びも仕事もいつも全開。
これからもそんな集団で参りますよっ!!

そんなリーダーmituzoですが、ラップタイムチャートを貰い忘れた事をSUGOから帰って気づいたのは・・・、また別の話。

振り返りは追々で。